- 昭和
- かさ
- ゆきお
- 金野昭次
- 青地清二
- 優勝
- 飛躍
- 観衆
- 宮の森シャンツェ
- 大倉山シャンツェ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「笠谷幸生」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
5 - 期間を指定
115 - 日付指定なし
115
- 種類
- 写真
115 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
54 - 横
61 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
66 - モノクロ
49
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 新しい順
- 1
- 2
- 新しい順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2025年04月27日映像を鑑賞する関係者 映像で笠谷さんをしのぶ笠谷幸生さんの一周忌を機に開かれたイベントで、過去の映像を鑑賞する関係者ら=27日、札幌市
商品コード: 2025042706937
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年12月17日笠谷幸生 幅広い世代、海外でも評価笠谷幸生
商品コード: 2024121706587
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年12月17日笠谷幸生 幅広い世代、海外でも評価札幌冬季五輪のスキー・ジャンプ70㍍級で優勝した笠谷幸生=1972年2月、札幌市の宮の森ジャンプ競技場
商品コード: 2024121706478
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年07月11日4月23日、80歳で死去 笠谷幸生さん現役時代は「日の丸飛行隊」の一員として五輪金メダルを獲得した笠谷幸生さん。力強い踏み切りと美しい空中姿勢を武器に活躍した=1972年2月、札幌市の宮の森ジャンプ競技場
商品コード: 2024071107291
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年07月11日4月23日、80歳で死去 笠谷幸生さん五輪金メダルを獲得した札幌市の宮の森ジャンプ競技場で取材に応じる笠谷幸生さん。酸素吸入器を外し、苦しい息づかいながら「俺、ここで飛んだんだよな」と豪快に笑った=2021年11月
商品コード: 2024071107292
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月26日追悼の言葉の原田雅彦さん 笠谷さんをしのぶ会開催笠谷幸生さんをしのぶ会で、追悼の言葉を述べる原田雅彦さん=26日午前、札幌市
商品コード: 2024052608004
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月26日黙とうする人たち 笠谷さんをしのぶ会開催笠谷幸生さんをしのぶ会で、黙とうする人たち=26日午前、札幌市
商品コード: 2024052608005
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月26日献花台に手向けられた花 笠谷さんをしのぶ会開催笠谷幸生さんをしのぶ会で、献花台に手向けられた花=26日午前、札幌市
商品コード: 2024052608003
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年04月26日表彰台独占した日本勢 笠谷幸生さん死去1972年札幌冬季五輪のスキー・ジャンプ70㍍級で表彰台を独占した(左から)2位の金野昭次さん、優勝した笠谷幸生さん、3位の青地清二さん=宮の森
商品コード: 2024042603306
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年04月26日取材に応じる笠谷さん 笠谷幸生さん死去1972年札幌冬季五輪で金メダルを獲得した宮の森ジャンプ競技場で、取材に応じる笠谷幸生さん=2021年11月、札幌市
商品コード: 2024042603301
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年04月26日肩車される笠谷さん 笠谷幸生さん死去1972年札幌冬季五輪スキー・ジャンプ70㍍級で金メダルを獲得し、肩車される笠谷幸生さん=宮の森
商品コード: 2024042603250
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年04月26日90㍍級を飛ぶ笠谷さん 笠谷幸生さん死去1972年札幌冬季五輪のスキー・ジャンプ90㍍級を飛ぶ笠谷幸生さんと満員の観客席=大倉山
商品コード: 2024042603251
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年04月26日優勝した笠谷さん 笠谷幸生さん死去1972年札幌冬季五輪のスキー・ジャンプ70㍍級で優勝した笠谷幸生さん=宮の森
商品コード: 2024042603199
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年04月26日笠谷さんの飛行フォーム 笠谷幸生さん死去1972年札幌冬季五輪のスキー・ジャンプ90㍍級で、美しいフォームで飛ぶ笠谷幸生さん=大倉山
商品コード: 2024042603186
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年04月26日笑顔の笠谷さん 笠谷幸生さん死去笑顔でインタビューに答える笠谷幸生さん=2013年8月、札幌市中央区
商品コード: 2024042603178
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年04月26日笠谷幸生さん 笠谷幸生さん死去笠谷幸生さん
商品コード: 2024042603159
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年10月11日笠谷幸生さん 「残念」と笠谷さん笠谷幸生さん
商品コード: 2023101111947
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年02月06日笠谷幸生さん 小林陵、日本勢4個目の金取材に応じる笠谷幸生さん=2021年11月、札幌市
商品コード: 2022020613377
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年01月07日競技場の笠谷幸生さん 金メダルでも「負けた」札幌市の宮の森ジャンプ競技場で、インタビューに答える札幌冬季五輪で金メダルを獲得した笠谷幸生さん
商品コード: 2022010710519
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年01月07日ジャンプの笠谷幸生さん 金メダルでも「負けた」インタビューに答える札幌冬季五輪で、日本勢初の冬の五輪王者になった笠谷幸生さん=札幌市の宮の森ジャンプ競技場
商品コード: 2022010710518
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年01月07日質問に答える笠谷幸生さん 金メダルでも「負けた」インタビューに答える、札幌冬季五輪で金メダルを獲得した笠谷幸生さん=札幌市の宮の森ジャンプ競技場
商品コード: 2022010710492
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年01月07日笑顔の笠谷幸生さん 金メダルでも「負けた」札幌冬季五輪で、金メダルを獲得した宮の森ジャンプ競技場でインタビューに答える笠谷幸生さん=札幌市
商品コード: 2022010710491
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年01月07日笠谷幸生さん 金メダルでも「負けた」笠谷幸生さん
商品コード: 2022010710447
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年03月10日ジャンプのスキー板 館長は金メダリスト札幌冬季五輪、70㍍級ジャンプでメダルを独占した笠谷幸生ら日本の3選手のスキー板=札幌市の札幌オリンピックミュージアム
商品コード: 2021031005188
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年09月09日日本が表彰台を独占 金野昭次氏が死去冬季札幌五輪70㍍級ジャンプで表彰台を独占した(左から)銀の金野昭次氏、金の笠谷幸生氏、銅の青地清二氏=1972年2月、宮の森
商品コード: 2019090901784
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月25日笠谷幸生氏 劇作の山崎氏らに文化勲章笠谷幸生氏
商品コード: 2018102519286
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月03日ジャンプで1~3位 日の丸飛行隊メダル独占スキーの70㍍級ジャンプで表彰台を独占した(左から)銀の金野昭次、金の笠谷幸生、銅の青地清二
商品コード: 2018090317213
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月03日ジャンプの笠谷が優勝 日の丸飛行隊メダル独占日本に冬季五輪史上初の金メダルをもたらした70㍍級ジャンプの笠谷幸生
商品コード: 2018090317200
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月03日スキー板とユニホーム 日の丸飛行隊メダル独占1972年札幌冬季五輪のスキージャンプで金メダルを獲得した笠谷幸生のスキー板(上)やユニホームなど=札幌市の札幌オリンピックミュージアム
商品コード: 2018090317069
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年05月17日笠谷幸生氏 ニッカウヰスキー北海道工場事務所笠谷幸生氏(手前)が働いていたニッカウヰスキー北海道工場事務所=2016年5月14日、北海道余市町黒川町
商品コード: 2016051700694
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月02日日本ジャンプ陣4選手 五輪だけ栄光に遠かった1972年札幌冬季五輪70㍍級ジャンプで日本がメダルを独占。右から藤沢隆、青地清二、笠谷幸生、金野昭次=宮の森ジャンプ競技場
商品コード: 2015020200311
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月27日「日の丸飛行隊」の4選手 日本ジャンプ陣表彰台独占メダルを独占し、大観衆に手を振る「日の丸飛行隊」の(右から)藤沢隆、青地清二、笠谷幸生、金野昭次の4選手=1972(昭和47)年2月6日、札幌・宮の森シャンツェ 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第6巻使用画像(P85)
商品コード: 2015012700138
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年07月08日(かさや・ゆきお) 笠谷幸生元スキー・ジャンプ選手、札幌五輪金メダリスト、インタビュー、2013年8月22日撮影、札幌市中央区にて
商品コード: 2014070800873
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年07月08日(かさや・ゆきお) 笠谷幸生元スキー・ジャンプ選手、札幌五輪金メダリスト、2013年8月22日撮影、札幌市中央区にて
商品コード: 2014070800858
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年01月30日札幌五輪「日の丸飛行隊」 日本勢が表彰台独占1972(昭和47)年2月6日、札幌冬季五輪のジャンプ70メートル級で、笠谷幸生が優勝、金野昭次(左)は銀、青地清二(右)が銅と日本勢が表彰台を独占。アジアで初開催された冬季五輪での快挙だった。後に「日の丸飛行隊」と呼ばれ、その後もメダルを期待される日本ジャンプ陣の代名詞となった。
商品コード: 2014013000267
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年01月23日札幌五輪金メダルの笠谷さん 着地とスタート位置に注目1972年2月、札幌冬季五輪の70メートル級ジャンプで優勝した笠谷幸生さん=宮の森シャンツェ
商品コード: 2014012300514
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年01月23日笠谷幸生氏 着地とスタート位置に注目笠谷幸生氏
商品コード: 2014012300509
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年02月14日アルベールビルで荻原ら 複合団体が金メダル1992(平成4)年2月18日、アルベールビル冬季五輪のスキーノルディック複合団体で日本が優勝した。三ケ田礼一、河野孝典とつなぎ、アンカー荻原健司が日の丸を掲げゴールイン。冬季五輪金メダルは札幌大会のジャンプ笠谷幸生以来で、黄金期を迎えた「複合日本」団体は2年後のリレハンメル五輪でも連覇。(共同)
商品コード: 2013021400244
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年01月27日札幌五輪「日の丸飛行隊」 日本勢が表彰台独占1972(昭和47)年2月6日、札幌冬季五輪のジャンプ70メートル級で、笠谷幸生が優勝、金野昭次(左)は銀、青地清二(右)も銅と日本3選手が表彰台を独占。アジアで初開催された冬季五輪での快挙。後に「日の丸飛行隊」と呼ばれ、その後の大会でもメダルを期待される日本ジャンプ陣の代名詞となった。
商品コード: 2011012700149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月24日笠谷幸生氏 笠谷氏、責任取り辞表提出笠谷幸生氏
商品コード: 2010032400342
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月11日アルベールビルで荻原ら 複合団体で金メダル1992(平成4)年2月18日、アルベールビル冬季五輪のスキーノルディック複合団体で日本が優勝。三ケ田礼一、河野孝典とつなぎ、アンカー荻原健司が日の丸を掲げてゴール。日本の冬季五輪の金メダルは札幌大会のジャンプ笠谷幸生以来。「複合日本」は黄金期を迎え、団体は2年後のリレハンメル五輪も連覇。(共同)
商品コード: 2010021100097
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月08日質問に答える橋本団長ら メダル目標は10個バンクーバー空港に到着し、記者の質問に答える日本選手団の橋本聖子団長。左は笠谷幸生副団長、右は鈴木恵一総監督=7日(共同)
商品コード: 2010020800015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月08日到着した橋本団長ら メダル目標は10個バンクーバー空港に到着した、日本選手団の橋本聖子団長(左)と笠谷幸生副団長=7日(共同)
商品コード: 2010020800014
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月04日(かさや・ゆきお) 笠谷幸生元スキー・ジャンプ選手、全日本スキー連盟競技本部長、2009年11月4日、東京都内のホテルで撮影
商品コード: 2009110400203
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年11月18日笠谷幸生氏ら2人 10年笠谷氏、12年は上村氏笠谷幸生・全日本スキー連盟競技本部長、上村春樹・全日本柔道連盟専務理事
商品コード: 2008111800450
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月14日日本が表彰台を独占 青地清二氏が死去冬季札幌五輪70メートル級ジャンプで表彰台を独占した(左から)銀の金野昭次、金の笠谷幸生、銅の青地清二=72年2月、宮の森
商品コード: 2008081400704
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月07日「カラー」【】 ◎笠谷幸生(かさや・ゆきお)、元スキー・ジャンプ選手、札幌五輪ジャンプ70メートル級金メダリスト、2005年6月26日撮影、顔
商品コード: 2005070700118
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月30日70メートル級で表彰台を独占 きらめくスターたち冬季札幌五輪70メートル級ジャンプで表彰台を独占した(左から)銀の金野昭次、金の笠谷幸生、銅の青地清二=1972年2月、宮の森
商品コード: 2004113000143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月30日「カラー」【】 ◎笠谷幸生(かさや・ゆきお)、札幌五輪ジャンプ70メートル級(現ノーマルヒル)で金メダル、2002年5月29日撮影
商品コード: 2002093000085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月26日笠谷幸生氏 ジャンプ理事に笠谷氏起用笠谷幸生氏
商品コード: 2002052600148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月13日笠谷、金野、青地の3選手 日の丸飛行隊が表彰台独占札幌冬季五輪、スキー70メートル級ジャンプでメダルを独占した日の丸飛行隊。左から2位の金野昭次選手、1位の笠谷幸生選手、3位の青地清二選手=72(昭和47)年、札幌市宮の森ジャンプ競技場
商品コード: 2000121300072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年03月08日経費削減でニッカ 笠谷氏生んだスキー廃部へ笠谷幸生氏、東輝選手
商品コード: 1999030800156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日札幌五輪カラー 127 ◎札幌五輪70メートル級ジャンプ 日本が金、銀、銅を独占 表彰式で大観衆に手を振る日本飛行隊。左から金野(2位)、笠谷(1位)、青地(3位)の3選手=1972年2月6日、宮の森シャンツェ(金野昭次、笠谷幸生、青地清二)
商品コード: 1998060300134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月31日ジャンプの笠谷幸生 メダル量産狙う日本)、オ運402S、2月6日付朝刊用、解禁厳守、モノクロのみ 札幌大会70メートル級ジャンプで金メダルの笠谷幸生=1972年
商品コード: 1998013100118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月13日札幌五輪、日本メダル独占 笠谷、日本初の金札幌五輪70メートル級で表彰台を独占した(左から)銀の今野昭次、金の笠谷幸生、銅の青地清二=72(昭和47)年2月6日、宮の森
商品コード: 1998011300125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月27日表彰台の笠谷ら 札幌大会で金銀銅独占)、12月27日企画47S、1月4日付朝刊以降使用、一括使用可 札幌冬季大会の70メートル級ジャンプで金、銀、銅のメダルを独占、声援にこたえる金メダルの笠谷幸生(中央)、銀メダルの金野昭次(左)と銅メダルの青地清二(右)。日の丸飛行隊の快挙に日本中が沸いた=1972年
商品コード: 1997122700046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月16日五輪旗持つメンバー橋本聖子さん、小林優子さん、笠谷幸生氏、猪谷千春氏、北沢欣浩氏、金野昭次氏(橋本聖子さん、小林優子さん(カラーA4287、旧姓・大高)、笠谷幸生氏(人物29659)、猪谷千春氏(昭和63年国内5689)、北沢欣浩氏(K96-34696)、金野昭次氏(K96-18241))
商品コード: 1997121600022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月10日金メダリストの笠谷幸生氏 感動を楽しんでほしい札幌五輪金メダリストの笠谷幸生氏
商品コード: 1997121000059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月13日開会式、五輪旗の保持者 猪谷氏、笠谷氏らが候補猪谷千春、笠谷幸生氏
商品コード: 1997101300088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月31日後輩に夢託す名ジャンパー 長野五輪で勝利の美酒を)、企画67S 1972年2月の札幌五輪70メートル級ジャンプでメダルを独占、大観衆に手を振る日の丸飛行隊。左から金野、笠谷、青地
商品コード: 1996053100030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月31日後輩に夢託す名ジャンパー 長野五輪で勝利の美酒を)、企画67S 1972年2月の札幌五輪70メートル級ジャンプでメダルを独占、大観衆に手を振る日の丸飛行隊。左から金野、笠谷、青地
商品コード: 1996053100029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月20日スキーの笠谷さん 地元大会で期待通りの金札幌五輪の70メートル級ジャンプで金野(左)、青地(右)と共にメダルを独占した笠谷幸生さん(中央)(リレハンメル五輪)(企画)(私の五輪メモリー)(資料)
商品コード: 1994022000024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年08月14日(かさや・ゆきお) 笠谷幸生スキー、ジャンプ、余市高、ニッカウィスキー、1990(平成2)年8月14日撮影、ニッカウヰスキー本社にて
商品コード: 1990081400004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年09月12日(かさや・ゆきお) 笠谷幸生札幌五輪のスキージャンプ金メダリスト、1988(昭和63)年9月12日撮影、ソウル五輪結団式にて
商品コード: 1988091200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年12月08日(かさや・ゆきお) 笠谷幸生海外研修を終え、インタビューに答える笠谷幸生氏=1981(昭和56)年12月4日、東京・神南の岸記念体育会館
商品コード: 1981120800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月17日笠谷に祝福される八木 レークプラシッド冬季五輪70メートル級ジャンプで銀メダルを獲得し、笠谷幸生さん(左)に祝福され思わず抱きつく八木弘和=1980(昭和55)年2月17日、インターベール(共同)(昭和55年運動2491)
商品コード: 2017030800233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月21日ジャンプの笠谷が海外研修「精いっぱいコーチ学を学んできたい」と語る笠谷幸生さん=札幌スキー連盟で
商品コード: 1979112100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月26日ジャンプの笠谷幸生さん 「引退します」ナショナルチームのコーチに転身し、若手の指導に情熱を傾けるジャンプの笠谷幸生さん=1976(昭和51)年11月26日、北海道・中山峠
商品コード: 2015090800140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月26日コーチへ転身の笠谷サッツの姿勢を指導する笠谷幸生コーチ=1976(昭和51)年11月26日、北海道・中山峠
商品コード: 1976121700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年03月13日優勝した笠谷のジャンプ HTB杯ジャンプ大会113メートルの最長不倒距離をマークし優勝した笠谷幸生=1976(昭和51)年3月13日、大倉山シャンツェ
商品コード: 2015042100504
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月13日(かさや・ゆきお) 笠谷幸生スキー選手、ジャンプ、ニッカウヰスキー、1975(昭和50)年12月21日撮影
商品コード: 1975122100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月21日(かさや・ゆきお) 笠谷幸生スキー選手、ジャンプ、ニッカウヰスキー、1975(昭和50)年12月21日撮影
商品コード: 1975122100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月15日笠谷とラウチオナオ STV杯ジャンプ逆転優勝したフィンランドのラウチオナオ(右)の手を上げ祝福する2位の笠谷幸生=1975(昭和50)年1月15日、大倉山シャンツェ
商品コード: 2014073100514
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月03日(かさや・ゆきお) 笠谷幸生スキー選手、ジャンプ、ニッカウィスキー、全日本スキー選手権、90㍍級純飛躍、1974(昭和49)年2月3日撮影、札幌市大倉山ジャンプ競技場、フォーム
商品コード: 1974020100037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月12日健闘をたたえ合うジャンパー 冬季第11回札幌五輪大会パーティーでお互いの健闘をたたえ、握手するジャンプの笠谷幸生(左)とポーランドのボイチェフ・フォルトナ=1972(昭和47)年2月12日、札幌パークホテル
商品コード: 2003021400204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月11日皇太子ご夫妻、浩宮さま 笠谷負けて残念札幌冬季五輪のジャンプ90メートル級を観戦する(右から)美智子さま、皇太子さま、浩宮さま。左端はブランデージIOC会長。70メートル級金メダルの笠谷幸生は7位だった=1972(昭和47)年2月11日、札幌・大倉山ジャンプ競技場(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま、徳仁、天皇陛下)
商品コード: 1972021100006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月11日90メートル級純飛躍(ジャンプ) 冬季第11回札幌五輪大会満員のスタンド目がけて飛ぶ笠谷幸生=1972(昭和47)年2月11日、大倉山シャンツェ
商品コード: 2003021400140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月11日90メートル級純飛躍(ジャンプ) 冬季第11回札幌五輪大会満員のスタンド目がけて飛ぶ笠谷幸生=1972(昭和47)年2月11日、大倉山シャンツェ
商品コード: 2003021400139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月11日笠谷見事なジャンプ 冬季第11回札幌五輪大会完璧なフォームで飛ぶ笠谷幸生=1972(昭和47)年2月11日、大倉山シャンツェ
商品コード: 2003021400197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月10日笠谷、最後の練習 冬季第11回札幌五輪大会90メートル級にも意欲を燃やす日本のエース笠谷幸生=1972(昭和47)年2月10日、大倉山シャンツェ
商品コード: 2003021400184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日笠谷優勝、日本ジャンプ陣メダル独占 第11回冬季五輪札幌大会スキー70メートル級ジャンプでメダルを独占、結果にどよめく観客に手を振る「飛行隊」。中央左から金野昭次(2位、ゼッケン5)、笠谷幸生(1位、同45)、青地清二(3位、同20)、藤沢隆の4選手。藤沢は1本目で4位につけたが、2本目が不調で入賞を逃した=1972(昭和47)年2月6日、宮の森シャンツェ
商品コード: 2015031300253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日日本勢が金・銀・銅を独占 冬季第11回札幌五輪大会スキー70メートル級ジャンプで表彰台を独占、大観衆に向かって手を振る「日の丸飛行隊」。左からる(中央左から)金野昭次(銀)、笠谷幸生(金)、青地清二(銅)の3選手=1972(昭和47)年2月6日、宮の森シャンツェ
商品コード: 2015031300240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日肩車され手を振る笠谷 第11回冬季五輪札幌大会ライバルのモルク(ノルウェー)に肩車され、大観衆に向け手を振る「世界一の男・カサヤ(笠谷幸生)」=1972(昭和47)年2月6日、宮ノ森シャンツェ
商品コード: 2013112500327
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日勝って兜の・・・笑わぬ笠谷 冬季第11回札幌五輪大会日本選手宿舎前に張り出された祝いの張り紙に目もくれず通り過ぎる笠谷幸生=1972(昭和47)年2月6日、選手村
商品コード: 2003021400165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日世界一の男カサヤ 冬季第11回札幌五輪大会ライバル・モルク(ノルウェー)の肩車で観客に手を振る世界一の男カサヤ(笠谷幸生)=1972(昭和47)年2月6日、宮ノ森シャンツェ
商品コード: 2003021400170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日日本ジャンプ陣メダル独占 第11回冬季五輪札幌大会メダルを独占し、大観衆に手を振る「日の丸飛行隊」の(右から)藤沢隆、青地清二、笠谷幸生、金野昭次ら4選手=1972(昭和47)年2月6日、宮の森シャンツェ
商品コード: 2013112600198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日70メートル級純飛躍 冬季第11回札幌五輪大会70メートル級純飛躍(ジャンプ)で優勝した笠谷幸生=1972(昭和47)年2月6日、宮の森シャンツェ
商品コード: 2003021400138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日勝って兜の・・・笑わぬ笠谷 冬季第11回札幌五輪大会大観衆の期待を背中一杯に受けてシャンツェの階段を登る笠谷幸生=1972(昭和47)年2月6日、宮ノ森シャンツェ
商品コード: 2003021400164
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日70メートル級純飛躍 第11回冬季五輪札幌大会70メートル級純飛躍(ジャンプ)で優勝した笠谷幸生=1972(昭和47)年2月6日、宮の森シャンツェ
商品コード: 2013112600152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日日本勢が金・銀・銅を独占 第11回冬季五輪札幌大会70メートル級ジャンプで金・銀・銅を独占、表彰台から大観衆の声援に手を振って応える(中央左から)金野昭次(銀)、笠谷幸生(金)、青地清二(銅)の「日の丸飛行隊」各選手=1972(昭和47)年2月6日、宮ノ森シャンツェ
商品コード: 2013112600257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日スキー70メートル級ジャンプ 冬季第11回札幌五輪大会表彰式で大観衆に手を振る日本飛行隊。左から金野(2位)、笠谷(1位)、青地(3位)の3選手=1972(昭和47)年2月6日、宮の森シャンツェ(金野昭次、笠谷幸生、青地清二)(了)
商品コード: 2005120900030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日冬季第11回札幌五輪大会70メートル級ジャンプで日本勢が金・銀・銅を独占(左から金野昭次・笠谷幸生・青地清二)、1972(昭和47)年2月6日
商品コード: 2002042500032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日スキー70メートル級ジャンプ 冬季第11回札幌五輪大会表彰式で大観衆に手を振る日本飛行隊。左から金野(2位)、笠谷(1位)、青地(3位)の3選手=1972(昭和47)年2月6日、宮の森シャンツェ(金野昭次、笠谷幸生、青地清二)(了)
商品コード: 2005120900029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日日本メダル独占 冬季第11回札幌五輪大会メダルを独占し、大観衆に手を振る日の丸飛行隊。右から藤沢隆、青地清二、笠谷幸生、金野昭次の4選手=1972(昭和47)年2月6日、宮の森シャンツェ
商品コード: 2003021400136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日70メートル級ジャンプ 冬季第11回札幌五輪大会優勝した笠谷幸生、1972(昭和47)年2月6日
商品コード: 2002042500020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月06日70メートル級純飛躍 冬季第11回札幌五輪大会1本目を飛ぶ笠谷幸生=1972(昭和47)年2月6日、宮ノ森シャンツェ
商品コード: 2003021400166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月22日優勝した笠谷幸生 国体スキー第4日国体では8年ぶりに優勝した笠谷幸生=1971(昭和46)年2月22日、黒森山シャンツェ
商品コード: 2018083103528
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月22日笠谷幸生の1回目 国体スキー第4日成年純飛躍 85メートルの最長不倒で優勝した笠谷幸生の1回目=1971(昭和46)年2月22日、黒森山シャンツェ
商品コード: 1971022200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月08日優勝した笠谷のジャンプ 札幌プレ五輪第2日70メートル級ジャンプ 84・5メートルの最長不倒距離をマークし優勝した笠谷幸生=1971(昭和46)年2月8日、宮ノ森シャンツェ
商品コード: 2012121100244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月28日(かさや・ゆきお) 笠谷幸生スキー選手、ジャンプ、余市高、ニッカウィスキー=1971(昭和46)年1月撮影
商品コード: 2007090500032
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |