KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 複写
  • 紀伊山地の霊場と参詣道
  • 内容
  • 場所
  • 映像
  • 様子
  • 令和
  • 熊野古道
  • 伊勢路
  • 金剛峯寺

「紀伊山地 世界遺産」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
64
( 1 64 件を表示)
  • 1
64
( 1 64 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野速玉大社(ゴトビキ岩)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300044

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、金剛峯寺(奥院地区)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300078

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野参詣道(伊勢路・熊野の鬼ケ城附獅子巌)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300053

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野参詣道(中辺路・円座石)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300048

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、和歌山県・紀伊山地の霊場、紀伊山地、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300081

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、大峰山寺(本堂)、奈良県、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300085

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野参詣道(中辺路・熊野川)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300074

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、大峯奥駈道、奈良県、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300086

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野参詣道(伊勢路・花の窟)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300071

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野参詣道(伊勢路)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300061

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野参詣道(中辺路・継桜王子)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300046

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、金峯山寺(本堂)、奈良県、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300084

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、高野山、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300075

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野参詣道(小辺路)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300064

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野参詣道(中辺路・大門坂)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300045

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野那智大社(社殿)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300058

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、大峯奥駈道、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300054

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、大峯奥駈道、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300056

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、那智大滝、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300060

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、吉野山、奈良県、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300083

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野参詣道(伊勢路・七里御浜)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300051

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野参詣道(伊勢路)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300062

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、金剛峯寺(金剛三昧院多宝塔)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300069

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、高野山町石道、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300070

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、金剛峯寺(奥院地区)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300067

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、熊野本宮大社(社殿)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300057

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、金剛峯寺(伽藍地区)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300077

  • 2003年03月03日

    「カラー」【】 ◎世界遺産、紀伊山地の霊場、金剛峯寺(伽藍地区)、2002年12月4日、複写

    商品コード: 2003030300076

  • 万歳して喜ぶ人たち 紀伊山地の霊場が世界遺産
    2004年07月01日
    万歳して喜ぶ人たち 紀伊山地の霊場が世界遺産

    「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録が決まり喜ぶ人たち=1日午後6時33分、三重県熊野市役所前

    商品コード: 2004070100230

  •  世界遺産祝う扇子と乗車券
    2004年07月22日
    世界遺産祝う扇子と乗車券

    南海電気鉄道が発売する「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録を祝う扇子付き記念乗車券

    商品コード: 2004072200131

  • イベント参加の子どもたち ドミノ倒しで世界遺産巡り
    2004年10月24日
    イベント参加の子どもたち ドミノ倒しで世界遺産巡り

    ドミノ倒しで「紀伊山地の霊場と参詣道」を体験する子どもたち=24日午後、和歌山県かつらぎ町

    商品コード: 2004102400260

  • 正月用の新酒造り 世界遺産の新酒いかが
    2004年12月13日
    正月用の新酒造り 世界遺産の新酒いかが

    紀伊山地の伏流水を用いた正月用の新酒造り=13日、和歌山県新宮市

    商品コード: 2004121300087

  • 開かれたトークイベント 「魅力語り尽くせない」
    2014年07月31日
    開かれたトークイベント 「魅力語り尽くせない」

    紀伊山地の霊場と参詣道の世界遺産登録から10周年を記念し、開かれたトークイベント=31日、名古屋市

    商品コード: 2014073101038

  •  熊野古道40㌔を追加登録
    2016年10月21日
    熊野古道40㌔を追加登録

    紀伊山地の霊場と参詣道

    商品コード: 2016102100369

  •  熊野古道40㌔を追加登録
    2016年10月21日
    熊野古道40㌔を追加登録

    紀伊山地の霊場と参詣道

    商品コード: 2016102100370

  • 阿須賀王子跡 古道発掘に住民も貢献
    2016年10月21日
    阿須賀王子跡 古道発掘に住民も貢献

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録される、和歌山県新宮市の阿須賀王子跡(現阿須賀神社)

    商品コード: 2016102100810

  • 闘鶏神社 古道発掘に住民も貢献
    2016年10月21日
    闘鶏神社 古道発掘に住民も貢献

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録される、和歌山県田辺市の闘鶏神社

    商品コード: 2016102100811

  •  奈良県 吉野山の紅葉
    2016年11月12日
    奈良県 吉野山の紅葉

    キーワード:モミジ、屋外、吉野熊野国立公園、吉野郡、吉野山、紅葉、国立公園、自然、秋、世界遺産、赤、朝、日本、風景、無人、日本さくら名所100選、紀伊山地の霊場と参詣道、風景メイン写真=2016(平成28)年11月12日、奈良県吉野町、クレジット:Yoshiyuki Kaneko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020070209963

  •  奈良県 吉野山の紅葉
    2016年11月12日
    奈良県 吉野山の紅葉

    キーワード:サクラ、モミジ、ヤマザクラ、雲海、屋外、吉野熊野国立公園、吉野郡、吉野山、紅葉、国立公園、自然、秋、世界遺産、赤、朝、日本、風景、無人、日本さくら名所100選、紀伊山地の霊場と参詣道、風景メイン写真=2016(平成28)年11月12日、奈良県吉野町、クレジット:Yoshiyuki Kaneko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020070210295

  •  奈良県 吉野山の紅葉
    2016年11月12日
    奈良県 吉野山の紅葉

    キーワード:モミジ、屋外、吉野熊野国立公園、吉野郡、吉野山、紅葉、国立公園、自然、秋、世界遺産、赤、朝、日本、風景、無人、日本さくら名所100選、紀伊山地の霊場と参詣道、風景メイン写真=2016(平成28)年11月12日、奈良県吉野町、クレジット:Yoshiyuki Kaneko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020070209972

  •  熊野川で観光舟下り始まる 和歌山、世界遺産のコース
    01:43.63
    2019年03月02日
    熊野川で観光舟下り始まる 和歌山、世界遺産のコース

    和歌山、三重両県の県境を流れる熊野川で2日、観光舟下りが始まった。和歌山県新宮市の「熊野川川舟センター」で安全祈願の神事があり、華やかな平安装束をまとった女性らが木造の小舟に乗り、祝った。川舟センターから下流の熊野速玉大社近くの河原までの約16キロ。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部。熊野詣でにまつわる伝承が残る巨石や滝が点在し、ガイドの案内を聞きながら約1時間半かけて下る。〈映像内容〉周辺や神事の様子、川下りの様子など、撮影日:2019(平成31)年3月2日、撮影場所:和歌山県新宮市

    商品コード: 2019030500265

  • 高野山の聖火リレー 聖火リレー和歌山2日目
    2021年04月10日
    高野山の聖火リレー 聖火リレー和歌山2日目

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する高野山の根本大塔(右)と金堂の前を走る聖火ランナー=10日午後、和歌山県高野町

    商品コード: 2021041004608

  • 高野山のランナー 聖火リレー和歌山2日目
    2021年04月10日
    高野山のランナー 聖火リレー和歌山2日目

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する高野山を走る聖火ランナー。後方は大門=10日午後、和歌山県高野町(代表撮影)

    商品コード: 2021041004631

  •  秋の深まり告げるリンドウ 和歌山・阿弥陀寺
    01:05.86
    2021年10月22日
    秋の深まり告げるリンドウ 和歌山・阿弥陀寺

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する熊野古道に近い真言宗の阿弥陀寺(和歌山県那智勝浦町)で、青紫色のアサマリンドウがたくさん花を咲かせ、足を運んだ人々に秋が深まりつつあることを告げている。寺によれば「10月末ごろまで、光景を楽しめるのでは」という。 <映像内容>ひっそりと咲くリンドウの様子、参拝客など阿弥陀寺の境内雑観など、撮影日:2021(令和3)年10月22日、撮影場所:和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2021102504528

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:58.62
    2022年04月15日
    NHK発注業者が参道破損 和歌山・高野町の世界遺産

    和歌山県教育委員会は15日、NHK発注の施工業者が同県高野町の世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」内で資材運搬時に、町に無許可で現状変更する事案があったと発表した。路肩や丸太階段の一部を破損させるなどした。文化財保護法違反に当たるとみて調査し、原状復旧に向け国や町と協議する。 <映像内容>土のうを敷き詰めるなどした参詣道の様子、撮影日:2022(令和4)年4月15日、撮影場所:和歌山県高野町

    商品コード: 2022041806454

  • バー「和真庵」 世界遺産高野山にバー開店
    2022年05月07日
    バー「和真庵」 世界遺産高野山にバー開店

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する高野山にオープンしたバー「和真庵」=4月、和歌山県高野町

    商品コード: 2022050707492

  •  熊野修験が大護摩供 再興35周年を記念、和歌山
    01:17.64
    2022年10月23日
    熊野修験が大護摩供 再興35周年を記念、和歌山

    和歌山県那智勝浦町の青岸渡寺の三重塔前で23日、修験道グループ「熊野修験」が再興35周年を記念し、山伏の儀式「採燈大護摩供」を営んだ。世界平和と新型コロナウイルス退散を祈って護摩木をたいた。 熊野修験は明治時代に途絶えたが、1988年に青岸渡寺の高木亮英住職(72)が再興。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の「大峰奥駈道」を歩く修行を復活させ、一般にも門戸を開いた。 三重塔前には高さ1・5メートルの護摩壇が組まれた。熊野修験の山伏約20人がほら貝を吹き鳴らし、弓矢と剣、おのを使った儀式を行った後、護摩壇に点火した。炎と白煙が立ち上がる中、高木住職が願いごとの書かれた護摩木を次々と投げ込んだ。 <映像内容>山伏の儀式「採燈大護摩供」の様子、白煙と那智の滝など、撮影日:2022(令和4)年10月23日、撮影場所:和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2022102410264

  •  浄土目指した渡海上人 世界遺産の寺で供養
    01:09.03
    2023年05月17日
    浄土目指した渡海上人 世界遺産の寺で供養

    世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する和歌山県那智勝浦町の補陀洛山寺で17日、海のかなたにある浄土を目指して小舟で旅立ち、再び帰らなかった渡海上人と呼ばれる僧侶たちの供養が営まれた。 寺によると、僧侶はわずかな食料と水、灯明用の油を積んだ小舟に乗せられ、近くの浜から海へ出た。僧侶は死の直前まで経を唱えたと伝わり、平安から江戸時代まで20人以上が旅立った。江戸時代には亡くなった僧侶を送り出す水葬の形に変わった。  <映像内容>外観、おたき上げ、供養の様子など、撮影日:2023(令和5)年5月17日、撮影場所:和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2023051808972

  •  八咫烏モチーフの御朱印帳 コシノジュンコさん制作
    01:44.37
    2024年01月16日
    八咫烏モチーフの御朱印帳 コシノジュンコさん制作

    世界的デザイナーのコシノジュンコさんが16日、和歌山県田辺市の世界遺産・熊野本宮大社で記者会見し、熊野の神の使いとされる「八咫烏(やたがらす)」をモチーフにした「特別御朱印帳」を発表した。大社を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が今年、世界遺産登録20年となったのを記念した。 シルクの織物の黒い表紙に、3本足の白い八咫烏を中央に配した。コシノさんは「世界を平和に導いてほしいと願い、白い八咫烏をデザインした。八咫烏はとてもチャーミング。世界に羽ばたいてほしい」と話した。<映像内容>コシノジュンコさんが拝殿で参拝する様子、門をくぐって本殿に移動する様子、コシノジュンコさんと宮司が特別御朱印帳を持ってフォトセッションする様子、コシノジュンコさんの記者会見、特別御朱印帳のブツ撮り、撮影日:2024(令和6)年1月16日、撮影場所:和歌山県田辺市の熊野本宮大社

    商品コード: 2024011610636

  • 和歌山 熊野川と瀞峡の観光舟下り運航スタート
    01:11.23
    2024年03月02日
    和歌山 熊野川と瀞峡の観光舟下り運航スタート

    和歌山県新宮市の熊野川町ふれあい公社が熊野川と支流の北山川で運航する川舟観光の「熊野川舟下り」と「瀞峡(どろきょう)めぐり」の定期便が2日から始まった。<映像内容>「熊野川舟下り」と「瀞峡めぐり」の様子、撮影日:2024(令和6)年3月2日午前9時半ごろ~11時すぎ、撮影場所:流域となる和歌山、三重、奈良3県

    商品コード: 2024030408312

  • 馬越峠道での保全活動 模索続く次世代への継承
    2024年07月01日
    馬越峠道での保全活動 模索続く次世代への継承

    伊勢神宮から熊野三山へ向かう「伊勢路」の馬越峠で、保全活動に取り組む村田育男さん(中央)ら=6月19日、三重県紀北町

    商品コード: 2024070108143

  • 馬越峠道での保全活動 模索続く次世代への継承
    2024年07月01日
    馬越峠道での保全活動 模索続く次世代への継承

    伊勢神宮から熊野三山へ向かう「伊勢路」の馬越峠で、保全活動に取り組む村田育男さん(中央)ら=6月19日、三重県紀北町

    商品コード: 2024070108144

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月01日
    金剛峯寺 観光客増加で人手不足露呈

    和歌山県高野町の金剛峯寺=6月

    商品コード: 2024070108639

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月01日
    熊野本宮大社の鳥居 観光客増加で人手不足露呈

    熊野本宮大社の鳥居=6月、和歌山県田辺市

    商品コード: 2024070108652

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月01日
    熊野本宮大社の参道 観光客増加で人手不足露呈

    熊野本宮大社の参道=6月、和歌山県田辺市

    商品コード: 2024070108654

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月01日
    バス停に並ぶ観光客ら 観光客増加で人手不足露呈

    和歌山県田辺市の温泉街でバスを待つ観光客ら=6月

    商品コード: 2024070108659

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月01日
    バスに乗る観光客ら 観光客増加で人手不足露呈

    和歌山県田辺市の温泉街からバスに乗り込む観光客ら=6月

    商品コード: 2024070108657

  • 般若心経を唱える山伏ら 豊かな自然、信仰文化伝承
    2024年07月01日
    般若心経を唱える山伏ら 豊かな自然、信仰文化伝承

    大峯奥駈道の霊場で般若心経を唱える山伏ら=奈良県南部

    商品コード: 2024070108561

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月01日
    観光客増加で人手不足露呈

    熊野古道、熊野本宮大社、金剛峯寺

    商品コード: 2024070108974

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2024年07月01日
    観光客増加で人手不足露呈

    熊野古道、熊野本宮大社、金剛峯寺

    商品コード: 2024070108973

  • 伊勢路の松本峠 模索続く次世代への継承
    2024年07月02日
    伊勢路の松本峠 模索続く次世代への継承

    三重県熊野市大泊町の松本峠=6月、三重県熊野市

    商品コード: 2024070209978

  • 世界遺産20年祝いイベント 竹あかりの熊野古道歩く
    01:08.03
    2024年07月06日
    世界遺産20年祝いイベント 竹あかりの熊野古道歩く

    三重、奈良、和歌山の3県にまたがる世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」が7日で登録20年を迎えるのを記念し、和歌山県那智勝浦町で6日、熊野古道に竹あかりをともし、参加者が石畳を歩くイベントが開かれた。ライトアップされた那智の滝を背景に、風船を入れた紙製ランタンを夜空に浮かべる催しも行った。 <映像内容>和歌山県那智勝浦町で開かれた世界遺産登録20年を記念したイベントの様子、撮影日:2024(令和6)年7月6日、撮影場所:和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2024070806365

  • 熊野、花窟神社で例大祭 力合わせ大綱引き
    00:24.09
    2024年10月02日
    熊野、花窟神社で例大祭 力合わせ大綱引き

    熊野古道で知られる世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されている三重県熊野市の花窟(はなのいわや)神社で2日、秋の例大祭が開かれた。高さが約45メートルあるご神体の巨岩から垂らした約170メートルの大綱を参拝者が引き、五穀豊穣(ほうじょう)など願う「お綱かけ神事」が営まれた。大綱を引くと神の恵みを授かるとされ、県内外から大勢の参拝客が訪れた。 <映像内容>「お綱かけ神事」の様子、撮影日:2024(令和6)年10月2日、撮影場所:三重県熊野市

    商品コード: 2024100210755

  • 熊野、花窟神社で例大祭 力合わせ大綱引き
    01:04.99
    2024年10月02日
    熊野、花窟神社で例大祭 力合わせ大綱引き

    熊野古道で知られる世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されている三重県熊野市の花窟(はなのいわや)神社で2日、秋の例大祭が開かれた。高さが約45メートルあるご神体の巨岩から垂らした約170メートルの大綱を参拝者が引き、五穀豊穣(ほうじょう)など願う「お綱かけ神事」が営まれた。大綱を引くと神の恵みを授かるとされ、県内外から大勢の参拝客が訪れた。 <映像内容>「お綱かけ神事」の様子、撮影日:2024(令和6)年10月2日、撮影場所:三重県熊野市

    商品コード: 2024100305742

  • 1