- 篠田桃紅
- 篠田麻里子
- 篠田節子
- 篠田三郎
- 篠田善之
- 篠田弘作
- 篠田純平
- 篠田博之
- 昭和
- マツダ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「篠田」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
1 - 30日以内
1 - 1年以内
16 - 期間を指定
633 - 日付指定なし
633
- 種類
- 写真
630 - グラフィックス
2 - 映像
1
- 向き
- 縦
259 - 横
371 - 正方形
1
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
554 - モノクロ
79
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Yamamoto Iwanojō, Son of Yamamoto Kyōshirō, as Shinoda Zuma in a Shosa Act, Edo period (1615–1868), 1747, Japan, PolychrYamamoto Iwanojō, Son of Yamamoto Kyōshirō, as Shinoda Zuma in a Shosa Act, Edo period (1615–1868), 1747, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 11 1/2 x 5 9/16 in. (29.2 x 14.1 cm), Prints, Torii Kiyonobu II (Japanese, ca. 1702–1752).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071613162
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月23日日本電報通信社資料
東京市電ストライキ 丸山鶴吉警視総監(左)と会見する市電争議団の左翼派幹部、熊木利男(中央)と篠田八十八の両氏=1930(昭和5)年5年4月23日深夜、警視総監官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930042300007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月31日篠田弘作衆院考査委員長の篠田弘作=1950(昭和25)年12月(撮影日不明)(25年内地番号なし)
商品コード: 2014032500124
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1956年01月06日消防出初め式
篠田信男消防長官の巡視=昭和31年1月6日、皇居前広場(31年内地167)
商品コード: 2012040200113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年07月17日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅書道家・墨象作家、1957(昭和32)年7月17日撮影
商品コード: 1957070100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月09日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅書道家・墨象作家、1958(昭和33)年12月9日撮影
商品コード: 1958120900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年09月25日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅作品と篠田桃紅さん=1959(昭和34)年9月25日
商品コード: 1959092500005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年09月25日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅書道家・墨象作家、1959(昭和34)年9月25日撮影
商品コード: 1959092500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月05日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅書道家・墨象作家、1960(昭和35)年9月5日撮影
商品コード: 1960090500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月05日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅制作中の篠田桃紅さん=1960(昭和35)年9月5日
商品コード: 1960090500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年03月24日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1962(昭和37)年3月24日撮影、ノーネクタイ
商品コード: 1962032400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年07月18日池田改造内閣誕生記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)
商品コード: 2011122200165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年08月10日衆院本会議のひな壇右から重政農相、福田通産相、中垣法相、篠田自治、綾部運輸相、荒木文相、大橋労相、河野建設相=1962(昭和37)年8月10日(37年内地2921関連)
商品コード: 2011122200216
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年08月21日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1962(昭和37)年8月21日撮影
商品コード: 1962082100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年08月21日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1962(昭和37)年8月21日撮影、6*6、ネクタイナシ、フォト
商品コード: 1962082100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年04月30日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1963(昭和38)年4月30日撮影
商品コード: 1963043000006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年05月10日篠田正浩会見(右より)若槻繁氏、篠田正浩氏、池部良氏、加賀まりこ氏、1962(昭和38)年5月10日撮影
商品コード: 1963051000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年03月06日(しのだ・まさひろ 篠田正浩映画監督、1964(昭和39)年3月6日撮影、セーター、フォト
商品コード: 1964030600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年03月06日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、脚本家の山田信夫氏(左)と対談、1964(昭和39)年3月6日撮影
商品コード: 1964030600006
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年09月10日自衛隊機、空中接触し墜落
篠田一空尉の墜落事故現場。左は運び出される篠田一空尉の遺体、右は燃える機体=1964(昭和39)年9月10日、愛知県犬山市塔野地
商品コード: 2011090700366
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年01月09日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1965(昭和40)年1月9日撮影
商品コード: 1965010900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年03月29日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1965(昭和40)年3月29日撮影
商品コード: 1965032900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月03日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1965(昭和40)年10月5日撮影、松竹を退社フリーに
商品コード: 1965100300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年12月20日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅インタビューに答える篠田桃紅さん=1965(昭和40)年12月20日
商品コード: 1965122000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月10日(あさりけいた) 浅利慶太脚本、演出家、篠田正浩と、1966(昭和41)年2月10日撮影、撮影場所不明
商品コード: 1966021000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年02月10日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1966(昭和41)2月10日撮影
商品コード: 1966021000015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月19日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅インタビューに答える篠田桃紅さん=1966(昭和41)年12月19日
商品コード: 1966121900008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月03日岩下志麻さん挙式記者会見する女優の岩下志麻さん(右)と映画監督の篠田正浩さん=1967(昭和42)年3月3日、京都市東山区の料亭「京大和」
商品コード: 2011040500282
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月13日映画「あかね雲」製作発表松竹映画「あかね雲」製作発表、1967(昭和42)年7月13日撮影、監督の篠田正浩(右)と岩下志麻
商品コード: 1967071300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月04日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅制作中の篠田桃紅さん=1967(昭和42)年8月4日、東京都内
商品コード: 1967080400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年07月15日(いわした・しま) 岩下志麻女優、新番組「元禄一代女」会見、篠田正浩と、1968(昭和43)年7月15日撮影、TBS
商品コード: 1968071500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月02日(いわした・しま) 岩下志麻女優、篠田正浩同写、1968(昭和43)年10月2日撮影、東京都千代田区の帝国ホテル
商品コード: 1968100200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、朝倉摂氏とうらべまこと氏と座談会、1968(昭和43)年11月19日撮影、社内
商品コード: 1968111900009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月15日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1969(昭和44)年7月15日撮影、フォト
商品コード: 1969071500007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月15日篠田正浩、大島渚、吉田喜重 対談対談する(左から)篠田正浩、大島渚、吉田喜重の各氏=1969(昭和44)年7月15日、東京都港区
商品コード: 1969071500008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月05日新宮殿で勲一等親授式親授式後記念撮影する(前列左から)赤間文三、井口貞夫、井上五郎、岡部金治郎、堀切善次郎、永山忠則、柏原語六、兼重寛九郎、小島徹三、篠田弘作、(後列左から)島村一郎、津田正夫、名川保男、堀川恭平、松方三郎、松本重治、森下国雄の各氏=1969(昭和44)年11月5日、皇居・新宮殿前庭(44年内地 5630)
商品コード: 2011051700198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月05日勲一等親授式親授式後記念撮影する(前列左から)赤間文三、井口貞夫、井上五郎、岡部金治郎、堀切善次郎、永山忠則、柏原語六、兼重寛九郎、小島徹三、篠田弘作、(後列左から)島村一郎、津田正夫、名川保男、堀川恭平、松方三郎、松本重治、森下国雄の各氏=1969(昭和44)年11月5日、皇居・新宮殿前庭
商品コード: 2023121910902
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月07日(しのだ・こうさく) 篠田弘作衆議院議員、北海道4区、自民党、自治相、衆選立候補、民自党=1969(昭和44)年3月24日撮影
商品コード: 1969110700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月12日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1970(昭和45)年1月12日撮影、東京・目黒のスタジオ
商品コード: 1970011200005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月19日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、映画「沈黙」製作発表、左から2人目=1970(昭和45)年10月13日、帝国ホテル
商品コード: 1970101900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月08日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督=1971(昭和46)年9月21日撮影
商品コード: 1971100800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月18日(たむら・りょう) 田村亮「うた」製作発表=1972(昭和47)年4月18日、ATGで撮影(左から田村亮、篠田三郎、滝瑛子、実相寺(じっそうじ)昭雄監督)
商品コード: 1972041800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年06月14日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1972(昭和47)年6月14日撮影
商品コード: 1972061400024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月17日私の日中国交論篠田正浩氏、ポーズ、原板なし、1972(昭和47)年9月17日撮影、別KA86489
商品コード: 1972091700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月17日私の日中国交論篠田正浩氏、ポーズ、原板なし、1972(昭和47)年9月17日撮影、別KA86489
商品コード: 1972091700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月17日(しのだ・こうさく) 篠田弘作衆議院議員、北海道4区、自民党、自治相=1972(昭和47)年10月13日撮影
商品コード: 1972111700041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年09月01日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1973(昭和48)年9月1日撮影、東京・六本木のアマンド
商品コード: 1973090100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年09月12日三国連太郎さんら 映画「卑弥呼」製作発表映画「卑弥呼」の製作発表で(左から)三国連太郎さん、篠田正浩監督、岩下志麻さん、草刈正雄さん=1973(昭和48)年9月12日、東京都千代田区の帝国ホテル
商品コード: 1973091200006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月19日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅インタビューに答える篠田桃紅さん=1973(昭和48)年11月19日
商品コード: 1973111900005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月30日永年在職議員を表彰壇上に並んで表彰を受ける(左から)篠田弘作、佐藤栄作、福永健司、前尾繁三郎、佐々木良作、塚原俊郎の各氏=1973(昭和48)年12月1日、衆院本会議場
商品コード: 2024082305440
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年12月01日永年勤続議員を表彰壇上に並んで表彰を受ける(左から)篠田弘作、佐藤栄作、福永健司、前尾繁三郎、佐々木良作、塚原俊郎の各氏=1973(昭和48)年12月1日、衆院本会議場(48年内地 8237)
商品コード: 2011011200092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月13日皇居で秋の勲一等親授式皇居・松の間で行われた勲一等親授式後、記念撮影する(前列右から)大隅健一郎、内田俊一、塚田十一郎、新谷寅三郎、篠田弘作、木村篤太郎、黒川利雄、中山伊知郎、瀬戸山三男、新井友蔵、梅島貞、菅野義丸 (後列右から)安田彦四郎、務台光雄、弘世現、成田勝四郎、坂口謹一郎、北川一栄、小柳牧衛、正田健次郎、樋口一茂、藤井松太郎、森薫、横山通夫の各氏=1974(昭和49)年11月13日、皇居・宮殿東庭
商品コード: 2012051400469
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月13日皇居で秋の勲一等親授式皇居・松の間で行われた勲一等親授式後、記念撮影する(前列右から)大隅健一郎、内田俊一、塚田十一郎、新谷寅三郎、篠田弘作、木村篤太郎、黒川利雄、中山伊知郎、瀬戸山三男、新井友蔵、梅島貞、菅野義丸 (後列右から)安田彦四郎、務台光雄、弘世現、成田勝四郎、坂口謹一郎、北川一栄、小柳牧衛、正田健次郎、樋口一茂、藤井松太郎、森薫、横山通夫の各氏=1974(昭和49)年11月13日、皇居・宮殿東庭
商品コード: 2024091109688
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月23日篠田弘作篠田弘作、政治、経済、しのだ・こうさく、死去・1981(昭和56)年11月11日、大日本再生製紙理事兼札幌支店長、衆議院議員11期、民主自由党・北海道4区、自由党、自民党、自治相、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年10月23日整理
商品コード: 1975102300043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月02日中村梅之助さんら ドラマ「花神」大河ドラマ「花神」のキャスト発表で写真に納まる(前列左から)中村雅俊さん、田中健さん(中央列左から)岡江久美子さん、秋吉久美子さん、大竹しのぶさん(後列左から)尾藤イサオさん、志垣太郎さん、中村梅之助さん、篠田三郎さん、米倉斉加年さん=1976(昭和51)年8月2日
商品コード: 1976080200009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月02日キャスト発表 ドラマ「花神」最前列左から、秋吉久美子、大竹しのぶ、岡江久美子、中列左から、田中健、中村雅俊、中村梅之助、米倉斉加年、最後列左から、志垣太郎、篠田三郎、尾藤イサオ=1976(昭和51)年8月2日、東京都渋谷区
商品コード: 2022122206978
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月02日キャスト発表 ドラマ「花神」最前列左から、秋吉久美子、大竹しのぶ、岡江久美子、中列左から、田中健、中村雅俊、中村梅之助、米倉斉加年、最後列左から、志垣太郎、篠田三郎、尾藤イサオ=1976(昭和51)年8月2日、東京都渋谷区
商品コード: 2022122207001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年10月30日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅書道家・墨象作家、1976(昭和51)年10月30日撮影
商品コード: 1976103000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月04日岩下志麻さんら 「はなれ瞽女おりん」記者会見映画「はなれ瞽女おりん」の記者会見。篠田正浩監督(前列右)。後列右から奈良岡朋子さん、樹木希林さん、岩下志麻さん、原田芳雄さん=1977(昭和52)年4月4日、東京都内のホテル
商品コード: 1977040400010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年06月23日若尾文子ら ドラマ「女の河」ドラマ「女の河」の制作発表後、写真に納まる(左から)篠田三郎さん、若尾文子さん、竹下景子さん=1977年6月23日、東京都内のホテル
商品コード: 1977062300012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月22日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、インタビュー、1977(昭和52)年11月22日撮影
商品コード: 1977112200005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年08月08日石坂浩二さんら 大河ドラマ「草燃える」NHK大河ドラマ「草燃える」に出演する(後列左から)篠田三郎さん、松平健さん、郷ひろみさん、山形勲さん、伊吹吾郎さん、藤岡弘さん、江原慎二郎さん。(前列左から)かたせ梨乃さん、岡まゆみさん、石坂浩二さん、松坂慶子さん、友里千賀子さん、多岐川裕美さん=1978(昭和53)年8月8日
商品コード: 1978080800010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月27日(しのだ・さぶろう) 篠田三郎俳優、テレビドラマ「女たちの家」制作発表、1979(昭和54)年11月27日撮影、東京都内のホテルにて
商品コード: 1979112700013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月20日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1981(昭和56)年4月20日撮影
商品コード: 1981042000016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月04日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅書道家・墨象作家、1981(昭和56)年7月4日撮影
商品コード: 1981070400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年07月09日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅書道家・墨象作家、1982(昭和57)年7月9日撮影
商品コード: 1982070900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年11月13日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1984(昭和59)年11月13日撮影
商品コード: 1984111300018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年02月21日篠田正浩篠田正浩、芸能、しのだ・まさひろ、映画監督、日本アカデミー賞作品賞・監督賞・編集賞受賞、ブルーリボン賞作品賞・監督賞受賞、ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞、泉鏡花文学賞受賞=1985(昭和60)年2月21日
商品コード: 1985072000017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年07月06日(しのだ・とうこう) 篠田桃紅書道家・墨象作家、1985(昭和60)年7月6日撮影
商品コード: 1985070600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月19日南夕子さんら 「夢恋し」ドラマ「夢恋し」の製作発表で写真に納まる(左から)中尾ミエさん、篠田三郎さん、南夕子さん、中条静夫さん=1986(昭和61)年2月19日、TBS
商品コード: 1986030100033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月19日(しのだ・さぶろう) 篠田三郎俳優、1986(昭和61)年2月19日撮影
商品コード: 1986031900029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年11月06日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、斜、左、1986(昭和61)年11月6日撮影
商品コード: 1986110600025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年11月06日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1986(昭和61)年11月6日撮影、TBS
商品コード: 1986110600031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年10月01日功労賞は篠田、岩下夫妻 斎藤茂太さんに日本酒大賞表彰式後、鏡を抜く受賞者の斎藤茂太さん、篠田正浩、岩下志麻さん夫妻(右から)=1987(昭和62)年10月1日、都内のホテル
商品コード: 1987100100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月16日(しのだ・たつみ) 篠田達美美術評論家=1988(昭和63)年3月16日撮影資料用
商品コード: 2005021800181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年06月01日郷ひろみさんら 映画「舞姫」映画「舞姫」の製作発表にて、左は郷ひろみさん、右は篠田正浩監督=1988(昭和63)年6月1日、東京都内のホテル
商品コード: 1988060100026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年12月21日ダイエーが新入団選手発表杉浦監督を囲み発表されたダイエーの新入団選手。前列左から篠田、杉浦監督、御船、後列左から小早川、山之内、松本、村上、太田、松井=1988(昭和63)年12月21日、福岡市博多区のホテルセントラーザ博多
商品コード: 2018031901271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年05月23日横浜地裁に入る原告の篠田健三さん 神奈川情報公開訴訟判決神奈川県情報公開訴訟の差し戻し審判決で、横浜地裁に入る原告の篠田健三さん=1989(平成元)年5月23日午後0時33分
商品コード: 2019111303162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年05月23日原告の篠田健三さん 神奈川情報公開訴訟判決判決後の記者会見で「県の言いなりの判決です。控訴して争う」と語る原告の篠田健三さん。左は森田弁護団長=1989(平成元)年5月23日、横浜市中区の横浜弁護士会館
商品コード: 2019111303166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月11日出演者ら 映画「少年時代」制作発表篠田正浩監督の「少年時代」制作発表=1989年7月11日、東京・丸の内の東京会館(藤子不二雄〓(〇の中にA)、山田太一、岩下志麻ら)
商品コード: 1989071100006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年06月18日映画「少年時代」試写会映画「少年時代」試写会、下段左から、山田太一、藤子不二雄A、浩宮、篠田正浩、岩下志麻、1990(平成2)年6月18日撮影、東京都港区の虎ノ門ホール、カラーネガ
商品コード: 1990061800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年06月18日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1990(平成2)年6月18日撮影、東京港区の虎ノ門ホール、映画「少年時代」試写会、出席された天皇陛下(皇太子時代)にあいさつする篠田監督(左から2人目)、カラーネガ
商品コード: 1990061800010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年11月20日柴田錬三郎賞、すばる文学賞贈呈式贈呈式で写真に納まる(左から)小説すばる新人賞の篠田節子さん、すばる文学賞の山室一広さん、清水アリカさん、大鶴義丹さん、柴田錬三郎賞の皆川博子さん=1990(平成2)年11月20日、東京都千代田区の帝国ホテル
商品コード: 1990112000011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年10月28日(しのだ・さぶろう) 篠田三郎俳優、映画「遠き落日」制作発表、1991(平成3)年10月28日撮影、東京・六本木のアークヒルズ
商品コード: 1991102800071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月15日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、映画「写楽」製作発表、前列右から2人目、1994(平成6)年3月15日、原宿クエストホール
商品コード: 1994031500099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月18日篠田起之氏 自動車鋳物社長に篠田氏自動車鋳物社長になる篠田起之氏(しのだ・もとゆき=東工大理工卒。60年(昭35)いすゞ自動車に入り、取締役、常務、専務を経て、95年5月から自動車鋳物顧問。59歳。神奈川県出身。杉田順社長は取締役相談役。6月29日決定)
商品コード: 1995051800060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月06日人物 80734 ◎篠田栄太郎、元福岡県議長、新、新進党、平成7年(95年)参院選比例区立候補、半・正・撮・カラーネガ
商品コード: 1998092500050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月04日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1995(平成7)年8月4日撮影、東京・渋谷の表現社、カラーネガ
商品コード: 1995080400124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月04日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、1995(平成7)年8月4日撮影、東京・渋谷の表現社、カラーネガ
商品コード: 1995080400121
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年01月16日全焼した奈良岡さん宅 青森市、深夜の民家火災
全焼し、一家6人が死傷した奈良岡さん宅=16日午前7時30分、青森市篠田
商品コード: 1996011600006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月17日篠田節子さん第117回直木賞の受賞が決まった篠田節子(しのだ・せつこ)さん
商品コード: 1997071700090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月17日握手する両氏 直木賞に篠田、浅田氏直木賞の受賞が決まり握手する篠田節子氏(左)と浅田次郎氏=17日午後、東京・丸の内の東京会館(しのだ・せつこ)(あさだ・じろう)
商品コード: 1997071700087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月11日サヨナラ打の篠田 金沢―仙台育英金沢―仙台育英 9回裏仙台育英1死二、三塁、右前にサヨナラ打を放った篠田は一塁を回って大きくジャンプ=甲子園
商品コード: 1997081100070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月11日富士原がバンザイで生還 金沢―仙台育英金沢―仙台育英 9回裏仙台育英1死二、三塁、篠田の右前サヨナラ打で三塁から富士原(左)が歓喜の生還。捕手高田=甲子園
商品コード: 1997081100068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月22日芥川、直木賞贈呈式贈呈式で写真に納まる(左から)直木賞の浅田次郎さん、篠田節子さん、芥川賞の目取真俊さん=1997(平成9)年8月22日、東京都千代田区の東京会館
商品コード: 1997082200093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月26日2002年W杯サッカー 組織委に三田さんら起用篠田正浩氏、平山郁夫氏、三田佳子さん、木元教子さん
商品コード: 1997112600099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月08日篠田正浩氏 花開け、土着の冬季競技映画監督の篠田正浩氏
商品コード: 1997120800087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月19日(しのだ・まさひろ) 篠田正浩映画監督、インタビュー、東京・渋谷の事務所、1998(平成10)年1月19日撮影、カラーネガ
商品コード: 1998011900163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月06日篠田正浩氏 真の勝者に称賛を)、オ文410S、7日付夕刊用、解禁厳守 篠田正浩氏(しのだ・まさひろ)
商品コード: 1998020600086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月24日天然、自然の力を借りて「同じことの反復は自分らしくない」と語る篠田桃紅さん=1998年12月24日、東京・南青山の自宅
商品コード: 1998122400141
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |