KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 航空母艦
  • 令和
  • 訓練
  • 太平洋戦争
  • 昭和
  • 戦闘機
  • 米軍
  • 韓国
  • フランス
  • 海上自衛隊

「空母」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
6,806
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
6,806
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  The scene of the surrender of the British General John Burgoyne at Saratoga
    -
    The scene of the surrender of the British General John Burgoyne at Saratoga

    The scene of the surrender of the British General John Burgoyne at Saratoga, on October 17, 1777, was a turning point in the American Revolutionary War that prevented the British from dividing New England from the rest of the colonies. The central figure is the American General Horatio Gates, who refused to take the sword offered by General Burgoyne, and, treating him as a gentleman, invites him into his tent. All of the figures in the scene are portraits of specific officers. British Major General William Phillips (British Army officer) (in red) British Lieutenant General John Burgoyne (in red) American Major General Horatio Gates (in blue) painted by John Trumbull (17561843)、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019022002803

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    ステルス戦闘機 F-35B型 垂直着陸

    キーワード:アメリカ軍、ステルス機、屋外、空港、乗り物、航空自衛隊、航空母艦、戦闘機、着陸、日本、爆撃機、無人、離陸、軍用機、飛行場、垂直着陸、B型、ジェット、F35、モノメイン写真、垂直離陸、岩国航空基地=撮影日不明、山口県岩国市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060407718

  •  Pacific Ocean
    -
    Pacific Ocean

    Pacific Ocean - two F-35C Lightening II carrier variant joint strike fighters conduct the first catapult launches aboard the aircraft carrier USS Nimitz. The F-35 Lightening II Pax River Integrated Test Force from Air Test and Evaluation Squadron (VX) 23 is conducting initial at-sea trials aboard Nimitz.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020042302540

  •  Atlantic Ocean.
    -
    Atlantic Ocean.

    Atlantic Ocean. The aircraft carrier USS Theodore Roosevelt leads a formation of ships from Carrier Strike Group 12 during a manoeuvring exercise. The Theodore Roosevelt participated in the exercise with the Peruvian submarine BAP Islay, (SS 35), the guided-missile (DDG81) destroyers USS Winston Churchill, USS Forrest Sherman (DGG 98) USS Farragut (DDG 99) and the guided-missile cruiser USS Normandy (CG 60).、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020042302563

  •  Dauntless Nose Landing
    -
    Dauntless Nose Landing

    Pacific Ocean: June 21, 1943 A Douglas SBD “Dauntless“ dive bomber balanced on its nose after crash landing on an aircraft carrier flight deck during WWII.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111306576

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    ステルス戦闘機 F-35B型 垂直着陸

    キーワード:アメリカ軍、ステルス機、屋外、空港、乗り物、航空自衛隊、航空母艦、戦闘機、着陸、日本、爆撃機、無人、離陸、軍用機、飛行場、垂直着陸、B型、ジェット、F35、モノメイン写真、垂直離陸、岩国航空基地=撮影日不明、山口県岩国市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060407747

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    ステルス戦闘機 F-35B型 垂直着陸

    キーワード:アメリカ軍、ステルス機、屋外、空港、乗り物、航空自衛隊、航空母艦、戦闘機、着陸、日本、爆撃機、無人、離陸、軍用機、飛行場、垂直着陸、B型、ジェット、F35、モノメイン写真、垂直離陸、岩国航空基地=撮影日不明、山口県岩国市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060407829

  •  Photograph - Aircraft Carrier, Palmer Family Migrant Voyage, Aden, Yemen, 09 Mar 1947,
    -
    Photograph - Aircraft Carrier, Palmer Family Migrant Voyage, Aden, Yemen, 09 Mar 1947,

    Photograph - Aircraft Carrier, Palmer Family Migrant Voyage, Aden, Yemen, 09 Mar 1947, Black and white photograph titled ‘Aircraft Carrier‘, it shows an aircraft carrier on the water, taken 9 March 1947. It is part of a leather-bound photo album created by George Palmer during his migrant voyage from England to Australia on the RMS Orion in 1947. George migrated to Australia with his wife Gertrude and their two daughters, Shirley and Lesley. the album record.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023020505466

  •  Keep ‘em Flying - US Dive Bombing Planes
    -
    Keep ‘em Flying - US Dive Bombing Planes

    Keep ‘em Flying - US Dive Bombing Planes. he planes shown here are all U.S. Navy Douglas SBD ("Scout Bomber Douglas") Dauntless aircraft. The SBD is best remembered as the bomber that delivered the fatal blows to the Japanese carriers at the Battle of Midway in June 1942. Date: circa 1940、クレジット:Mary Evans/Grenville Collins Postcard Collection/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019093003049

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    ステルス戦闘機 F-35B型 垂直着陸

    キーワード:アメリカ軍、ステルス機、屋外、空港、乗り物、航空自衛隊、航空母艦、戦闘機、着陸、日本、爆撃機、無人、離陸、軍用機、飛行場、垂直着陸、B型、ジェット、F35、モノメイン写真、垂直離陸、岩国航空基地=撮影日不明、山口県岩国市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060407763

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    地上滑走 タキシングを行うF/A-18スーパーホーネット戦闘機

    キーワード:アメリカ軍、ボーイング、マクドネルダグラス、屋外、海軍、滑走、空港、乗り物、航空母艦、戦闘機、地上、日本、爆撃機、飛行機、無人、軍用機、F/A-18、スーパーホーネット、飛行場、行う、艦載機、モノメイン写真、タキシング、岩国航空基地、地上滑走=撮影日不明、山口県岩国市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060407979

  •  Soldiers and carriers in a mountain landscape in the Dutch East Indies, Anonymous, c. 1895 - c. 1905.
    1905年12月31日
    Soldiers and carriers in a mountain landscape in the Dutch East Indies, Anonymous, c. 1895 - c. 1905.

    Soldiers and carriers in a mountain landscape in the Dutch East Indies, Anonymous, c. 1895 - c. 1905.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022072905651

  •  Admiral of the Fleet John Arbuthnot ‘Jacky‘ Fisher
    1914年01月24日
    Admiral of the Fleet John Arbuthnot ‘Jacky‘ Fisher

    Admiral of the Fleet John Arbuthnot ‘Jacky‘ Fisher, 1st Baron Fisher,1841 1920. British admiral known for his efforts at naval reform. He had a huge influence on the Royal Navy in a career spanning more than 60 years, starting in a navy of wooden sailing ships armed with muzzle-loading cannon and ending in one of steel-hulled battle cruisers, submarines and the first aircraft carriers. The argumentative, energetic, reform-minded Fisher is often considered the second most important figure in British naval history, after Lord Nelson. 1914、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019072406314

  •  HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy,
    1920年12月31日
    HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy,

    HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy, the world‘s first ship to be designed as an aircraft carrier, she was sunk by Japanese aircraft, 9 April 1942. From The Book of Ships, published c.1920.、クレジット:Hilary Jane Morgan/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021100808432

  •  HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy,
    1920年12月31日
    HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy,

    HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy, the world‘s first ship to be designed as an aircraft carrier, she was sunk by Japanese aircraft, 9 April 1942. From The Book of Ships, published c.1920.、クレジット:Hilary Jane Morgan/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021100808517

  •  EDITORIAL  HMS Courageous.
    1920年12月31日
    EDITORIAL HMS Courageous.

    EDITORIAL HMS Courageous. One of the “hush-hush“ ships of the British Royal Navy during WWI, she was later converted into a aircraft carrier. From The Book of Ships, published c.1920.、クレジット:Hilary Jane Morgan/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020090501068

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月04日
    日本電報通信社資料

    米航空母艦サラトガ号滑走甲板上の水兵たち=1929(昭和4)年3月4日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011032600160

  •  日本電報通信社資料
    1931年04月02日
    日本電報通信社資料

    航空母艦「竜驤(りゅうじょう)」の進水式=1931(昭和6)年4月2日、横浜ドッグ(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013073100340

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1931年04月02日
    日本電報通信社資料

    航空母艦「龍驤(りゅうじょう)」の進水式。まだ飛行甲板はできていない=1931(昭和6)年4月2日、横浜ドック(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931040200003

  •  日本電報通信社資料
    1931年09月05日
    日本電報通信社資料

    横浜碇泊中にガソリンタンクが爆発し、多数の死傷者を出した水上機母艦能登呂と艦長の藤沢孝政大佐(上の2カット)。下は現場付近の不明者捜索=1931(昭和6)年9月5日、掛け合わせ(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2014021400366

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年01月28日
    租界防衛の上海陸戦隊 上海事変

    第一次上海事変の発生で、上海陸戦隊は中国軍とついに武力衝突、兵力的には劣るものの空母からの航空支援を受けて、邦人の多く住む租界を護った=1932(昭和7)年1月28日、中国・上海

    商品コード: 1932012850001

  •  鳳翔艦上で海軍葬
    1932年09月10日
    鳳翔艦上で海軍葬

    去る6日紀州沖にて海軍基本演習中空中衝突の惨事を演じ、空の尊き犠牲となった渥美信一少佐、井上義雄2等航空兵曹の海軍葬は、大阪港に碇泊中の航空母艦鳳翔艦上で仏式により執行された=1932(昭和7)年09月10日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2016101400470

  •  Aircraft Carriers In Hawaii
    1933年02月02日
    Aircraft Carriers In Hawaii

    Honolulu, Hawaii: February 2, 1933 The United States Navy aircraft carriers, the U.S.S. Lexington and the U.S.S. Saratoga in Mamala Bay with Diamond Head rising in the background.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020010400719

