KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 東京
  • 九段南
  • 答申
  • 諮問
  • 内地
  • 生産者米価
  • コメ
  • 小倉武一
  • 引き上げ

「米価審議会」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
283
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
283
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  米価審議会
    1954年06月28日
    米価審議会

    東京・九段の都道府県会館で開かれた米価審議会=1954(昭和29)年6月28日

    商品コード: 2012092000404

  •  米価審議会場前で座り込み
    1959年06月25日
    米価審議会場前で座り込み

    米価審議会の会場前で座り込みをする農民代表=1959(昭和34)年6月25日、東京・霞山会館前

    商品コード: 2011102700218

  •  米審会長が辞職会見
    1961年07月11日
    米審会長が辞職会見

    記者会見する米価審議会の大川一司会長=1961(昭和36)年7月11日(36年内地3560)(一橋大教授)

    商品コード: 2011112100076

  •  米価審議会
    1961年07月16日
    米価審議会

    東京・平河町の都市センターで開かれた米価審議会。立っているのは森委員長(東京・平河町の都市センター)=1961(昭和36)年7月16日(36年内地3633)

    商品コード: 2011112100079

  • (くすみ・よしお) 楠見義男
    1963年10月03日
    (くすみ・よしお) 楠見義男

    農林事務次官、農林中央金庫理事長、米価審議会委員=1963(昭和38)年9月11日撮影

    商品コード: 2007021300043

  • (みまき・あきこ) 三巻秋子
    1964年07月02日
    (みまき・あきこ) 三巻秋子

    主婦連副会長、消費科学センター理事長、米価審議会委員、自民党、消費科学連合会会長=1964(昭和39)年6月18日撮影

    商品コード: 2006112400076

  •  米価審議会
    1964年07月05日
    米価審議会

    (右から)答申する小倉委員、楠見会長、赤城農相=1964(昭和39)年7月5日、東京・麹町の農林省分室(39年内地2874)

    商品コード: 2011081700250

  • (ばば・けいのすけ) 馬場啓之助
    1964年07月09日
    (ばば・けいのすけ) 馬場啓之助

    学習院大教授、一橋大教授、米価審議会委員、一橋経済学部長、中労委公益委員、一橋大名誉教授=1964(昭和39)年7月2日撮影

    商品コード: 2006112700037

  • (おぐら・たけかず) 小倉武一
    1964年07月09日
    (おぐら・たけかず) 小倉武一

    農林省事務次官、米価審議会会長、アジア経済研究所長、税制調査会会長、農政審議会会長=1964(昭和39)年6月18日撮影

    商品コード: 2006112700032

  • (はるの・つるこ) 春野鶴子
    1965年07月29日
    (はるの・つるこ) 春野鶴子

    主婦連副会長、米審委員、NHK経営委員=1965(昭和40)年6月2日撮影

    商品コード: 2006081600097

  •  米価審議会に主婦連が陳情
    1965年11月16日
    米価審議会に主婦連が陳情

    米価審議会の開会前に、坂田農相(手前後ろ向き、白髪)、楠見会長(その右)に陳情する主婦連の人たち=1965(昭和40)年11月16日、農林省分室

    商品コード: 2011090100376

  • (くすみ・よしお) 楠見義男
    1966年02月03日
    (くすみ・よしお) 楠見義男

    農林事務次官、農林中央金庫理事長、米価審議会委員=1966(昭和41)年1月14日撮影

    商品コード: 2006041800151

  •  米価審議会
    1966年07月01日
    米価審議会

    米価審議会の会場入り口に座り込む全日農の代表者たち=1966(昭和41)年7月1日、東京・農林省三番町分室 (41年内地3655)

    商品コード: 2011053000096

  •  米価審議会 農相に陳情
    1966年07月02日
    米価審議会 農相に陳情

    坂田農相(右から2人目)に農民の生活状況を話し、答申に反映してほしと訴える農民代表=1966(昭和41)年7月2日、東京・農林省三番町分室 (41年内地3678)

    商品コード: 2011053000097

  •  米価審議会
    1966年07月03日
    米価審議会

    自民党の米価懇談会の成り行きを見まもって深夜まで党本部前で座り込む農民団体代表=1966(昭和41)年7月3日、東京・永田町 (41年内地3715)

    商品コード: 2011053000102

  • (はるの・つるこ) 春野鶴子
    1966年09月10日
    (はるの・つるこ) 春野鶴子

    主婦連副会長、米審委員、NHK経営委員、昭和41年9月10日撮影

    商品コード: 1966091000007

  • (はるの・つるこ) 春野鶴子
    1966年12月13日
    (はるの・つるこ) 春野鶴子

    主婦連副会長、米審委員、NHK経営委員=1966(昭和41)年12月13日撮影

    商品コード: 2007032000139

  • (ばば・けいのすけ) 馬場啓之介
    1966年12月13日
    (ばば・けいのすけ) 馬場啓之介

    学習院大教授、一橋大教授、米価審議会委員、一橋経済学部長、中労委公益委員、一橋大名誉教授=1966(昭和41)年12月13日撮影

    商品コード: 2007041600089

  • (ばば・けいのすけ) 馬場啓之介
    1966年12月22日
    (ばば・けいのすけ) 馬場啓之介

    学習院大教授、一橋大教授、米価審議会委員、一橋経済学部長、中労委公益委員、一橋大名誉教授=1966(昭和41)年12月13日撮影

    商品コード: 2006062600059

  • (はるの・つるこ) 春野鶴子
    1967年02月09日
    (はるの・つるこ) 春野鶴子

    主婦連副会長、米審委員、NHK経営委員=1966(昭和41)年12月13日撮影

    商品コード: 2006030200020

  •  三巻秋子
    1967年03月07日
    三巻秋子

    三巻秋子、政治、みまき・あきこ、死去・1993(平成5)年1月10日、主婦連副会長、消費科学センター理事長、米価審議会委員、自民党、消費科学連合会会長=1967(昭和42)年3月7日、プリントの取り込み

    商品コード: 1967032300015

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年03月07日
    (ばば・けいのすけ) 馬場啓之助

    学習院大教授、一橋大教授、一橋大名誉教授、一橋経済学部長、中労委公益委員、米価審議会委員=1967(昭和42)年3月7日撮影

    商品コード: 1967030700013

  • (おおとも・よふ) 大友よふ
    1967年04月06日
    (おおとも・よふ) 大友よふ

    女性、地婦連会長、米価審議会消費者代表委員=1967(昭和42)年3月7日撮影

    商品コード: 1967040600006

  •  米価審議会開く
    1967年06月27日
    米価審議会開く

    新会長になった川野重任氏=1967(昭和42)年6月27日、農林省三番町分室

    商品コード: 1967062700002

  •  米価審議会開く
    1967年06月27日
    米価審議会開く

    開かれた米価審議会の初会合=1967(昭和42)年6月27日、農林省三番町分室

    商品コード: 2011042000247

  •  米価審議会
    1967年07月08日
    米価審議会

    会場前で座り込む農民代表たちを激励する議員=1967(昭和42)年7月8日、東京都千代田区二番町の農林省分室

    商品コード: 1967070800005

  •  米価審議会
    1967年07月08日
    米価審議会

    全景。左から3人目は倉石忠雄農相=1967(昭和42)年7月8日、東京都千代田区二番町の農林省分室

    商品コード: 1967070800003

  •  倉石農相、農民にあいさつ
    1967年07月10日
    倉石農相、農民にあいさつ

    米価審議会の開かれている農林省分室で、農民代表にあいさつする倉石忠雄農相=1967(昭和42)年7月10日

    商品コード: 2011042700482

  •  米価審議会へなだれ込み
    1967年07月12日
    米価審議会へなだれ込み

    倉石農相に面会を求めて東京・九段の農林省分室になだれ込んだ農民代表と制止する衛視=1967(昭和42)年7月12日

    商品コード: 2011042700468

  • 米価 稲作(米価)
    1967年07月12日
    米価 稲作(米価)

    米価審議会会場に抗議で突入した農民=1967(昭和42)年7月12日、東京都九段下の農水省分庁舎、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [67-842-21]

    商品コード: 2017081501142

  •  米価審議会、答申不能
    1967年07月13日
    米価審議会、答申不能

    散会後あいさつを交わす倉石忠雄農相(右)と川野重任会長=1967(昭和42)年7月13日、農林省分室

    商品コード: 2011042700465

  •  米価審議会
    1967年09月04日
    米価審議会

    会長席空席のままあいさつする倉石忠雄農相=1967(昭和42)年9月4日、農林省分室

    商品コード: 1967090400001

  •  米価審議会
    1967年09月04日
    米価審議会

    会長空席(農相の手前)のままあいさつする倉石忠雄農相。○印は小倉武一会長代理=1967(昭和42)年9月4日、農林省三番町分室

    商品コード: 2011051000180

  •  米審会長に上子氏
    1967年09月04日
    米審会長に上子氏

    米価審議会本会議席上であいさつする上子俊秋新会長、右は倉石忠雄農相=1967(昭和42)年9月4日、農林省三番町分室

    商品コード: 2011051000185

  •  農相、消費者代表と集団面会
    1967年09月05日
    農相、消費者代表と集団面会

    米審会場に詰め掛けた消費者婦人代表から訴えを聞く倉石忠雄農相(右上)=1967(昭和42)年9月5日、農林省三番町分庁舎

    商品コード: 2011051000188

  •  米価審議会第2日
    1967年09月05日
    米価審議会第2日

    倉石忠雄農相(手前)と話す上子俊秋米価審議会会長=1967(昭和42)年9月5日、農林省三番町分室

    商品コード: 2011051000187

  •  米価審議会
    1967年09月06日
    米価審議会

    米価審議会に出席した(左から)宮沢喜一経企庁長官、水田三喜男蔵相、上子俊秋米価審議会会長、倉石忠雄農相=1967(昭和42)年9月6日、農林省三番町分室

    商品コード: 2011051000190

  •  米価審議会
    1967年09月07日
    米価審議会

    倉石忠雄農相(右)に答申する上子俊秋米価審議会会長=1967(昭和42)年9月7日、農林省三番町分室

    商品コード: 2011051000195

  • (はるの・つるこ) 春野鶴子
    1968年02月13日
    (はるの・つるこ) 春野鶴子

    主婦連副会長、米審委員、NHK経営委員=1968(昭和43)年2月13日撮影

    商品コード: 2007042300035

  • (みまき・まきこ) 三巻秋子
    1968年02月14日
    (みまき・まきこ) 三巻秋子

    主婦連副会長、消費科学センター理事長、米価審議会委員、自民党、消費科学連合会会長=1968(昭和43)年2月14日撮影

    商品コード: 2007041900016

  •  米価審議会開く
    1968年03月22日
    米価審議会開く

    西村英一農相(中央)を囲み、米審開会反対の要求書を読み上げる農民、主婦の代表=1968(昭和43)年6月22日、農林省分室

    商品コード: 1968032200004

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1968年05月16日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1968(昭和43)年4月24日撮影

    商品コード: 2006012500068

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1968年05月23日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1968(昭和43)年4月24日撮影

    商品コード: 1968052300008

  •  米価審議会
    1968年06月22日
    米価審議会

    あいさつする西村英一農相。その左は有沢広巳会長=1968(昭和43)年6月22日、農林省分室

    商品コード: 1968062200002

  •  米審全員懇談会
    1968年07月13日
    米審全員懇談会

    有沢広巳会長(中央)=1968(昭和43)年7月13日、農林省分庁舎

    商品コード: 1968071300003

  •  米価審議会開く
    1968年07月22日
    米価審議会開く

    ハチマキやタスキ姿で米審会場前に座り込む農民たち=1968(昭和43)年7月22日、農林省分庁舎

    商品コード: 2003071600195

  •  米価審議会開く
    1968年07月22日
    米価審議会開く

    米審会場前に座り込む農民代表にあいさつする西村英一農相(右)=1968(昭和43)年7月22日、農林省分庁舎

    商品コード: 2003071600194

  •  米価審議会開く
    1968年07月22日
    米価審議会開く

    米価審議会であいさつする西村英一農相(中央立ち姿)。その左は有沢会長=1968(昭和43)年7月22日、農林省分庁舎

    商品コード: 2003071600193

  •  米審、政府側の説明を聞く
    1968年08月19日
    米審、政府側の説明を聞く

    説明会の前にあいさつする西村英一農相(立っている人)=1968(昭和43)年8月19日、農林省分庁舎

    商品コード: 1968081900002

  •  米審、政府側の説明を聞く
    1968年08月19日
    米審、政府側の説明を聞く

    説明会に臨む西村英一農相(右)と有沢広巳米審会長=1968(昭和43)年8月19日、農林省分庁舎

    商品コード: 1968081900003

  •  米審懇談会
    1968年08月30日
    米審懇談会

    懇談会に臨む有沢広巳会長=1968(昭和43)年8月30日、農林省分庁舎

    商品コード: 1968083000001

  •  米価審議会開く
    1968年09月03日
    米価審議会開く

    記者会見する西村英一農相=1968(昭和43)年9月3日、農林省分庁舎

    商品コード: 2003110500024

  •  米価審議会開く
    1968年09月03日
    米価審議会開く

    米価審議会であいさつする西村英一農相。右は有沢広巳会長=1968(昭和43)年9月3日、農林省分庁舎

    商品コード: 2003071600221

  •  米価審議会開く
    1968年09月03日
    米価審議会開く

    米審会場前に座り込んだ消費者米価値上げ反対の人たち=1968(昭和43)年9月3日、農林省分庁舎

    商品コード: 2003071600220

  • (おおかわ・かずし) 大川一司
    1969年02月06日
    (おおかわ・かずし) 大川一司

    経済学者、一橋大経済研究所教授、米価審議会会長=1969(昭和44)年1月24日撮影

    商品コード: 2005112900074

  • (おおかわ・かずし) 大川一司
    1969年02月13日
    (おおかわ・かずし) 大川一司

    経済学者、一橋大経済研究所教授、米価審議会会長=1969(昭和44)年1月24日撮影

    商品コード: 1969021300001

  •  米審始まる
    1969年06月04日
    米審始まる

    あいさつする長谷川四郎農相=1969(昭和44)年6月4日、農林省分室

    商品コード: 1969060400003

  • (おぐら・たけかず) 小倉武一
    1969年06月05日
    (おぐら・たけかず) 小倉武一

    農林省事務次官、米価審議会会長、アジア経済研究所長、税制調査会会長、農政審議会会長=1969(昭和44)年5月30日撮影

    商品コード: 2005121400062

  •  米価審議会
    1969年06月07日
    米価審議会

    深夜になって、会場の車庫でむしろをかぶりごろ寝をしながら答申の行方を見守る農民代表=1969(昭和44)年6月7日、農林省分庁舎

    商品コード: 2011032900215

  • (とがり・よしじ) 戸苅義次
    1969年06月19日
    (とがり・よしじ) 戸苅義次

    東京大学農学部教授、米審委員=1969(昭和44)年5月30日撮影

    商品コード: 1969061900006

  •  米価審議会
    1969年10月02日
    米価審議会

    あいさつする長谷川四郎農相。左は小倉武一会長=1969(昭和44)年10月2日、農林省分室

    商品コード: 1969100200003

  • (ながの・いつお) 永野厳雄
    1970年04月01日
    (ながの・いつお) 永野厳雄

    参議院議員、広島県知事、米価審議会委員、弁護士=1970(昭和45)年4月撮影

    商品コード: 2007080200100

  • (おぐら・たけかず) 小倉武一
    1970年05月28日
    (おぐら・たけかず) 小倉武一

    農林省事務次官、米価審議会会長、アジア経済研究所長、税制調査会会長、農政審議会会長=1970(昭和45)年5月21日撮影

    商品コード: 2005102600020

  •  米価審議会始まる
    1970年06月03日
    米価審議会始まる

    農林省分庁舎で始まった米価審議会=1970(昭和45)年6月3日、東京・九段南

    商品コード: 2010122100358

  •  米価審議会始まる
    1970年06月03日
    米価審議会始まる

    農林省分庁舎に入ってくる米審委員の車を止め米価値上げの要望書を渡す人たち=1970(昭和45)年6月3日、東京・九段南

    商品コード: 2010122100359

  • (おぐら・たけかず) 小倉武一
    1970年06月05日
    (おぐら・たけかず) 小倉武一

    農林省事務次官、米価審議会会長、アジア経済研究所長、税制調査会会長、農政審議会会長=1970(昭和45)年5月21日撮影

    商品コード: 1970060500001

  • (ばば・けいのすけ) 馬場啓之介
    1970年06月26日
    (ばば・けいのすけ) 馬場啓之介

    学習院大教授、一橋大教授、米価審議会委員、一橋経済学部長、中労委公益委員、一橋大名誉教授=1970(昭和45)年6月26日撮影

    商品コード: 2007081300024

  • (くすみ・よしお) 楠見義男
    1970年07月28日
    (くすみ・よしお) 楠見義男

    農林事務次官、農林中央金庫理事長、米価審議会委員=1970(昭和45)年7月28日撮影

    商品コード: 2007081400191

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年08月21日
    (ながの・いつお) 永野厳雄

    参議院議員、広島県知事、米価審議会委員、弁護士=1970(昭和45)年7月31日撮影

    商品コード: 1970082100007

  •  米価審議会始まる
    1971年04月26日
    米価審議会始まる

    やじと怒号の中、政府の方針を説明する倉石農相=1971(昭和46)年4月26日、農林省分室

    商品コード: 2010102500191

  •  米価審議会始まる
    1971年04月26日
    米価審議会始まる

    農民団体統一大会から米審会場に押しかけ、乱入する農民たち=1971(昭和46)年4月26日、農林省分室

    商品コード: 2010102500192

  •  米価審議会始まる
    1971年04月26日
    米価審議会始まる

    米価審議会であいさつする倉石農相=1971(昭和46)年4月26日、農林省分室

    商品コード: 2010102500190

  •  米価審議会、無答申で散会
    1971年04月28日
    米価審議会、無答申で散会

    審議に応じられないと会場を出る宮脇朝男・生産者側委員=1971(昭和46)年4月28日、農林省分室

    商品コード: 2010102500207

  •  米価審議会、無答申で散会
    1971年04月28日
    米価審議会、無答申で散会

    米価審議会の退場直後、記者会見する宮脇朝男・生産者側委員(手前、左から2人目)=1971(昭和46)年4月28日、農林省分室

    商品コード: 2010102500209

  •  米価審議会、無答申で散会
    1971年04月28日
    米価審議会、無答申で散会

    米価審議会は無答申で散会し、委員にご苦労さまと頭を下げる倉石農相=1971(昭和46)年4月28日、農林省分室

    商品コード: 2010102500208

  •  米価審議会、無答申で散会
    1971年04月28日
    米価審議会、無答申で散会

    無答申で散会し、会場を出る小倉武一・米価審議会会長=1971(昭和46)年4月28日、農林省分室

    商品コード: 2010102500206

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1973年03月22日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1973(昭和48)年3月14日撮影

    商品コード: 2005060900060

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1973年03月30日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1973(昭和48)年3月14日撮影

    商品コード: 1973033000011

  •  米価審議会始まる
    1973年11月07日
    米価審議会始まる

    値上げ反対を訴える主婦連の人たち=1973(昭和48)年11月7日、東京・九段南の農林省分庁舎

    商品コード: 2010112900068

  •  米価審議会始まる
    1973年11月08日
    米価審議会始まる

    気勢を上げる、食管制度を守る会の人たち=1973(昭和48)年11月8日、東京・九段南の農林省分庁舎

    商品コード: 2010122000356

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1974年02月15日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1974(昭和49)年1月11日撮影

    商品コード: 1974021500010

  • (さわべ・まもる) 沢辺守
    1974年02月28日
    (さわべ・まもる) 沢辺守

    農林省事務次官、米審会長、日本中央競馬会理事長=1974(昭和49)年2月6日撮影

    商品コード: 2005050200058

  • (さわべ・まもる) 沢辺守
    1974年03月01日
    (さわべ・まもる) 沢辺守

    農林省事務次官、米審会長、日本中央競馬会理事長=1974(昭和49)年2月6日撮影

    商品コード: 1974030100001

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1974年03月07日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1974(昭和49)年1月撮影

    商品コード: 2005050600022

  • (ながの・いつお) 永野厳雄
    1974年07月01日
    (ながの・いつお) 永野厳雄

    参議院議員、広島県知事、米価審議会委員、弁護士=1974(昭和49)年7月撮影

    商品コード: 2007112700068

  •  生産者米価で米審開く
    1974年07月15日
    生産者米価で米審開く

    詰めかけた農民たちの中を米価審議会の会場に向かう倉石忠雄農相(右手前のメガネの人)。インフレ下で公共料金の値上げが続く中、「2万円以上は絶対譲れない」-全日農など農民7団体、約4千500人が要請活動を行った=1974(昭和49)年7月15日、東京・九段南の農林省分庁舎

    商品コード: 2012012300132

  •  米審3日目農民怒りを爆発
    1974年07月17日
    米審3日目農民怒りを爆発

    倉石忠雄農相(右)のあいさつを聞く農民代表。やっと現れた農相の説明は、病気を理由にわずか1分足らずのあいさつだけ。米価審議の行方をイライラしながら3日間待った農民の怒りが募った=1974(昭和49)年7月17日、東京・九段南の農林省分庁舎

    商品コード: 2012012400061

  •  米審3日目農民怒りを爆発
    1974年07月17日
    米審3日目農民怒りを爆発

    倉石忠雄農相の説明に、不満を持つ農民が柵を壊して警察官と小競り合い。米価審議の行方をイライラしながら待った3日間、やっと現れた農相の説明は、わずか1分足らず。あいさつだけの一方通行に農民の怒りが爆発した=1974(昭和49)年7月17日、東京・九段南の農林省分庁舎

    商品コード: 2012012400063

  • (おぐら・たけかず) 小倉武一
    1974年07月25日
    (おぐら・たけかず) 小倉武一

    農林省事務次官、米価審議会会長、アジア経済研究所長、税制調査会会長、農政審議会会長=1974(昭和49)年7月16日撮影

    商品コード: 2005051700098

  • 値上げ反対を訴える人たち 米価審議会開く
    1974年09月03日
    値上げ反対を訴える人たち 米価審議会開く

    米価審議会の会場前で、オシャモジ型のプラカードを手に米価値上げ反対を訴える消費者団体の人たち=1974(昭和49)年9月3日、東京・九段南の農林省分庁舎前

    商品コード: 1974090350001

  •  米審にシャモジ立てて訴え
    1974年09月03日
    米審にシャモジ立てて訴え

    米価審議会会場に入る委員(手前)に「消費者米価値上げ反対」などと書かれたオシャモジを立てて訴える主婦代表=1974(昭和49)年9月3日、東京・九段南の農林省分庁舎

    商品コード: 2012022700155

  • (はるの・つるこ) 春野鶴子
    1974年11月08日
    (はるの・つるこ) 春野鶴子

    主婦連副会長、米審委員、NHK経営委員=1974(昭和49)年9月25日撮影

    商品コード: 1974110800015

  • (くすみ・よしお) 楠見義男
    1975年04月28日
    (くすみ・よしお) 楠見義男

    農林事務次官、農林中央金庫理事長、米価審議会委員=1975(昭和50)年4月24日撮影

    商品コード: 1975042800013

  • (くすみ・よしお) 楠見義男
    1975年07月03日
    (くすみ・よしお) 楠見義男

    農林事務次官、農林中央金庫理事長、米価審議会委員=1975(昭和50)年4月24日撮影

    商品コード: 2005040500036

  •  “米価闘争”いよいよ本番
    1975年07月07日
    “米価闘争”いよいよ本番

    全国から1万2千人の代表を集めて行われた「要求米価実現全国農協代表者大会」。農民の“夏の闘い”がスタート。2日後に迫った米価審議会本番に向け“農民パワー”を結集、気勢を上げた=1975(昭和50)年7月7日、東京都千代田区の日本武道館

    商品コード: 2013011500379

  •  緊迫の中、生産者米価審議
    1975年07月09日
    緊迫の中、生産者米価審議

    対話集会で、安倍晋太郎農相(右から2人目)に陳情書を突きつける農民代表。米価審議会会場前庭で行われた全日本農民組合連合会など7団体との対話集会で、農相の回答に納得しない農民がコメを一斉に投げつけた=1975(昭和50)年7月9日、東京・九段南の農林相分庁舎

    商品コード: 2013011500388

  •  緊迫の中、生産者米価審議
    1975年07月09日
    緊迫の中、生産者米価審議

    安倍晋太郎農相との対話集会で、まかれた“コメ粒の雨”。米価審議会会場前庭で行われた全日本農民組合連合会など7団体との対話集会で、農相の回答に納得しない農民が一斉に投げつけた=1975(昭和50)年7月9日、東京・九段南の農林相分庁舎

    商品コード: 2013011500389

  •  緊迫の中、生産者米価審議
    1975年07月09日
    緊迫の中、生産者米価審議

    安倍晋太郎農相との対話集会で、農相答弁に怒って、消費者に無料配布する予定だったコメを投げつける農民代表。米価審議会会場前庭で行われた全日本農民組合連合会など7団体との対話集会で、農相の回答に納得しない農民が一斉に投げつけた=1975(昭和50)年7月9日、東京・九段南の農林相分庁舎

    商品コード: 2013011500390

  •  消費者米価の値上げを諮問
    1975年07月23日
    消費者米価の値上げを諮問

    米審会場に詰めかけた消費者団体代表、生産者代表と対話をする安倍晋太郎農相(右手前)。農相との集団交渉で「物価値上げに苦しむ庶民の生活実態を知らないのか」「消費者米価のこれほどの値上げは過去に例がない」と値上げ反対の声を上げた=1975(昭和50)年7月23日、東京・九段南の農林省分庁舎

    商品コード: 2013020400109

  •  消費者米価の値上げを諮問
    1975年07月23日
    消費者米価の値上げを諮問

    消費者代表が手渡す陳情書を受け取りながら米審会場に向かう武田誠三米価審議会会長。安倍晋太郎農相は、米の政府売り渡し価格を9月1日から平均で19・0%値上げしたいと諮問した=1975(昭和50)年7月23日、東京・九段南の農林省分庁舎

    商品コード: 2013020400105

  • 1
  • 2
  • 3