KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • トレホン空軍基地
  • バグラム空軍基地
  • ソウル空軍基地
  • ケープカナベラル空軍基地
  • 令和
  • 到着
  • 紛争
  • 軍事作戦
  • ウクライナ侵攻
  • 米国

「空軍基地」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
14,288
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
14,288
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Prince Albert (later King George VI) shown at Cranwell air station
    -
    Prince Albert (later King George VI) shown at Cranwell air station

    Prince Albert (later King George VI) shown at Cranwell air station, carrying out an Inspection in the Cadet Brigade.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019120402980

  •  Frost encrusted wire fence during a harsh winter at Upper Heyford Air Base
    -
    Frost encrusted wire fence during a harsh winter at Upper Heyford Air Base

    Frost encrusted wire fence during a harsh winter at Upper Heyford Air Base, Oxfordshire England、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019091101362

  •  VANDENBERG AIR FORCE BASE
    -
    VANDENBERG AIR FORCE BASE

    VANDENBERG AIR FORCE BASE, Calif. -- An LGM-30 Minuteman III missile soars in the air after a test launch. The Minuteman is a strategic weapon system using a ballistic missile of intercontinental range.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020614318

  •  Frost encrusted wire fence during a harsh winter at Upper Heyford Air Base
    -
    Frost encrusted wire fence during a harsh winter at Upper Heyford Air Base

    Frost encrusted wire fence during a harsh winter at Upper Heyford Air Base, Oxfordshire England、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019091101356

  •  HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy,
    1920年12月31日
    HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy,

    HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy, the world‘s first ship to be designed as an aircraft carrier, she was sunk by Japanese aircraft, 9 April 1942. From The Book of Ships, published c.1920.、クレジット:Hilary Jane Morgan/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021100808517

  •  HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy,
    1920年12月31日
    HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy,

    HMS Hermes, a British aircraft carrier built for the Royal Navy, the world‘s first ship to be designed as an aircraft carrier, she was sunk by Japanese aircraft, 9 April 1942. From The Book of Ships, published c.1920.、クレジット:Hilary Jane Morgan/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021100808432

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1929年06月13日
    日本電報通信社資料

    英国ベッドフォードシャー(Bedfordshire)のヘンロー(Henlow)空軍基地上空の訓練で一斉降下する同基地所属のパラシュート部隊。使用機は初期の複葉重爆撃機ビッカース・ビミー(Vickers Vimy)=1929(昭和4)年6月13日(日本電報通信社)

    商品コード: 1929061300004

  •  Japanese sailors practicing balloon jumping
    1932年12月31日
    Japanese sailors practicing balloon jumping

    Japanese sailers practicing balloon jumping at a naval air force station in Kasumigaura. Date: 1932、クレジット:Pharcide/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020060208555

  •  Hitler arrives at a German airbase and reviews
    1934年12月31日
    Hitler arrives at a German airbase and reviews

    Hitler arrives at a German airbase and reviews an SA honour guard circa 1932-34、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019093003241

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1940年08月01日
    欧州戦線

    ドイツ軍が占領したフランス空軍基地を点検するドイツ兵。撮影場所不明=1940年7月(ACME)

    商品コード: 2015082600118

  •  欧州戦線・ノルウェー
    1940年08月20日
    欧州戦線・ノルウェー

    ノルウェー南部ベルゲン近郊のドルビクで、英国海軍航空隊の爆撃機スキュアによる爆撃を受けて炎上するドイツ軍の石油タンク。桟橋も破壊された。ドイツ軍はノルウェー征服後、各地に空軍基地をつくったが、石油燃料の焼失は空軍力に打撃=1940年8月、英政府提供(PLANET NEWS)

    商品コード: 2011051200401

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1940年12月09日
    欧州戦線

    ロンドン近郊のデナムで、英空軍基地に近い映画スタジオの屋上に張り付きドイツ軍機の襲来を監視する人たち=1940年12月(ACME)

    商品コード: 2016012600168

  •  Honolulu From The Punch Bowl
    1940年12月29日
    Honolulu From The Punch Bowl

    Pearl Harbor, Hawaii: December 29, 1940 A view of Honolulu from Punch Bowl crater, showing a portion of the U.S. Navy fleet in Honolulu harbor. The Army and Navy are rushing work on 17 air bases in the Hawaiian area.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111301394

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年01月18日
    リビア アフリカ戦線

    英軍に撃墜され、シディバラニの空軍基地に不時着したイタリア軍爆撃機「サボイアS79」。乗組員のうち3名が死亡、残りは捕虜になった=1941年1月(ACME)

    商品コード: 2018030700075

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年03月03日
    伊軍基地に独機が飛来 欧州戦線

    地中海戦線に参加するためイタリア空軍基地に着陸、基地司令官に敬礼するドイツ軍機パイロットたち。ドイツ側配信によるともので、基地名は明らかにされていない。英国とブルガリアの外交断絶が迫っているため、バルカン地域で英軍攻撃に加わる可能性もある=1941年3月

    商品コード: 2017080900258

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年03月08日
    リビア アフリカ戦線

    英空軍はリビア最大のイタリア空軍基地、エルアデムを攻撃、87機以上の軍用機を破壊した=1941年3月(ACME)

    商品コード: 2014031900190

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年03月12日
    リビア アフリカ戦線

    ベンガジ郊外のイタリア軍空軍基地で、連合軍に破壊されたドイツ軍機の残骸を見る英空軍飛行士=1941年3月(ACME)

    商品コード: 2018040300308

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月06日
    独ソ戦

    雪が積もるソ連空軍基地の警備にあたる英軍兵士=1942年1月(ACME)

    商品コード: 2018121103196

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月13日
    独ソ戦

    ドイツ軍との戦いで協力する英ソ両軍。ソ連北部の空軍基地で、雪の積もる監視所から遠方を指す英空軍将校(左)と、双眼鏡で遠くをうかがうソ連空軍将校=1942年1月(ACME)

    商品コード: 2018121103291

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月24日
    リビア アフリカ戦線

    トブルク南東シディ・レゼグの空軍基地で、英軍の攻撃で破壊された大量のイタリア軍戦闘機フィアットG50「フレッチア」=1942年1月(ACME)

    商品コード: 2018030700084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月24日
    リビア アフリカ戦線

    英軍がキレナイカ地方のエルアデムを奪還。空軍基地のドイツ軍機をハンマーで破壊する英軍戦車兵=1942年1月(ACME)

    商品コード: 2018040300318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年01月31日
    リビア アフリカ戦線

    デルナ空軍基地で、炎上したドイツ軍輸送機の内部を調べる南アフリカ軍兵士=1942年1月(ACME)

    商品コード: 2018040300319

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月06日
    リビア アフリカ戦線

    枢軸軍が使用していた空軍基地で、散乱するドイツ軍の戦闘機=1942年2月

    商品コード: 2014021900456

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月12日
    リビア アフリカ戦線

    エル・アダム空軍基地で、インド軍が占領した際発見したイタリア軍戦闘機の残骸=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2018030700085

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月12日
    リビア アフリカ戦線

    英軍がベンガジを再奪還、近郊の空軍基地に放置された敵の軍用機と格納庫の残骸=1942年2月(ACME)

    商品コード: 2018030700087

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年03月15日
    独ソ戦

    ソ連北部の空軍基地で、カモフラージュ用のネットの下に駐機する英空軍のハリケーン戦闘機。英空軍はソ連軍支援のため、ムルマンスクからドイツ側のフィンランド、ノールウェーの動向を探った=1942年3月

    商品コード: 2018121103217

  •  Marine Lieutenant with towing plane for Glider, Page Field, Parris Island, South Carolina, USA, Alfred T.
    1942年05月01日
    Marine Lieutenant with towing plane for Glider, Page Field, Parris Island, South Carolina, USA, Alfred T.

    Marine Lieutenant with towing plane for Glider, Page Field, Parris Island, South Carolina, USA, Alfred T. Palmer, U.S. Office of War Information, May 1942.、クレジット:-/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023010606216

  •  Cadet L.
    1942年08月01日
    Cadet L.

    Cadet L. Deitz at the Naval Air Base, Corpus Christi, Texas, USA, photograph by Howard R. Hollem, U.S. Office of War Information, August 1942.、クレジット:-/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023010606365

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年12月08日
    リビア アフリカ戦線

    枢軸側の空軍基地で、散乱したドイツ軍機の破片を片付ける英軍兵士=1942年12月(ACME)

    商品コード: 2014051300182

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年12月18日
    リビア アフリカ戦線

    洪水で川のようになった空軍基地を、特殊車両で移動する英軍兵士=1942年12月(ACME)

    商品コード: 2018011100232

  •  Photograph of Sir Neville Henderson (1882-1942)
    1942年12月31日
    Photograph of Sir Neville Henderson (1882-1942)

    Photograph of Sir Neville Henderson (1882-1942), a British diplomat and Ambassador of the United Kingdom to Nazi Germany, and General Walther von Reichenau (1884-1942) a German Generalfeldmarschall during World War II, studying a map at a captured Polish A、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100404050

  •  Colour photograph of a combat crew receiving their final instructions
    1942年12月31日
    Colour photograph of a combat crew receiving their final instructions

    Colour photograph of a combat crew receiving their final instructions before taking off in a YB-17 bomber, Langley Field, Virginia. Dated 1942、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019083004171

  •  Photograph of Sir Neville Henderson (1882-1942)
    1942年12月31日
    Photograph of Sir Neville Henderson (1882-1942)

    Photograph of Sir Neville Henderson (1882-1942), a British diplomat and Ambassador of the United Kingdom to Nazi Germany, and General Walther von Reichenau (1884-1942) a German Generalfeldmarschall during World War II, studying a map at a captured Polish Air Base. Dated 1941、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100404325

  •  Colour photograph of a plane being fuelled at the Naval Air Base
    1942年12月31日
    Colour photograph of a plane being fuelled at the Naval Air Base

    Colour photograph of a plane being fuelled at the Naval Air Base, Corpus Christi, Texas. Dated 1942、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019083004213

  •  Photograph of Naval Officer J. D. Estes firing a gun at the Naval Air Base
    1942年12月31日
    Photograph of Naval Officer J. D. Estes firing a gun at the Naval Air Base

    Photograph of Naval Officer J. D. Estes firing a gun at the Naval Air Base, Corpus Christi, Texas. Photographed by Howard R. Hollem. Dated 1942.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020042003520

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年01月03日
    リビア アフリカ戦線

    ベンガジ付近の枢軸側空軍基地に散らばるドイツ軍軍用機の残骸=1943年1月(ACME)

    商品コード: 2014021900442

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年01月03日
    リビア アフリカ戦線

    爆撃任務を終え、空軍基地に帰着したイギリス双発爆撃機「ウェリントン」とトロリーに積まれた爆弾=1943年1月(ACME)

    商品コード: 2015031700187

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年02月18日
    北アフリカ アフリカ戦線

    チュニジアのスーク・エル・アルバの空軍基地で、ドイツ軍の爆撃で炎上し黒煙を上げる連合軍戦闘機と、弾薬を運び出す連合軍兵士=1943年2月(ACME)

    商品コード: 2013041800429

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年02月18日
    北アフリカ アフリカ戦線

    チュニジアのスーク・エル・アルバの空軍基地で、ドイツ軍の爆撃で炎上し黒煙を上げる連合軍戦闘機と、連合軍兵士=1943年2月(ACME)

    商品コード: 2013041800427

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年04月03日
    チュニジア アフリカ戦線

    空軍基地に塹壕を掘る米空軍地上兵=1943年4月(ACME)

    商品コード: 2014021900416

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年04月06日
    リビア アフリカ戦線

    トリポリ郊外のイタリア空軍基地で、連合軍の攻撃を受け焼け焦げたイタリア軍戦闘機の残骸=1943年4月(ACME)

    商品コード: 2018040900338

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年05月27日
    チュニジア アフリカ戦線

    連合軍の制圧後、チュニスの空軍基地で警備に当たる英軍兵士。枢軸側の軍用機の残骸が散乱=1943年5月(ACME)

    商品コード: 2014021900333

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年07月25日
    シチリア島 イタリア戦線

    英軍兵士と兵器を満載して、シチリア島南西部に向かう上陸用舟艇。他の部隊は東部のカターニアで、枢軸軍空軍基地の攻防戦を展開=1943年7月(ACME)

    商品コード: 2015031700164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年09月12日
    独軍基地に記録的空爆 欧州戦線

    米軍機の爆撃を受けて白煙を噴き上げるフランス北部ボーベティレのドイツ空軍基地。連合国軍による陸海合同演習の一環として行われた。この攻撃では1日に700トン以上もの爆弾を投下、記録的な空爆となった。Aは炎上する格納庫、Bは果樹園に見せかけた場所を示している=1943年9月(ACME)

    商品コード: 2019100905221

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年10月15日
    帰還飛行中も危険伴う 欧州戦線

    フランス内のドイツ空軍基地を攻撃後、編隊を組んで英国の基地に向けて引き返す米軍爆撃機マローダー(B26)。中央の1機は対空砲火を受けてエンジン1基が火を噴いたものの鎮火し、無事帰還を果たした=1943年10月(ACME)

    商品コード: 2019100905222

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年12月01日
    照準定める威力誇示 欧州戦線

    米軍爆撃機マローダー(B26)の攻撃を受けたフランス西部サンタンドレ・ド・ルールのドイツ空軍基地。炎上しているのは修理工場で、正確に標的を捕らえる爆撃の精度を示した=1943年11月(ACME)

    商品コード: 2019100905223

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年02月21日
    太平洋戦争

    ニューギニア島の米陸軍第5空軍基地で、整備兵が自転車の車輪や古いパラシュートの留め具などを使って組み立てた馬車に乗って海水浴に出発する米軍兵士。背景は米軍の中型爆撃機B25ミッチェル=1944年2月(ACME)

    商品コード: 2010092400291

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年06月04日
    本土空襲 太平洋戦争

    戦略爆撃機B29による日本本土空襲のため、四川省成都で建設中の米陸軍航空隊第20空軍基地。滑走路は中国農家から買い取った水田に作られ、近隣の農村が労働力と建設資材を提供した=1944年6月(米陸軍航空隊公式写真)

    商品コード: 2011040800193

  • US landing ship approaches Iheya Island US landing ship approaches Iheya Island
    1945年06月06日
    US landing ship approaches Iheya Island US landing ship approaches Iheya Island

    キーワード:沖縄、米軍、US landing ship approaches Iheya Island. An LST (landing ship, tanks) loaded with veteran US Marines and their equipment, approaches the beach on Iheya Jima, tiny strategic Island about 20 miles (32 km) northwest of Okinawa, on June 3, 1945. The landing forces seized their objective without meeting a single Japanese soldier, making Iheya the 17th Island of the Okinawa group in the Ryuku chain to be taken. Though it has no airfields, it will be valuable as an observation post and outpost guarding Okinawa. The group is about 375 miles south of Japan‘s home islands and will serve as a valuable sea and air base from which attack targets in Japan. 3rd June 1945. (Newscom TagID: mrpphotos512545) [Photo via Newscom]、クレジット:Mirrorpix/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020050804189

  •  Chuck Yeager And Bell X-1
    1947年10月31日
    Chuck Yeager And Bell X-1

    Muroc Army Air Force Base, California: October, 1947 Capt. Charles E. Yeager is in the cockpit of the Bell X-1 supersonic research aircraft. He became the first man to fly faster than the speed of sound in level flight on October 14.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111403540

  •  Chuck Yeager And Bell X-1
    1947年10月31日
    Chuck Yeager And Bell X-1

    Muroc Army Air Force Base, California: October, 1947 Capt. Charles E. Yeager standing next to the Air Force‘s Bell X-1 supersonic research aircraft. Yeager named it the Glamorous Glennis after his wife. He became the first man to fly faster than the speed of sound on Oct. 14, 1947.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111403530

  •  Fort Bragg Paratroopers
    1947年12月31日
    Fort Bragg Paratroopers

    Fort Bragg, North Carolina: c: 1947 A paratrooper exercise out of Fort Bragg using USAF Fairchild C-82 Packet aircraft and C-119 Flying Boxcars for the drop.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020011004925

  •  Pilot Chuck Yeager
    1950年03月24日
    Pilot Chuck Yeager

    キーワード:チャック・イェーガー、Dayton, Ohio: March 24, 1950 Student test pilot Lt. Richard Dennen gets a send off in an F-80 Shooting Star at Wright-Patterson Air Force Base from two of the Flight Test Division‘s top pilots. At left is Major Leonard Wiehrdt, former test school chief, and at the right is Capt. Charles E. Yeager, the first man to fly faster than the speed of sound.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019121903667

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年06月29日
    朝鮮戦争

    ソウルから脱出のため、小舟で漢江を渡る米軍事顧問団。この後、徒歩で金浦空軍基地へと向かった=1950年6月(ACME)

    商品コード: 2010080500124

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年06月29日
    朝鮮戦争

    ソウルから脱出のため、漢江を渡り金浦空軍基地に向かう米軍事顧問団=1950年6月(ACME)

    商品コード: 2010080500125

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月02日
    朝鮮戦争

    韓国某所の空軍基地で朝鮮人民空軍機の攻撃で炎上する米空軍のC54輸送機=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010080500158

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月04日
    朝鮮戦争

    日本の米空軍基地で韓国内の朝鮮人民軍攻撃に出撃前、飛行計画を確認する米空軍パイロット=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010080500183

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月05日
    朝鮮戦争

    日本の米空軍基地でC54輸送機に乗り込む朝鮮派遣の米軍兵士=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010083000101

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月06日
    朝鮮戦争

    日本の米空軍基地で、韓国に向かう輸送機の搭乗を待つ米軍兵士=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010083000155

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月06日
    朝鮮戦争

    韓国忠清南道太田空軍基地の滑走路復旧作業=1950年7月、米陸軍撮影

    商品コード: 2010083000131

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月06日
    朝鮮戦争

    日本の米空軍基地から朝鮮に向け離陸する戦闘機を見送る地上整備兵たち=1950年7月6日、(ACME)

    商品コード: 2010083000147

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月18日
    朝鮮戦争

    在日米空軍基地で離陸地点に向かう2機のF80シューティングスター戦闘機。手前は高射機関砲座に就く米第8軍兵士=1950年7月、米陸軍撮影

    商品コード: 2010110500199

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月18日
    朝鮮戦争

    日本の米第5空軍基地(横田)から兵員輸送機スカイマスターで、朝鮮に向かう米軍軍医と航空看護婦=1950年7月、米国防総省提供

    商品コード: 2010110500198

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月21日
    朝鮮戦争

    韓国の米地上部隊への補給開始に当たって、日本各地の米空軍基地から、無線通信の専門家が韓国に招集され移動管制塔の役割を果たした=1950年7月、場所不明、米国防総省提供

    商品コード: 2010110500239

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月25日
    朝鮮戦争

    土のうで囲まれた韓国の空軍基地の高射機関銃座。後方は、日本から兵員と補給物資を積んで到着した米空軍のC46輸送機=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010110500302

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月26日
    朝鮮戦争

    韓国の空軍基地で、空軍志願兵に出撃前の指示を与える韓国空軍司令官。米軍は釜山西方で反撃に出た=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010111200306

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月26日
    朝鮮戦争

    韓国の空軍基地で米空軍C47輸送機から降り、前線に向かうトラックに乗る米軍兵士=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010111200322

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月26日
    朝鮮戦争

    米空軍のC97輸送機で、東京から米カリフォルニア州フェアフィールド・スイスン空軍基地に到着した負傷兵。左は米空軍看護師=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010111200312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月31日
    朝鮮戦争

    韓国の空軍基地からハワイに向かうため、米空軍のC97輸送機に乗り、米軍軍医と話す負傷兵=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010111000224

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年08月05日
    朝鮮戦争

    韓国の米第5空軍基地で収容所に連行される前に整列する朝鮮人民軍捕虜。顔を見せている2人は将校=1950年8月(ACME)

    商品コード: 2010112500399

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月18日
    朝鮮戦争

    韓国・金浦空軍基地で、ソ連製IL3機の残がい横でたき火をする米海兵第1師団の兵士=1950年9月、米国防総省提供

    商品コード: 2011020100462

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年10月03日
    朝鮮戦争

    韓国・金浦空軍基地で帰国を待つ間、看護師からたばこの火を付けてもらう米軍兵士=1950年10月(ACME)

    商品コード: 2011021000150

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年10月09日
    朝鮮戦争

    米軍に合流するために韓国の金浦空軍基地に到着したオーストラリア軍兵士=1950年10月(ACME)

    商品コード: 2010051900138

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年11月04日
    朝鮮戦争

    米ニューヨーク州ロングアイランドのミッチェル・フィールド米空軍基地で、クリスマス・プレゼントを朝鮮に空輸する輸送機乗員を見送る米空軍軍曹扮(ふん)するサンタクロース=1950年11月(NEW YORK DAILY NEWS)

    商品コード: 2011021600209

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月04日
    朝鮮戦争

    朝鮮戦争で負傷し、羽田空港で米軍のボーイングB377ストラトクルーザーに乗せられるのを待つ米軍兵士。ホノルルでしばしの休息を取った後、米カリフォルニア州トラビス空軍基地に運ばれ、そこから出身地の病院に移される=1950年12月、米空軍撮影

    商品コード: 2011022400208

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年01月03日
    朝鮮戦争

    首都ソウル北方にある金浦空軍基地の全景。中朝軍の進撃で、国連軍は防衛線を後退させている=1951年1月(ACME)

    商品コード: 2011031700422

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年01月03日
    朝鮮戦争

    国連軍がソウル放棄を決定、金浦空軍基地で大急ぎでジェット戦闘機を整備する米軍兵士=1951年1月(ACME)

    商品コード: 2011031700427

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年01月31日
    朝鮮戦争

    韓国某所の空軍基地で米空軍のF86セイバー戦闘機の銃弾を数える技術兵=1951年1月、米空軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011040400235

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年02月15日
    朝鮮戦争

    韓国の空軍基地で、ゼリー状のガソリン入りのナパーム弾6個を主翼下に装着した米空軍のF80戦闘機=1951年2月(ACME)

    商品コード: 2011040400258

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年03月27日
    朝鮮戦争

    米ニューヨーク州ロングアイランドのミッチェル空軍基地で、朝鮮半島に向かう米軍機のパイロットに縫い針や糸の入った慰問品箱を手渡す地元の中学生=1951年3月

    商品コード: 2011041500419

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年07月05日
    朝鮮戦争

    韓国の空軍基地で、200キロ離れた島から韓国負傷兵を運んできた米航空救難中隊のSA16水陸両用飛行艇アルバトロス(左)。負傷兵を後方の病院に運ぶため離陸したH5ヘリ=1951年7月(米極東空軍提供)

    商品コード: 2011051000535

  •  朝鮮戦線
    1951年07月12日
    朝鮮戦線

    空軍基地拡張工事に従事する韓国婦人労働者=出稿1951(昭和26)年7月19日、場所不明(共同、源関正寿特派員撮影)

    商品コード: 2013090400345

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年09月24日
    米空軍の落下傘訓練

    第3救助中隊のH19シコルスキー・ヘリコプターからの落下訓練=1951(昭和26)年9月24日、在日米空軍基地(場所不明・米空軍提供)(旧連8394)

    商品コード: 2013120300285

  •  Bell X-1-3 And B-50 Mothership
    1951年11月09日
    Bell X-1-3 And B-50 Mothership

    Edwards Air Force Base, California: November 9, 1951 Bell X-1-3 being mated to the B-50 mothership for a captive flight test. While being de-fueled after this flight it exploded, destroying itself and the B-50, and seriously burning Bell test pilot Joe Cannon. The X-1-3 had completed only a single glide-flight on July 20.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020010400940

  •  朝鮮戦線
    1951年11月26日
    朝鮮戦線

    北鮮内の共産空軍基地要図=出稿1951(昭和26)年11月26日

    商品コード: 2018082305618

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年01月11日
    朝鮮戦争

    韓国の米第5空軍基地で、F80シューティングスター戦闘機に搭載された1000ポンド爆弾に信管を取り付ける米空軍兵士=1952年1月(米空軍公式写真)

    商品コード: 2011062100287

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年09月03日
    朝鮮戦争

    韓国の米空軍基地を離陸するF80戦闘機。主翼の下に1000ポンド爆弾4発を搭載している。攻撃目標は平壌。4000ポンドの爆弾搭載量は第2次大戦のB17爆撃機「空飛ぶ要塞」をしのぐ=1952年9月、米空軍撮影(UP)

    商品コード: 2011072200223

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年10月12日
    朝鮮戦争

    韓国の空軍基地で、鴨緑江での戦闘で破損した米空軍のF86戦闘機の胴体部を、C124輸送機に積み込む整備兵。日本で改修し組み立てられる=1952年10月、米空軍撮影(UP)

    商品コード: 2011082900461

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年12月15日
    朝鮮戦争

    韓国の空軍基地で、F86セイバー戦闘機のエンジン内外の氷を熱風で溶かす整備兵=1952年12月(UP)

    商品コード: 2011100400204

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年06月07日
    朝鮮戦争

    韓国の空軍基地で、戦闘機の空気取り入れ口に座ったペットの子犬に帰投のあいさつをする米空軍パイロット=1953年6月(UP)

    商品コード: 2011101800146

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年10月17日
    朝鮮戦争

    沖縄の米空軍基地で、飛行可能になったソ連製MIG15戦闘機。投降した朝鮮人民軍パイロットが米側に引き渡し沖縄に移送された=1953年10月、米空軍撮影(UP)

    商品コード: 2011112500303

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年10月20日
    朝鮮戦争

    沖縄の米空軍基地で補修され、飛行可能になったソ連製MIG15戦闘機。投降した朝鮮人民軍パイロットが米極東空軍に引き渡し、沖縄に移送された=1953年10月(UP)

    商品コード: 2011112500310

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年02月24日
    朝鮮戦争

    1954(昭和29)年2月、米オハイオ州デートンの空軍基地で報道陣に初公開されたソ連のミグ15戦闘機日(UP)

    商品コード: 2011112800247

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年02月24日
    朝鮮戦争

    米オハイオ州デートンの空軍基地で報道陣に初公開されたソ連のミグ15戦闘機。この後、試験飛行も公開された=1954(昭和29)年2月(UP)

    商品コード: 2011112800251

  •  Air Force Control Room
    1954年06月07日
    Air Force Control Room

    Patrick Air Force Base, Florida: June 7, 1954 The main control room for data gathering activities.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020010400928

  •  Lockheed‘s VTOL Aircraft
    1954年12月31日
    Lockheed‘s VTOL Aircraft

    Edwards Air Force Base, California: 1954 Lockheed‘s experimental vertical takeoff plane with temporary wheeled landing gear for initial testing for horizontal takeoffs.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111403522

  •  SAGE Air Force IBM Equipment
    1957年01月31日
    SAGE Air Force IBM Equipment

    McGuire Air Force Base, New Jersey: January, 1957 IBM equipment at the Semi-Automatic Ground Environment (SAGE) in the Direction Center at McGuire.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020021305633

  •  Jacqueline Kennedy With Child
    1961年06月30日
    Jacqueline Kennedy With Child

    Otis Air Force Base, Massachusetts: June 30, 1961 Jacqueline Kennedy, with daughter Caroline in hand and son John Jr. carried by their nurse, arrives to spend the long July Fourth weekend at Hyannis Port with the President.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111301294

  •  Jacqueline Kennedy
    1961年07月11日
    Jacqueline Kennedy

    Andrews Air Force Base, Maryland: July 11, 1961. Jacqueline Kennedy wearing a checked blue and white high cloche with a matching blue ribbon around the crown as she arrives with the President to greet the Pakastan President, Ayub Khan.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111403272

  • 二丁拳銃の妙技披露 早撃ちリード・マーク
    1962年04月16日
    二丁拳銃の妙技披露 早撃ちリード・マーク

    拳銃の早撃ちの達人、リード・マークさんから手ほどきをうける俳優の宇津井健=1962(昭和37)年4月16日、東京都立川市の米空軍基地内射撃場

    商品コード: 2019112505576

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...