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1939年10月12日
    凱旋帰港する独司令官 欧州戦線

    展望塔に立ち、敬礼しながら凱旋(がいせん)帰港するドイツ軍潜水艦Uボートの司令官。英国海軍空母カレジャスを乗組員500人もろとも撃沈したと伝えられる。英国側は空母を撃沈したUボートを粉砕したとしている。Uボートの乗組員にはその後、鉄十字勲章が贈られた=1939年10月(ACME)

    商品コード: 2014111900249

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1940年05月11日
    欧州戦線

    ドイツ空軍爆撃機から投下された爆弾全部が標的の英空母を外れ、海上で爆発し、吹き上がる水柱。爆撃機の編隊は英艦隊の別の部隊によって追い払われた=1940年5月(ACME)

    商品コード: 2015022300318

  • 空母から発進する英戦闘機 欧州戦線・ノルウェー
    1940年05月19日
    空母から発進する英戦闘機 欧州戦線・ノルウェー

    ドイツ軍機を捕えるため英国海軍の空母ライオンの甲板から発進する戦闘機=1940年5月(クレジット不明)

    商品コード: 2011060100193

  • 空母が独軍機に対空砲火 欧州戦線・ノルウェー
    1940年06月17日
    空母が独軍機に対空砲火 欧州戦線・ノルウェー

    ノルウェー沖でドイツ軍機に対空砲火を浴びせる英国海軍の空母(右手)。写真は手前の空母から撮影。この空母からは艦載機がすべて飛び立ち、戦闘中。英国はノルウェー北部ナルビク沖で1940年6月8日、空母グロリアス(2万2500トン)が撃沈されたことを認めた=1940年6月(BRITISH COMBINE PHOTOS)

    商品コード: 2011051200375

  • 日本郵船ポスター「新田丸・八幡丸・春日丸」(1940) Japan: Advertising poster for the Japan Mail Steamship Company (1940).
    1940年12月31日
    日本郵船ポスター「新田丸・八幡丸・春日丸」(1940) Japan: Advertising poster for the Japan Mail Steamship Company (1940).

    The Nitta Maru was a Japanese ocean liner owned by Nippon Yusen Kaisha. The ship was built in 1938-1940 by Mitsubishi Shipbuilding & Engineering Co. at Nagasaki, Japan. The vessel‘s pre-war design anticipated passenger service; but when work was completed, the onset of war had created somewhat different priorities. The vessel was created as a sister ship of the Yawata Maru, and the Kasuga Maru. Each in succession was re-fitted as a troopship; and each was later converted to an aircraft carrier. In 1941, Kasuga Maru was re-commissioned as the Japanese aircraft carrier Taiyō and in 1942, the Yawata Maru was recommissioned as the Japanese aircraft carrier Unyō. In November 1942, the Nitta Maru was recommissioned as the Japanese aircraft carrier Chūyō.None of the ‘Three Sisters‘ survived the war. The Chuyo was torpedoed and sunk on 4 December, 1943, with the loss of about 1,250 lives. The Taiyo was torpedoed and sunk off Cape Bolinao, Philippi...=1940(昭和15)年12月31日、クレジット:CPA Media/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023080105784

  •  Britain‘s Sea Power Is Yours!
    1940年12月31日
    Britain‘s Sea Power Is Yours!

    World War Two propaganda poster for the Royal Navy - Britain‘s Sea Power Is Yours - illustrated by an Illustrious class aircraft carrier with its escorts and aircraft. Issued by the Admiralty to encourage a shared sense of patriotism. Date: 1940s、クレジット:Mary Evans Picture Library/ONSLOW AUCTIONS LIMITED/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020033002242

  •  Douglas SBD-5 Dauntless -the stalwart US Navy carrier -
    1940年12月31日
    Douglas SBD-5 Dauntless -the stalwart US Navy carrier -

    Douglas SBD-5 Dauntless -the stalwart US Navy carrier -going dive bomber served throughout the Pacific War, sinking most of Japan‘s aircraft carriers.、クレジット:? Hugh W. Cowin Aviation Collection/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019101101086

  •  航空母艦「赤城」
    1940年12月31日
    航空母艦「赤城」

    航空母艦「赤城(あかぎ)」=1940(昭和15)年、撮影日撮影場所不明

    商品コード: 2016102700327

  •  旧帝国海軍
    1941年10月16日
    旧帝国海軍

    航空母艦(改装前の赤城か加賀)=整理1941(昭和16)年10月16日整理(ネガ記載の日付と内容 撮影年月日不確定 運用メモ参照) 合成写真か

    商品コード: 2016020500202

  •  The Imperial Japanese Navy, Second World War, 1941
    1941年12月31日
    The Imperial Japanese Navy, Second World War, 1941

    British estimate of the strength of the Imperial Japanese Navy, during the Second World War, 1941. The ships illustrated range in size from battleships and aircraft-carriers to minesweepers.、クレジット:? Illustrated London News Ltd/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019093003065

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月17日
    第1650号 「同盟写真特報」

    帝国潜水艦必殺の雷撃、米航空母艦(レキシントン型)を撃沈、写真は米航空母艦レキシントン(右)と同型のサラトガ、昭和17年1月17日(土曜日)第1650号

    商品コード: 2008062600266

  • 第1664号 「同盟写真特報」
    1942年01月31日
    第1664号 「同盟写真特報」

    皇軍の聖戦この一戦に在り、各員粉骨砕身その任務を全うせよ(1)ハワイ、ハワイと進む航空母艦、海軍省検閲済乙第17号552(2)12月8日我が航空母艦より一機又一機、必敵撃滅に飛び立つ我荒鷲、海軍省検閲済乙第17号549(3)断固命令を発す○○艦指令、海軍省検閲済乙第17号553(4)12月8日待ちに待ったハワイ空襲の命令の下った日、出撃命令10分前、司令より訓示を受ける海鷲、思いは既に真珠湾へ、海軍省検閲済乙第17号551(5)命令は下ったさあ行くぞ、勇士達の胸は高鳴り血潮は躍る、30年間の訓練の過去は今日一日で決まる、海軍省検閲済乙第17号550、昭和17年1月31日(土曜日)第1664号

    商品コード: 2009011900132

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島の日本軍攻撃のため、空母甲板に勢ぞろいした米海軍機=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2010061800292

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月15日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、日本軍機に対空砲を発射する米空母の砲手=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2012012000146

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月21日
    太平洋戦争

    1942年2月20日、南西太平洋上で空母からの対空砲火を受け、海に墜落した日本軍機

    商品コード: 2010061800285

  • 第1695号 「同盟写真特報」
    1942年03月03日
    第1695号 「同盟写真特報」

    壮絶!海鷲猛然の体当たり、またも敵航空母艦を撃沈、写真は烈々たる攻撃精神に餌もの狙ふ我が海鷲の勇姿、海軍省許可済第571号、昭和17年3月3日(火曜日)第1695号

    商品コード: 2008051500210

  •  旧帝国海軍
    1942年03月09日
    旧帝国海軍

    航空母艦(改装前の赤城か加賀、艦名不確定)=1942(昭和17)年3月9日整理(ネガ記載の日付と内容 撮影年月日不確定 運用メモ参照)

    商品コード: 2016020500200

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年03月10日
    第1702号 「同盟写真特報」

    壮烈極まる海鷲の体当たりに、凄絶!敵航空母艦撃沈の瞬間、写真は大爆爆発を起こしもの凄い火を吹き、まさに轟沈せんとする敵空母ヨークタウン型またはワスプ型の凄絶なる断末魔、海軍省提供、海軍省許可済第571号、昭和17年3月10日(火曜日)第1702号

    商品コード: 2008051500301

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年04月07日
    第1726号 「同盟写真特報」

    太平洋にインド洋に「見敵必滅」、大活躍する我が航空母艦の威容、写真は太平洋を制圧する我が航空母艦の威容、海軍省許可済第571号、昭和17年4月7日(火曜日)第1726号

    商品コード: 2008052300485

  •  Doolittle‘s Raider Planes
    1942年04月18日
    Doolittle‘s Raider Planes

    Pacific Ocean: April 18, 1942 B-25 bombers on the flight deck of the USS Hornet. They were used by Jimmy Doolittle‘s Raiders in his daring bombing attack on Tokyo in World War II.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020011004593

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年04月19日
    太平洋戦争

    米空母に体当たりしようと、最後の急降下に入った日本軍機=1942年4月

    商品コード: 2010061800333

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年04月19日
    太平洋戦争

    米軍の対空砲火で損傷し、米空母甲板に体当たりを試みる日本軍機。米空母の水兵が撮影=1942年4月

    商品コード: 2010061800330

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年04月19日
    太平洋戦争

    米空母の急旋回をものともせず、針路を変えて執念深く空母を狙いつづける日本軍機=1942年4月

    商品コード: 2010061800332

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年04月19日
    太平洋戦争

    左エンジンを失い、主翼の1枚も損傷しながら米空母を目指して進む日本軍機=1942年4月

    商品コード: 2010061800331

  •  Aircraft are prepared for a morning sortie on the Imperial Japanese Navy aircraft carrier Zuikaku
    1942年05月05日
    Aircraft are prepared for a morning sortie on the Imperial Japanese Navy aircraft carrier Zuikaku

    Aircraft are prepared for a morning sortie on the Imperial Japanese Navy aircraft carrier Zuikaku, east of the Solomon Islands, on May 5, 1942. On May 7 and 8 the carrier was involved in exchanges of airstrikes with United States Navy carriers during the Battle of the Coral Sea.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018102624719

  •  Lexington
    1942年05月07日
    Lexington

    Lexington, an American aircraft carrier was sunk 7th May 1942 by torpedoes and bombs from the Japanese Navy. She first seemed to survive the bombing, but after a series of internal explosions, the ship was doomed. The Battle of the Coral Sea、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019020605938

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年05月08日
    珊瑚海海戦 太平洋戦争

    1942(昭和17)年5月7~8日、連合軍と日本軍がオーストラリア・ニューギニア間の珊瑚海で激突、航空母艦同士を主力とした史上初の海戦であった。日本軍は空母の損失は1隻であったものの機動部隊と航空機多数を失い、戦況の帰趨に影響を与えることとなった=1942(昭和17)年5月8日

    商品コード: 1942050850002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年05月08日
    珊瑚海海戦 太平洋戦争

    日本海軍航空隊が攻撃を開始する直前の米英連合国艦隊。珊瑚海海戦は歴史上初めて航空母艦同士が主力として戦ったことで知られている=1942(昭和17)年5月8日

    商品コード: 1900010154270

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年05月14日
    第1761号 「同盟写真特報」

    米英連合艦隊一挙に撃滅、帝国海軍珊瑚海に偉勲(1)我が猛爆に大損害を被る英戦艦「ウオースパイト」型(2)我が猛攻に轟沈した米戦艦「カリフォルニア」型(3)大破せる英甲巡「キャンベラ」型(4)撃沈された米空母「サラトガ」(5)同米空母「ヨークタウン」型(6)太平洋・南太平洋を制圧して躍如たる我が海鷲の偉容(地図は珊瑚海開戦区域見取り略図)、昭和17年5月14日(木曜日)第1761号

    商品コード: 2009011900115

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年05月23日
    第1770号 「同盟写真特報」

    東西1万里の海上敵影無し、大東亜海を圧する航空母艦の偉容、写真は大東亜海を圧する航空母艦の偉容、海軍省提供、海軍省許可済第571号、昭和17年5月23日(土曜日)第1770号

    商品コード: 2008061300105

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年05月28日
    第1775号 「同盟写真特報」

    珊瑚海に揚がる不滅の戦果、海鷲必殺の猛爆に米英連合艦隊撃滅、写真は上より4隻目は中央は米空母ヨークタウン、その左右にあるのは敵直衛駆逐艦、海軍航空部隊撮影、海軍省許可済第571号、昭和17年5月28日(木曜日)第1775号

    商品コード: 2008061300099

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年05月28日
    第1775号 「同盟写真特報」

    Z旗南太平洋に翩翻たり、無敵帝国海軍珊瑚海に揚げた勝鬨、写真は「上」我が海鷲の突撃に必死の弾幕を展張しつつ高速度避退中のサラトガ(右隅)中央左寄りの水煙は必殺の空雷が投下された跡、「下」米空母サラトガ最後の寸前、海軍航空隊撮影、海軍省許可済第571号、昭和17年5月28日(木曜日)第1775号

    商品コード: 2008061300100

  •  USS Lexington Abandon Ship
    1942年05月31日
    USS Lexington Abandon Ship

    Coral Sea, Papua New Guinea: May, 1942 U.S. Navy men swarm down ropes over the side of the aircraft carrier USS Lexington after the Captain gave the order to abandon ship after it was hit by japanese planes.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019122403289

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年06月05日

    資料A 1075-2 ◎太平洋戦争 ミッドウェー海戦 沈没直前の空母「飛龍」、山本五十六長官が情況調査のために飛ばした日本軍偵察機によって撮影されたもの、昭和17年6月5〓6日

    商品コード: 2005061700104

  • 1942年06月05日

    資料A 1075-1 ◎太平洋戦争 ミッドウェー海戦 沈没直前の空母「飛龍」、山本五十六長官が情況調査のために飛ばした日本軍偵察機によって撮影されたもの、昭和17年6月5~6日(昭和1370)

    商品コード: 2005061700101

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年06月13日
    第1791号 「同盟写真特報」

    豪壮雄渾帝国海軍東太平洋に大作戦、洋心を強襲しつつアリューシャン列島を攻略、写真はミッドウェー方面海戦に米空母集団壊滅の一瞬(向かって右エンタープライズ・左ホーネット)、松添健氏筆、海軍省提供海軍省許可済第571号、昭和17年6月13日(土曜日)第1791号

    商品コード: 2008061300076

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年06月23日
    第1801号 「同盟写真特報」

    米国が盗んだフランス領、マルチニク島(1)マルチニク島の首都フォール・ド・フランス(2)仏領西インド統監ジョルジュ・ロベール提督(3)問題の航空母艦ペアルニ号(4)西インドで一番美しいと云はれるマルチニクの婦人たち(5)敗戦前フランス、ベルギーに売渡された米国機並軍需資材の山(6)マルチニク唯一の乾ドック、昭和17年6月23日(火曜日)第1801号

    商品コード: 2009011400108

  • 空母「赤城」上の零戦 Japanese Zero aircraft on the deck of the Akagi
    1942年06月30日
    空母「赤城」上の零戦 Japanese Zero aircraft on the deck of the Akagi

    Japanese Zero aircraft on the deck of the aircraft carrier Akagi (scuttled following the Battle of Midway in June 1942.、クレジット:(c)Robert Hunt Library/Mary Evans/共同通信イメージズ ※ファイルサイズの小さい画像です。

    商品コード: 2019091600706

  •  Battle Of Midway
    1942年06月30日
    Battle Of Midway

    Midway Island, Pacific Ocean: June, 1942 Low flying Japanese torpedo planes come in from the right flying amidst bursting anti-aircraft shells as they aim for a U.S. Navy aircraft carrier in the Battle of Midway. Underwood Archives / The Image Works.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019122403285

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年07月09日
    第1817号 「同盟写真特報」

    無敵海鷲の必殺の巨弾命中、凄絶!米空母サラトガ型の最期、写真は我が必殺の巨弾司令塔附近の命中弾炎上、黒点は先を争って海中に飛び込む米将兵、ベルリン電送、海軍省許可済第571号、昭和17年7月9日(木曜日)第1817号

    商品コード: 2008061300054

  • 第1911号 「同盟写真特報」
    1942年10月13日
    第1911号 「同盟写真特報」

    米国が航空母艦に懸命の改装中、元仏国豪華船のルマンデー号火災を起こして沈没、写真は沈没に瀕するノルマンデー号、最近着の外誌より、昭和17年10月13日(火曜日)第1911号

    商品コード: 2008061200264

  •  The Court Of Neptunus Rex
    1942年10月15日
    The Court Of Neptunus Rex

    Pacific Ocean: October 15, 1942Members of the court of Neptunus Rex, Ruler of the Raging Main, convene on the deck of a U.S. Navy aircraft carrier as it approches the equator. The court is in action to convert the “pollywogs“ (men who have never crossed the equator) into “shellbacks“, once they have completed the rituals. Here one of the pollywogs is being shorn by another pollywog who has already suffered the indignity.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020031201340

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年10月22日
    太平洋戦争

    ソロモン諸島海域の米空母の飛行甲板で、発艦信号兵の合図の旗で離陸しようとする海軍艦載機。後方の他の機も、これに続こうとしている=1942年10月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010070800264

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年10月26日
    南太平洋海戦 太平洋戦争

    1942年10月26日の南太平洋海戦で、日本軍機に攻撃される米海軍機動部隊。画面右手の空母は急旋回し、画面中央では炎上しながら墜落する日本軍機が米海軍駆逐艦スミスに激突している。左手の米軍艦艇2隻は煙幕を張っている、米海軍撮影(ACME)(米国側呼称はサンタクルーズ海戦)

    商品コード: 2010071200630

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年10月31日
    第1929号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」壮絶!第2次ソロモン海戦の決闘、第2次ソロモン海戦に於ける海鷲勇士の撮影―海軍省提供―海軍省許可済第571号―(1)我が海鷲に発見され高速を以て陣型を変える敵艦隊主力(2)攻撃終了凱歌を奏して帰還する海鷲(3)撃沈された敵空母ワスプ(4)ソロモン群島付近要図、昭和17年10月31日(土曜日)第1929号

    商品コード: 2009032500213

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年10月31日
    第1929号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」反復出撃せる米増援艦隊を急襲、壮絶!第2次ソロモン海戦の撃滅戦、写真は彼我の大勢決すソロモン海に黒煙をあげて炎上する敵空母、写真上部の黒点は敵の防御砲火、右方海中の白い航跡は断末魔の敵艦が旋回して沈没した跡、海鷲勇士撮影、海軍省提供、海軍省許可済第571号、昭和17年10月31日(土曜日)第1929号

    商品コード: 2009032500214

  •  Aircraft Carrier Planes Reload
    1942年11月30日
    Aircraft Carrier Planes Reload

    Pacific Ocean: November, 1942 U.S. Navy fighter planes recently returned from a raid on a Japanese held island get their armaments checked and reloaded by the aircraft carrier flight crews.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019122403258

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年12月22日
    太平洋戦争

    太平洋の米空母の飛行甲板で、再出撃のため給油を受ける米軍艦載機=1942年12月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012032700401

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年12月24日
    太平洋戦争

    太平洋で、米空母を攻撃しようとする日本軍爆撃機=1942年12月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012032700402

  •  Doolittle‘s Raiders In China
    1943年04月22日
    Doolittle‘s Raiders In China

    China: April 22, 1943 Major General Jimmy Doolittle and his crew after they led the first bombing raid on Tokyo during WWII. The Raiders took off in sixteen B-25s from the USS. Hornet aircraft carrier and then bailed out over China after bombing Tokyo. Pictured from L to R are: Staff Sgt. F.A. Braemer, Bombardier; Staff Sgt P.J. Leonard, Engineer-Gunner; Kt. R.E. Cole, Co-Pilot; General Doolittle; and Lt. H.A. Potter, Navigator.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020011004687

  •  airplane, aviation, aircraft carrier, World War II, historical,
    1943年06月21日
    airplane, aviation, aircraft carrier, World War II, historical,

    12, 1307, Pacific Ocean: Douglas SBD ‘‘Dauntless‘‘ Dive Bomber balanced on Nose after crash landing on Carrier Flight Deck, Pacific Ocean, Official U.S. Navy photo, June 21, 1943 (Credit Image: © JT Vintage/Glasshouse via ZUMA Wire)、クレジット:©JT Vintage/Glasshouse via ZUMA Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020080501250

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月18日
    甲板に機雷命中の独艦 欧州戦線

    海軍の小型空母から発進した爆撃機の攻撃を受けるドイツ潜水艦。機雷が甲板に命中した=1943年7月

    商品コード: 2014100200382

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月18日
    洋上で攻撃受ける独艦 欧州戦線

    大西洋上を航行中に連合国軍機の攻撃受けるドイツ潜水艦Uボート。上空には別の爆撃機が攻撃のため旋回中。爆撃機は大西洋横断の船団に随伴する護衛空母から発進した=1943年7月

    商品コード: 2014100200352

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年09月28日
    太平洋戦争

    1943年9月(米国時間)、小笠原諸島南鳥島の日本軍飛行場を爆撃し、空母へ帰還する米海軍の雷撃機TBFアベンジャー。画面奥で煙を上げているのが南鳥島。米海軍機動部隊によるこの日の攻撃で、島の日本軍施設の80%が破壊されたとされる、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010081700460

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年09月28日
    第二次世界大戦・ドイツ軍捕虜

    乗っていたUボートを米海軍の雷撃機TBFアベンジャーに撃沈されたドイツ軍兵士。救出され、捕虜として米護衛空母に移送された=1943年9月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012062800175

  • 救助された独潜水艦艦長 欧州戦線・大西洋海戦
    1943年09月29日
    救助された独潜水艦艦長 欧州戦線・大西洋海戦

    米空母の艦載雷撃機グラマン・アベンジャーが大西洋上で4日間に3隻のドイツ軍潜水艦Uボートを撃沈する戦果を上げた。写真は撃沈された後、乗組員ととともに米駆逐艦に救助され、空母の甲板で米将校と話を交わす潜水艦の艦長(上半身裸姿)=1943年9月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011030300317

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年09月29日
    空母に移送の独艦艦長 欧州戦線

    大西洋で米国海軍の駆逐艦に救助され、負傷治療のため護衛空母に移されるドイツ潜水艦Uボートの艦長。潜水艦は護衛空母から発進した雷撃機アベンジャーに撃沈された。同機は4日間でUボート3隻を沈める記録を樹立した=1943年9月(ACME)

    商品コード: 2014101600380

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年09月30日
    救助された負傷の艦長 欧州戦線

    米海軍の駆逐艦に救助され、護衛空母に移されるナチス・ドイツの潜水艦Uボートの負傷した艦長=1943年9月

    商品コード: 2014100900304

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年09月30日
    展望塔に寄り添う乗組員 欧州戦線

    ナチス・ドイツの潜水艦Uボートが船尾の方に傾く中、展望塔わきに寄り添う乗組員たち(円内)。米国海軍の護衛空母から飛び立った爆撃機がとどめを刺した=1943年9月

    商品コード: 2014100900305

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年10月17日
    太平洋戦争

    ギルバート諸島タラワ環礁の日本軍飛行場攻撃に向かう米軍空母。甲板には最新鋭のグラマンF6Fヘルキャット戦闘機が並ぶ=1943年10月

    商品コード: 2010082600259

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年10月21日
    上陸作戦を艦船が支援 欧州戦線

    イタリア南部サレルノ湾で敵軍の雷撃機に対空砲火を浴びせる英海軍の空母。手前に英戦艦ウォースパイトの主マストが見える。地中海艦隊がイタリア上陸作戦の支援に当たっている。写真は1943年9月8日から9日未明に自然光で撮影=1943年10月、英海軍本部提供

    商品コード: 2017072000132

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年10月28日
    給油の独艦2隻を発見 欧州戦線

    大西洋上で給油中のところを発見されたナチス・ドイツの潜水艦Uボート。米国海軍の護衛空母から飛び立った雷撃機アベンジャーが発見し攻撃。右側の潜水艦を狙った機雷発射で水しぶきが上がる。左側が給油艦とみられる=1943年10月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2014101600379

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年11月11日
    第二次世界大戦

    戦闘で負傷して捕虜となり、米軍の駆逐艦から小型空母にワイヤーを使って移送されるドイツ軍潜水艦の乗組員=1943年11月

    商品コード: 2012092400245

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年11月27日
    太平洋戦争

    ビスマルク諸島ニューブリテン島ラバウルを攻撃中の米空母甲板に並べられた艦載機搭載用の魚雷=1943年11月(ACME)

    商品コード: 2010081900400

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年11月27日
    太平洋戦争

    ビスマルク諸島ニューブリテン島ラバウルを攻撃中の米空母の艦上で、日本軍機の来襲に備える乗組員=1943年11月(ACME)

    商品コード: 2010081900399

  •  B-25 Mitchell Bomber taking off from ‘Hornet‘; Second World
    1943年12月31日
    B-25 Mitchell Bomber taking off from ‘Hornet‘; Second World

    Photograph showing an American B-25 Mitchell medium bomber taking off from the aircraft carrier ‘Hornet‘ on 18th April 1942. This bomber was one of sixteen bombers, under the command of Lt.-Colonel Jimmy Doolittle, which were launched from ‘Hornet‘ for an air-raid on Tokyo - the first American attack on Japan during the Second World War. Date: 1943、クレジット:? Illustrated London News Ltd/Mary Evans/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019092402639

  •  Lt.-Colonel Jimmy Doolittle on the deck of the ‘Hornet‘; Sec
    1943年12月31日
    Lt.-Colonel Jimmy Doolittle on the deck of the ‘Hornet‘; Sec

    Photograph showing Lt.-Colonel Jimmy Doolittle attaching a Japanese medal to the fin of a 500-lb. bomb on the flight deck of the aircraft carrier ‘Hornet‘ in April 1942. On the 18th of that month Doolittle led 16 B-25 Mitchell medium bombers in an attack on Tokyo - the first American attack on Japan during the Second World War. Date: 1943、クレジット:? Illustrated London News Ltd/Mary Evans/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019092402600

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年01月01日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、米軍のエセックス級空母を攻撃しようとして撃墜され、黒煙を上げる日本軍雷撃機=1944年1月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012011700349

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年01月06日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島海域で、低空で突入してくる日本軍の雷撃機(画面にはまだ写っていない)を避け、飛行甲板に身を伏せる米空母の乗組員(上の写真)。米空母の対空砲火を浴びながら、突入して来た日本軍の雷撃機(下の写真)=1944年1月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010083100423

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年01月31日
    太平洋戦争

    マーシャル諸島クェゼリン環礁ロイ島で1944年1月、米海兵隊の上陸に先立ち、米空母艦載機の爆撃で炎上する日本軍施設、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400327

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月10日
    空母発進で独側を攻撃 欧州戦線

    ノルウェー北部ボードー沖で米国軍機の攻撃を受けるドイツの新型商船ザール。攻撃機は米国海軍としては初の空母レンジャーから発進、ザールを撃沈した。攻撃は1943年10月に行われた。レンジャーはこの攻撃を含めドイツ側に甚大な打撃を与えた=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2014111900242

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月23日
    太平洋戦争

    1944年2月23日、米空母艦載機によるマリアナ諸島テニアン島爆撃で、滑走路上で炎上する日本軍機、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400297

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月23日
    太平洋戦争

    1944年2月23日、米空母艦載機が日本軍攻撃中撮影したマリアナ諸島サイパン島の光景。砂糖きび畑が広がっている、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010092400296

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月26日
    太平洋戦争

    カロリン諸島トラック環礁ダブロン島で、米空母艦載機の爆撃を受ける日本軍の水上機基地=1944年2月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012041000374

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月07日
    太平洋戦争

    カロリン諸島トラック環礁の日本軍施設攻撃に出発する米空母艦載機の搭乗員たち=1944年3月

    商品コード: 2012041000370

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月07日
    太平洋戦争

    カロリン諸島トラック環礁上空で日本軍の対空砲火により瀕死の重傷を負い、空母に帰還した米軍爆撃機の砲手。砲手はこの後、死亡した=1944年3月

    商品コード: 2012032300199

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月07日
    太平洋戦争

    カロリン諸島トラック環礁上空で日本軍の対空砲火により死亡し、米空母艦上で水葬に付される米軍爆撃機の砲手=1944年3月

    商品コード: 2012032300198

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...