- アフリカ戦線
- リビア
- 昭和
- 軍司令官
- トリポリ
- 北アフリカ
- 枢軸軍
- マッカーサー元帥
- 到着
- 前線
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「第8軍」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 4
- 期間を指定 146
- 日付指定なし 146
- 種類
- 写真 146
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 26
- 横 120
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 9
- モノクロ 137
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-general Montgomerygeneral Montgomery, Commander of the British eighth army inspects Benghazi‘s sea defences following its recapture. The harbour was blocked by sunken ships but the army quickly cleared the wreckage and Allied ships were able to berth there.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019091101324
本画像はログイン後にご覧いただけます
-FRANCO-PRUSSIAN WAR: GERMAN COMMANDERS: ALVENSLEBEN, 3rd CORPS; BOSE 11th CORPS; Von Goeben, 8th CORPS; von Zastrow,FRANCO-PRUSSIAN WAR: GERMAN COMMANDERS: ALVENSLEBEN, 3rd CORPS; BOSE 11th CORPS; Von Goeben, 8th CORPS; von Zastrow, 7th CORPS; TUMPLING, 6th CORPS; ALVENSLEBEN, 4th CORPS; PRINCE AUG. WURTEMBERG, ALBERT, ROYAL PRINCE OF SAXONY, 12 CORPS, DE Voigts-Rhetz 10th CORPS; Kirchbach fifth CORPS; Fransecky, 2nd CORPS; Manteuffel, 1r CORPS; Manstein, 9th CORPS, ENGRAVING 1870.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020060208913
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年07月16日リビア アフリカ戦線
砂漠の下に隠され、前線出動を待つ英第8軍の戦車と戦車兵=1941年7月(ACME)
商品コード: 2014031700343
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年11月17日1941 The Times Japanese mission to Washington1941 page 4 The Times Japanese mission to Washington, Eighth Army in Libya and German Army capture Kerch Date: 17th November 1941、クレジット:?John Frost Newspapers/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019092402755
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年01月11日リビア アフリカ戦線キレイナカでインド軍将校(左)に指示を出す英第8軍将校=1942年1月(ACME)
商品コード: 2014051300172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年01月17日リビア アフリカ戦線エルグビ付近で、捕獲したドイツ軍の88ミリ多目的砲に見入る英第8軍将校=1942年1月(ACME)
商品コード: 2018040300337
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年01月22日リビア アフリカ戦線英第8軍のキレナイカ入城に続き、デルナに入る英軍のインド兵輸送部隊=1942年1月(ACME)
商品コード: 2014052300250
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年01月24日リビア アフリカ戦線
トブルク―ガルディア間で、兵士を載せて前線に移動する英第8軍の車列=1942年1月(ACME)
商品コード: 2014041800258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年01月24日リビア アフリカ戦線デルナで、英第8軍の奪還を笑顔で迎える市民。英軍は同地を1年で2回奪還=1942年1月(ACME)
商品コード: 2014052300254
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年01月24日リビア アフリカ戦線
英第8軍が東部の古都、キレナイカを再占領。ギリシャ時代の古都を見下ろす舗装道路を行軍するインド兵=1942年1月(ACME)
商品コード: 2018011100205
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年01月29日リビア アフリカ戦線トブルクーバルディア道路を走行する英第8軍のトラック=1942年1月(ACME)
商品コード: 2018011100256
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年01月31日リビア アフリカ戦線ジョバンニ・ベルタで、再奪還した英第8軍とともに狙撃兵を警戒しながら注意深く移動するインド兵=1942年1月(ACME)
商品コード: 2014061800710
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年02月04日リビア アフリカ戦線
トリポリ近郊の収容所入り口で、イタリア軍捕虜をチェックする英第8軍兵士=1942年2月(ACME)
商品コード: 2014032700434
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年02月04日リビア アフリカ戦線キレイナカで、再奪還した英第8軍の軍用車輌が街に入ると、多くの地元住民が集まってきた=1942年2月(ACME)
商品コード: 2014051300163
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年02月12日リビア アフリカ戦線
古都キレナイカで、枢軸側が放棄した対戦車砲を興味深そうにチェックする英第8軍と南アフリカ軍の将校と兵士=1942年2月(ACME)
商品コード: 2014051300339
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年02月12日リビア アフリカ戦線
英国軍が占領したトリポリ近郊の街で、民間の車の中をのぞくイタリア警官。英第8軍の装甲車と兵士がみえる=1942年2月(ACME)
商品コード: 2014041700461
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年02月12日リビア アフリカ戦線ベンガジを奪還、英第8軍とともに市内に入る南アフリカ野戦軍の装甲車=1942年2月(ACME)
商品コード: 2014051300315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年02月12日リビア アフリカ戦線トリポリ付近の街頭で、車の中を調べるイタリア警官(手前右)。奥に進駐した英第8軍の装甲車がみえる=1942年2月(ACME)
商品コード: 2018011100213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年02月13日リビア アフリカ戦線ベンガジを奪還、市街地への門を通過する英第8軍と南アフリカ野戦軍の装甲車=1942年2月(ACME)
商品コード: 2014041700231
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年02月18日リビア アフリカ戦線
英第8軍がキレナイカを再奪還、イタリア語とドイツ語で書かれた「枢軸道路」という標識の上に英語で「民主路」と書いたステッカーを張る英軍戦車兵=1942年2月(ACME)
商品コード: 2018031300211
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年03月16日リビア アフリカ戦線
墜落したドイツ軍戦闘機の残骸と、上空を視察のため飛行する英第8軍司令官リッチー中将を乗せた軍用機=1942年3月(ACME)
商品コード: 2014021900440
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年05月01日リビア アフリカ戦線
軍旗を掲げ、ドイツ軍を追う英第8軍の砲兵連隊の車列=1942年4月(ACME)
商品コード: 2014033100483
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年06月26日リビア アフリカ戦線
英軍の砲撃によって砲座が飛んだドイツ軍戦車の残骸を見る英第8軍の対戦車砲の砲手=1942年6月(ACME)
商品コード: 2018030700109
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年06月27日リビア アフリカ戦線
英第8軍の捕虜になり、整列行進するドイツ兵=1942年6月(ACME)
商品コード: 2014033100433
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年06月27日リビア アフリカ戦線
英第8軍の兵士に重を突きつけられ、両手を挙げるドイツ軍兵士=1942年6月(ACME)
商品コード: 2014032700427
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年06月27日リビア アフリカ戦線
軍用トラックから降り、両手を挙げて投降の意思を示す2人の枢軸軍兵士。歩兵銃を向けるのは英第8軍兵士=1942年6月(PLANET NEWS)
商品コード: 2018011000078
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年06月27日リビア アフリカ戦線
砂漠をうつむきながら並んで移動するドイツ軍捕虜。英第8軍に捕捉された=1942年6月(ACME)
商品コード: 2018020600425
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年07月01日リビア アフリカ戦線
ドイツ軍戦車に向けて25ポンド対戦車砲を撃つ英第8軍の砲兵。左端には撮影する映画班のカメラマン=1942年6月(ACME)
商品コード: 2018020200221
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年11月15日エジプト アフリカ戦線
負傷したイタリア兵士にタバコをサービスする英第8軍のスコットランド人将兵=1942年11月(ACME)
商品コード: 2014022100771
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年11月18日リビア アフリカ戦線
前線に展開する英第8軍のため、哨戒活動をする英軍兵士=1942年11月(ACME)
商品コード: 2014033100477
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年11月18日リビア アフリカ戦線
英第8軍が捕獲したドイツ軍戦闘機。英軍まだ使用できる飛行機は修理し、使えないものは解体する=1942年11月(ACME)
商品コード: 2018040300335
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年11月25日エジプト アフリカ戦線
連合軍側の攻撃を受け、ドイツのロンメル軍団が反撃。ドイツ軍戦闘機「シュトゥーカ」の攻撃を受け、煙を上げる英第8軍の軍用車両=1942年11月(ACME)
商品コード: 2014021900423
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年11月25日リビア アフリカ戦線
撃破したドイツ軍戦車(前方)に向かって突撃する英第8軍の歩兵=1942年11月(ACME)
商品コード: 2018011000120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年11月26日エジプト アフリカ戦線
枢軸軍から捕獲した銃器を両手に抱え、前線から戻る英軍兵士。路上にドイツ軍兵士の遺体が横たわる。英第8軍は10月末、エル・アラメインの防衛に勝利、ドイツ軍はリビアに後退した=1942年11月(ACME)
商品コード: 2014022100741
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月04日リビア アフリカ戦線
逃げる枢軸軍を追って走る英第8軍所属のニュージーランド先住民マオリ族の兵士=1942年12月(ACME)
商品コード: 2014041700460
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月04日リビア アフリカ戦線
トブルクで、枢軸軍が敗走した市内に笑顔で入る英第8軍兵士=1942年12月(ACME)
商品コード: 2014061800673
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年12月04日リビア アフリカ戦線砂漠上で長い列を作る英第8軍の補給物資を運搬する英軍トラック=1942年12月(ACME)
商品コード: 2018020200210
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月04日リビア アフリカ戦線
枢軸軍が放棄した街でパトロールする英第8軍の兵士。教会の尖塔は無傷=1942年12月(ACME)
商品コード: 2018011100212
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月08日エジプト アフリカ戦線
アレキサンドリア付近の捕虜収容所で、同僚のひげそりを手伝うドイツ軍兵士。エルアラメインの戦いで、英第8軍の捕虜となった=1942年12月(ACME)
商品コード: 2014022700332
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年12月18日リビア アフリカ戦線ダバ駅で、破壊された貨物列車や遺棄された軍事物資が散乱。西方に逃げるロンメル軍団を追撃する英第8軍撮影=1942年12月(ACME)
商品コード: 2014052100235
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月18日リビア アフリカ戦線
ドイツ軍が遺棄した戦闘機の列。英第8軍兵士が、修理したり部品を取り出したりしている=1942年12月(ACME)
商品コード: 2014051300208
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月18日リビア アフリカ戦線
砂塵の中を前線に向かう英第8軍の戦車の列=1942年12月(ACME)
商品コード: 2014031700345
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月18日リビア アフリカ戦線
砂煙を上げながら前線に向かう英第8軍の戦車=1942年12月(ACME)
商品コード: 2018011700182
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月27日リビア アフリカ戦線
ベンガジ港で黒煙を上げるイタリア軍艦。英第8軍が同地を占領=1942年12月(ACME)
商品コード: 2018031300201
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月29日英国に帰還 欧州戦線
英国の港で英病院船「アトランティス」から負傷兵を運び出す米救急隊員たち。前身は豪華客船だったアトランティスは中東地域から負傷兵や病気の兵士を運んできた。この中にはロンメル軍団を敗走させた英第8軍の兵士もいる=1942年12月(BRITISH COMBINE)
商品コード: 2015021000359
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月30日リビア アフリカ戦線
英第8軍の攻撃で、イタリア軍は西へ敗走、放棄されたイタリア軍軽戦車の列=1942年12月(ACME)
商品コード: 2014051200507
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月30日リビア アフリカ戦線
ベンガジ中心部の広場で、ムッソリーニの肖像が描かれ看板を見上げる英軍兵士。イタリア軍に代わって英第8軍が占領した=1942年12月(ACME)
商品コード: 2014061800650
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年12月30日リビア アフリカ戦線
英海軍と第8軍がベンガジを奪還。建物の壁に描かれたムッソリーニ像を見上げる英軍兵士=1942年12月(ACME)
商品コード: 2018040900311
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年01月03日エジプト アフリカ戦線
激戦の末占領したシディ・バッラニをパトロールするため、軍用車から飛び降りて駆けだす英第8軍の兵士=1943年1月(ACME)
商品コード: 2014031900152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年01月03日リビア アフリカ戦線
トゥブルク港で、英第8軍の市占領後、初入港した連合軍の補給船=1943年1月(ACME)
商品コード: 2014031700337
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年01月03日リビア アフリカ戦線
キレナイカの緑地帯を通過する英第8軍の戦車の列=1943年1月(ACME)
商品コード: 2018011700191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年01月05日リビア アフリカ戦線
英第8軍がトリポリへ進軍。路上の地雷撤去作業を見守る第8軍の軍用車両=1943年1月
商品コード: 2014031700329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年01月05日リビア アフリカ戦線枢軸軍側から奪取した道路上で、路上に埋められた地雷の除去作業を待つ英第8軍の小型トラック=1943年1月
商品コード: 2018011200160
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年01月26日リビア アフリカ戦線
枢軸軍の戦闘機が飛来、装甲車両から機関銃を撃つ英第8軍の兵士=1943年1月(ACME)
商品コード: 2015031700195
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年01月27日リビア アフリカ戦線
ドイツ軍戦車師団を追尾するため、草原を移動する英第8軍の輸送部隊。米野戦救急車が撮影=1943年1月(ACME)
商品コード: 2014070400284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年01月27日リビア アフリカ戦線地中海を見晴らす道路を移動する米野戦軍の救急車。英第8軍の支援に当たっている=1943年1月(ACME)
商品コード: 2014070400286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年01月29日リビア アフリカ戦線塹壕を掘り、通信ケーブルを敷設する英第8軍の通信兵。敵の砲弾が炸裂する中での過酷な任務=1943年1月(ACME)
商品コード: 2014051600556
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年02月01日リビア アフリカ戦線
撃破されて黒煙を上げるドイツ軍戦車の横を走る英第8軍の自走砲「プリースト」=1943年1月(ACME)
商品コード: 2018011700209
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年02月05日リビア アフリカ戦線
敗走するドイツ機甲師団を追撃するため、砂漠を走行する英第8軍の戦車部隊=1943年2月(ACME)
商品コード: 2014031900184
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年02月05日リビア アフリカ戦線
トリポリ攻防戦の最後の要衝で、対戦車砲を発射する英第8軍の兵士=1943年2月(ACME)
商品コード: 2014041700474
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年02月05日リビア アフリカ戦線
ベンガジ付近で、上空を飛来する枢軸軍の爆撃機に向かって銃を構える英第8軍の戦車兵。遠方で黒煙が上がる=1943年2月(ACME)
商品コード: 2014041700472
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年02月05日リビア アフリカ戦線ベンガジ付近で、小さな墓の横を通過する英第8軍の車列。枢軸側の抵抗はなかった=1943年2月(ACME)
商品コード: 2014041700470
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年02月05日リビア アフリカ戦線エジプト国境のワディ・エル・ケビルで、枢軸軍が敗走した砂漠を移動する英第8軍の装甲車=1943年2月(ACME)
商品コード: 2018011700206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年02月05日リビア アフリカ戦線英第8軍は、砂漠の遺跡ワディ・エル・ケビルに到達。枢軸側は既に退去し、墓だけが取り残されていた=1943年2月(ACME)
商品コード: 2015031700194
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年02月09日リビア アフリカ戦線
地中海から船で到着した英第8軍の兵士と飲料水を詰めたドラム缶=1943年2月(ACME)
商品コード: 2014031700331
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年02月09日リビア アフリカ戦線
上陸用舟艇で砂浜に上陸する英第8軍の兵士。手前に飲料水入りのドラム缶=1943年2月(ACME)
商品コード: 2018011200163
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年02月17日リビア アフリカ戦線
トリポリで、英第8軍のトリポリ占領を祝う式典。スコットランド高地兵によるバグパイプ演奏で軍事パレードが行われた。式典にはチャーチル首相が、英空軍の軍服姿で出席、閲兵した=1943年2月(ACME)
商品コード: 2014051600538
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年02月17日リビア アフリカ戦線
トリポリ港を望む建物に英国旗がはためき、第8軍の戦車部隊の兵士が歓声をあげた=1943年2月(ACME)
商品コード: 2018051000163
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年03月07日リビア アフリカ戦線
トリポリ進攻戦で負傷した同僚兵士を救急車に運び込む英第8軍兵士。後方で砲撃を受けた英軍トラックが黒煙を上げる=1943年3月(ACME)
商品コード: 2015032400167
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年03月18日リビア アフリカ戦線
トリポリで、英第8軍の「入城」を見に集まった市民。警察官が整理している=1943年3月(ACME)
商品コード: 2014051600532
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年03月18日リビア アフリカ戦線
トリポリ戦で、砂漠の「海」を走る英第8軍の戦車部隊=1943年3月(ACME)
商品コード: 2014031900185
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年03月18日リビア アフリカ戦線
トリポリ攻防戦で、砂に足を取られ立ち往生する英第8軍の戦車=1943年3月(ACME)
商品コード: 2018011700208
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年03月24日リビア アフリカ戦線
戦闘の合間に、対戦車砲を修理する英第8軍兵士=1943年3月(ACME)
商品コード: 2018020200233
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年03月25日リビア アフリカ戦線
トリポリで、英第8軍の戦車の横を両手を挙げながら、英軍兵士に引き立てられるドイツ軍兵士=1943年3月(ACME)
商品コード: 2014051600530
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年03月26日北アフリカ アフリカ戦線
チュニジアで、ドイツ軍から奪ったメルセデス・ベンツ社製のトラックで兵士を運ぶ英第8軍の将校=1943年3月(ACME)
商品コード: 2013041800391
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年03月29日北アフリカ アフリカ戦線
チュニジア南部に設けられた枢軸側の対戦車用塹壕の中を行進する英第8軍歩兵=1943年3月(ACME)
商品コード: 2012113000364
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年04月15日北アフリカ アフリカ戦線
チュニジア東部の港湾都市スファックスで、市内に入った英第8軍の戦車に乗り喜ぶ現地住民=1943年4月
商品コード: 2014021300736
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年04月22日チュニジア アフリカ戦線
中部のエルハンマで、英第8軍の軽戦車を先頭に、収容所に向かって行進するイタリア軍捕虜=1943年4月(ACME)
商品コード: 2014021900376
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年04月24日北アフリカ アフリカ戦線
英第8軍が、チュニジア東部のガベスを奪ったため、トラックで退却するイタリア軍兵士。遠くで橋が燃え煙が上がるのがみえる=1943年4月(ACME)
商品コード: 2013041800444
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年04月27日チュニジア アフリカ戦線
英第8軍ダーラム軽歩兵連隊の兵士に引き立てられるイタリア軍捕虜。英第8軍は中部にある枢軸軍側の要衝を突破した=1943年4月(ACME)
商品コード: 2014021900378
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年04月27日北アフリカ アフリカ戦線
チュニジアの枢軸側の要衝を突破、負傷した兵士の応急手当をする英第8軍の兵士=1943年4月(ACME)
商品コード: 2013041800411
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年04月29日北アフリカ アフリカ戦線
チュニジアで、ヘルメットを脱ぎ上半身裸で休息する英第8軍兵士=1943年4月(ACME)
商品コード: 2012113000367
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月07日チュニジア アフリカ戦線
枢軸側の要衝ガベスを突破し、進軍を続ける英第8軍の戦車と歩兵=1943年5月(ACME)
商品コード: 2014030600145
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月07日北アフリカ アフリカ戦線
チュニジアのエル・ハンマで、ドイツ機甲師団を追って走行する英第8軍の戦車と自走砲=1943年5月(ACME)
商品コード: 2012113000401
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月07日北アフリカ アフリカ戦線
チュニジアのエル・ハンマで、敗走する枢軸軍を追走する英第8軍の戦車と軍用車両。地元民が珍しそうにながめている=1943年5月(ACME)
商品コード: 2012113000404
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月14日北アフリカ アフリカ戦線
チュニジア東部のガベスを英第8軍が奪取、ドイツ軍が破壊した橋の修復作業に当たる英国軍兵士=1943年5月
商品コード: 2013041800448
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月14日北アフリカ アフリカ戦線
チュニジアで、夜間砲撃をする英第8軍の砲兵=1943年5月(ACME)
商品コード: 2012113000376
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月14日北アフリカ アフリカ戦線
チュニス南部のスースで、ドイツ軍から捕獲した88ミリ砲に砲弾を入れる英第8軍の兵士=1943年5月(ACME)
商品コード: 2013022000160
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月15日チュニジア アフリカ戦線
北東部のエンフィダビルで、新たな陣地に向け移動する英第8軍の歩兵=1943年5月(ACME)
商品コード: 2014030600169
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月15日チュニジア アフリカ戦線
北東部のエンフィダビルで、掃討作戦を展開する英第8軍兵士=1943年5月(ACME)
商品コード: 2014030600170
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月22日北アフリカ アフリカ戦線
チュニジアのエンフィダビルで、枢軸側の狙撃手を捜すため、家捜しする英第8軍の兵士=1943年5月(ACME)
商品コード: 2013041800421
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年08月22日攻撃に備える英兵士 イタリア戦線
シチリア島東部の町アチレアレで攻撃に備える英国軍兵士。アフリカ戦線やシチリア侵攻で攻撃の陣頭指揮を執ってきた英国陸軍第8軍の所属。その経験を再現する時だ=1943年8月(ACME)
商品コード: 2013050700255
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年09月22日伊本土に向け海峡横断 欧州戦線
イタリア南部のシチリア島メッシーナから対岸のイタリア本土を目指し、兵員と装備を乗せ海峡横断を始めた英軍の水陸両用車。第8軍の所属で、カナダ軍部隊も加わっている。海峡横断作戦は1943年9月3日の夜明けに開始し、本土上陸に成功。3日後には海岸線の一部を制圧した=1943年9月、英陸軍省提供(ACME)
商品コード: 2019021900738
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年09月29日橋を爆破され渓谷渡る 欧州戦線
イタリア戦線で険しい渓谷を渡るカナダ軍部隊。渓谷に架かる橋は退却するドイツ軍がカナダ軍などの第8軍の進撃を阻むため爆破した。第8軍はイタリア南部サレルノで敵陣に包囲された連合国軍第5軍を支援するため北上中だ。破壊された橋は工兵隊が重装備を通すため代替措置を講じる=1943年9月(ACME)
商品コード: 2019022807770
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年10月06日サレルノ進撃へ着々と 欧州戦線
イタリア南部サレルノ湾の海岸で軍用車両を積み下ろす英陸軍第5軍の上陸用舟艇。第5軍は第8軍とともにサレルノ南方に進撃。ドイツ軍は海岸線から退却を続けている=1943年10月、英陸軍提供(ACME)
商品コード: 2019021900741
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年10月06日上陸する英軍輸送車 欧州戦線
イタリア南部サレルノ近郊に接岸した上陸用舟艇から次々と岸辺に上陸する英軍の装軌式汎用輸送車。第5軍と第8軍はイタリア進撃を続け、サレルノ南方に到達。ドイツ軍は海岸線から相次いで退却しつつある=1943年10月、英陸軍提供(ACME)
商品コード: 2019021900745
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年10月06日サレルノ湾で上陸作戦 欧州戦線
イタリア本土侵攻作戦で同国南部サレルノ湾に接岸した上陸用舟艇から次々と走り下りる連合国軍兵士たち。米陸軍第5軍と英陸軍第8軍で構成する連合国軍が進撃を続けサレルノに迫る中、ドイツ軍は海岸線から退却を続けている=1943年10月、英陸軍省提供(ACME)
商品コード: 2019021900752
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年10月08日英将軍名の道路を走る 欧州戦線
イタリア戦線で高速道路の標識を見ながら4輪駆動車を走らせる英軍兵士。モントゴメリー将軍率いる第8軍が通り過ぎた道路は、将軍の愛称「モンティ」と呼ばれ、ロンドンまで1870マイル(約299キロ)との標識が掲げられている=1943年10月(ACME)
商品コード: 2019032800545
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年10月20日爆撃受け独軍機が大破 欧州戦線
イタリア南端部ターラントの飛行場の端で連合国軍機の爆撃を受けて大破したドイツ軍輸送機ユンカー52の胴体。イタリア海軍基地のあったターラントは交戦時から連合国軍の攻撃目標となっていた。この町は英陸軍第8軍が制圧、飛行場は英空軍が占拠した=1943年10月(ACME)
商品コード: 2019021900702
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年10月20日ナポリ陥落、進撃続く 欧州戦線
イタリア南部のプリャーノ村に入る英軍部隊の兵士たち。村からはドイツ軍が退却した直後だ。連合国軍第8軍はナポリを陥落させ、さらに重要都市ベネベントも支配下に収めた=1943年10月、英陸軍省提供(ACME)
商品コード: 2019032800551
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |