- 両国国技館
- 大阪府立体育会館
- 朝青龍
- 昭和
- 回転
- 寺尾
- 平成
- 福岡国際センター
- 高安
- スタート
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「突っ張り」の写真・映像 | 「突っ張り」の写真・映像 |
「突っ張り」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 45
- 日付指定なし 45
- 種類
- 写真 44
- グラフィック 1
- 映像 0
- 向き
- 縦 9
- 横 36
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 36
- モノクロ 9
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年09月17日若島津—麒麟児 大相撲秋場所7日目麒麟児の突っ張りに後退したが左からの突き落としで7連勝を飾った若島津=1983(昭和58)年9月17日、蔵前国技館
商品コード: 2019102101661
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年01月20日小錦-双羽黒 大相撲初場所10日目小錦 つきだし 双羽黒 重みのある右、左の突っ張りで双羽黒の上体を起こした小錦はなおも攻め立て双羽黒を突き出す=1987(昭和62)年1月20日撮影、両国国技館
商品コード: 1986012000062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年05月10日小錦―武蔵丸 大相撲夏場所初日小錦 よりきり 武蔵丸 武蔵丸(右)の突っ張りをかわし初日を白星で飾った小錦=1992(平成4)年5月10日撮影、両国国技館
商品コード: 1992051000036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年01月13日貴花田―旭道山 大相撲初場所4日目旭道山を激しく突っ張り、寄り切りで初日から4連勝の貴花田=1993(平成5)年1月13日、両国国技館
商品コード: 1993011300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月12日智ノ花―貴ノ花 大相撲九州場所6日目顔をゆがめながら貴ノ花の激しい突っ張りをしのぐ智ノ花=福岡国際センター
商品コード: 1993111200060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月12日曙―琴の若 大相撲夏場所初日立ち合いから積極的な突っ張りで琴の若を引き落とし、再起へ向け好スタートを切った曙=両国国技館(カラーネガ)(琴ノ若)
商品コード: 1996051200068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月12日曙―琴の若 大相撲夏場所初日立ち合いから積極的な突っ張りで琴の若を引き落とし、再起へ向け好スタートを切った曙=両国国技館(カラーネガ)(琴ノ若)
商品コード: 1996051200070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月21日貴乃花―武双山 大相撲春場所13日目貴乃花―武双山 武双山(右)の激しい突っ張りに応戦する貴乃花。寄り切って優勝争いのトップに並ぶ=大阪府立体育会館
商品コード: 1997032100073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年03月21日貴乃花―寺尾 大相撲春場所8日目寺尾(右)の強烈な突っ張りを受けながらも貴乃花が押し出しで下す=大阪府立体育会館
商品コード: 1999032100046
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月16日鼻から流血した栃東 大相撲初場所4日目朝青龍の激しい突っ張りを受け、鼻から流血した栃東=両国国技館
商品コード: 2002011600136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月16日鼻から流血した栃東 大相撲初場所4日目朝青龍の激しい突っ張りを受け、鼻から流血した栃東=両国国技館
商品コード: 2002011600146
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月23日千代大海―朝青龍 大相撲春場所千秋楽朝青龍を激しく突っ張り、押し出しで破った千代大海=大阪府立体育会館
商品コード: 2003032300180
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月26日攻め合う朝赤龍と千代大海 大相撲春場所13日目激しく突っ張り合う朝赤龍(左)と千代大海=大阪府立体育会館
商品コード: 2004032600222
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月17日突っ張りかわす栃東 大相撲名古屋場所14日目雅山の激しい突っ張りをかわす栃東(左)=愛知県体育館
商品コード: 2004071700121
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年09月18日黒海―千代大海 大相撲秋場所7日目千代大海の突っ張りを懸命にこらえる黒海=両国国技館
商品コード: 2004091800208
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月17日貴乃花を攻める武双山 武双山が引退表明1997年3月の大相撲春場所で貴乃花(左)を突っ張りで攻める武双山。寄り切って優勝争いのトップに並ぶ=大阪府立体育会館
商品コード: 2004111700012
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年01月19日半世紀前の優勝や引退猛突っ張りで鳴らした千代の山。50年前の初場所の覇者だ
商品コード: 2005011900047
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月17日千代大海が露鵬を破る 大相撲九州場所6日目露鵬(右)を突っ張りで攻める千代大海=福岡国際センター
商品コード: 2006111700168
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月20日垣添を攻める把瑠都 大相撲九州場所9日目垣添(右)を突っ張りで攻める把瑠都=福岡国際センター
商品コード: 2006112000200
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月27日突っ張る白鵬 大相撲夏場所千秋楽強烈な突っ張りで朝青龍(右)を攻める白鵬=両国国技館
商品コード: 2007052700196
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年01月23日朝青龍―千代大海 大相撲初場所13日目千代大海(左)の突っ張りを受けるが、鋭い動きで全勝を守った朝青龍=両国国技館
商品コード: 2009012300318
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年09月24日突っ張りをこらえる把瑠都 大相撲秋場所12日目琴光喜(右)の激しい突っ張りをこらえる把瑠都=両国国技館
商品コード: 2009092400353
