KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • ウクライナ侵攻
  • ロシア軍
  • 令和
  • 攻撃
  • 紛争
  • 軍事作戦
  • 軍隊
  • 援助
  • 避難
  • 抗議デモ

「第35次」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
654
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
654
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (わたなべ・おきつぐ) 渡辺興亜
    1993年01月07日
    (わたなべ・おきつぐ) 渡辺興亜

    国立極地研究所教授、第35次南極観測隊隊長、1992(平成4)年11月11日撮影

    商品コード: 1998072300007

  •  中国、南極で昼間の天体観測を初めて実施
    2018年11月08日
    中国、南極で昼間の天体観測を初めて実施

    南極へ向け赤道付近の穏やかな海を進む中国の極地科学調査船「雪竜号」。(2018年11月8日撮影)中国科学院・南京天文光学技術研究所は3日、先月帰還した中国第35次南極科学観測隊が南極滞在中、崑崙基地に設置した南極多波長観測太陽望遠鏡(MARST)を用いて1週間連続で実施した太陽観測のデータの暫定的な整理と集計作業を終えたことを明らかにした。中国が南極で昼間の天体観測を実施したのは今回が初めて。観測では太陽全面と昼間の天体観測画像が得られ、今後の研究に重要な参考データをもたらした。(南京=新華社配信/中国科学院南京天文光学技術研究所・徐進氏提供)=2018(平成30)年11月8日、クレジット:中国科学院南京天文光学技術研究所・徐進氏/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019040900382

  •  南極の「白雪姫」、ユキドリを発見中山基地
    2018年11月27日
    南極の「白雪姫」、ユキドリを発見中山基地

    11月27日、南極の大空を舞うユキドリ。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査船「雪竜号」は南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に到着し、連日、物資の積み下ろしを行った。一部の隊員は到着後に科学調査を実施している。同船に同乗した記者は中山基地付近の崖の上で、南極の「白雪姫」と称されるユキドリを発見した。(南極・中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月27日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121314080

  •  極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める
    2018年11月29日
    極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める

    29日、荷卸し作業の主力を担うヘリ「KA32」の準備をする観測隊員。中国の第35次南極観測隊を乗せ南極圏に入った極地科学調査砕氷船「雪竜」号1日午後、中山基地の周辺海域に到着し、大規模な貨物の積み下ろし作業を始めた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120432083

  •  極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める
    2018年11月29日
    極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める

    29日、南極海の流氷エリアを航行する「雪竜」号から撮影したペンギン。中国の第35次南極観測隊を乗せ南極圏に入った極地科学調査砕氷船「雪竜」号1日午後、中山基地の周辺海域に到着し、大規模な貨物の積み下ろし作業を始めた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120431831

  •  極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める
    2018年11月29日
    極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める

    29日、「雪竜」号から撮影した、南極海の流氷エリアにある氷山。中国の第35次南極観測隊を乗せ南極圏に入った極地科学調査砕氷船「雪竜」号1日午後、中山基地の周辺海域に到着し、大規模な貨物の積み下ろし作業を始めた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120431970

  •  極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める
    2018年11月29日
    極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める

    29日、荷卸し作業の主力を担うヘリ「KA32」の準備をする観測隊員。中国の第35次南極観測隊を乗せ南極圏に入った極地科学調査砕氷船「雪竜」号1日午後、中山基地の周辺海域に到着し、大規模な貨物の積み下ろし作業を始めた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120432062

  •  一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾
    2018年11月29日
    一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾

    11月29日、プリッツ湾を航行する「雪竜号」。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、プリッツ湾を航行している。同湾は「雪竜号」が南極中山基地に到着する前に経由する最後の海域だ。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120310992

  •  一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾
    2018年11月29日
    一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾

    11月29日、「雪竜号」から望むブリッツ湾沖の氷山群。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、プリッツ湾を航行している。同湾は「雪竜号」が南極中山基地に到着する前に経由する最後の海域だ。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120310615

  •  極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める
    2018年11月29日
    極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める

    29日、「雪竜」号から撮影した、南極海の流氷エリアにある氷山。中国の第35次南極観測隊を乗せ南極圏に入った極地科学調査砕氷船「雪竜」号1日午後、中山基地の周辺海域に到着し、大規模な貨物の積み下ろし作業を始めた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120431974

  •  極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める
    2018年11月29日
    極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める

    29日、南極海の流氷エリアを航行する「雪竜」号から撮影したペンギン。中国の第35次南極観測隊を乗せ南極圏に入った極地科学調査砕氷船「雪竜」号1日午後、中山基地の周辺海域に到着し、大規模な貨物の積み下ろし作業を始めた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120432078

  •  極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める
    2018年11月29日
    極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める

    29日、晴天下の南極海を航行する「雪竜」号。中国の第35次南極観測隊を乗せ南極圏に入った極地科学調査砕氷船「雪竜」号1日午後、中山基地の周辺海域に到着し、大規模な貨物の積み下ろし作業を始めた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120432088

  •  極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める
    2018年11月29日
    極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める

    29日、荷卸し作業の主力を担うヘリ「KA32」の準備をする観測隊員。中国の第35次南極観測隊を乗せ南極圏に入った極地科学調査砕氷船「雪竜」号1日午後、中山基地の周辺海域に到着し、大規模な貨物の積み下ろし作業を始めた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120432066

  •  一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾
    2018年11月29日
    一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾

    11月29日に撮影したブリッツ湾沖にそびえる氷山群。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、プリッツ湾を航行している。同湾は「雪竜号」が南極中山基地に到着する前に経由する最後の海域だ。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120310587

  •  一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾
    2018年11月30日
    一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾

    11月30日、プリッツ湾沖の海氷上でたたずむペンギンの群れ。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、プリッツ湾を航行している。同湾は「雪竜号」が南極中山基地に到着する前に経由する最後の海域だ。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月30日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120310543

  •  一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾
    2018年11月30日
    一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾

    11月30日、ブリッツ湾沖の海面に張った「蓮葉氷(はすはごおり)」。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、プリッツ湾を航行している。同湾は「雪竜号」が南極中山基地に到着する前に経由する最後の海域だ。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月30日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120310927

  •  極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める
    2018年11月30日
    極地科学調査砕氷船「雪竜」号が南極圏到着荷卸し作業始める

    29日、「雪竜」号から撮影した、南極海の流氷エリアにある氷山。中国の第35次南極観測隊を乗せ南極圏に入った極地科学調査砕氷船「雪竜」号1日午後、中山基地の周辺海域に到着し、大規模な貨物の積み下ろし作業を始めた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月30日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120432113

  •  一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾
    2018年11月30日
    一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾

    11月30日、プリッツ湾沖の海表面に張った氷の上を歩くペンギンたち。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、プリッツ湾を航行している。同湾は「雪竜号」が南極中山基地に到着する前に経由する最後の海域だ。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月30日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120311057

  •  一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾
    2018年11月30日
    一面に広がる氷雪の世界美しいプリッツ湾

    11月30日、プリッツ湾沖の海表面に張った氷の上を歩くペンギンたち。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、プリッツ湾を航行している。同湾は「雪竜号」が南極中山基地に到着する前に経由する最後の海域だ。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年11月30日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120310518

  •  中国の極地科学調査砕氷船「雪竜号」、中山基地への補給地点に到着
    2018年12月01日
    中国の極地科学調査砕氷船「雪竜号」、中山基地への補給地点に到着

    1日、「雪竜号」から貨物を吊り上げるヘリ。中国の第35次南極観測隊を乗せた極地科学調査砕氷船「雪竜号」1日、1日余りの砕氷航行を経て南極中山基地の氷上補給地点に到着した。現地では中山基地へのヘリ輸送がすでに実施されており、雪上車による氷上輸送も準備されている。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120506356

  •  中国の極地科学調査砕氷船「雪竜号」、中山基地への補給地点に到着
    2018年12月01日
    中国の極地科学調査砕氷船「雪竜号」、中山基地への補給地点に到着

    1日、中山基地の氷上補給地点に到着した「雪竜号」。中国の第35次南極観測隊を乗せた極地科学調査砕氷船「雪竜号」1日、1日余りの砕氷航行を経て南極中山基地の氷上補給地点に到着した。現地では中山基地へのヘリ輸送がすでに実施されており、雪上車による氷上輸送も準備されている。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120506222

  •  中国の極地科学調査砕氷船「雪竜号」、中山基地への補給地点に到着
    2018年12月01日
    中国の極地科学調査砕氷船「雪竜号」、中山基地への補給地点に到着

    1日、「雪竜号」から貨物を吊り下げ中山基地へ向かうヘリ。中国の第35次南極観測隊を乗せた極地科学調査砕氷船「雪竜号」1日、1日余りの砕氷航行を経て南極中山基地の氷上補給地点に到着した。現地では中山基地へのヘリ輸送がすでに実施されており、雪上車による氷上輸送も準備されている。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120506200

  •  中国の極地科学調査砕氷船「雪竜号」、中山基地への補給地点に到着
    2018年12月01日
    中国の極地科学調査砕氷船「雪竜号」、中山基地への補給地点に到着

    1日、「雪竜号」から貨物の積み下ろしを行うヘリ。中国の第35次南極観測隊を乗せた極地科学調査砕氷船「雪竜号」1日、1日余りの砕氷航行を経て南極中山基地の氷上補給地点に到着した。現地では中山基地へのヘリ輸送がすでに実施されており、雪上車による氷上輸送も準備されている。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120506199

  •  「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極
    2018年12月02日
    「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極

    2日、「雪竜号」付近にそびえる氷山のそばにたたずむアデリーペンギン。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に停泊し、同基地から44キロメートル離れた地点で貨物の積み下ろしを行った。その際、コウテイペンギンとアデリーペンギンの群れが「雪竜号」のそばに現れ、作業の様子を興味深そうに眺めていた。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121420603

  •  「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極
    2018年12月02日
    「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極

    2日、「雪竜号」を見つけ、嬉しそうに近づく2羽のアデリーペンギン。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に停泊し、同基地から44キロメートル離れた地点で貨物の積み下ろしを行った。その際、コウテイペンギンとアデリーペンギンの群れが「雪竜号」のそばに現れ、作業の様子を興味深そうに眺めていた。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121420705

  •  「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極
    2018年12月02日
    「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極

    2日、夜のとばりの中、氷の上を歩くアデリーペンギン。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に停泊し、同基地から44キロメートル離れた地点で貨物の積み下ろしを行った。その際、コウテイペンギンとアデリーペンギンの群れが「雪竜号」のそばに現れ、作業の様子を興味深そうに眺めていた。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121420693

  •  「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極
    2018年12月02日
    「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極

    2日、氷の上で休む2羽のアデリーペンギン。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に停泊し、同基地から44キロメートル離れた地点で貨物の積み下ろしを行った。その際、コウテイペンギンとアデリーペンギンの群れが「雪竜号」のそばに現れ、作業の様子を興味深そうに眺めていた。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121420652

  •  「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極
    2018年12月02日
    「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極

    2日、首を180度回転させる「神技」を見せるコウテイペンギン。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に停泊し、同基地から44キロメートル離れた地点で貨物の積み下ろしを行った。その際、コウテイペンギンとアデリーペンギンの群れが「雪竜号」のそばに現れ、作業の様子を興味深そうに眺めていた。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121420690

  •  「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極
    2018年12月02日
    「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極

    2日、スノーモービルのそばに現れたアデリーペンギン。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に停泊し、同基地から44キロメートル離れた地点で貨物の積み下ろしを行った。その際、コウテイペンギンとアデリーペンギンの群れが「雪竜号」のそばに現れ、作業の様子を興味深そうに眺めていた。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121420636

  •  中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了
    2018年12月04日
    中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了

    4日、中山基地へ向け物資を輸送する雪上車。(小型無人機から)中国の南極・中山基地で現地時間14日19時17分、極地科学調査船「雪竜」号の搭載ヘリKa-32による最後の吊り下げ輸送が完了し、中国第35次南極科学観測隊の第1段階の物資輸送は無事終了した。観測隊は11月30日からの作業で、1605トンの物資を「雪竜」号から中山基地および内陸の観測出発基地へ輸送した。氷上輸送とヘリによる吊り下げ輸送の量はそれぞれ951トンと654トンに達した。(南極中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121721826

  •  「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極
    2018年12月05日
    「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極

    5日、「雪竜号」のそばに現れたコウテイペンギン。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に停泊し、同基地から44キロメートル離れた地点で貨物の積み下ろしを行った。その際、コウテイペンギンとアデリーペンギンの群れが「雪竜号」のそばに現れ、作業の様子を興味深そうに眺めていた。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121420650

  •  中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了
    2018年12月05日
    中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了

    5日、氷山のそばを通過する物資輸送用の雪上車。中国の南極・中山基地で現地時間14日19時17分、極地科学調査船「雪竜」号の搭載ヘリKa-32による最後の吊り下げ輸送が完了し、中国第35次南極科学観測隊の第1段階の物資輸送は無事終了した。観測隊は11月30日からの作業で、1605トンの物資を「雪竜」号から中山基地および内陸の観測出発基地へ輸送した。氷上輸送とヘリによる吊り下げ輸送の量はそれぞれ951トンと654トンに達した。(南極中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121721945

  •  「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極
    2018年12月05日
    「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極

    5日、「雪竜号」船尾付近の海中を泳ぐコウテイペンギンの群れ。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に停泊し、同基地から44キロメートル離れた地点で貨物の積み下ろしを行った。その際、コウテイペンギンとアデリーペンギンの群れが「雪竜号」のそばに現れ、作業の様子を興味深そうに眺めていた。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121420653

  •  「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極
    2018年12月05日
    「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極

    5日、「雪竜号」船尾付近の海中を泳ぐコウテイペンギン。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に停泊し、同基地から44キロメートル離れた地点で貨物の積み下ろしを行った。その際、コウテイペンギンとアデリーペンギンの群れが「雪竜号」のそばに現れ、作業の様子を興味深そうに眺めていた。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121420700

  •  中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了
    2018年12月05日
    中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了

    5日、物資の吊り下げ輸送を順調にこなすヘリ。中国の南極・中山基地で現地時間14日19時17分、極地科学調査船「雪竜」号の搭載ヘリKa-32による最後の吊り下げ輸送が完了し、中国第35次南極科学観測隊の第1段階の物資輸送は無事終了した。観測隊は11月30日からの作業で、1605トンの物資を「雪竜」号から中山基地および内陸の観測出発基地へ輸送した。氷上輸送とヘリによる吊り下げ輸送の量はそれぞれ951トンと654トンに達した。(南極中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121721933

  •  「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極
    2018年12月05日
    「雪竜号」のそばにペンギンが出没南極

    5日、「雪竜号」船尾付近の海中を泳ぐコウテイペンギン。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査砕氷船「雪竜号」は連日、南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に停泊し、同基地から44キロメートル離れた地点で貨物の積み下ろしを行った。その際、コウテイペンギンとアデリーペンギンの群れが「雪竜号」のそばに現れ、作業の様子を興味深そうに眺めていた。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121420594

  •  中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了
    2018年12月05日
    中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了

    5日、空から見た「雪竜」号。(小型無人機から)中国の南極・中山基地で現地時間14日19時17分、極地科学調査船「雪竜」号の搭載ヘリKa-32による最後の吊り下げ輸送が完了し、中国第35次南極科学観測隊の第1段階の物資輸送は無事終了した。観測隊は11月30日からの作業で、1605トンの物資を「雪竜」号から中山基地および内陸の観測出発基地へ輸送した。氷上輸送とヘリによる吊り下げ輸送の量はそれぞれ951トンと654トンに達した。(南極中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121721893

  •  中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了
    2018年12月06日
    中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了

    6日、「雪竜」号からの物資を積み中山基地へ向かう雪上車。中国の南極・中山基地で現地時間14日19時17分、極地科学調査船「雪竜」号の搭載ヘリKa-32による最後の吊り下げ輸送が完了し、中国第35次南極科学観測隊の第1段階の物資輸送は無事終了した。観測隊は11月30日からの作業で、1605トンの物資を「雪竜」号から中山基地および内陸の観測出発基地へ輸送した。氷上輸送とヘリによる吊り下げ輸送の量はそれぞれ951トンと654トンに達した。(南極中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月6日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121721705

  •  中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了
    2018年12月06日
    中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了

    6日、中山基地へ向け物資を輸送する雪上車。中国の南極・中山基地で現地時間14日19時17分、極地科学調査船「雪竜」号の搭載ヘリKa-32による最後の吊り下げ輸送が完了し、中国第35次南極科学観測隊の第1段階の物資輸送は無事終了した。観測隊は11月30日からの作業で、1605トンの物資を「雪竜」号から中山基地および内陸の観測出発基地へ輸送した。氷上輸送とヘリによる吊り下げ輸送の量はそれぞれ951トンと654トンに達した。(南極中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月6日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121721688

  •  中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了
    2018年12月06日
    中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了

    6日、「雪竜」号から降ろした物資を雪上車に積み込む観測隊員。中国の南極・中山基地で現地時間14日19時17分、極地科学調査船「雪竜」号の搭載ヘリKa-32による最後の吊り下げ輸送が完了し、中国第35次南極科学観測隊の第1段階の物資輸送は無事終了した。観測隊は11月30日からの作業で、1605トンの物資を「雪竜」号から中山基地および内陸の観測出発基地へ輸送した。氷上輸送とヘリによる吊り下げ輸送の量はそれぞれ951トンと654トンに達した。(南極中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月6日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121721906

  •  南極の「白雪姫」、ユキドリを発見中山基地
    2018年12月09日
    南極の「白雪姫」、ユキドリを発見中山基地

    9日、南極・中山基地付近の崖の上でじゃれ合うユキドリ。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査船「雪竜号」は南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に到着し、連日、物資の積み下ろしを行った。一部の隊員は到着後に科学調査を実施している。同船に同乗した記者は中山基地付近の崖の上で、南極の「白雪姫」と称されるユキドリを発見した。(南極・中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121314084

  •  南極の「白雪姫」、ユキドリを発見中山基地
    2018年12月10日
    南極の「白雪姫」、ユキドリを発見中山基地

    10日、南極・中山基地付近の山の崖でたたずむユキドリ。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査船「雪竜号」は南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に到着し、連日、物資の積み下ろしを行った。一部の隊員は到着後に科学調査を実施している。同船に同乗した記者は中山基地付近の崖の上で、南極の「白雪姫」と称されるユキドリを発見した。(南極・中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121314013

  •  南極の「白雪姫」、ユキドリを発見中山基地
    2018年12月10日
    南極の「白雪姫」、ユキドリを発見中山基地

    10日、南極・中山基地付近の崖の上でじゃれ合うユキドリ。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査船「雪竜号」は南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に到着し、連日、物資の積み下ろしを行った。一部の隊員は到着後に科学調査を実施している。同船に同乗した記者は中山基地付近の崖の上で、南極の「白雪姫」と称されるユキドリを発見した。(南極・中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121313992

  •  南極の「白雪姫」、ユキドリを発見中山基地
    2018年12月10日
    南極の「白雪姫」、ユキドリを発見中山基地

    10日、南極・中山基地付近の雪に覆われた崖の上でじゃれ合うユキドリ。中国第35次南極科学調査隊が搭乗する極地科学調査船「雪竜号」は南極・中山基地の定着氷縁外の洋上に到着し、連日、物資の積み下ろしを行った。一部の隊員は到着後に科学調査を実施している。同船に同乗した記者は中山基地付近の崖の上で、南極の「白雪姫」と称されるユキドリを発見した。(南極・中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121314062

  •  中国、南極でユキドリの自動モニタリング実施
    2018年12月11日
    中国、南極でユキドリの自動モニタリング実施

    中山基地付近の崖の下に生息するユキドリ。(2018年12月11日撮影)中国第35次南極科学観測隊の隊員は、南極のユキドリ(シロフルマカモメ)に対して系統的な調査を行った上で、初めて赤外線カメラなどの先端技術を使い、繁殖、生態、習性の自動モニタリング調査を実施した。(南極中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月11日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021409663

  •  中国、南極でユキドリの自動モニタリング実施
    2018年12月11日
    中国、南極でユキドリの自動モニタリング実施

    南極中山基地付近のユキドリ。(2018年12月11日撮影)中国第35次南極科学観測隊の隊員は、南極のユキドリ(シロフルマカモメ)に対して系統的な調査を行った上で、初めて赤外線カメラなどの先端技術を使い、繁殖、生態、習性の自動モニタリング調査を実施した。(南極中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月11日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021409689

  •  中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了
    2018年12月14日
    中国の第35次南極科学観測隊、第1段階の物資輸送完了

    14日、物資を吊り下げ中山基地へ向かうヘリ。中国の南極・中山基地で現地時間14日19時17分、極地科学調査船「雪竜」号の搭載ヘリKa-32による最後の吊り下げ輸送が完了し、中国第35次南極科学観測隊の第1段階の物資輸送は無事終了した。観測隊は11月30日からの作業で、1605トンの物資を「雪竜」号から中山基地および内陸の観測出発基地へ輸送した。氷上輸送とヘリによる吊り下げ輸送の量はそれぞれ951トンと654トンに達した。(南極中山基地=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月14日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121721979

  •  中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発
    2018年12月18日
    中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発

    18日、南極内陸部に向け前進する第35次南極科学観測隊の内陸調査隊。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊2チームの隊員37人は18日、中山基地付近に設置された内陸調査隊基地から南極内陸部に向けて出発した。「壮行酒」を飲みほした37人の勇士は、雪上車11台に分乗し、南極内陸部の果てしない氷原にある泰山基地と崑崙(こんろん)基地へと向かった。(南極=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122025435

  •  中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発
    2018年12月18日
    中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発

    18日、装備を整え出発を待つ第35次南極科学観測隊の内陸調査隊。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊2チームの隊員37人は18日、中山基地付近に設置された内陸調査隊基地から南極内陸部に向けて出発した。「壮行酒」を飲みほした37人の勇士は、雪上車11台に分乗し、南極内陸部の果てしない氷原にある泰山基地と崑崙(こんろん)基地へと向かった。(南極=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122025479

  •  中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発
    2018年12月18日
    中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発

    18日、南極内陸部に向け前進する第35次南極科学観測隊の内陸調査隊。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊2チームの隊員37人は18日、中山基地付近に設置された内陸調査隊基地から南極内陸部に向けて出発した。「壮行酒」を飲みほした37人の勇士は、雪上車11台に分乗し、南極内陸部の果てしない氷原にある泰山基地と崑崙(こんろん)基地へと向かった。(南極=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122025423

  •  中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発
    2018年12月18日
    中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発

    18日、南極内陸部に向け前進する第35次南極科学観測隊の内陸調査隊。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊2チームの隊員37人は18日、中山基地付近に設置された内陸調査隊基地から南極内陸部に向けて出発した。「壮行酒」を飲みほした37人の勇士は、雪上車11台に分乗し、南極内陸部の果てしない氷原にある泰山基地と崑崙(こんろん)基地へと向かった。(南極=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122025477

  •  中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発
    2018年12月18日
    中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発

    18日、出発に先立ち記念撮影する第35次南極科学観測隊・内陸調査隊の勇士37人。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊2チームの隊員37人は18日、中山基地付近に設置された内陸調査隊基地から南極内陸部に向けて出発した。「壮行酒」を飲みほした37人の勇士は、雪上車11台に分乗し、南極内陸部の果てしない氷原にある泰山基地と崑崙(こんろん)基地へと向かった。(南極=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122025475

  •  中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発
    2018年12月18日
    中国科学観測隊の勇士37人、南極内陸部に向け出発

    18日、南極内陸部に向け前進する第35次南極科学観測隊の内陸調査隊。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊2チームの隊員37人は18日、中山基地付近に設置された内陸調査隊基地から南極内陸部に向けて出発した。「壮行酒」を飲みほした37人の勇士は、雪上車11台に分乗し、南極内陸部の果てしない氷原にある泰山基地と崑崙(こんろん)基地へと向かった。(南極=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122025455

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月21日
    中国南極科学観測隊内陸隊、猛烈な吹雪の試練乗り越える

    21日、吹雪の後、そりのナットを検査し交換する科学観測隊隊員。中国第35次南極科学観測隊の「泰山」「崑崙(こんろん)」2組の内陸観測隊が21日、南極の内陸奥地へ進行した際、猛烈な吹雪に遭遇した。隊員らは吹雪の中、物資をひもでしっかりと固定し、10台の新しいそりが吹雪の試練を乗り越えた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122521067

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月21日
    中国南極科学観測隊内陸隊、猛烈な吹雪の試練乗り越える

    21日、猛烈な吹雪に遭遇した中国南極科学観測隊。中国第35次南極科学観測隊の「泰山」「崑崙(こんろん)」2組の内陸観測隊が21日、南極の内陸奥地へ進行した際、猛烈な吹雪に遭遇した。隊員らは吹雪の中、物資をひもでしっかりと固定し、10台の新しいそりが吹雪の試練を乗り越えた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122521068

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月21日
    中国南極科学観測隊内陸隊、猛烈な吹雪の試練乗り越える

    21日、猛烈な吹雪に遭遇した中国南極科学観測隊。中国第35次南極科学観測隊の「泰山」「崑崙(こんろん)」2組の内陸観測隊が21日、南極の内陸奥地へ進行した際、猛烈な吹雪に遭遇した。隊員らは吹雪の中、物資をひもでしっかりと固定し、10台の新しいそりが吹雪の試練を乗り越えた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122521133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月21日
    中国南極科学観測隊内陸隊、猛烈な吹雪の試練乗り越える

    21日、吹雪の後、そりのナットを検査し交換する科学観測隊隊員。中国第35次南極科学観測隊の「泰山」「崑崙(こんろん)」2組の内陸観測隊が21日、南極の内陸奥地へ進行した際、猛烈な吹雪に遭遇した。隊員らは吹雪の中、物資をひもでしっかりと固定し、10台の新しいそりが吹雪の試練を乗り越えた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122521173

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月21日
    中国南極科学観測隊内陸隊、猛烈な吹雪の試練乗り越える

    21日、吹雪の後、そりのナットを検査し交換する科学観測隊隊員。中国第35次南極科学観測隊の「泰山」「崑崙(こんろん)」2組の内陸観測隊が21日、南極の内陸奥地へ進行した際、猛烈な吹雪に遭遇した。隊員らは吹雪の中、物資をひもでしっかりと固定し、10台の新しいそりが吹雪の試練を乗り越えた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122521138

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月21日
    中国南極科学観測隊内陸隊、猛烈な吹雪の試練乗り越える

    21日、猛烈な吹雪に遭遇した中国南極科学観測隊。中国第35次南極科学観測隊の「泰山」「崑崙(こんろん)」2組の内陸観測隊が21日、南極の内陸奥地へ進行した際、猛烈な吹雪に遭遇した。隊員らは吹雪の中、物資をひもでしっかりと固定し、10台の新しいそりが吹雪の試練を乗り越えた。(「雪竜」号=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122521112

  •  中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着
    2018年12月24日
    中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着

    24日、宿営地から泰山基地に向けて出発した中国南極科学観測隊の内陸調査隊。(小型無人機から)中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊である泰山隊、崑崙(こんろん)隊の隊員37人が25日、8日間にわたる厳しい風雪の中での移動を経て無事、泰山基地に到着した。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011624065

  •  中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着
    2018年12月25日
    中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着

    25日、泰山基地に到着した中国南極科学観測隊の内陸調査隊。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊である泰山隊、崑崙(こんろん)隊の隊員37人が25日、8日間にわたる厳しい風雪の中での移動を経て無事、泰山基地に到着した。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月25日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011624064

  •  中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着
    2018年12月25日
    中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着

    25日、泰山基地に向けて進む中国南極科学観測隊の内陸調査隊。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊である泰山隊、崑崙(こんろん)隊の隊員37人が25日、8日間にわたる厳しい風雪の中での移動を経て無事、泰山基地に到着した。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月25日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011624066

  •  中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着
    2018年12月25日
    中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着

    25日、泰山基地に向けて進む中国南極科学観測隊の内陸調査隊。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊である泰山隊、崑崙(こんろん)隊の隊員37人が25日、8日間にわたる厳しい風雪の中での移動を経て無事、泰山基地に到着した。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月25日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011624071

  •  中国の科学観測隊南極氷床に自動気象観測所設置
    2018年12月25日
    中国の科学観測隊南極氷床に自動気象観測所設置

    中国の南極科学観測基地の一つ、泰山基地に設置された自動気象観測所。(2018年12月25日撮影)中国第35次南極科学観測隊・内陸調査隊員が7日、中山基地から100キロ離れた氷床上に自動気象観測所を設置した。南極地域の温度や相対湿度、風向、風速などに関するデータを収集し、極地の気象サービスや極地大気の知識を高める狙いがある。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月25日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021217772

  •  中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着
    2018年12月25日
    中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着

    25日、泰山基地に到着した中国南極科学観測隊の内陸調査隊。泰山基地の鉄骨構造の建物は、遠くから見ると提灯のようであり、氷雪の世界に降りてきたUFOのようでもある。中に入って、窓から外を眺めると、ドーム型の建築構造により、視野がとても広いことが分かる。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊である泰山隊、崑崙(こんろん)隊の隊員37人が25日、8日間にわたる厳しい風雪の中での移動を経て無事、泰山基地に到着した。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月25日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011624045

  •  中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着
    2018年12月25日
    中国南極科学観測隊の内陸調査隊、泰山基地に到着

    25日、泰山基地に到着した中国南極科学観測隊の内陸調査隊。泰山基地の鉄骨構造の建物は、遠くから見ると提灯のようであり、氷雪の世界に降りてきたUFOのようでもある。中に入って、窓から外を眺めると、ドーム型の建築構造により、視野がとても広いことが分かる。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊である泰山隊、崑崙(こんろん)隊の隊員37人が25日、8日間にわたる厳しい風雪の中での移動を経て無事、泰山基地に到着した。(「雪竜号」=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月25日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011624044

  •  南極の泰山基地、第2期工事が着工
    2018年12月26日
    南極の泰山基地、第2期工事が着工

    26日、泰山基地の建物の前で国旗を掲げて記念撮影する第35次南極科学観測隊内陸調査隊の泰山隊と崑崙隊の隊員。中国の南極科学観測基地の一つ、泰山基地の第2期工事が26日、着工した。第2期工事では基地の関連施設の建設が行われる。(南極=新華社記者/劉詩平)=2018(平成30)年12月26日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ ※画像が荒れています。

    商品コード: 2019010400145

  •  中国、南極で昼間の天体観測を初めて実施
    2018年12月28日
    中国、南極で昼間の天体観測を初めて実施

    南極内陸科学観測隊の一員として崑崙基地に向かう途中、雪で作ったハートを太陽にかざす南京天文光学技術研究所の徐進氏。(2018年12月28日撮影)中国科学院・南京天文光学技術研究所は3日、先月帰還した中国第35次南極科学観測隊が南極滞在中、崑崙基地に設置した南極多波長観測太陽望遠鏡(MARST)を用いて1週間連続で実施した太陽観測のデータの暫定的な整理と集計作業を終えたことを明らかにした。中国が南極で昼間の天体観測を実施したのは今回が初めて。観測では太陽全面と昼間の天体観測画像が得られ、今後の研究に重要な参考データをもたらした。(南京=新華社配信/中国科学院南京天文光学技術研究所・徐進氏提供)=2018(平成30)年12月28日、クレジット:中国科学院南京天文光学技術研究所・徐進氏/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019040900363

  •  中国、南極で昼間の天体観測を初めて実施
    2018年12月29日
    中国、南極で昼間の天体観測を初めて実施

    南極内陸科学観測隊が崑崙基地に向かう途中に観測した大気中の氷晶で光が屈折した太陽。(2018年12月29日撮影)中国科学院・南京天文光学技術研究所は3日、先月帰還した中国第35次南極科学観測隊が南極滞在中、崑崙基地に設置した南極多波長観測太陽望遠鏡(MARST)を用いて1週間連続で実施した太陽観測のデータの暫定的な整理と集計作業を終えたことを明らかにした。中国が南極で昼間の天体観測を実施したのは今回が初めて。観測では太陽全面と昼間の天体観測画像が得られ、今後の研究に重要な参考データをもたらした。(南京=新華社配信/中国科学院南京天文光学技術研究所・徐進氏提供)=2018(平成30)年12月29日、クレジット:中国科学院南京天文光学技術研究所・徐進氏/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019040900383

  •  極地調査船「雪竜号」が南中国海入り数々の成果を乗せ一路祖国へ
    2019年01月01日
    極地調査船「雪竜号」が南中国海入り数々の成果を乗せ一路祖国へ

    偏西風海域で海面にブイを投入する観測隊員。(1月1日撮影)中国第35次南極科学観測隊員を乗せた極地科学調査船「雪竜号」は6日現在、南中国海を航行しており、あと6日で上海の中国極地観測国内基地埠頭に帰還する。観測隊は今回の科学調査で、南極の過酷な自然環境の試練を受け、「雪竜号」の氷山接触による幾多の困難をも乗り越え、重要な成果を多く獲得した。(雪竜号=新華社配信/中国第35次南極科学観測隊提供)=2019(平成31)年1月1日、クレジット:中国第35次南極科学観測隊/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031801026

  •  中国南極科学観測隊、ドームA地区に到着
    2019年01月02日
    中国南極科学観測隊、ドームA地区に到着

    2日、南極中山基地から1100キロメートル離れた南緯79度00分、東経76度59分の場所でキャンプを設営する中国南極科学観測隊の崑崙隊。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人は2日、南極内陸氷床を前進し、南極高原の最高地点ドームA地区に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010400541

  •  中国南極科学観測隊、ドームA地区に到着
    2019年01月02日
    中国南極科学観測隊、ドームA地区に到着

    2日、南極内陸氷床を進む中国南極科学観測隊・崑崙隊の雪上車。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人は2日、南極内陸氷床を前進し、南極高原の最高地点ドームA地区に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010400539

  •  中国南極科学観測隊、ドームA地区に到着
    2019年01月02日
    中国南極科学観測隊、ドームA地区に到着

    2日、南極内陸氷床を進む中国南極科学観測隊・崑崙隊の雪上車。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人は2日、南極内陸氷床を前進し、南極高原の最高地点ドームA地区に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010400496

  •  中国南極科学観測隊、ドームA地区に到着
    2019年01月02日
    中国南極科学観測隊、ドームA地区に到着

    2日、中国南極科学観測隊・崑崙隊のキャンプに掲げられた中国国旗。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人は2日、南極内陸氷床を前進し、南極高原の最高地点ドームA地区に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010400527

  •  中国南極科学観測隊、ドームA地区に到着
    2019年01月02日
    中国南極科学観測隊、ドームA地区に到着

    2日、南極内陸氷床を進む中国南極科学観測隊・崑崙隊の雪上車。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人は2日、南極内陸氷床を前進し、南極高原の最高地点ドームA地区に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010400436

  •  極地調査船「雪竜号」が南中国海入り数々の成果を乗せ一路祖国へ
    2019年01月03日
    極地調査船「雪竜号」が南中国海入り数々の成果を乗せ一路祖国へ

    中国初の南極雪中プロジェクトの施設を建設する観測隊員。(1月3日撮影)中国第35次南極科学観測隊員を乗せた極地科学調査船「雪竜号」は6日現在、南中国海を航行しており、あと6日で上海の中国極地観測国内基地埠頭に帰還する。観測隊は今回の科学調査で、南極の過酷な自然環境の試練を受け、「雪竜号」の氷山接触による幾多の困難をも乗り越え、重要な成果を多く獲得した。(雪竜号=新華社配信/中国第35次南極科学観測隊提供)=2019(平成31)年1月3日、クレジット:中国第35次南極科学観測隊/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031801033

  •  中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着
    2019年01月04日
    中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着

    4日、崑崙基地に到着した崑崙隊。(小型無人機から)18日間にわたり、1250キロ以上を走破しながら科学観測を行ってきた中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人が現地時間4日午後5時30分、南極の崑崙基地に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700672

  •  中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着
    2019年01月04日
    中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着

    4日、崑崙基地に到着した崑崙隊の雪上車。18日間にわたり、1250キロ以上を走破しながら科学観測を行ってきた中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人が現地時間4日午後5時30分、南極の崑崙基地に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700695

  •  中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着
    2019年01月04日
    中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着

    4日、隊員が到着した崑崙基地。18日間にわたり、1250キロ以上を走破しながら科学観測を行ってきた中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人が現地時間4日午後5時30分、南極の崑崙基地に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700707

  •  中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着
    2019年01月04日
    中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着

    4日、崑崙基地に向かう崑崙隊の雪上車。18日間にわたり、1250キロ以上を走破しながら科学観測を行ってきた中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人が現地時間4日午後5時30分、南極の崑崙基地に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700826

  •  中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着
    2019年01月04日
    中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着

    4日、上空から見た崑崙基地。(小型無人機から)18日間にわたり、1250キロ以上を走破しながら科学観測を行ってきた中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人が現地時間4日午後5時30分、南極の崑崙基地に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700800

  •  中国南極科学観測隊、崑崙基地で科学観測作業開始
    2019年01月05日
    中国南極科学観測隊、崑崙基地で科学観測作業開始

    5日、崑崙基地の氷床コア(氷床を掘削してくり抜いた氷のサンプル)保管施設の周辺を除雪する科学観測隊の隊員。南極の崑崙(こんろん)基地に到着した中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊の崑崙隊は5日、天文や氷河、測量などの科学研究を全面的に開始した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010811906

  •  中国南極科学観測隊、崑崙基地で科学観測作業開始
    2019年01月05日
    中国南極科学観測隊、崑崙基地で科学観測作業開始

    5日、GPSで氷の流速を測定する科学観測隊の楊元徳(よう・げんとく)隊員。南極の崑崙(こんろん)基地に到着した中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊の崑崙隊は5日、天文や氷河、測量などの科学研究を全面的に開始した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010812045

  •  中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着
    2019年01月05日
    中国南極科学観測隊、崑崙基地に到着

    4日、崑崙基地に向かう崑崙隊の雪上車。18日間にわたり、1250キロ以上を走破しながら科学観測を行ってきた中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊、崑崙(こんろん)隊の隊員16人が現地時間4日午後5時30分、南極の崑崙基地に到着した。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700562

  •  中国南極科学観測隊、崑崙基地で科学観測作業開始
    2019年01月05日
    中国南極科学観測隊、崑崙基地で科学観測作業開始

    5日、天文観測地点に設備を運搬する科学観測隊の隊員。南極の崑崙(こんろん)基地に到着した中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊の崑崙隊は5日、天文や氷河、測量などの科学研究を全面的に開始した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010811834

  •  中国南極科学観測隊、崑崙基地で科学観測作業開始
    2019年01月05日
    中国南極科学観測隊、崑崙基地で科学観測作業開始

    5日、撮影した中国の南極崑崙基地。南極の崑崙(こんろん)基地に到着した中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊の崑崙隊は5日、天文や氷河、測量などの科学研究を全面的に開始した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010811914

  •  南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る
    2019年01月06日
    南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る

    6日、氷床コア作業室の周囲を除雪する科学観測隊員。中国の第35次南極科学観測隊の内陸調査隊・崑崙隊の隊員はここ数日、崑崙基地にある氷床コア採取現場で掘削機と関連施設のメンテナンスを行っていた。隊員らに同行した記者は、南極の氷床頂上部での氷床コアの採取について取材した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月6日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019012200090

  •  極地調査船「雪竜号」が南中国海入り数々の成果を乗せ一路祖国へ
    2019年01月07日
    極地調査船「雪竜号」が南中国海入り数々の成果を乗せ一路祖国へ

    極地水中ロボット実験を行う科学観測隊員。(1月7日撮影)中国第35次南極科学観測隊員を乗せた極地科学調査船「雪竜号」は6日現在、南中国海を航行しており、あと6日で上海の中国極地観測国内基地埠頭に帰還する。観測隊は今回の科学調査で、南極の過酷な自然環境の試練を受け、「雪竜号」の氷山接触による幾多の困難をも乗り越え、重要な成果を多く獲得した。(雪竜号=新華社配信/中国第35次南極科学観測隊提供)=2019(平成31)年1月7日、クレジット:中国第35次南極科学観測隊/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031801061

  •  中国科学観測隊、崑崙基地に太陽望遠鏡を設置
    2019年01月09日
    中国科学観測隊、崑崙基地に太陽望遠鏡を設置

    9日、南極サーベイ望遠鏡「AST3-2」のメンテナンスを行う科学観測隊員。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊の崑崙(こんろん)隊は9日、南極の崑崙基地で太陽望遠鏡の設置作業を終えた。これは同基地における初めての日中観測可能な天文観測装置で、白夜期間中も太陽の連続観測を行うことができ、スペースデブリも同時に観測できる。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011518422

  •  究極への挑戦中国が南極基地で野菜の温室栽培へ
    2019年01月09日
    究極への挑戦中国が南極基地で野菜の温室栽培へ

    南極中山基地の総合棟と越冬宿舎棟の間で建設中の野菜温室。(資料写真)このたび帰還した中国第35次南極科学観測隊によると、中国の南極中山基地で建設中の野菜温室がまもなく完成するという。次回の科学観測隊から新鮮な野菜を栽培することができるようになる。建設を担う中鉄建工集団は、専門家による会合を何度も行い、最終的に中山基地の総合棟と越冬宿舎棟の間に野菜用温室を建設することを決定した。建築総面積は58・6平方メートルで、上層部を二つの棟を結ぶ通路とし、下層部に29・5平方メートルの野菜の繁殖・栽培エリアを設ける。(中山基地=新華社配信/中国第35次南極科学観測隊提供)=2019(平成31)年1月9日、クレジット:中国第35次南極科学観測隊/新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032902179

  •  中国科学観測隊、崑崙基地に太陽望遠鏡を設置
    2019年01月09日
    中国科学観測隊、崑崙基地に太陽望遠鏡を設置

    9日、太陽望遠鏡を設置する南極科学観測隊員。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊の崑崙(こんろん)隊は9日、南極の崑崙基地で太陽望遠鏡の設置作業を終えた。これは同基地における初めての日中観測可能な天文観測装置で、白夜期間中も太陽の連続観測を行うことができ、スペースデブリも同時に観測できる。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011518324

  •  中国科学観測隊、崑崙基地に太陽望遠鏡を設置
    2019年01月09日
    中国科学観測隊、崑崙基地に太陽望遠鏡を設置

    9日、組み立てを終え、まもなく設置される予定の小型望遠鏡「KL-DIMM」。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊の崑崙(こんろん)隊は9日、南極の崑崙基地で太陽望遠鏡の設置作業を終えた。これは同基地における初めての日中観測可能な天文観測装置で、白夜期間中も太陽の連続観測を行うことができ、スペースデブリも同時に観測できる。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011517880

  •  中国科学観測隊、崑崙基地に太陽望遠鏡を設置
    2019年01月09日
    中国科学観測隊、崑崙基地に太陽望遠鏡を設置

    9日、崑崙基地に設置した南極太陽望遠鏡。中国第35次南極科学観測隊の内陸調査隊の崑崙(こんろん)隊は9日、南極の崑崙基地で太陽望遠鏡の設置作業を終えた。これは同基地における初めての日中観測可能な天文観測装置で、白夜期間中も太陽の連続観測を行うことができ、スペースデブリも同時に観測できる。(南極内陸=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月9日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011517847

  •  南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る
    2019年01月12日
    南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る

    12日に撮影した氷床コア作業室内の深さ10メートルの掘削槽。中国の第35次南極科学観測隊の内陸調査隊・崑崙隊の隊員はここ数日、崑崙基地にある氷床コア採取現場で掘削機と関連施設のメンテナンスを行っていた。隊員らに同行した記者は、南極の氷床頂上部での氷床コアの採取について取材した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019012200271

  •  南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る
    2019年01月12日
    南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る

    12日、制御室内で制御装置を操作し、掘削機をゆっくりとガイドボーリング孔に誘導する范暁鵬(はん・ぎょうほう)隊員(左)。中国の第35次南極科学観測隊の内陸調査隊・崑崙隊の隊員はここ数日、崑崙基地にある氷床コア採取現場で掘削機と関連施設のメンテナンスを行っていた。隊員らに同行した記者は、南極の氷床頂上部での氷床コアの採取について取材した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019012200110

  •  南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る
    2019年01月12日
    南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る

    12日、メンテナンスを終え、今年初めて正式に稼働した掘削機。中国の第35次南極科学観測隊の内陸調査隊・崑崙隊の隊員はここ数日、崑崙基地にある氷床コア採取現場で掘削機と関連施設のメンテナンスを行っていた。隊員らに同行した記者は、南極の氷床頂上部での氷床コアの採取について取材した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019012200265

  •  南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る
    2019年01月12日
    南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る

    12日、採取した長さ2・8メートルの氷床コア。中国の第35次南極科学観測隊の内陸調査隊・崑崙隊の隊員はここ数日、崑崙基地にある氷床コア採取現場で掘削機と関連施設のメンテナンスを行っていた。隊員らに同行した記者は、南極の氷床頂上部での氷床コアの採取について取材した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019012200267

  •  南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る
    2019年01月12日
    南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る

    12日、氷床コアドリルを整理する隊員。中国の第35次南極科学観測隊の内陸調査隊・崑崙隊の隊員はここ数日、崑崙基地にある氷床コア採取現場で掘削機と関連施設のメンテナンスを行っていた。隊員らに同行した記者は、南極の氷床頂上部での氷床コアの採取について取材した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019012200135

  •  南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る
    2019年01月12日
    南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る

    12日、採取した長さ2・8メートルの氷床コアを処理する隊員。中国の第35次南極科学観測隊の内陸調査隊・崑崙隊の隊員はここ数日、崑崙基地にある氷床コア採取現場で掘削機と関連施設のメンテナンスを行っていた。隊員らに同行した記者は、南極の氷床頂上部での氷床コアの採取について取材した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019012200114

  •  南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る
    2019年01月13日
    南極氷床頂上の氷床コア作業室の秘密を探る

    13日に撮影した中国第35次南極科学観測隊・崑崙隊のベースキャンプ(左)、崑崙基地(中央)および氷床コア作業室。(小型無人機から)中国の第35次南極科学観測隊の内陸調査隊・崑崙隊の隊員はここ数日、崑崙基地にある氷床コア採取現場で掘削機と関連施設のメンテナンスを行っていた。隊員らに同行した記者は、南極の氷床頂上部での氷床コアの採取について取材した。(南極崑崙基地=新華社記者/劉詩平)=2019(平成31)年1月13日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019012200233

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6