KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平成
  • 屋外
  • 世界遺産
  • 世界自然遺産
  • 小笠原国立公園
  • 文化遺産
  • 青空
  • アウトドア
  • 献花
  • 砂浜

「笠原村」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
1,159
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,159
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  小笠原諸島 父島二見港を遠くに望む
    -
    小笠原諸島 父島二見港を遠くに望む

    キーワード:さわやか、屋外、自然、自然遺産、小笠原諸島、森林、世界遺産、島、日本、父島、風景、無人、二見港、世界自然遺産、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504347

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    小笠原諸島 父島夜明け山の旧日本軍施設

    キーワード:屋外、旧日本軍、軍事、施設、自然遺産、社会問題、小笠原諸島、世界遺産、日本、父島、無人、木立、その他、夜明山、世界自然遺産、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504594

  •  小笠原諸島 父島三日月山展望台から望む夕暮れの海
    -
    小笠原諸島 父島三日月山展望台から望む夕暮れの海

    キーワード:屋外、海、自然、自然遺産、小笠原諸島、世界遺産、夕暮れ、日本、風景、無人、世界自然遺産、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504426

  •  小笠原諸島 父島三日月山展望台から望む夕暮れの海
    -
    小笠原諸島 父島三日月山展望台から望む夕暮れの海

    キーワード:屋外、海、自然、自然遺産、小笠原諸島、世界遺産、夕暮れ、日本、風景、無人、世界自然遺産、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504464

  •  小笠原諸島 父島二見港を遠くに望む
    -
    小笠原諸島 父島二見港を遠くに望む

    キーワード:さわやか、屋外、自然、自然遺産、小笠原諸島、森林、世界遺産、島、日本、父島、風景、無人、二見港、世界自然遺産、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504517

  •  小笠原小学校開校
    1968年07月02日
    小笠原小学校開校

    小笠原村に初めてできた横断歩道(小笠原小中学校前)を渡る子供たち=1968(昭和43)年6月27日、父島

    商品コード: 2003071600187

  • 西之島新島 噴煙を上げる新火山
    1973年09月14日
    西之島新島 噴煙を上げる新火山

    西之島(手前)から6百メートルの海上で噴煙を上げる新火山(後の西之島新島)=1973(昭和48)年9月14日、東京都小笠原村(48年内地 6348)

    商品コード: 1900010152996

  •  西之島新島と命名
    1973年12月21日
    西之島新島と命名

    噴煙を上げる「西之島新島」と命名された新島。手前は西之島。東京都小笠原村に属し、日本の領土の“自然増”は戦後初めて=海上保安庁のYS11から撮影(48年内地 8724)

    商品コード: 2011013100193

  • 返還10周年記念式典 「特集」小笠原村いよいよ自立へ
    1978年06月29日
    返還10周年記念式典 「特集」小笠原村いよいよ自立へ

    26日に小笠原村・父島で行われた「小笠原諸島返還10周年記念式典」。東京から南へ千キロ、太平洋に浮かぶ亜熱帯の島々、小笠原諸島が日本に返還されて26日で10周年。同村で桜内義雄国土庁長官、美濃部亮吉東京都知事らが出席して記念式典が開かれた=1978(昭和53)年6月26日、東京都小笠原村・父島の旧ラドフォード広場

    商品コード: 2015062300214

  • グァヴァ 工芸作物(グァヴァ)
    1987年07月15日
    グァヴァ 工芸作物(グァヴァ)

    グァヴァ=1987(昭和62)年7月15日、東京都小笠原村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [04-A-8-16]

    商品コード: 2017080900551

  •  NTT小笠原支店
    1993年10月31日
    NTT小笠原支店

    NTT小笠原支店の外観。=1993(平成5)年10月、東京都小笠原村、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019042501455

  •  鯨の次はイルカウオッチ
    1993年11月20日
    鯨の次はイルカウオッチ

    東京都小笠原村が作製したホエールウオッチングのポスター(関東甲信越)

    商品コード: 1993112000087

  • 硫黄島の天山慰霊碑 両陛下、あす小笠原訪問
    1994年02月10日
    硫黄島の天山慰霊碑 両陛下、あす小笠原訪問

    天皇、皇后両陛下が参拝する硫黄島の「天山慰霊碑」=1990(平成2)年11月9日、東京都小笠原村(明仁、上皇さま、上皇后さま)

    商品コード: 2022032503973

  • 慰霊碑に献水する両陛下 両陛下、初の硫黄島訪問
    1994年02月12日
    慰霊碑に献水する両陛下 両陛下、初の硫黄島訪問

    硫黄島を初めて訪問、鎮魂の丘の慰霊碑に献水される天皇、皇后両陛下=1994(平成6)年2月12日午後2時25分、東京都小笠原村(明仁、上皇さま、上皇后さま)

    商品コード: 2022032503994

  • 自衛隊員が出迎え 両陛下、初の硫黄島訪問
    1994年02月12日
    自衛隊員が出迎え 両陛下、初の硫黄島訪問

    自衛隊のC1輸送機で硫黄島に到着、自衛隊員らに迎えられる天皇、皇后両陛下=1994(平成6)年2月12日午後、東京都小笠原村(明仁、上皇さま、上皇后さま)

    商品コード: 2022032504008

  • 飛行艇で到着した両陛下 両陛下、父島に到着
    1994年02月12日
    飛行艇で到着した両陛下 両陛下、父島に到着

    飛行艇で父島に到着された天皇、皇后両陛下。右は鈴木都知事=1994(平成6)年2月12日午後4時10分、東京都小笠原村の海上自衛隊父島基地(明仁、上皇さま、上皇后さま)

    商品コード: 2022032504018

  • 小学生と話す両陛下 両陛下、父島を視察
    1994年02月13日
    小学生と話す両陛下 両陛下、父島を視察

    父島の小港海岸で、アオウミガメを放流した地元の小学生とにこやかに話される天皇、皇后両陛下=1994(平成6)年2月13日午前、東京都小笠原村(明仁、上皇さま、上皇后さま)

    商品コード: 2022032504029

  • アオウミガメの放流を見学 皇后さま、全快への兆し
    1994年02月13日
    アオウミガメの放流を見学 皇后さま、全快への兆し

    父島の小港海岸で地元小学生とアオウミガメの放流を見学される天皇陛下と皇后さま=1994(平成6)年2月13日午前10時20分、東京都小笠原村(明仁、上皇さま、上皇后さま)

    商品コード: 2022032504040

  • 追悼する遺族ら 硫黄島で戦没者追悼式
    1994年05月12日
    追悼する遺族ら 硫黄島で戦没者追悼式

    鎮魂の丘で開かれた東京都の戦没者追悼式で、献花と献水で慰霊する遺族=12日午後、東京都小笠原村の硫黄島

    商品コード: 1994051200086

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年06月22日
    旧島民、初の大規模墓参へ

    硫黄島の平和祈念墓地公園=東京都小笠原村

    商品コード: 1994062200049

  • 線香あげる遺族 硫黄島で合同追悼式
    1995年03月14日
    線香あげる遺族 硫黄島で合同追悼式

    摺鉢山を訪れ、戦没者顕彰碑に線香をあげたり記念撮影をする日本側遺族ら=14日午後2時40分、東京都小笠原村硫黄島(カラーネガ)

    商品コード: 1995031400106

  • 黙とうする日本側遺族 硫黄島で日米合同追悼式
    1995年03月14日
    黙とうする日本側遺族 硫黄島で日米合同追悼式

    「日米再会記念碑」前で行われた合同追悼式で黙とうする日本側遺族=14日午前11時50分、東京都小笠原村硫黄島

    商品コード: 1995031400031

  • 掲げられた日米両国旗 硫黄島で日米合同追悼式
    1995年03月14日
    掲げられた日米両国旗 硫黄島で日米合同追悼式

    日米合同追悼式で国歌吹奏とともに掲げられた日の丸と星条旗に敬礼する退役軍人ら=14日午前11時55分、東京都小笠原村硫黄島

    商品コード: 1995031400033

  • 線香あげる遺族 硫黄島で合同追悼式
    1995年03月14日
    線香あげる遺族 硫黄島で合同追悼式

    摺鉢山を訪れ、戦没者顕彰碑に線香をあげたり記念撮影をする日本側遺族ら=14日午後2時40分、東京都小笠原村硫黄島(カラーネガ)

    商品コード: 1995031400107

  • 追悼式全景 硫黄島で日米合同追悼式
    1995年03月14日
    追悼式全景 硫黄島で日米合同追悼式

    戦闘終結50年に当たる14日午前、「日米再会記念碑」前で行われた合同追悼式。後方は摺鉢(すりばち)山=東京都小笠原村硫黄島

    商品コード: 1995031400030

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年07月06日
    献花する遺族 大海原を背に記念写真

    東京都主催の戦没者追悼式で「鎮魂の丘」に菊の花をささげる遺族=6日午後、東京都小笠原村硫黄島(カラーネガ)

    商品コード: 1995070600104

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年08月18日
    激戦の地、硫黄島で 日米学生が慰霊と意見交換

    世界平和のための「硫黄島宣言」を読み上げる日米の学生=18日午後、東京都小笠原村の硫黄島(「第四十七回日米学生会議」に参加している日米の学生三十二人と宮沢喜一元首相が十八日、太平洋戦争末期の激戦地、硫黄島(東京都小笠原村)を訪れ、戦没者を慰霊、世界平和のための「硫黄島宣言」を発表した。)(カラーネガ)

    商品コード: 1995081800092

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年05月17日
    これがおれの天職 ウデとカンを頼りに

    )、企画91、25日付朝刊以降使用厳守  1漁場に向かう第7潮丸の高瀬吉安船長。ウデとカンを頼りに生きる漁師にあこがれ小笠原に来た=東京都小笠原村父島沖(カラーネガ)

    商品コード: 1996051700052

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年05月17日
    漁場に向かう高瀬吉安船長 ウデとカンを頼りに

    )、企画91、25日付朝刊以降使用厳守  漁場に向かう高瀬吉安船長。ウデとカンを頼りに生きる漁師にあこがれ小笠原に来た=東京都小笠原村父島沖(カラーネガ)

    商品コード: 1996051700054

  • これがおれの天職 ウデとカンを頼りに
    1996年05月17日
    これがおれの天職 ウデとカンを頼りに

    )、企画91、25日付朝刊以降使用厳守   2太平洋に沈む夕日=東京都小笠原村父島(カラーネガ)(96・05・20、字句修正済)

    商品コード: 1996051700053

  • 太平洋に沈む落日 ウデとカンを頼りに
    1996年05月17日
    太平洋に沈む落日 ウデとカンを頼りに

    )、企画91、25日付朝刊以降使用厳守  太平洋に沈む夕日=東京都小笠原村父島(カラーネガ)(96・05・20、字句修正済)

    商品コード: 1996051700064

  • 太平洋に沈む夕日 ウデとカンを頼りに
    1996年05月20日
    太平洋に沈む夕日 ウデとカンを頼りに

    )、企画91、25日付朝刊以降使用厳守、17日電説508の字句を差し替えた修正電文  太平洋に沈む夕日=東京都小笠原村父島

    商品コード: 1996052000028

  • これがおれの天職 ウデとカンを頼りに
    1996年05月20日
    これがおれの天職 ウデとカンを頼りに

    )、企画91、25日付朝刊以降使用厳守、17日送信の電説269の字句を差し替えた修正電文  太平洋に沈む夕日=東京都小笠原村父島

    商品コード: 1996052000025

  • 上陸する陸自隊員 硫黄島で初の統合演習
    1998年11月15日
    上陸する陸自隊員 硫黄島で初の統合演習

    自衛隊の実動統合演習で、輸送艦「おじか」から完全武装で硫黄島に上陸する陸上自衛隊員。右後方は摺鉢(すりばち)山=15日午前、東京都小笠原村

    商品コード: 1998111500043

  • 上陸する陸上自衛隊員 硫黄島で初の統合演習
    1998年11月15日
    上陸する陸上自衛隊員 硫黄島で初の統合演習

    第二次世界大戦末期、日米の激戦地になった硫黄島で、陸海空3自衛隊の戦闘部隊がそろって参加した初の実動統合演習が実施され、輸送艦「おじか」から上陸する完全武装の陸上自衛隊員=15日午前、東京都小笠原村

    商品コード: 1998111500042

  • イルカと泳ぐ女性 小笠原でドルフィンスイム
    1999年07月27日
    イルカと泳ぐ女性 小笠原でドルフィンスイム

    東京から南へ約1000キロ、東京都小笠原村でイルカと一緒に泳ぐ「ドルフィンスイム」が若い女性を中心に人気を集めている。 父島の港から船で20分ほど、イルカたちが背中を見せながら船に近づいてくる。タイミングを見てフィンをつけ海に入る。澄み切った水は青一色。「チチチ」というイルカの声が聞こえ、向こうから近づいてくる。潜って近づくと興味深そうに人間を見ているようだ。父島の周りにはドルフィンスイムの対象となる約300頭のバンドウイルカが定着しており、一年中イルカが見られる。小笠原ホエールウオッチング協会ではいつまでもイルカが見られるように、ドルフィンスイムのイルカへの影響や安全の配慮などルールづくりに取り組み始めている

    商品コード: 1999072700084

  • 村長と一緒に記念撮影 小笠原が観光親善大使に
    1999年12月25日
    村長と一緒に記念撮影 小笠原が観光親善大使に

    東京都小笠原村の観光親善大使に任命され、宮沢昭一村長(左)と一緒に伊勢エビを持ち記念撮影するプロ野球日本ハムの小笠原道大内野手=25日午後、東京・六本木の日本ハム球団事務所

    商品コード: 1999122500078

  • 1999年12月28日

    「カラー」◎硫黄島の海上自衛隊基地、資料ヨコ、1999(平成11)年8月24日、東京都小笠原村

    商品コード: 1999122800031

  • 1999年12月28日

    「カラー」◎硫黄島の海上自衛隊基地滑走路、資料ヨコ、航空写真、1999(平成11)年8月23日、東京都小笠原村

    商品コード: 1999122800027

  • 1999年12月28日

    「カラー」◎硫黄島全景、資料ヨコ、航空写真、1999(平成11)年8月24日、東京都小笠原村

    商品コード: 1999122800028

  • 1999年12月28日

    「カラー」◎硫黄島の海上自衛隊基地、資料ヨコ、管制塔とレーダー施設、1999(平成11)年8月24日、東京都小笠原村

    商品コード: 1999122800025

  • 1999年12月28日

    「カラー」◎硫黄島の摺鉢山全景、資料ヨコ、航空写真、1999(平成11)年8月23日、東京都小笠原村

    商品コード: 1999122800029

  • 南鳥島全景 最東端の滑走路守る12人
    2000年02月19日
    南鳥島全景 最東端の滑走路守る12人

    上空から見た小笠原諸島の南鳥島=東京都小笠原村

    商品コード: 2000021900014

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年02月19日
    大砲と救難飛行艇 最東端の滑走路守る12人

    南鳥島の滑走路付近に残る旧日本軍の大砲。左は海上自衛隊の救難飛行艇=東京都小笠原村

    商品コード: 2000021900015

  • 視察する二階運輸相ら 病人の搬送、観光に必要と
    2000年03月14日
    視察する二階運輸相ら 病人の搬送、観光に必要と

    小笠原空港建設予定地を視察し計画図を手にする二階運輸相(左から4人目)ら=2月26日、東京都小笠原村父島

    商品コード: 2000031400062

  • 花束受ける立尾さん 単独無寄港世界1周に成功
    2001年06月22日
    花束受ける立尾さん 単独無寄港世界1周に成功

    ヨットで単独無寄港世界1周に成功し宮沢昭一小笠原村村長(左)と握手する立尾征男さん=22日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2001062200148

  • 入港する「エオリア」 単独無寄港世界1周に成功
    2001年06月22日
    入港する「エオリア」 単独無寄港世界1周に成功

    単独無寄港世界1周に成功し父島に入港する「エオリア」=22日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2001062200149

  • 立尾征男さん 単独無寄港世界1周に成功
    2001年06月22日
    立尾征男さん 単独無寄港世界1周に成功

    ヨットで単独無寄港世界1周に成功した立尾征男さん=22日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2001062200146

  • 日米合同戦没者慰霊式 硫黄島で日米合同慰霊式
    2002年03月14日
    日米合同戦没者慰霊式 硫黄島で日米合同慰霊式

    第二次世界大戦の激戦地、硫黄島で開かれた日米合同戦没者慰霊式=14日午前、東京都小笠原村

    商品コード: 2002031400183

  • 握手する都知事と村長 自然保護と観光の両立を
    2002年07月09日
    握手する都知事と村長 自然保護と観光の両立を

    協定書に調印後、握手する小笠原村の宮沢昭一村長(右)と石原都知事=9日、東京都小笠原村

    商品コード: 2002070900183

  • パパイヤ 果樹
    2002年07月15日
    パパイヤ 果樹

    パパイヤ・母島=2002(平成14)年7月15日、東京都小笠原村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [02−D−15−8]

    商品コード: 2017071301025

  • パッションフルーツ 果樹
    2002年07月15日
    パッションフルーツ 果樹

    パッションフルーツ・父島=2002(平成14)年7月15日、東京都小笠原村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [02−D−15−14]

    商品コード: 2017071301026

  • 戦没者追悼 硫黄島で戦没者追悼式
    2003年07月10日
    戦没者追悼 硫黄島で戦没者追悼式

    硫黄島の「鎮魂の丘」慰霊碑前で行われた都主催の戦没者追悼式=10日、東京都小笠原村

    商品コード: 2003071000191

  • 離着陸訓練するC130 イラク派遣へ基本計画決定
    2003年12月09日
    離着陸訓練するC130 イラク派遣へ基本計画決定

    硫黄島で離着陸訓練をする航空自衛隊のC130輸送機=5日、東京都小笠原村(代表撮影)

    商品コード: 2003120900188

  • C130輸送機と自衛隊員 イラク派遣へ基本計画決定
    2003年12月09日
    C130輸送機と自衛隊員 イラク派遣へ基本計画決定

    航空自衛隊のC130輸送機に荷物を積み込む自衛隊員=5日、東京都小笠原村の硫黄島(代表撮影)

    商品コード: 2003120900186

  • 小笠原を視察する都知事 エコツアーで「観光立島」
    2004年02月15日
    小笠原を視察する都知事 エコツアーで「観光立島」

    小笠原諸島・南島を視察する石原東京都知事(左から2人目)=8日、東京都小笠原村

    商品コード: 2004021500064

  • 自然遺産候補の小笠原 エコツアーで「観光立島」
    2004年02月15日
    自然遺産候補の小笠原 エコツアーで「観光立島」

    東京都版エコツーリズムの指定地域となっている小笠原諸島・南島=8日、東京都小笠原村

    商品コード: 2004021500063

  • 花をささげる参列者 硫黄島で戦没者追悼式
    2004年06月22日
    花をささげる参列者 硫黄島で戦没者追悼式

    硫黄島の戦没者追悼式で戦没者に花をささげる参列者=22日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2004062200217

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年07月13日
    急降下する戦闘機 10年ぶり硫黄島で訓練公開

    離着陸訓練で爆音をたてて急降下して来る戦闘機=12日、東京都小笠原村の硫黄島

    商品コード: 2004071300206

  • 岩ばかりの海底 沖ノ鳥島を水没から守れ
    2004年12月07日
    岩ばかりの海底 沖ノ鳥島を水没から守れ

    岩ばかりが目立つ沖ノ鳥島・東小島周辺の海底。さんご礁の育成が期待されている=11月26日、東京都小笠原村・水深1メートル

    商品コード: 2004120700008

  • ハナヤサイサンゴなど 沖ノ鳥島を水没から守れ
    2004年12月07日
    ハナヤサイサンゴなど 沖ノ鳥島を水没から守れ

    沖ノ鳥島・東小島周辺の岩に根付くハナヤサイサンゴ(左上)とシャコガイの一種シラナミガイ=11月26日、東京都小笠原村・水深1メートル

    商品コード: 2004120700009

  • 東小島のケーソン 島か岩か、最南端の領土
    2004年12月14日
    東小島のケーソン 島か岩か、最南端の領土

    東小島の護岸工事で作業船を留める水中のケーソン。周辺はサンゴが少なく岩ばかり目立つ=11月26日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島

    商品コード: 2004121400066

  • シマハギの群れ 島か岩か、最南端の領土
    2004年12月14日
    シマハギの群れ 島か岩か、最南端の領土

    東小島の護岸周辺にはシマハギが群れていた=11月26日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島

    商品コード: 2004121400069

  • 観察する調査団員 島か岩か、最南端の領土
    2004年12月14日
    観察する調査団員 島か岩か、最南端の領土

    東小島を観察する調査団員。満潮時には数センチが海面に顔を出すほど=11月26日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島

    商品コード: 2004121400065

  • 設置された地点標識 島か岩か、最南端の領土
    2004年12月14日
    設置された地点標識 島か岩か、最南端の領土

    「東小島」が「東露岩」と呼ばれていた時代に設置された標識=11月26日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島

    商品コード: 2004121400067

  • 「島」を見下ろす調査団員 島か岩か、最南端の領土
    2004年12月14日
    「島」を見下ろす調査団員 島か岩か、最南端の領土

    東小島の護岸に上陸、「島」を見下ろす調査団員。後方は80年代にさんご礁内に設置された観測施設=11月26日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島

    商品コード: 2004121400070

  • 「北小島」の護岸 島か岩か、最南端の領土
    2004年12月14日
    「北小島」の護岸 島か岩か、最南端の領土

    満潮時に激しい波に洗われる「北小島」の護岸=11月26日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島

    商品コード: 2004121400068

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年03月12日
    日米合同慰霊式典 硫黄島で日米合同の慰霊式

    硫黄島で行われた日米合同の慰霊式典=12日午後、東京都小笠原村の硫黄島

    商品コード: 2005031200187

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年03月12日
    米海兵隊司令官 アジアからの兵力減否定

    報道陣の質問に答えるマイケル・ハギー米海兵隊司令官=12日午後、東京都小笠原村の硫黄島

    商品コード: 2005031200184

  •  沖ノ鳥島
    2005年05月20日
    沖ノ鳥島

    キーワード:沖ノ鳥島、研究員、岩、最南端、経済水域、経済的、権利=2005(平成17)年5月20日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島(ロイター=共同)

    商品コード: 2020082603735

  •  沖ノ鳥島
    2005年05月20日
    沖ノ鳥島

    キーワード:沖ノ鳥島、研究員、岩、最南端、経済水域、経済的、権利=2005(平成17)年5月20日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島(ロイター=共同)

    商品コード: 2020082603727

  • 調査する石原東京都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察
    2005年05月20日
    調査する石原東京都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察

    東小島付近の海中に潜って、調査する石原東京都知事(手前)=20日午後、東京都小笠原村(代表撮影)

    商品コード: 2005052000213

  •  沖ノ鳥島
    2005年05月20日
    沖ノ鳥島

    キーワード:沖ノ鳥島、研究員、岩、最南端、経済水域、経済的、権利=2005(平成17)年5月20日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島(ロイター=共同)

    商品コード: 2020082603739

  •  沖ノ鳥島
    2005年05月20日
    沖ノ鳥島

    キーワード:沖ノ鳥島、岩、最南端、経済水域、経済的、権利、石原慎太郎、東小島、日本、国旗、日の丸=2005(平成17)年5月20日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島(ロイター=共同)

    商品コード: 2020082603730

  • 笑顔を見せる石原都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察
    2005年05月20日
    笑顔を見せる石原都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察

    東小島に上陸し、「日の丸」を掲げて笑顔を見せる石原東京都知事=20日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2005052000161

  • 海に入る石原都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察
    2005年05月20日
    海に入る石原都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察

    海中の様子を調査するため、沖ノ鳥島の海に入る石原東京都知事=20日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2005052000174

  • 日の丸掲げる石原都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察
    2005年05月20日
    日の丸掲げる石原都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察

    東小島に上陸し、「日の丸」を掲げる石原東京都知事=20日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2005052000160

  • 稚魚を放流する石原都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察
    2005年05月20日
    稚魚を放流する石原都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察

    ボートからシマアジの稚魚を放流する石原東京都知事=20日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2005052000176

  • 視察する石原都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察
    2005年05月20日
    視察する石原都知事 石原知事が沖ノ鳥島視察

    東小島に上陸し、視察する石原東京都知事(上中央)=20日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2005052000175

  •  沖ノ鳥島
    2005年05月20日
    沖ノ鳥島

    キーワード:沖ノ鳥島、研究員、岩、最南端、経済水域、経済的、権利=2005(平成17)年5月20日、東京都小笠原村の沖ノ鳥島(ロイター=共同)

    商品コード: 2020082603740

  • 追悼の辞述べる松村さん 激戦地、硫黄島で追悼式
    2005年06月19日
    追悼の辞述べる松村さん 激戦地、硫黄島で追悼式

    硫黄島の戦没者追悼式で、追悼の辞を述べる松村信子さん=19日午前、東京都小笠原村

    商品コード: 2005061900156

  • 黙とうする小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式
    2005年06月19日
    黙とうする小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式

    硫黄島の戦没者追悼式で黙とうする小泉首相(右端)ら=19日午前、東京都小笠原村

    商品コード: 2005061900144

  • 会見する首相 激戦地、硫黄島で追悼式
    2005年06月19日
    会見する首相 激戦地、硫黄島で追悼式

    硫黄島の戦没者追悼式への出席と島内の見学を終え、記者会見する小泉首相=19日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2005061900153

  • 花を手向ける小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式
    2005年06月19日
    花を手向ける小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式

    硫黄島の「米軍将兵の碑」に花輪を手向ける小泉首相=19日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2005061900150

  • 米軍上陸記念碑と小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式
    2005年06月19日
    米軍上陸記念碑と小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式

    「米軍上陸記念碑」の前で手を合わせる小泉首相=19日午後、東京都小笠原村の硫黄島

    商品コード: 2005061900157

  • 上陸地点を眺める小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式
    2005年06月19日
    上陸地点を眺める小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式

    硫黄島の摺鉢山から米軍の上陸地点を眺める小泉首相=19日午後、東京都小笠原村

    商品コード: 2005061900143

  • 手を合わせる小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式
    2005年06月19日
    手を合わせる小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式

    戦没者追悼式で「戦没者の碑」に手を合わせる小泉首相=19日午前、東京都小笠原村の硫黄島

    商品コード: 2005061900142

  • 特攻隊碑と小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式
    2005年06月19日
    特攻隊碑と小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式

    摺鉢山にある特攻隊員の慰霊碑に手を合わせる小泉首相(中央)=19日午後、東京都小笠原村の硫黄島

    商品コード: 2005061900147

  • 手を合わせる小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式
    2005年06月19日
    手を合わせる小泉首相 激戦地、硫黄島で追悼式

    硫黄島で行われた戦没者追悼式で手を合わせる小泉首相=19日午前、東京都小笠原村

    商品コード: 2005061900141

  • 山添さんら4姉妹 「お父さん、来たよ」
    2005年06月19日
    山添さんら4姉妹 「お父さん、来たよ」

    硫黄島で行われた戦没者追悼式に出席した山添登代子さん(手前から3人目)ら4姉妹=19日午前、東京都小笠原村

    商品コード: 2005061900152

  • 水をかける遺族たち 硫黄島で都の戦没者追悼式
    2005年07月21日
    水をかける遺族たち 硫黄島で都の戦没者追悼式

    硫黄島の摺鉢山にある慰霊碑に水を掛ける遺族たち=21日午後、東京都小笠原村(代表撮影)

    商品コード: 2005072100185

  • 森下一男村長 前提条件満たせば交渉も
    2005年11月01日
    森下一男村長 前提条件満たせば交渉も

    東京都小笠原村の森下一男村長

    商品コード: 2005110100175

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年03月08日
    握手する日米の遺族ら 日米合同の硫黄島慰霊式

    硫黄島の慰霊碑の前で握手する日米の遺族ら=8日午前、東京都小笠原村

    商品コード: 2006030800208

  •  小笠原諸島 鳥が舞う小笠原群島に位置する奇岩
    2006年06月24日
    小笠原諸島 鳥が舞う小笠原群島に位置する奇岩

    キーワード:4羽、さわやか、屋外、海、岩、奇岩、自然遺産、小笠原諸島、世界遺産、生き物、鳥、日本、飛ぶ、風景、無人、野生、野鳥、小笠原群島、世界自然遺産=2006(平成18)年6月24日、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504627

  •  小笠原諸島父島 朝の二見港
    2006年06月24日
    小笠原諸島父島 朝の二見港

    キーワード:屋外、海岸、空、建物、港、小笠原諸島、朝、日本、父島、風景、無人、二見港、テーマメイン写真=2006(平成18)年6月24日、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504683

  •  小笠原諸島 父島列島沿岸
    2006年06月24日
    小笠原諸島 父島列島沿岸

    キーワード:さわやか、沿岸、屋外、海、山、山並み、自然、自然遺産、小笠原諸島、世界遺産、日本、父島、風景、無人、世界自然遺産、テーマメイン写真=2006(平成18)年6月24日、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504698

  •  小笠原諸島 父島列島沿岸
    2006年06月24日
    小笠原諸島 父島列島沿岸

    キーワード:沿岸、屋外、夏、海、山、山並み、自然、自然遺産、初夏、小笠原諸島、世界遺産、日本、父島、風景、無人、世界自然遺産、テーマメイン写真=2006(平成18)年6月24日、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504872

  •  小笠原諸島 穴の開いた岩
    2006年06月24日
    小笠原諸島 穴の開いた岩

    キーワード:屋外、海、岩、奇岩、自然、自然遺産、小笠原諸島、世界遺産、日本、風景、無人、小笠原群島、世界自然遺産、テーマメイン写真=2006(平成18)年6月24日、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504878

  •  小笠原諸島 聟島(むこじま)
    2006年06月24日
    小笠原諸島 聟島(むこじま)

    キーワード:屋外、夏、自然、自然遺産、初夏、小笠原諸島、世界遺産、日本、風景、無人、木立、野原、聟島、世界自然遺産、テーマメイン写真=2006(平成18)年6月24日、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504888

  •  小笠原諸島 聟島(むこじま)から見た海
    2006年06月24日
    小笠原諸島 聟島(むこじま)から見た海

    キーワード:さわやか、屋外、夏、海岸、自然、自然遺産、初夏、小笠原諸島、水平線、世界遺産、日本、風景、無人、聟島、世界自然遺産、テーマメイン写真=2006(平成18)年6月24日、東京都小笠原村、クレジット:ITSUKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060504686

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...