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年10月21日姿勢意識させる保温下着 商品ニュース猫背になると背中部分が突っ張り、良い姿勢を意識させるデサントの保温下着「シセイスト・ホット」
商品コード: 2009102100253
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年01月13日千代大海と朝青龍 関脇千代大海が引退2003年3月の春場所千秋楽、激しい突っ張りで朝青龍(左)を破り3度目の優勝を決めた千代大海=大阪府立体育会館
商品コード: 2010011300047
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年01月23日豊響が11勝目 大相撲初場所14日目玉鷲(左)との激しい突っ張り合いを制し、豊響が11勝目を挙げる=両国国技館
商品コード: 2010012300197
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年01月24日北勝力―栃乃洋 大相撲初場所千秋楽北勝力(左)の突っ張りを受ける栃乃洋=両国国技館
商品コード: 2010012400143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年05月16日突っ張る日馬富士 大相撲夏場所8日目栃煌山を突っ張りで攻める日馬富士=両国国技館
商品コード: 2010051600274
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年05月19日井筒部屋から誕生 史上初の3兄弟関取1984(昭和59)年5月23日、大相撲に史上初の「3兄弟関取」が誕生した。井筒親方(元関脇鶴ケ嶺)の長男福薗(元十両鶴嶺山、左)、次男逆鉾(右)に続いて寺尾が十両入りを果たし「井筒3兄弟」と呼ばれた。長男以外は父親と同じ関脇まで昇進、寺尾は回転の速い突っ張りと甘いマスクで人気力士となった。
商品コード: 2011051900270
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年05月17日若乃花ら従え土俵入り 千代の山最後の雄姿1959(昭和34)年5月23日、横綱千代の山が断髪式を前に最後の土俵入り。太刀持ちに栃錦、露払い若乃花(左)の両横綱が花を添えた。強烈な突っ張りを武器に6回の幕内優勝。引退後は年寄九重を襲名したが、その後出羽海部屋の後継者となれず、北の富士ら10力士を連れて独立、破門の形で高砂一門に移籍。
商品コード: 2012051700466
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年07月18日突っ張る日馬富士 大相撲名古屋場所11日目稀勢の里を突っ張りで攻める日馬富士=愛知県体育館
商品コード: 2012071800446
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年05月16日井筒部屋に誕生 史上初の3兄弟関取1984(昭和59)年5月23日、大相撲に史上初めて「3兄弟関取」が誕生した。井筒親方(元関脇鶴ケ嶺)の長男福薗(元十両鶴嶺山、左)、次男逆鉾(右)に続いて寺尾が十両入りを果たし「井筒3兄弟」と呼ばれた。長男以外は父親と同じ関脇まで昇進し、寺尾は回転の速い突っ張りと甘いマスクで人気を集めた。
商品コード: 2013051600211
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年01月20日攻められる稀勢の里 大相撲初場所9日目豊響(右)に突っ張りで攻められる稀勢の里。この後、押し出された=両国国技館
商品コード: 2014012000551
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年03月21日高安と突っ張り合う遠藤 大相撲春場所13日目高安(左)と突っ張り合う遠藤=ボディメーカーコロシアム
商品コード: 2014032100441
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年12月05日パネル突き破る逸ノ城関 逸ノ城関が一日署長
岡山県警真庭署の一日署長となり、突っ張りで「交通事故」と書かれたパネルを突き破る逸ノ城関=5日、岡山県真庭市
商品コード: 2014120500615
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月14日高安―碧山 大相撲初場所4日目碧山(右)の突っ張りに耐える高安=両国国技館
商品コード: 2015011400661
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月14日高安―碧山 大相撲初場所4日目碧山(右)の激しい突っ張りに耐える高安=両国国技館
商品コード: 2015011400677
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年05月23日突っ張りで攻める遠藤 大相撲夏場所14日目常幸龍(右)を突っ張りで攻める遠藤=両国国技館
商品コード: 2015052300437
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年05月12日大砂嵐―玉鷲 大相撲夏場所5日目立ち合いで突っ張り合う玉鷲(左)と大砂嵐。大砂嵐が突き落としで勝つ=両国国技館
商品コード: 2016051200747
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年03月10日自宅の整理で身の安全を棚は突っ張り棒で固定。ベルトで中身の飛び出しを防止
商品コード: 2017031000624
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年05月15日嘉風攻める白鵬 大相撲夏場所2日目嘉風(左)を突っ張りで攻める白鵬=両国国技館
商品コード: 2017051500722
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年05月16日大相撲夏場所キーワード:取組、突っ張り、押し=2017(平成29)年5月16日、東京・両国国技館
商品コード: 2017102700883
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年06月26日玄関まで避難路の確保を本棚の突っ張り棒の例。左側の2本は、もっと壁に近づける必要があり、グッズの取り付け方も気を付けたい
商品コード: 2018062601148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月10日世相パック突っ張り過ぎると…(はざま隆治)
商品コード: 2019051002718
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年12月04日阿炎 土俵を彩る令和の業師長い手足を生かした突っ張りが武器の阿炎(右)
商品コード: 2019120404759
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月12日語り継がれる富士桜戦回転の速い突っ張りで土俵を沸かせた麒麟児=1985年初場所
商品コード: 2021051208081
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「突っ張り」の写真・映像 | 「突っ張り」の写真・映像 |