- 可能性
- 委託
- 情報
- 画像
- 研究
- 記載
- 説明文
- ピケ
- 半鐘
- 場所
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「籠坂峠」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 3
- 日付指定なし 3
- 種類
- 写真 3
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 0
- 横 3
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 2
- モノクロ 1
並び順
- 古い順
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
- 1
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-須走駿河国駿東郡にあった須走は、駿河から籠坂峠を経て甲斐に抜ける街道の要地であり、富士への登山口の1つでもあった。『幕末日本の風景と人びと』(明石書店、91頁)には、同じ場所の、殆ど同じ時間、同じ角度からの写真が掲載されている。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号14‐4‐0]
商品コード: 2017080201407
本画像はログイン後にご覧いただけます
-須走小山町須走(すばしり)から富士山を遠望したもの。須走は古くから富士山須走登山道の登山口として栄え、御殿場から山梨へ向かう甲州道の籠坂峠(かごさかとうげ)越えの麓集落でもあった。道路には民家や石塔が並び、左手には半鐘台が見える。横浜開港資料館の研究(註)と撮影地の書込み方によりF・ベアト撮影と特定できる。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐18‐0]
商品コード: 2017081401129
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年08月29日戦車演習阻止でピケ
共産党山梨県委員会などのピケにあい、3時間も立ち往生の米戦車=1972(昭和47)年8月29日午前10時15分、静岡県小山町須走・籠坂峠の軍用道路
商品コード: 2010111800193
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |