KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 国鉄
  • 熊本県
  • 立石一真
  • 近鉄
  • 連絡定期券
  • クロニクル
  • ランプ
  • 世界
  • 交通

「立石電機」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
7
( 1 7 件を表示)
  • 1
7
( 1 7 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  無人改札口
    02:00.98
    1967年03月31日
    無人改札口

    キーワード:団地、通勤風景、駅、自動改札機、科学技術、券売機、立石電機(現オムロン)、磁気・光学技術、鉄道、交通、阪急千里線北千里駅(大阪府吹田市)周辺と思われる=製作年:1967(昭和42)年3月、大阪府、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020103004601

  • 熊本県、立石電機 立石一真
    1974年07月26日
    熊本県、立石電機 立石一真

    立石一真・立石電機社長(平成3年1月没)=1974(昭和49)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061601037

  • オムロン電子血圧計 ランプの点滅で見る血圧計
    1976年09月28日
    オムロン電子血圧計 ランプの点滅で見る血圧計

    立石電機が発売する電子血圧計「オムロン電子血圧計HEM-4」。最高最低の血圧をランプの点滅の開始と終了で知らせる仕組み。価格は1万8千円

    商品コード: 2014021300370

  • 日本ビクター—立石電機 全日本総合ハンドボール
    1976年12月12日
    日本ビクター—立石電機 全日本総合ハンドボール

    女子決勝 後半5分、立石電機の島田(6)がジャンピングシュートを決める。立石電機は延長の末、日本ビクターを破り初優勝し、4大タイトルをすべてを獲得=1976(昭和51)年12月12日、東京体育館

    商品コード: 2015090800136

  • 熊本県、立石電機 立石一真
    1983年09月10日
    熊本県、立石電機 立石一真

    立石一真・立石電機会長(平成3年1月没)=1983(昭和58)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061601036

  • 当初は定期専用 自動改札機が登場
    2011年01月06日
    当初は定期専用 自動改札機が登場

    1966(昭和41)年1月10日、近鉄と立石電機(現オムロン)が定期券の自動改札機の開発を発表(写真)。世界でも例を見ない装置は、連絡定期券が多かった国鉄の同意を得られずに断念。代わって翌年、阪急が北千里駅を皮切りに本格的に設置した。定期券専用なのに誤って切符を投入する客が続出した。

    商品コード: 2011010600133

  • 改札を通過するひとたち 立石電機が自動改札機開発
    2014年12月24日
    改札を通過するひとたち 立石電機が自動改札機開発

    立石電機(現オムロン)が近鉄と共同開発し、この年の3月から実証実験されることになった定期券専用自動改札機。定期券を差し込み、数歩先で抜き取って改札口を通過する仕組みだったが、国鉄の連絡定期券との調整がうまくいかず、結果的に導入が見送られた=1966(昭和41)年1月10日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P78)

    商品コード: 2014122400266

  • 1