- 鹿児島市
- 海保
- 内容
- 救助
- 映像
- 昭和
- 誕生
- 鹿児島航空基地
- ゴムボート
- ヘリコプター
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「第10管区海上保安本部」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 2
- 期間を指定 21
- 日付指定なし 21
- 種類
- 写真 18
- グラフィックス 0
- 映像 3
- 向き
- 縦 6
- 横 15
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 19
- モノクロ 2
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年11月22日口永良部島で火山爆発
口永良部島の新岳の爆発で山火事が起きた島の東側山麓=1966(昭和41)年11月22日午後1時半、第10管区海上保安本部撮影 鹿児島県屋久島町(41年内地6335)(噴火)
商品コード: 2011061400476
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年11月22日口永良部島で火山爆発
噴煙をあげる口永良部島の新岳=1966(昭和41)年11月22日午後1時半、鹿児島県屋久島町 第10管区海上保安本部撮影 (41年内地6334)(噴火)
商品コード: 2011061400477
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年04月14日緊迫する尖閣諸島魚釣島沿岸を警備する第10管区海上保安本部の巡視船「くろかみ」=1977(昭和52)年5月15日
商品コード: 2004051300089
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:58.512007年02月12日転覆 漁船の3人無事救助 3日ぶり、救命艇で漂流 白い大型船が当て逃げ
宮崎県の日向市漁協所属のマグロはえ縄漁船幸吉丸(9.1トン)が転覆し、取材のテレビカメラマンを含む3人が行方不明となった事故で、第10管区海上保安本部(鹿児島)のヘリコプターが12日午前10時20分ごろ、宮崎県・都井岬の東南東約185キロの太平洋で救命ボートに乗り漂流する3人を発見した。9日午前に白い大型船に当て逃げされたといい、3人は事故から3日ぶりに巡視船に救助された<映像内容>漂流するゴムボート、姿を見せる3人、海上で救助される、ヘリで移送、病院に収容される様子、撮影日:2007(平成19)年2月12日、撮影場所:宮崎県・都井岬沖
商品コード: 2019111302715
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:46.292007年02月18日空撮 フェリーたかちほ捜索 運航マニュアルを押収
宮崎県のマグロはえ縄漁船幸吉丸が当て逃げされた事故で、第10管区海上保安本部(鹿児島)は18日、那覇市の那覇新港で、衝突相手の貨物船「フェリーたかちほ」(3,891トン)を業務上過失往来危険容疑で家宅捜索、油津海上保安部(宮崎)の海上保安官らが同日未明から船内に入り、運航や事故処理のマニュアルにあたる「安全管理規程」などの資料を押収した<映像内容>航行するたかちほ、那覇新港に停泊、捜索を終え下船する海上保安官ら、一部空撮、撮影日:2007(平成19)年2月18日、撮影場所:那覇市の那覇新港
商品コード: 2019111801805
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年07月01日運用が開始されたシステム 南九州・沖縄でも航行支援
運用が開始された船舶自動識別装置(AIS)を活用した航行支援システム=1日午前、鹿児島市の第10管区海上保安本部
商品コード: 2009070100043
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年09月16日「うみまる」と海保本部長 潜水士姿のうみまる登場第10管区海上保安本部の佐藤雄二本部長と敬礼のポーズをとる、海保のマスコットキャラクター「うみまる」(上)。下は腕立て伏せをするうみまる=16日午後、鹿児島市
商品コード: 2010091600374
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年03月24日状況を説明する担当者 救助中に分かれた明暗模型を使ってゴムボートから遭難者らが投げ出された状況を説明する第10管区海上保安本部の担当者=24日午前、鹿児島市
商品コード: 2012032400118
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年03月24日船舶事故調査官2人 奄美沖の事故で捜索続く鹿児島県・奄美大島沖の漁船転覆事故で、調査のため第10管区海上保安本部を訪れた運輸安全委員会の2人の船舶事故調査官=24日午後、鹿児島市
商品コード: 2012032400439
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年04月11日抱負を語る新城新本部長 「自己救命策で海難防止」
就任の記者会見で抱負を語る、第10管区海上保安本部の新城達郎新本部長=11日午後、鹿児島市
商品コード: 2012041100403
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:42.092017年02月11日空撮 タンカー座礁、乗組員無事 鹿児島の諏訪之瀬島
11日午前6時半ごろ、鹿児島県・トカラ列島の諏訪之瀬島沖で、パナマ船籍のタンカー「サガン」(5404トン、乗組員18人)からの遭難信号を海上保安庁が受信した。第10管区海上保安本部(鹿児島)が現場に向かい、タンカーが諏訪之瀬島の南西部に座礁しているのを確認した。乗組員のミャンマー人17人、台湾人1人にけがはなく、海保がヘリコプターで全員を救助した。〈映像内容〉タンカー「サガン」が座礁している現場の空撮映像。
商品コード: 2017090201044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月03日会見する10管新本部長 「自然災害に積極対応」就任会見する第10管区海上保安本部の遠山純司本部長=3日午前、鹿児島市
商品コード: 2018080300315
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月06日10管本部長と九電社長 10管と九電が全国初協定災害時の連携協定を結び握手する第10管区海上保安本部の遠山純司本部長(左)と九州電力の池辺和弘社長=6日午前、鹿児島市
商品コード: 2019030600455
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月06日九電社長と10管本部長 10管と九電が全国初協定災害時の連携協定を結び、協定書を手にする第10管区海上保安本部の遠山純司本部長(左)と九州電力の池辺和弘社長=6日午前、鹿児島市
商品コード: 2019030600579
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月28日救急員に指名された3人 海の「救急員」3人誕生第10管区海上保安本部の鹿児島航空基地で、救急員に指名された(前列左から)西村直哉さん、松崎寛さん、中野大志さん=28日午前、鹿児島県霧島市
商品コード: 2019052800278
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年05月28日異物を除去する隊員 海の「救急員」3人誕生
救急員指名通知書の交付後、救急救命士の隊員(右)と共に模擬救命活動を披露する西村直哉さん=28日午前、鹿児島県霧島市の第10管区海上保安本部鹿児島航空基地
商品コード: 2019052800279
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月28日通知書交付される隊員 海の「救急員」3人誕生第10管区海上保安本部の鹿児島航空基地で、救急員の指名通知書を交付される隊員の西村直哉さん=28日午前、鹿児島県霧島市
商品コード: 2019052800280
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年02月26日訓示する本部長 海保大型巡視船が初入港
大型巡視船「あかつき」で訓示する第10管区海上保安本部の一條正浩本部長(奥)=26日午後、鹿児島市
商品コード: 2021022603642
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年09月07日作成したピクトグラム ピクトグラムで海保知って
第10管区海上保安本部の若手グループが作成したピクトグラムと大窪貴之さん=3日、鹿児島市
商品コード: 2021090707677
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2022年03月23日垰田主管調査官 漁船事故、死亡は機関長
取材に応じる運輸安全委員会の垰田真二主管調査官=23日午後、鹿児島市の第10管区海上保安本部
商品コード: 2022032307365
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2022年10月07日記者会見する坂巻本部長 「南九州の海守りたい」
就任の記者会見をする第10管区海上保安本部の坂巻健太本部長=7日午前、鹿児島市
商品コード: 2022100711804
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |