KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 日刊工業新聞
  • 平成
  • コネクテッドカー
  • シフト
  • トランプ政権
  • 排ガス
  • 本社
  • 米国第一主義
  • 自動運転
  • 自己株式

「第三者割当増資」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
41
( 1 41 件を表示)
  • 1
41
( 1 41 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • センチュリー証券が会見 ブルネイ政府増資引き受け
    1995年01月27日
    センチュリー証券が会見 ブルネイ政府増資引き受け

    ブルネイ政府の資本参加問題で記者会見する粕井良センチュリー証券社長(中央)=27日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所(カラーネガ)(二月末の払い込みでブルネイ政府が六百二十万株の第三者割当増資を引き受け、経営に参加することを明らかにした)

    商品コード: 1995012700042

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年07月31日
    真田弁護士の事務所 弁護士ら3人逮捕

    入り口のドアを新聞紙で覆った真田幸彦容疑者が所属する法律事務所=7月31日午後、東京都港区赤坂(本社滋賀県甲賀郡甲西町)の第三者割り当て増資をめぐり、株の引受先の会社の代理人の弁護士が内部情報で株のインサイダー取引を行っていたとして逮捕)

    商品コード: 1996073100042

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年10月16日
    バイテック本社 バイテックを強制調査

    証券監視委の強制調査を受けた電子部品商社「バイテック」本社が入っているビル=16日午前11時15分、東京都品川区東品川(東証一部上場の通信機器メーカー「シントム」が1994年8月に行った5百万株の第三者割当増資をめぐり、引受先の電子部品商社「バイテック」の今野邦広社長が、増資の内部情報を知り公表前にシントム株を購入していた証券取引法違反(インサイダー取引)の疑い)

    商品コード: 1996101600010

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年10月16日
    今野社長宅に入る係官 バイテックを強制調査

    強制調査のためバイテックの今野邦広社長宅に入る証券取引等監視委員会の係官=16日午前11時15分、横浜市神奈川区白楽(こんの・くにひろ、東証一部上場の通信機器メーカー「シントム」が1994年8月に行った五百万株の第三者割当増資をめぐり、引受先の電子部品商社「バイテック」の今野邦広社長が、増資の内部情報を知り公表前にシントム株を購入していた証券取引法違反(インサイダー取引)の疑い)

    商品コード: 1996101600011

  • 会見する立川社長 安田信託銀行が増資発表
    1998年02月06日
    会見する立川社長 安田信託銀行が増資発表

    第三者割当増資などを発表する安田信託銀行の立川雅美社長(左)=6日午後、日銀本店

    商品コード: 1998020600160

  • 会見する勧角証券社長ら 勧角証券が第三者割当増資
    1999年06月11日
    会見する勧角証券社長ら 勧角証券が第三者割当増資

    勧角証券の第三者割当増資について記者会見する同社の沼田忠一社長(右)と第一勧銀の酒井邦弥専務=11日午後、東京・日本橋兜町の東京証券取引所

    商品コード: 1999061100050

  • 記者会見する巽社長 大証が第三者割当増資
    2003年04月22日
    記者会見する巽社長 大証が第三者割当増資

    第三者割当増資について記者会見する大阪証券取引所の巽悟朗社長=22日午後、大阪市中央区の大阪証券取引所

    商品コード: 2003042200153

  • 会見する辻社長ら サンリオが赤字、無配転落
    2004年11月18日
    会見する辻社長ら サンリオが赤字、無配転落

    総額200億円の第三者割当増資について発表するサンリオの辻信太郎社長(右)=18日午後5時、東京・日本橋兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2004111800200

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年06月06日
    会見する関係者 カネボウ2百億円増資発表

    第三者割当増資について記者会見するカネボウ化粧品の知識賢治社長(左)とカネボウの中嶋章義会長=6日午前、東京都港区

    商品コード: 2005060600060

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年06月06日
    会見する中嶋会長 カネボウ2百億円増資発表

    記者会見し第三者割当増資を発表するカネボウの中嶋章義会長(左)と小城武彦社長=6日午前、東京都港区

    商品コード: 2005060600059

  • 記者会見する網本氏ら フジタに410億円出資へ
    2005年06月08日
    記者会見する網本氏ら フジタに410億円出資へ

    フジタの第三者割当増資問題などで記者会見する、新社長となる網本勝弥執行役員(左)と原田敬三社長=8日午後、東京・日本橋兜町の東京証券取引所

    商品コード: 2005060800261

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年10月25日
    発表する京極社長 丸栄が第三者割当増資

    第三者割当増資の実施について発表する丸栄の京極修二社長=25日午後、名古屋市中区

    商品コード: 2011102500346

  •  御園座、増資で33億円調達
    2013年08月14日
    御園座、増資で33億円調達

    御園座の第三者割当増資の主な取引先と振込金額

    商品コード: 2013081400648

  •  御園座、増資で33億円調達
    2013年08月14日
    御園座、増資で33億円調達

    御園座の第三者割当増資の主な取引先と振込金額

    商品コード: 2013081400649

  •  トヨタとマツダが資本提携で共同会見
    2017年08月04日
    トヨタとマツダが資本提携で共同会見

    トヨタ自動車とマツダが、資本提携を含む提携強化に踏み切った。2015年5月に基本合意してから2年2カ月。この間自動車業界は、独フォルクスワーゲンによる排ガス不正と急速な電動化シフト、自動運転やコネクテッドカーなどのIT化、米国第一主義を掲げるトランプ政権の登場とかつてない荒波に揺さぶられた。両社の提携内容からは、“自動車革命”を生き残るため、手を取って進むという思いがうかがえる。両社は資本提携まで踏み込んだ。それぞれが総額500億円で、トヨタがマツダに5・05%、マツダがトヨタに0・25%を出資して株式を持ち合う。トヨタは10月2日にマツダの第三者割当増資を引き受け、自己株式をマツダに割り当てる。写真は会見する豊田章男トヨタ自動車社長(左)、小飼雅道マツダ社長。=2017(平成29)年8月4日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081706811

  •  トヨタとマツダが資本提携で共同会見
    2017年08月04日
    トヨタとマツダが資本提携で共同会見

    トヨタ自動車とマツダが、資本提携を含む提携強化に踏み切った。2015年5月に基本合意してから2年2カ月。この間自動車業界は、独フォルクスワーゲンによる排ガス不正と急速な電動化シフト、自動運転やコネクテッドカーなどのIT化、米国第一主義を掲げるトランプ政権の登場とかつてない荒波に揺さぶられた。両社の提携内容からは、“自動車革命”を生き残るため、手を取って進むという思いがうかがえる。両社は資本提携まで踏み込んだ。それぞれが総額500億円で、トヨタがマツダに5・05%、マツダがトヨタに0・25%を出資して株式を持ち合う。トヨタは10月2日にマツダの第三者割当増資を引き受け、自己株式をマツダに割り当てる。写真は会見する豊田章男トヨタ自動車社長(左)、小飼雅道マツダ社長。=2017(平成29)年8月4日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081706797

  •  トヨタとマツダが資本提携で共同会見
    2017年08月04日
    トヨタとマツダが資本提携で共同会見

    トヨタ自動車とマツダが、資本提携を含む提携強化に踏み切った。2015年5月に基本合意してから2年2カ月。この間自動車業界は、独フォルクスワーゲンによる排ガス不正と急速な電動化シフト、自動運転やコネクテッドカーなどのIT化、米国第一主義を掲げるトランプ政権の登場とかつてない荒波に揺さぶられた。両社の提携内容からは、“自動車革命”を生き残るため、手を取って進むという思いがうかがえる。両社は資本提携まで踏み込んだ。それぞれが総額500億円で、トヨタがマツダに5・05%、マツダがトヨタに0・25%を出資して株式を持ち合う。トヨタは10月2日にマツダの第三者割当増資を引き受け、自己株式をマツダに割り当てる。写真は会見する豊田章男トヨタ自動車社長(左)、小飼雅道マツダ社長。=2017(平成29)年8月4日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081706807

  •  トヨタとマツダが資本提携で共同会見
    2017年08月04日
    トヨタとマツダが資本提携で共同会見

    トヨタ自動車とマツダが、資本提携を含む提携強化に踏み切った。2015年5月に基本合意してから2年2カ月。この間自動車業界は、独フォルクスワーゲンによる排ガス不正と急速な電動化シフト、自動運転やコネクテッドカーなどのIT化、米国第一主義を掲げるトランプ政権の登場とかつてない荒波に揺さぶられた。両社の提携内容からは、“自動車革命”を生き残るため、手を取って進むという思いがうかがえる。両社は資本提携まで踏み込んだ。それぞれが総額500億円で、トヨタがマツダに5・05%、マツダがトヨタに0・25%を出資して株式を持ち合う。トヨタは10月2日にマツダの第三者割当増資を引き受け、自己株式をマツダに割り当てる。写真は会見する豊田章男トヨタ自動車社長(左)、小飼雅道マツダ社長。=2017(平成29)年8月4日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081706816

  •  トヨタとマツダが資本提携で共同会見
    2017年08月04日
    トヨタとマツダが資本提携で共同会見

    トヨタ自動車とマツダが、資本提携を含む提携強化に踏み切った。2015年5月に基本合意してから2年2カ月。この間自動車業界は、独フォルクスワーゲンによる排ガス不正と急速な電動化シフト、自動運転やコネクテッドカーなどのIT化、米国第一主義を掲げるトランプ政権の登場とかつてない荒波に揺さぶられた。両社の提携内容からは、“自動車革命”を生き残るため、手を取って進むという思いがうかがえる。両社は資本提携まで踏み込んだ。それぞれが総額500億円で、トヨタがマツダに5・05%、マツダがトヨタに0・25%を出資して株式を持ち合う。トヨタは10月2日にマツダの第三者割当増資を引き受け、自己株式をマツダに割り当てる。写真は会見する豊田章男トヨタ自動車社長(左)、小飼雅道マツダ社長。=2017(平成29)年8月4日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081706796

  •  トヨタとマツダが資本提携で共同会見
    2017年08月04日
    トヨタとマツダが資本提携で共同会見

    トヨタ自動車とマツダが、資本提携を含む提携強化に踏み切った。2015年5月に基本合意してから2年2カ月。この間自動車業界は、独フォルクスワーゲンによる排ガス不正と急速な電動化シフト、自動運転やコネクテッドカーなどのIT化、米国第一主義を掲げるトランプ政権の登場とかつてない荒波に揺さぶられた。両社の提携内容からは、“自動車革命”を生き残るため、手を取って進むという思いがうかがえる。両社は資本提携まで踏み込んだ。それぞれが総額500億円で、トヨタがマツダに5・05%、マツダがトヨタに0・25%を出資して株式を持ち合う。トヨタは10月2日にマツダの第三者割当増資を引き受け、自己株式をマツダに割り当てる。写真は会見する豊田章男トヨタ自動車社長(左)、小飼雅道マツダ社長。=2017(平成29)年8月4日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081706802

  •  トヨタとマツダが資本提携で共同会見
    2017年08月04日
    トヨタとマツダが資本提携で共同会見

    トヨタ自動車とマツダが、資本提携を含む提携強化に踏み切った。2015年5月に基本合意してから2年2カ月。この間自動車業界は、独フォルクスワーゲンによる排ガス不正と急速な電動化シフト、自動運転やコネクテッドカーなどのIT化、米国第一主義を掲げるトランプ政権の登場とかつてない荒波に揺さぶられた。両社の提携内容からは、“自動車革命”を生き残るため、手を取って進むという思いがうかがえる。両社は資本提携まで踏み込んだ。それぞれが総額500億円で、トヨタがマツダに5・05%、マツダがトヨタに0・25%を出資して株式を持ち合う。トヨタは10月2日にマツダの第三者割当増資を引き受け、自己株式をマツダに割り当てる。写真は会見する豊田章男トヨタ自動車社長(左)、小飼雅道マツダ社長。=2017(平成29)年8月4日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081706813

  •  トヨタとマツダが資本提携で共同会見
    2017年08月04日
    トヨタとマツダが資本提携で共同会見

    トヨタ自動車とマツダが、資本提携を含む提携強化に踏み切った。2015年5月に基本合意してから2年2カ月。この間自動車業界は、独フォルクスワーゲンによる排ガス不正と急速な電動化シフト、自動運転やコネクテッドカーなどのIT化、米国第一主義を掲げるトランプ政権の登場とかつてない荒波に揺さぶられた。両社の提携内容からは、“自動車革命”を生き残るため、手を取って進むという思いがうかがえる。両社は資本提携まで踏み込んだ。それぞれが総額500億円で、トヨタがマツダに5・05%、マツダがトヨタに0・25%を出資して株式を持ち合う。トヨタは10月2日にマツダの第三者割当増資を引き受け、自己株式をマツダに割り当てる。写真は会見する豊田章男トヨタ自動車社長(左)、小飼雅道マツダ社長。=2017(平成29)年8月4日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081706795

  •  トヨタとマツダが資本提携で共同会見
    2017年08月04日
    トヨタとマツダが資本提携で共同会見

    トヨタ自動車とマツダが、資本提携を含む提携強化に踏み切った。2015年5月に基本合意してから2年2カ月。この間自動車業界は、独フォルクスワーゲンによる排ガス不正と急速な電動化シフト、自動運転やコネクテッドカーなどのIT化、米国第一主義を掲げるトランプ政権の登場とかつてない荒波に揺さぶられた。両社の提携内容からは、“自動車革命”を生き残るため、手を取って進むという思いがうかがえる。両社は資本提携まで踏み込んだ。それぞれが総額500億円で、トヨタがマツダに5・05%、マツダがトヨタに0・25%を出資して株式を持ち合う。トヨタは10月2日にマツダの第三者割当増資を引き受け、自己株式をマツダに割り当てる。写真は会見する豊田章男トヨタ自動車社長(左)、小飼雅道マツダ社長。=2017(平成29)年8月4日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081706815

  •  トヨタとマツダが資本提携で共同会見
    2017年08月04日
    トヨタとマツダが資本提携で共同会見

    トヨタ自動車とマツダが、資本提携を含む提携強化に踏み切った。2015年5月に基本合意してから2年2カ月。この間自動車業界は、独フォルクスワーゲンによる排ガス不正と急速な電動化シフト、自動運転やコネクテッドカーなどのIT化、米国第一主義を掲げるトランプ政権の登場とかつてない荒波に揺さぶられた。両社の提携内容からは、“自動車革命”を生き残るため、手を取って進むという思いがうかがえる。両社は資本提携まで踏み込んだ。それぞれが総額500億円で、トヨタがマツダに5・05%、マツダがトヨタに0・25%を出資して株式を持ち合う。トヨタは10月2日にマツダの第三者割当増資を引き受け、自己株式をマツダに割り当てる。写真は会見後握手する豊田章男トヨタ自動車社長(左)、小飼雅道マツダ社長。=2017(平成29)年8月4日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021081706809

  •  大塚家具の銀座本店
    2019年02月14日
    大塚家具の銀座本店

    第三者割当増資に関する報道で一時東証での株式売買が停止された大塚家具の銀座本店=2019(平成31)年2月14日、東京都中央区銀座1丁目、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019022205513

  •  大塚家具の銀座本店
    2019年02月14日
    大塚家具の銀座本店

    第三者割当増資に関する報道で一時東証での株式売買が停止された大塚家具の銀座本店=2019(平成31)年2月14日、東京都中央区銀座1丁目、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019022205514

  •  大塚家具の銀座本店
    2019年02月14日
    大塚家具の銀座本店

    第三者割当増資に関する報道で一時東証での株式売買が停止された大塚家具の銀座本店=2019(平成31)年2月14日、東京都中央区銀座1丁目、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019022205577

  •  大塚家具の銀座本店
    2019年02月14日
    大塚家具の銀座本店

    第三者割当増資に関する報道で一時東証での株式売買が停止された大塚家具の銀座本店=2019(平成31)年2月14日、東京都中央区銀座1丁目、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019022205540

  •  大塚家具の銀座本店
    2019年02月14日
    大塚家具の銀座本店

    第三者割当増資に関する報道で一時東証での株式売買が停止された大塚家具の銀座本店=2019(平成31)年2月14日、東京都中央区銀座1丁目、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019022205578

  •  大塚家具の銀座本店
    2019年02月14日
    大塚家具の銀座本店

    第三者割当増資に関する報道で一時東証での株式売買が停止された大塚家具の銀座本店=2019(平成31)年2月14日、東京都中央区銀座1丁目、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019022205544

  •  大塚家具の銀座本店
    2019年02月14日
    大塚家具の銀座本店

    第三者割当増資に関する報道で一時東証での株式売買が停止された大塚家具の銀座本店=2019(平成31)年2月14日、東京都中央区銀座1丁目、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019022205524

  •  大塚家具の銀座本店
    2019年02月14日
    大塚家具の銀座本店

    第三者割当増資に関する報道で一時東証での株式売買が停止された大塚家具の銀座本店=2019(平成31)年2月14日、東京都中央区銀座1丁目、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019022205586

  •  握手をする大塚家具の大塚社長(左)とヤマダ電機の山田会長
    2019年12月12日
    握手をする大塚家具の大塚社長(左)とヤマダ電機の山田会長

    ヤマダ電機は12日、経営再建中の大塚家具を子会社化すると発表した。大塚家具による第三者割当増資を引き受け、同社の株式51・74%を30日にも43億7400万円で取得する。2月の業務提携から関係を深め、ヤマダの新業態店舗「家電住まいる館」での家電と家具の一体販売を強化する。山田昇会長は会見で「大塚家具の改革を見守り、来期(21年4月期)の黒字化の手応えを感じた」と再建に自信を示した。大塚家具は19年1―9月期の売上高が210億円、営業損益が29億円の赤字。20年4月期は売上高442億円、営業利益1億円を見込んでいたが、12日に売上高と全利益項目の予想を未定に修正した。大塚家具の大塚久美子社長は「やり遂げることが経営陣の責任だ」と続投を表明した。山田会長は家電住まいる館での一体販売について「大型テレビの前にソファを置き、座ってもらって提案できる」と相乗効果を説いた。大塚家具の製品は粗利が高いとして「売上高が10%伸びれば黒字になる」との見通しを示した。大塚社長は「店舗縮小は一巡したので、既存店の売り上げを増やす」と意気込みを示した。ヤマダは住宅など家電と関係が深い商品の販売を強化しており、大塚家具を子会社化することで家具も手にする。山田会長は「6000万人の会員がいるヤマダ経済圏のスケール感がある」と拡大戦略を説明した。ネット通販にない店舗での一体提案を深掘りする。=2019(令和元)年12月12日、撮影場所不明、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019122700304

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年02月16日
    記者会見するいなげや社長と忠実屋社長 東京地裁が第三者割当増資差し止めの仮処分決定

    1989年7月25日、東京地裁が両社の第三者割当増資差し止めの仮処分決定をしたことを受け、記者会見するいなげやの猿渡清司社長と忠実屋の高木吉友社長=東京・丸の内の東京商工会議所(写真説明は確認の上ご使用ください)

    商品コード: 2021021601140

  •  日本郵政グループと楽天グループによる共同会見
    2021年03月12日
    日本郵政グループと楽天グループによる共同会見

    日本郵政と楽天は12日、資本業務提携で合意したと発表した。日本郵政が楽天の第三者割当増資を引き受け、約1500億円を出資する。出資比率は8.32%となる。提携を通じて、物流やモバイル、デジタル変革(DX)、金融領域などの連携を強化する。全国の郵便局と配達網、楽天が持つ1億超の会員データやデジタル技術を生かし、オフラインとオンラインを融合した新たなサービス開発や両社の事業拡大を目指す。 物流面では、倉庫と郵便局の機能を統合した共同拠点の新設や、両社が持つデータの共有化などにより、配送を効率化する物流DX基盤を共同で立ち上げる。また、郵便局への楽天モバイルの申し込みカウンターの設置や、楽天の役員クラスのデジタル人材が日本郵政グループに転籍してDX支援を行うなど多様な協業を検討する。 日本郵政の増田寛也社長は「我々の金融アプリケーション(応用ソフト)は使い勝手の面で遅れている。物流に限らず、金融のDXを進める上でも資本提携し、信頼関係をより強固にしたいと考えた」と話す。楽天の三木谷浩史会長兼社長は、「このような大型の出資を受け入れるのは創業以来初めて。ダイリューション(希薄化)を上回るシナジーがあるだろう」と期待感を述べた。 楽天は2020年12月に日本郵政グループの日本郵便と物流領域を中心に業務提携した。関係強化に向け、楽天側から資本業務提携を打診して実現したという。写真は会見する増田寛也 日本郵政取締役兼代表取締役社長。=2021(令和3)年3月12日、東京都千代田区の大手町プレイスカンファレンスセンター、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031700431

  •  日本郵政グループと楽天グループによる共同会見
    2021年03月12日
    日本郵政グループと楽天グループによる共同会見

    日本郵政と楽天は12日、資本業務提携で合意したと発表した。日本郵政が楽天の第三者割当増資を引き受け、約1500億円を出資する。出資比率は8.32%となる。提携を通じて、物流やモバイル、デジタル変革(DX)、金融領域などの連携を強化する。全国の郵便局と配達網、楽天が持つ1億超の会員データやデジタル技術を生かし、オフラインとオンラインを融合した新たなサービス開発や両社の事業拡大を目指す。 物流面では、倉庫と郵便局の機能を統合した共同拠点の新設や、両社が持つデータの共有化などにより、配送を効率化する物流DX基盤を共同で立ち上げる。また、郵便局への楽天モバイルの申し込みカウンターの設置や、楽天の役員クラスのデジタル人材が日本郵政グループに転籍してDX支援を行うなど多様な協業を検討する。 日本郵政の増田寛也社長は「我々の金融アプリケーション(応用ソフト)は使い勝手の面で遅れている。物流に限らず、金融のDXを進める上でも資本提携し、信頼関係をより強固にしたいと考えた」と話す。楽天の三木谷浩史会長兼社長は、「このような大型の出資を受け入れるのは創業以来初めて。ダイリューション(希薄化)を上回るシナジーがあるだろう」と期待感を述べた。 楽天は2020年12月に日本郵政グループの日本郵便と物流領域を中心に業務提携した。関係強化に向け、楽天側から資本業務提携を打診して実現したという。 写真は会見する(左から)三木谷浩史 楽天 代表取締役会長兼社長と、増田寛也 日本郵政取締役兼代表取締役社長。=2021(令和3)年3月12日、東京都千代田区の大手町プレイスカンファレンスセンター、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031700434

  •  日本郵政グループと楽天グループによる共同会見
    2021年03月12日
    日本郵政グループと楽天グループによる共同会見

    日本郵政と楽天は12日、資本業務提携で合意したと発表した。日本郵政が楽天の第三者割当増資を引き受け、約1500億円を出資する。出資比率は8.32%となる。提携を通じて、物流やモバイル、デジタル変革(DX)、金融領域などの連携を強化する。全国の郵便局と配達網、楽天が持つ1億超の会員データやデジタル技術を生かし、オフラインとオンラインを融合した新たなサービス開発や両社の事業拡大を目指す。 物流面では、倉庫と郵便局の機能を統合した共同拠点の新設や、両社が持つデータの共有化などにより、配送を効率化する物流DX基盤を共同で立ち上げる。また、郵便局への楽天モバイルの申し込みカウンターの設置や、楽天の役員クラスのデジタル人材が日本郵政グループに転籍してDX支援を行うなど多様な協業を検討する。 日本郵政の増田寛也社長は「我々の金融アプリケーション(応用ソフト)は使い勝手の面で遅れている。物流に限らず、金融のDXを進める上でも資本提携し、信頼関係をより強固にしたいと考えた」と話す。楽天の三木谷浩史会長兼社長は、「このような大型の出資を受け入れるのは創業以来初めて。ダイリューション(希薄化)を上回るシナジーがあるだろう」と期待感を述べた。 楽天は2020年12月に日本郵政グループの日本郵便と物流領域を中心に業務提携した。関係強化に向け、楽天側から資本業務提携を打診して実現したという。 写真は会見する(左から)三木谷浩史 楽天 代表取締役会長兼社長と、増田寛也 日本郵政取締役兼代表取締役社長。=2021(令和3)年3月12日、東京都千代田区の大手町プレイスカンファレンスセンター、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031700430

  •  日本郵政グループと楽天グループによる共同会見
    2021年03月12日
    日本郵政グループと楽天グループによる共同会見

    日本郵政と楽天は12日、資本業務提携で合意したと発表した。日本郵政が楽天の第三者割当増資を引き受け、約1500億円を出資する。出資比率は8.32%となる。提携を通じて、物流やモバイル、デジタル変革(DX)、金融領域などの連携を強化する。全国の郵便局と配達網、楽天が持つ1億超の会員データやデジタル技術を生かし、オフラインとオンラインを融合した新たなサービス開発や両社の事業拡大を目指す。 物流面では、倉庫と郵便局の機能を統合した共同拠点の新設や、両社が持つデータの共有化などにより、配送を効率化する物流DX基盤を共同で立ち上げる。また、郵便局への楽天モバイルの申し込みカウンターの設置や、楽天の役員クラスのデジタル人材が日本郵政グループに転籍してDX支援を行うなど多様な協業を検討する。 日本郵政の増田寛也社長は「我々の金融アプリケーション(応用ソフト)は使い勝手の面で遅れている。物流に限らず、金融のDXを進める上でも資本提携し、信頼関係をより強固にしたいと考えた」と話す。楽天の三木谷浩史会長兼社長は、「このような大型の出資を受け入れるのは創業以来初めて。ダイリューション(希薄化)を上回るシナジーがあるだろう」と期待感を述べた。 楽天は2020年12月に日本郵政グループの日本郵便と物流領域を中心に業務提携した。関係強化に向け、楽天側から資本業務提携を打診して実現したという。 写真は会見する(左から)三木谷浩史 楽天 代表取締役会長兼社長と、増田寛也 日本郵政取締役兼代表取締役社長。=2021(令和3)年3月12日、東京都千代田区の大手町プレイスカンファレンスセンター、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031700433

  •  日本郵政グループと楽天グループによる共同会見
    2021年03月12日
    日本郵政グループと楽天グループによる共同会見

    日本郵政と楽天は12日、資本業務提携で合意したと発表した。日本郵政が楽天の第三者割当増資を引き受け、約1500億円を出資する。出資比率は8.32%となる。提携を通じて、物流やモバイル、デジタル変革(DX)、金融領域などの連携を強化する。全国の郵便局と配達網、楽天が持つ1億超の会員データやデジタル技術を生かし、オフラインとオンラインを融合した新たなサービス開発や両社の事業拡大を目指す。 物流面では、倉庫と郵便局の機能を統合した共同拠点の新設や、両社が持つデータの共有化などにより、配送を効率化する物流DX基盤を共同で立ち上げる。また、郵便局への楽天モバイルの申し込みカウンターの設置や、楽天の役員クラスのデジタル人材が日本郵政グループに転籍してDX支援を行うなど多様な協業を検討する。 日本郵政の増田寛也社長は「我々の金融アプリケーション(応用ソフト)は使い勝手の面で遅れている。物流に限らず、金融のDXを進める上でも資本提携し、信頼関係をより強固にしたいと考えた」と話す。楽天の三木谷浩史会長兼社長は、「このような大型の出資を受け入れるのは創業以来初めて。ダイリューション(希薄化)を上回るシナジーがあるだろう」と期待感を述べた。 楽天は2020年12月に日本郵政グループの日本郵便と物流領域を中心に業務提携した。関係強化に向け、楽天側から資本業務提携を打診して実現したという。写真は会見する三木谷浩史 楽天代表取締役会長兼社長。=2021(令和3)年3月12日、東京都千代田区の大手町プレイスカンファレンスセンター、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031700429

  •  日本郵政グループと楽天グループによる共同会見
    2021年03月12日
    日本郵政グループと楽天グループによる共同会見

    日本郵政と楽天は12日、資本業務提携で合意したと発表した。日本郵政が楽天の第三者割当増資を引き受け、約1500億円を出資する。出資比率は8.32%となる。提携を通じて、物流やモバイル、デジタル変革(DX)、金融領域などの連携を強化する。全国の郵便局と配達網、楽天が持つ1億超の会員データやデジタル技術を生かし、オフラインとオンラインを融合した新たなサービス開発や両社の事業拡大を目指す。 物流面では、倉庫と郵便局の機能を統合した共同拠点の新設や、両社が持つデータの共有化などにより、配送を効率化する物流DX基盤を共同で立ち上げる。また、郵便局への楽天モバイルの申し込みカウンターの設置や、楽天の役員クラスのデジタル人材が日本郵政グループに転籍してDX支援を行うなど多様な協業を検討する。 日本郵政の増田寛也社長は「我々の金融アプリケーション(応用ソフト)は使い勝手の面で遅れている。物流に限らず、金融のDXを進める上でも資本提携し、信頼関係をより強固にしたいと考えた」と話す。楽天の三木谷浩史会長兼社長は、「このような大型の出資を受け入れるのは創業以来初めて。ダイリューション(希薄化)を上回るシナジーがあるだろう」と期待感を述べた。 楽天は2020年12月に日本郵政グループの日本郵便と物流領域を中心に業務提携した。関係強化に向け、楽天側から資本業務提携を打診して実現したという。写真はフォトセッションの様子(左から)三木谷浩史 楽天 代表取締役会長兼社長と、増田寛也 日本郵政取締役兼代表取締役社長 。=2021(令和3)年3月12日、東京都千代田区の大手町プレイスカンファレンスセンター、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031700432

  •  日本郵政グループと楽天グループによる共同会見
    2021年03月12日
    日本郵政グループと楽天グループによる共同会見

    日本郵政と楽天は12日、資本業務提携で合意したと発表した。日本郵政が楽天の第三者割当増資を引き受け、約1500億円を出資する。出資比率は8.32%となる。提携を通じて、物流やモバイル、デジタル変革(DX)、金融領域などの連携を強化する。全国の郵便局と配達網、楽天が持つ1億超の会員データやデジタル技術を生かし、オフラインとオンラインを融合した新たなサービス開発や両社の事業拡大を目指す。 物流面では、倉庫と郵便局の機能を統合した共同拠点の新設や、両社が持つデータの共有化などにより、配送を効率化する物流DX基盤を共同で立ち上げる。また、郵便局への楽天モバイルの申し込みカウンターの設置や、楽天の役員クラスのデジタル人材が日本郵政グループに転籍してDX支援を行うなど多様な協業を検討する。 日本郵政の増田寛也社長は「我々の金融アプリケーション(応用ソフト)は使い勝手の面で遅れている。物流に限らず、金融のDXを進める上でも資本提携し、信頼関係をより強固にしたいと考えた」と話す。楽天の三木谷浩史会長兼社長は、「このような大型の出資を受け入れるのは創業以来初めて。ダイリューション(希薄化)を上回るシナジーがあるだろう」と期待感を述べた。 楽天は2020年12月に日本郵政グループの日本郵便と物流領域を中心に業務提携した。関係強化に向け、楽天側から資本業務提携を打診して実現したという。写真はフォトセッションの様子(左から)三木谷浩史 楽天 代表取締役会長兼社長と、増田寛也 日本郵政取締役兼代表取締役社長 。=2021(令和3)年3月12日、東京都千代田区の大手町プレイスカンファレンスセンター、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031700428

  • 1