- 将棋会館
- 令和
- 内容
- 場所
- 感想戦
- 映像
- 代表質問
- 名人
- 大山康晴
- たくや
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「第60期王位戦」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 27
- 日付指定なし 27
- 種類
- 写真 24
- グラフィックス 0
- 映像 3
- 向き
- 縦 8
- 横 10
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 18
- モノクロ 0
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月23日勝利した羽生九段 羽生、最多タイ1433勝将棋の第60期王位戦リーグで、歴代最多に並ぶ公式戦通算1433勝を挙げた羽生善治九段=23日午後、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019052303032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月23日羽生九段と谷川九段 羽生、最多タイ1433勝将棋の第60期王位戦リーグで谷川浩司九段(左)を破り、歴代最多に並ぶ公式戦通算1433勝を挙げた羽生善治九段=23日午後、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019052303070
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月23日谷川九段を破った羽生九段 羽生、最多タイ1433勝将棋の第60期王位戦リーグで谷川浩司九段(右)を破り、歴代最多に並ぶ公式戦通算1433勝を挙げた羽生善治九段=23日午後、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019052303118
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月23日最多勝に並んだ羽生九段 羽生、最多タイ1433勝将棋の第60期王位戦リーグで、歴代最多に並ぶ公式戦通算1433勝を挙げた羽生善治九段=23日午後、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019052303215
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月23日1433勝の羽生九段 羽生、最多タイ1433勝将棋の第60期王位戦リーグで、歴代最多に並ぶ公式戦通算1433勝を挙げた羽生善治九段=23日午後、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019052303270
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:35.022019年05月30日羽生九段、新記録はお預け 将棋、1434勝ならず将棋の羽生善治九段(48)は30日、東京都渋谷区の将棋会館で指された第32期竜王戦ランキング戦1組で、木村一基九段(45)に敗れ、故大山康晴15世名人を抜く最多の公式戦通算1434勝目はならず、新記録達成は次回以降に持ち越された。次は6月4日、第60期王位戦リーグ白組プレーオフで、永瀬拓矢叡王(26)と対戦する。〈映像内容〉会場外観、敗れた直後の代表質問に答える様子、感想戦、撮影日:2019(令和元)年5月30日、撮影場所:東京都渋谷区 将棋会館
商品コード: 2019060200917
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:08.362019年06月04日羽生、1434勝なるか 将棋の最多勝利に挑む将棋の歴代最多となる公式戦通算1434勝にあと1勝と迫っている羽生善治(はぶ・よしはる)九段(48)と、タイトル保持者の永瀬拓矢(ながせ・たくや)叡王(26)が対戦する第60期王位戦リーグ白組のプレーオフは4日、東京都渋谷区の将棋会館で始まった。〈映像内容〉東京都渋谷区の将棋会館で始まった羽生九段の対局の冒頭部分と会館の外観、撮影日:2019(令和元)年6月4日、撮影場所:東京都渋谷区 将棋会館
商品コード: 2019060501026
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:56.612019年06月04日羽生、最多1434勝 将棋通算勝利、大山抜く将棋の羽生善治九段(48)は4日に行われた対局に勝利し、昭和の巨人といわれた故大山康晴15世名人の記録を27年ぶりに更新、最多の公式戦通算1434勝(591敗2持将棋(じしょうぎ))を挙げた。平成を駆け抜けた第一人者が、令和の時代に新たな歴史を刻んだ。東京都渋谷区の将棋会館で指された第60期王位戦リーグ白組プレーオフで、永瀬拓矢叡王(26)を破り挑戦者決定戦に進出した。羽生九段はタイトル数最多99期、1996年の全七冠独占などに続く快挙で、主要な大記録の多くを手にした。〈映像内容〉対局後の代表質問、記者会見、記者会見後の感想戦、撮影日:2019(令和元)年6月4日、撮影場所:東京都 将棋会館
商品コード: 2019060501260
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日対局する羽生九段 羽生、1434勝なるか第60期王位戦リーグ白組のプレーオフで永瀬拓矢叡王と対局する羽生善治九段=4日午前、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019060400113
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日羽生、1434勝なるか商品コード: 2019060400114-6
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日対局する羽生九段 羽生、1434勝なるか第60期王位戦リーグ白組のプレーオフで永瀬拓矢叡王(左)と対局する羽生善治九段=4日午前、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019060400114
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日羽生、1434勝なるか商品コード: 2019060400114-5
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日羽生、1434勝なるか商品コード: 2019060400114-3
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日羽生、1434勝なるか商品コード: 2019060400114-1
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日羽生、1434勝なるか商品コード: 2019060400114-4
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日羽生、1434勝なるか商品コード: 2019060400114-2
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日羽生、1434勝なるか商品コード: 2019060400114-7
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日羽生、1434勝なるか商品コード: 2019060400114-8
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日羽生、1434勝なるか商品コード: 2019060400114-9
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日記者会見する羽生善治九段 羽生、最多1434勝第60期王位戦リーグ白組プレーオフで永瀬拓矢叡王を破り、最多となる公式戦通算1434勝を達成し記者会見する羽生善治九段=4日夜、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019060406847
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日新記録達成の羽生善治九段 羽生、最多1434勝第60期王位戦リーグ白組プレーオフで永瀬拓矢叡王を破り、最多となる公式戦通算1434勝を達成した羽生善治九段=4日夜、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019060406995
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日1434勝挙げた羽生九段 羽生、最多1434勝第60期王位戦リーグ白組プレーオフで、永瀬拓矢叡王(右)を破り、最多の公式戦通算1434勝を挙げた羽生善治九段。感想戦で笑顔を見せた=4日夜、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019060407821
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月04日永瀬叡王を破った羽生九段 羽生、最多1434勝第60期王位戦リーグ白組プレーオフで永瀬拓矢叡王(右)を破り、最多の公式戦通算1434勝を挙げた羽生善治九段=4日夜、東京都渋谷区の将棋会館
商品コード: 2019060408035
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年09月26日初タイトル獲得の木村九段 木村、最年長初タイトル将棋の第60期王位戦7番勝負の第7局で豊島将之王位を破り、最年長で初タイトルを獲得した木村一基九段(右)=26日、東京都千代田区
商品コード: 2019092602034
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年09月26日初タイトル獲得の木村九段 木村、最年長初タイトル将棋の第60期王位戦7番勝負の第7局で豊島将之王位を破り、最年長で初タイトルを獲得した木村一基九段=26日、東京都千代田区
商品コード: 2019092604002
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年09月26日初タイトル獲得の木村九段 木村、最年長初タイトル将棋の第60期王位戦7番勝負の第7局で豊島将之王位を破り、最年長で初タイトルを獲得した木村一基九段=26日、東京都千代田区
商品コード: 2019092604009
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年09月26日木村一基九段 木村、最年長初タイトル将棋の第60期王位戦7番勝負の第7局で豊島将之王位を破り、最年長で初タイトルを獲得した木村一基九段=26日、東京都千代田区
商品コード: 2019092604485
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |