- 平成
- 屋外
- 初秋
- 道路
- 土砂
- 奄美群島国立公園
- 水平線
- 接近
- 沖縄
- 避難所
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「笠利町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 84
- 期間を指定 780
- 日付指定なし 780
- 種類
- 写真 727
- グラフィックス 40
- 映像 13
- 向き
- 縦 198
- 横 542
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 753
- モノクロ 27
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年06月01日鹿児島県笠利町 奄美空港開港奄美空港開港。続々と詰めかける島民たち=大島郡笠利町、1964(昭和39)年6月1日、キーワード:空港・港湾、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072700347
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年06月01日鹿児島県笠利町 奄美空港開港開港した奄美空港=大島郡笠利町、1964(昭和39)年6月1日、キーワード:空港・港湾、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072700348
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年06月01日テープカットする知事ら 奄美空港開港奄美空港開港。テープカットする寺園勝志知事(右)と栃内運輸省航空局長=大島郡笠利町、1964(昭和39)年6月1日、キーワード:空港・港湾、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072700349
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月07日鹿児島県・奄美大島 皇太子さまご夫妻奄美空港に着かれた皇太子、皇太子妃両殿下=1968(昭和43)年4月7日、鹿児島県大島郡笠利町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200359
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月08日鹿児島県・奄美大島 アヤマル岬奄美大島のアヤマル岬=1970(昭和45)年1月頃、大島郡笠利町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200719
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年01月22日サトウキビ 工芸作物(サトウキビ)サトウキビの収穫=1993(平成5)年1月22日、鹿児島県奄美大島笠利町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-131-3]
商品コード: 2017080900864
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年01月22日サトウキビ 工芸作物(サトウキビ)サトウキビの収穫=1993(平成5)年1月22日、鹿児島県奄美大島笠利町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-120-22A]
商品コード: 2017080900944
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年01月22日サトウキビ 工芸作物(サトウキビ)サトウキビの収穫=1993(平成5)年1月22日、鹿児島県奄美大島笠利町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-120-24A]
商品コード: 2017080900951
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年01月22日サトウキビ 工芸作物(サトウキビ)サトウキビの収穫=1993(平成5)年1月22日、鹿児島県奄美大島笠利町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-131-5]
商品コード: 2017080900984
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年01月22日サトウキビ 工芸作物(サトウキビ)サトウキビの収穫=1993(平成5)年1月22日、鹿児島県奄美大島笠利町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-120-17A]
商品コード: 2017080901234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年01月22日サトウキビ 工芸作物(サトウキビ)サトウキビの収穫=1993(平成5)年1月22日、鹿児島県奄美大島笠利町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-120-18A]
商品コード: 2017080901224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年01月22日サトウキビ 工芸作物(サトウキビ)サトウキビの収穫=1993(平成5)年1月22日、鹿児島県奄美大島笠利町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-120-15A]
商品コード: 2017080901225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年01月22日サトウキビ 工芸作物(サトウキビ)サトウキビの収穫=1993(平成5)年1月22日、鹿児島県奄美大島笠利町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-120-27A]
商品コード: 2017080901230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月13日蔵骨器と人骨 奄美大島から蔵骨器出土出土した蔵骨器と納められた人骨=鹿児島県・笠利町の宇宿貝塚(考古学)
商品コード: 1994091300114
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年11月13日大破したヘリコプター 取材中のヘリが墜落
トライアスロン大会取材中に墜落し、大破したヘリコプター=13日午前11時40分、鹿児島県・笠利町中金久(ヘリ墜落事故)
商品コード: 1994111300034
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月22日鹿児島県・奄美大島 サトウキビ収穫4本のドリルでサトウキビを起こし刈り取っていく=奄美大島の笠利町、2002(平成14)年1月22日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015070200424
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月02日ランニングする徳山 王者徳山がキャンプイン4度目の防衛戦に向けキャンプを開始した徳山昌守(左)=2日、鹿児島県・奄美大島の笠利町
商品コード: 2002020200127
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月29日防波堤を越える高波 台風15号、奄美に接近台風15号の接近で防波堤を越え押し寄せる高波=29日午後3時、鹿児島県・奄美大島の笠利町
商品コード: 2002082900129
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年02月20日祭りでは共同体の一員地元集落の人たちと八月踊りを楽しむ当原ミツヨ(左端)=鹿児島県笠利町
商品コード: 2003022000129
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年06月09日奄美空港に着いた碇さん 碇さんが19日ぶりに故郷に
奄美大島に到着し空港で出迎えを受ける碇義基さん=9日午後、鹿児島県笠利町
商品コード: 2003060900139
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年10月17日子供力士とお年寄り 自然と独自文化あふれる島「敬老相撲」で土俵入りする子供たちの姿に目を細めるお年寄り=9月15日、鹿児島県笠利町
商品コード: 2003101700140
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年10月17日サトウキビ畑で農作業 自然と独自文化あふれる島「サトウキビはお金にならないよ。時給で考えると悲しくなる」と笑いながら種苗を持ち上げる川畑久任さん=9月15日、鹿児島県笠利町
商品コード: 2003101700141
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年08月28日打ち寄せる波 台風16号、ゆっくり北西へ台風16号の影響で、河口に架かる橋の欄干に激しく打ち寄せ砕ける波=28日午後6時30分、鹿児島県・奄美大島の笠利町
商品コード: 2004082800228
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月13日故郷見ずに亡くなる友島唄を歌う折田サチさん(左から2人目)、岩元イホエさん(右端)ら=鹿児島県奄美大島の笠利町
商品コード: 2005071300118
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年11月15日炎上する民家など 鹿児島県奄美市で火事
炎上する民家や倉庫など=15日午前1時30分ごろ、鹿児島県奄美市
商品コード: 2006111500026
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月25日奄美市出身の里山 相撲が盛んな奄美地方鹿児島県奄美市出身で十両の里山=福岡国際センター
商品コード: 2006112500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月30日生前の島尾ミホさん 悠久の時の流れの中で没後20年の命日に当たる「島尾忌」で、黒の喪服姿であいさつする島尾ミホさん=06年11月、鹿児島県奄美市
商品コード: 2007033000369
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年04月03日生前の島尾ミホさん「第21回島尾忌」で黒の喪服姿であいさつする島尾ミホさん=2006年11月、鹿児島県奄美市
商品コード: 2007040300148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年08月16日相談に応じる禧久孝一さん 「債務者救え」と職員奮闘多重債務者の相談に応じる禧久孝一さん=7月、鹿児島県奄美市役所
商品コード: 2007081600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月11日不法投棄された廃車 不法投棄対策で補助金申請鹿児島県奄美市に不法投棄された廃車=7日
商品コード: 2007091100162
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月09日調整する塚田真希 柔道女子が合宿を公開強化合宿で調整する塚田真希=9日、鹿児島県奄美市
商品コード: 2008010900212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月13日自主トレを公開した村田 楽天が新人合同自主トレ奄美大島で自主トレに励む横浜・村田=鹿児島県奄美市
商品コード: 2008011300075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月08日3歳男児、首刺され死亡鹿児島県奄美市
商品コード: 2008060100134
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月08日3歳男児、首刺され死亡鹿児島県奄美市
商品コード: 2008060100135
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年03月09日ビルに入る捜査員 母親から引き続き聴取
実況見分のため、事件があったビルに入る鹿児島県警の捜査員=9日午後、鹿児島県奄美市
商品コード: 2008030900151
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年03月09日ビルに入る捜査員 母親から引き続き聴取
実況見分のため、事件があったビルに入る鹿児島県警の捜査員=9日午後、鹿児島県奄美市
商品コード: 2008030900136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年06月20日土盛海岸 奄美の自然、寄付で保護サンゴ礁の海が美しい土盛海岸=07年6月、鹿児島県奄美市
商品コード: 2008062000038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年06月20日カヌーツーリング 奄美の自然、寄付で保護役勝川のマングローブカヌーツーリング=03年7月、鹿児島県奄美市
商品コード: 2008062000039
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年07月27日トマト作りの福山さん 中南米生まれ、奄美育ちこだわりのフルーツトマトを作る福山茂久さん=5日、鹿児島県奄美市
商品コード: 2008072700034
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年10月10日鹿児島県・奄美大島 島バナナ八百屋の店先に並ぶ島バナナ。房ごとつり下げて売られる=2008(平成20)年10月頃、奄美市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200609
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年11月02日大島紬姿の参加者 男女150人が二人三脚大島紬姿で横一列に並んで歩く参加者たち=2日午後、鹿児島県奄美市
商品コード: 2008110200116
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月25日開かれた記念行事 奄美の本土復帰55周年祝う本土復帰55周年を祝い、鹿児島県の奄美市立名瀬小学校で開かれた記念行事=25日
商品コード: 2008122500362
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月20日設置される島尾記念室 新図書館に島尾氏の記念室オープンする鹿児島県立奄美図書館に設置される島尾敏雄記念室=16日、鹿児島県奄美市
商品コード: 2009042000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月20日開館する図書館 新図書館に島尾氏の記念室23日に開館する鹿児島県立奄美図書館=16日、鹿児島県奄美市
商品コード: 2009042000011
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月14日ハブ防止のネット 日食観測、ハブにご用心毒蛇のハブの侵入を防ぐため、臨時キャンプ場に張られたネット=9日、鹿児島県奄美市
商品コード: 2009071400179
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月19日テントを設営する観測客 本番直前「晴れるかな」持ち込んだテントを設営する皆既日食の観測客=19日午後、鹿児島県奄美市のあやまる岬観光公園
商品コード: 2009071900237
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月21日奄美市のテントサイト 奄美でも日食観測準備日食観測のため、鹿児島県奄美市北部に設営されたテントサイト=21日午前
商品コード: 2009072100073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月21日テント設営する観測客 奄美でも日食観測準備鹿児島県奄美市北部の観測場所に到着し、テントを設営する観測客=21日午前
商品コード: 2009072100074
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月21日望遠鏡を調整する観測客 奄美でも日食観測準備鹿児島県奄美市で、日食観測のため望遠鏡を調整する観測客=21日午前
商品コード: 2009072100075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月21日てるてる坊主つるす観測客 奄美でも日食観測準備皆既日食本番時の晴天を祈り、鹿児島県奄美市北部の観測場所にてるてる坊主をつるす観測客=21日午前
商品コード: 2009072100091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月22日始まった日食 46年ぶりに皆既日食日食が始まり欠け始めた太陽=22日午前9時45分、鹿児島県奄美市・あやまる岬
商品コード: 2009072200054
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月22日日食を見る人たち 46年ぶりに皆既日食日食が始まり雲が多く見にくい中、日食グラスで太陽を見る人たち=22日午前9時36分、鹿児島県奄美市・あやまる岬
商品コード: 2009072200056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月22日暗くなった空見上げる人 46年ぶりに皆既日食皆既日食になり、暗くなった空を見上げる人たち=22日午前10時58分、鹿児島県奄美市・あやまる岬
商品コード: 2009072200114
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月22日空を見上げる人たち 46年ぶりに皆既日食皆既日食になり、暗くなった空を見上げる人たち=22日午前10時58分、鹿児島県奄美市・あやまる岬
商品コード: 2009072200119
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月22日皆既直前の太陽 46年ぶりに皆既日食鹿児島県奄美市・あやまる岬で観測された皆既直前の細い太陽=22日午前10時55分
商品コード: 2009072200120
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月22日引き揚げる人たち 46年ぶりに皆既日食皆既日食が終わり、引き揚げる人たち=22日午前11時30分、鹿児島県奄美市・あやまる岬
商品コード: 2009072200157
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月22日暗い空を見上げる人たち 明暗分けた観測地暗くなった空を見上げて太陽の方向を指さす人たち。雲に遮られて皆既日食を見ることはできなかった=22日午前10時58分、鹿児島県奄美市・あやまる岬
商品コード: 2009072200440
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年10月07日なぎ倒された樹木 非常に強い台風18号が接近
台風18号の暴風域に入り、強風でなぎ倒され道路をふさぐ樹木=7日午前6時ごろ、鹿児島県・奄美大島の笠利町
商品コード: 2009100700084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年10月21日鹿児島県・奄美大島 群れで移動するミナミコメツキガニ群れで移動するミナミコメツキガニ。日差しを受け甲羅がきらきら輝く=2009(平成21)年10月頃、鹿児島県奄美市の干潟、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200573
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月02日鹿児島県・奄美大島 青色になるミナミコメツキガニ甲羅が青色になるミナミコメツキガニ=2009(平成21)年11月頃、鹿児島県奄美市の干潟、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200572
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月03日ニセマツタケ 姿そっくりニセマツタケ奄美大島の山で豊作の「ニセマツタケ」=2日、鹿児島県奄美市
商品コード: 2009110300072
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年11月21日握手する両知事 琉球侵攻400年機に交流
両県の交流拡大を宣言し握手を交わす、沖縄県の仲井真弘多知事(左)と鹿児島県の伊藤祐一郎知事=21日午後、鹿児島県奄美市
商品コード: 2009112100251
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月29日鹿児島県・奄美大島 モダマ豊作ソラマメを巨大にしたようなモダマ=2009(平成21)年11月頃、鹿児島県奄美市住用町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200574
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年12月25日開かれた記念の集い 奄美で復帰56年記念の集い
本土復帰から56年を迎えて開かれた「日本復帰記念の日の集い」=25日、鹿児島県奄美市の「おがみ山公園」
商品コード: 2009122500349
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年01月20日漂着したクジラの死骸 深海クジラ、海岸に漂着鹿児島県奄美市名瀬の海岸に漂着したコブハクジラの死骸=20日午前
商品コード: 2010012000135
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月15日節田マンカイ 旧正月に愛の歌交わす旧正月を祝う奄美大島の伝統行事「節田マンカイ」=14日夜、鹿児島県奄美市笠利町
商品コード: 2010021500224
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月01日鹿児島県議会で大島紬 金子万寿夫鹿児島県議会で大島紬を着用し一般質問する奄美市区選出の議員(手前)。後方は大島郡区選出の金子万寿夫議長=2010(平成22)年3月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900683
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月26日鹿児島県・奄美大島 サンゴ礁を「国土」に干潮時に砂浜から沖合に向かって広がるサンゴ礁=、2010(平成22)年7月頃、鹿児島県奄美市笠利町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200582
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月12日鹿児島県・奄美大島 大島紬の「のり張り」鹿児島県奄美市名瀬で行われている大島紬の「のり張り」作業。絹糸をのりで固めて天日に干す=2010(平成22)年8月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200583
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月15日奄美市の海岸 サンゴ礁の「陸地」認定を鹿児島県奄美市の海岸=4月
商品コード: 2010081500171
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年08月15日奄美市の海岸 サンゴ礁を陸地に認めて鹿児島県奄美市の海岸=4月
商品コード: 2010081500275
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月05日鹿児島県・奄美大島 アマミヤマシギアマミヤマシギ。餌を求めて林道を歩く。飛ぶのは得意でない=2010(平成22)年10月、鹿児島県奄美市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200590
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月08日鹿児島県・奄美大島 オットンガエルオットンガエル。奄美大島だけに生息する大型のカエル。両方の後ろ脚が盛り上がっている=2010(平成22)年10月、鹿児島県奄美市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200528
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年10月08日鹿児島県・奄美大島 リュウキュウキジバトリュウキュウキジバト。外敵を警戒し、葉の少ない枝に止まる=2010(平成22)年10月、鹿児島県奄美市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015090200529
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月20日市街地にあふれる濁流 奄美地方で大雨続く
秋雨前線の影響による大雨で、市街地の道路にあふれる濁流=20日午後4時30分ごろ、鹿児島県奄美市
商品コード: 2010102000380
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月20日ボート引き警戒する警察官 奄美地方で大雨続く
大雨で冠水した道路を、ボートを引きながら警戒に当たる鹿児島県警奄美署員=20日午後、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102000393
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月20日土砂にふさがれた道路 奄美地方で大雨続く
秋雨前線の影響による大雨で山の斜面が崩れ、土砂にふさがれた道路=20日午後、鹿児島県奄美市
商品コード: 2010102000394
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日土砂で埋まった道路 奄美大島の豪雨被害
豪雨のため流れ込んだ土砂で埋めつくされた道路=21日午前7時50分ごろ、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102100064
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日住用町内の道路 奄美大島の豪雨被害
豪雨のため土砂で埋まった鹿児島県奄美市住用町内の道路=21日午前7時50分ごろ
商品コード: 2010102100065
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日埋まったトンネル 奄美大島の豪雨被害
豪雨のため土砂が流れ込み、半分埋まったトンネル=21日午前7時55分ごろ、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102100079
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日土砂や流木で埋まった国道 奄美大島の豪雨被害
豪雨のため土砂や流木で埋まった道路=21日午前7時ごろ、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102100082
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日公民館に避難した住民 奄美大島の豪雨被害
住用町城地区の公民館に避難した住民=21日午前、鹿児島県奄美市
商品コード: 2010102100091
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日土砂に埋まった道 奄美大島の豪雨被害
豪雨で土砂に埋まった鹿児島県奄美市住用町内の道路=21日午前
商品コード: 2010102100092
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日流木などを取り除く住民ら 奄美大島の豪雨被害
大川小中学校前で、橋に掛かった流木などを取り除く地元住民ら=21日午前10時ごろ、鹿児島県奄美市名瀬西仲勝
商品コード: 2010102100114
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日土砂で埋まった道路 奄美大島の豪雨被害
豪雨のため流れ込んだ土砂で埋めつくされた道路=21日午前7時50分ごろ、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102100435
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日住用町内の道路 奄美大島の豪雨被害
豪雨のため土砂で埋まった鹿児島県奄美市住用町内の道路=21日午前
商品コード: 2010102100441
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日土砂で埋まった道路 奄美大島の豪雨被害
豪雨のため土砂で埋まった鹿児島県奄美市住用町内の道路=21日午前
商品コード: 2010102100458
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日避難した被災者ら 奄美大島の豪雨被害
豪雨のため、奄美体験交流館に避難した被災者ら=21日午後、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102100580
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日豪雨被害のトンネル 奄美大島の豪雨被害
豪雨で行き場を失った水が川のように流れ込む鹿児島県奄美市住用町の国道トンネル=21日午後4時45分
商品コード: 2010102100593
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日避難した被災者ら 土砂と濁流、住用地区
豪雨のため「奄美体験交流館」に避難した被災者ら=21日午後0時30分ごろ、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102100643
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月21日帰宅する東城小中の関係者 土砂と濁流、住用地区
ダンプカーの荷台に乗り込み帰宅する東城小中学校の関係者=21日午後1時ごろ、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102100649
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月22日土砂を取り除く男性 奄美地方の豪雨被害
乗用車の周囲を埋めた土砂を手作業で取り除く男性=22日午前7時41分、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102200031
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月22日物資を運び込む人たち 奄美地方の豪雨被害
陸上自衛隊が輸送した食料などの物資を避難所に運び込む人たち=22日午前8時24分、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102200044
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月22日臨時衛星電話使う女性 奄美地方の豪雨被害
避難所に設置された臨時の衛星電話で家族と連絡を取る人たち=22日午前8時25分、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102200049
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月22日迂回路確認する隊員 奄美地方の豪雨被害
被災地への物資輸送のため、迂回(うかい)路を確認する陸上自衛隊員=22日午前10時30分、鹿児島県奄美市名瀬
商品コード: 2010102200069
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月22日ヘリ輸送物資運ぶ隊員 奄美地方の豪雨被害
被災地へ届けるため、ヘリで輸送された救援物資を運ぶ陸上自衛隊員=22日午前11時36分、鹿児島県奄美市名瀬
商品コード: 2010102200077
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月22日わだつみ苑の散乱する内部 奄美地方の豪雨被害
豪雨で建物が浸水し2人が亡くなったグループホーム「わだつみ苑」で、散乱する部屋の内部=22日午前11時23分、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102200087
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月22日車の撤去作業 奄美地方の豪雨被害
豪雨で押し流され、放置された乗用車の撤去作業にあたる人たち=22日正午、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102200088
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月22日横転した車と子ども 奄美地方の豪雨被害
豪雨被害で横転した車のそばで元気に遊ぶ地元の小学生。学校で一晩を明かしたという=22日午前11時18分、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102200104
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月22日搬送される入所者 奄美地方の豪雨被害
自衛隊員によって、避難所から奄美市の施設に搬送される特別養護老人ホーム「住用の園」の入所者=22日午前10時36分、鹿児島県奄美市住用町
商品コード: 2010102200125
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |