KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 記者
  • 風景
  • 昭和
  • 位置
  • 発展
  • 日本女子オープン
  • 全国重点文物保護単位
  • 創建
  • 南東

「紫雲」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
228
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
228
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日光山輪王寺逍遥園
    -
    日光山輪王寺逍遥園

    戊辰戦争後の混乱のなか、明治4(1871)年に焼失した満願寺本坊南側の逍遙園。この庭園は、近江八景にならって造られた江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園で現存している。ちなみに、満願寺の本坊は現在の輪王寺宝物殿と紫雲閣の建つ場所にあった。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号54‐25‐0]

    商品コード: 2017081002718

  •  Men‘s nagajuban with rising dragon, Onderkimono (nagajuban)
    -
    Men‘s nagajuban with rising dragon, Onderkimono (nagajuban)

    Men‘s nagajuban with rising dragon, Onderkimono (nagajuban) for a man with a decoration on the upper half of the back of a representation of a green dragon rising from the water in imitation of an ink painting from the Kyoto artist Kondô Shiun. Above and below three tires with a diamond pattern. Light gray silk with stenciled yuze ornament and splashed detailing. White silk lining., anonymous, Japan, 1920 - 1940, silk, painting, h 132 cm × w 129 cm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023052700569

  •  日光輪王寺逍遥園
    -
    日光輪王寺逍遥園

    輪王寺は古くは満願寺と呼ばれていた。現在の日光輪王寺にある逍遥園である。江戸初期に造られた池泉回遊式の庭園で、庭に接して御霊殿、聖蹟の間、紫雲閣などがある。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号31‐59‐0]

    商品コード: 2017080902242

  •  日光山満願寺逍遥園
    -
    日光山満願寺逍遥園

    戊辰戦争後の混乱のなか、明治4(1871)年に焼失した満願寺本坊南側の逍遙園。この庭園は、近江八景にならって造られた江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園で現存している。ちなみに、満願寺の本坊は現在の輪王寺宝物殿と紫雲閣の建つ場所にあった。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号92‐13‐0]

    商品コード: 2017081400955

  •  六角堂
    -
    六角堂

    六角堂本堂を境内南東側から北西に望む。六角堂は正式には紫雲山頂法寺と言い、天台宗の単立寺院である。通称の「六角堂」は本堂が六角宝形造であることに由来する。写真の本堂は明治5年(1872)の建立である。応仁の乱後、庶民信仰の場となり、上京の革堂に対する下京の町堂として、町組代表者の集会所の役割を果たした。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号90‐34‐0]

    商品コード: 2017081400849

  •  川岸の旅館
    -
    川岸の旅館

    早川の川岸から、塔の沢の温泉街を眺めた写真。二階建ての旅館は、明治43年(1910)の大水害で流出前の福住楼で、現在の紫雲荘の上手の位置に当たる。電線が見えるので、明治25年(1892)以降の撮影と判断される。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号46‐184‐0]

    商品コード: 2017080902985

  •  日光輪王寺逍遥園
    -
    日光輪王寺逍遥園

    日光輪王寺にある逍遥園である。 江戸初期に造られた池泉回遊式の庭園で、 庭に接して御霊殿、 聖蹟の間、 紫雲閣などがある。 遠景に日光連山の主峰男体山が見える。(右側木々の間)=撮影年月日不明、日光、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号7‐6‐0]

    商品コード: 2017080200953

  •  日光山輪王寺逍遥園
    -
    日光山輪王寺逍遥園

    戊辰戦争後の混乱のなか、明治4(1871)年に焼失した満願寺本坊南側の逍遙園。この庭園は、近江八景にならって造られた江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園で現存している。ちなみに、写真右手の建物は焼失した満願寺の本坊の址に建てられた紫雲閣である。=撮影年月日不明、日光、撮影者:臼井秀三郎(?)、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号65‐24‐0]

    商品コード: 2017082400252

  •  塔ノ沢温泉
    -
    塔ノ沢温泉

    早川沿いに並ぶ塔の沢温泉の家並み。左隅は明治43年の大水害で流失前の福住樓である。現在はホテル紫雲荘の上手に当たる。左手塔の峯の中腹に見えるのは、ロシア正教のハリストス教会で、ロシア人の避暑館とされた。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号5‐6‐0]

    商品コード: 2017080200895

  •  日本電報通信社資料
    1929年10月09日
    日本電報通信社資料

    帝展の彫刻部で初入選した森雲峰(右)と鏑木紫雲の両氏=1929(昭和4)年10月9日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011090500220

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1947年05月30日
    紫雲丸(資料)

    宇高連絡船の「紫雲丸」=1947(昭和22)年5月(撮影日不明)(22年内地番号なし)

    商品コード: 2014081800258

  •  紫雲丸
    1948年11月04日
    紫雲丸

    宇野ー高松間の運輸省営連絡船、紫雲丸=撮影日時不明(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016040600164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年03月25日
    紫雲丸が沈没

    鷲羽丸と衝突、沈没した宇高連絡船の紫雲丸(1500トン)。72人が死亡し、7人が行方不明となった=1950(昭和25)年3月25日

    商品コード: 2005012400269

  •  三谷市春
    1950年03月25日
    三谷市春

    3月25日に沈没した紫雲丸の三谷市春船長=1950(昭和25)年3月25日出稿(25年内地1591)

    商品コード: 2013080500544

  •  紫雲丸の修理終わる
    1950年07月18日
    紫雲丸の修理終わる

    完全に修理が終わった宇高連絡船の紫雲丸(3月に鷲羽丸と衝突沈没)(兵庫県相生の播磨造船所)=1950(昭和25)年7月18日出稿 (25年内地3196参)

    商品コード: 2013121900575

  •  紫雲丸の修理終わる
    1950年07月18日
    紫雲丸の修理終わる

    完全に修理が終わった宇高連絡船の紫雲丸(3月に鷲羽丸と衝突沈没)(兵庫県相生の播磨造船所)=1950(昭和25)年7月18日出稿 (25年内地3196)

    商品コード: 2013121900574

  •  紫雲丸(資料)
    1950年12月31日
    紫雲丸(資料)

    国鉄宇高連絡船の「紫雲丸」=1950(昭和25)年12月撮影日不明 (25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022401029

  •  宇高連絡船
    1952年01月31日
    宇高連絡船

    紫雲丸=撮影年月日不明(内地番号なし)

    商品コード: 2014021000474

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年05月11日
    紫雲丸衝突事件

    高松市の北西約4キロの濃霧の瀬戸内海で乗客781人を乗せた国鉄宇高連絡船「紫雲丸」と国鉄貨車航送船「第3宇高丸」(写真中央)が衝突した。紫雲丸は沈没し修学旅行の生徒ら168人が死亡した、写真は第3宇高丸と手前の白いのは紫雲丸の救命ボート=1955(昭和30)年5月11日

    商品コード: 2002122600075

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年05月11日
    紫雲丸沈没事件

    遺体収容船を待つ遺族ら関係者=1955(昭和30)年5月11日撮影場所不明

    商品コード: 2006091200312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年05月11日
    紫雲丸沈没事件

    救助され四鉄病院に収容された修学旅行の女子中学生=1955(昭和30)年5月11日、香川県

    商品コード: 2006091200310

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年05月12日
    紫雲丸沈没事件

    紫雲丸が沈没した海域を船に乗って視察する遺族ら=1955(昭和30)年5月12日、高松市沖

    商品コード: 2006091200313

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年05月12日
    紫雲丸沈没事件

    現場海上付近で遺体収容船に押し掛け、身寄りを捜す遺族ら=昭和30年5月13日、高松市沖

    商品コード: 2006091200309

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年05月12日
    収容された遺体 宇高連絡船「紫雲丸」沈没

    宇高連絡船第3宇高丸と衝突し、同「紫雲丸」が沈没した事故で、収容されて港に戻った犠牲者の遺体。修学旅行中の小学生児童ら168人が死亡した=1955(昭和30)年5月12日

    商品コード: 1955051250001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年05月13日
    紫雲丸沈没事件

    次々に収容される遺体から身寄りを捜す遺族ら=1955(昭和30)年5月12日撮影場所不明

    商品コード: 2006091200311

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年05月15日
    紫雲丸沈没事件

    テントの中で肉親の安否を待つ家族ら=1955(昭和30)年5月15日撮影場所不明

    商品コード: 2006091200314

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年06月14日
    紫雲丸合同慰霊祭

    高松市の明善高校講堂で行われた紫雲丸合同慰霊祭=1955(昭和30)年6月14日(30年内地1139、旧国鉄宇高連絡船紫雲丸沈没)

    商品コード: 2006091200328

  •  紫雲丸沈没事件
    1955年06月18日
    紫雲丸沈没事件

    船体の一部を水面にあらわした紫雲丸(高松港沖)=1955(昭和30)年6月18日

    商品コード: 2012080800483

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年06月20日
    紫雲丸沈没事件

    引き揚げられた紫雲丸=1955(昭和30)年6月20日、高松市沖(旧国鉄宇高連絡船「紫雲丸」が濃霧の瀬戸内海で貨物船と衝突、沈没)

    商品コード: 2006091200343

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年07月12日
    引き揚げられる紫雲丸 紫雲丸の引き揚げ

    第3宇高丸と衝突して沈没、168人が犠牲になった大惨事から2ヶ月がたち、ようやく引き揚げられる紫雲丸=1955(昭和30)年7月12日、香川県高松市の女木島沖

    商品コード: 1955071250001

  •  紫雲丸が浮揚
    1955年07月12日
    紫雲丸が浮揚

    浮揚作業が進み海面に姿を現した紫雲丸(高松港沖)=1955(昭和30)年7月(12日とあるが確認材料不足) (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)

    商品コード: 2012080800420

  •  終戦十年記念特集
    1955年08月15日
    終戦十年記念特集

    世間を騒がした十大事件(10) (上)洞爺丸事件 北海道上磯町の七重浜に打ち上げられた救命ボートや浮輪。台風で青函連絡船洞爺丸が沈没(昭和29年9月)、(下)紫雲丸事件 瀬戸内海宇高連絡航路で衝突沈没した紫雲丸の救命ボート(手前)後ろは衝突した第三宇高丸(昭和30年5月)=1955(昭和30)年7月27日出稿(特集記事併用) (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)(資料53687)

    商品コード: 2012081400144

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年11月07日
    紫雲丸事件審判最終論告

    論告を下す木村理事官(右端)と(前列左から)立岩正義、三宅実、杉崎敏の三受審人(神戸海難審判庁)=1955(昭和30)年11月7日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)

    商品コード: 2012081400331

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年11月16日
    瀬戸丸就航

    宇高連絡船の瀬戸丸(元紫雲丸)が、この日午前9時45分高松桟橋発の上り10便から就航した。沈没した紫雲丸を大改造し、前日は神事とレセプションを行って安全を祈願。440人の乗客を乗せた瀬戸丸は、盛大な見送りを受け宇野港に向かった。=1955(昭和30)年11月16日、香川県高松市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018100119757

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年12月06日
    紫雲丸沈没で死者168名(5月11日) 1955年十大ニュース(国内)4

    宇高連絡船の紫雲丸と国鉄貨車航送船第3宇高丸(左上)が衝突した現場。写真下方の海面で横長にうっすら白く見えるのが海底に横たわる紫雲丸の船体。中央右の白い2隻は紫雲丸の救命ボート=1955(昭和30)年5月11日、香川県高松市沖(資料38159)(1955年10大ニュース)

    商品コード: 2002082000128

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    09:23.10
    1955年12月31日
    「中日映画社」1955年の歩み

    キーワード:敗戦10年目の昭和30年を振りかえって、松山の中学生の修学旅行で船で転覆 死者多数、津の女子中学生 大波にのまれ34人 溺死、大阪 北浜の銀行強盗事件、トニー谷の長男 誘拐事件、マンボの流行 若者の衣服の新傾向、うたごえ運動の興隆、お米の大豊作、日大古川選手 200メートル平泳ぎ新記録、日米対抗水泳、ボストンマラソン 浜村優勝、中共・ソ連からのひきあげ、自衛隊演習 空挺隊新設 オネストジョン第一弾、基地闘争 富士山ろく座りこみ、小牧の基地反対闘争、砂川闘争 座りこみ 強制測量 くいうち、バンドン会議(インドネシア)、スイス・ジュネーブ会議(米・仏・イギリス・ソ連)、原水禁大会、日中貿易協定、ソ連議員団、重光外相訪米、共産党 徳田書記長死亡発表、社会党 2派合流、自由民主党成立、第3次鳩山内閣成立、国連加盟否決※撮影日不明・公開日:1955年(昭和30年)12月31日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2020030601131

  • (くらもと・まさひろ) 倉本昌弘
    1983年07月28日
    (くらもと・まさひろ) 倉本昌弘

    プロゴルファー、日本プロゴルフ選手権、船渡川育宏(右)と、1983(昭和58)年7月31日撮影、新潟・紫雲GCにて

    商品コード: 1983072800016

  • (あおき・いさお) 青木功
    1983年07月28日
    (あおき・いさお) 青木功

    プロゴルファー、日本プロゴルフ選手権、1983(昭和58)年7月28日撮影、新潟・紫雲GCにて

    商品コード: 1983072800001

  •  日本プロゴルフ第1日
    1983年07月28日
    日本プロゴルフ第1日

    6アンダーで初日トップに立った中嶋常幸=1983(昭和58)年7月28日、新潟・紫雲GC

    商品コード: 1983073100002

  • (なかじま・つねゆき) 中嶋常幸
    1983年07月28日
    (なかじま・つねゆき) 中嶋常幸

    プロゴルファー、日本プロゴルフ選手権=1983(昭和58)年7月28日、新潟・紫雲GC

    商品コード: 1983073100001

  • (あおき・いさお) 青木功
    1983年07月28日
    (あおき・いさお) 青木功

    プロゴルファー、日本プロゴルフ選手権、1983(昭和58)年7月31日撮影、新潟・紫雲GCにて

    商品コード: 1983072800002

  • (おざき・まさし) 尾崎将司
    1983年07月29日
    (おざき・まさし) 尾崎将司

    プロゴルファー、日本プロゴルフ選手権、1983(昭和58)年7月29日撮影、紫雲GC

    商品コード: 1983072800008

  • 首位に並んだ倉本 日本プロゴルフ第2日
    1983年07月29日
    首位に並んだ倉本 日本プロゴルフ第2日

    通算6アンダーで中嶋らとともに首位に並んだ倉本昌弘=1983(昭和58)年7月29日、新潟・紫雲GC(運動8780)

    商品コード: 2019100701108

  • (おざき・まさし) 尾崎将司
    1983年07月30日
    (おざき・まさし) 尾崎将司

    プロゴルファー、日本プロゴルフ選手権、1983(昭和58)年7月30日撮影、紫雲GCにて

    商品コード: 1983072800009

  • 中嶋が2度目の優勝 日本プロゴルフ最終日
    1983年07月31日
    中嶋が2度目の優勝 日本プロゴルフ最終日

    14番で長いバーディーパットを決めガッツポーズ。通算9アンダーで6年ぶり2度目の優勝を飾った中嶋常幸=1983(昭和58)年7月31日、新潟・紫雲GC(運動8788)

    商品コード: 2019100701109

  • 倒れた墓石 北海道東方沖地震
    1994年10月05日
    倒れた墓石 北海道東方沖地震

    地震で倒れた墓石=5日午前11時、北海道・釧路市興津の紫雲台墓地

    商品コード: 1994100500038

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年05月11日
    紫雲丸犠牲者しのび追悼式

    当時の同級生や遺族、在校生らが出席して行われた紫雲丸事故から40周年の追悼式=11日午後2時、高知市長浜の南海中学校

    商品コード: 1995051100059

  • 紫雲山周辺 住民反対で農薬空散中止
    1995年06月12日
    紫雲山周辺 住民反対で農薬空散中止

    市と営林署が農薬の空中散布を一部中止した紫雲山周辺。手前は栗林公園=7日、高松市栗林町

    商品コード: 1995061200063

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年04月07日
    萩原幹生さん 紫雲丸事故の記録を出版

    「紫雲丸はなぜ沈んだか」を出版した萩原幹生さん=高松市新田町

    商品コード: 2001040700006

  • 発売される紫雲膏 青洲考案の軟こうを復元
    2001年05月18日
    発売される紫雲膏 青洲考案の軟こうを復元

    発売される華岡青洲が考案した「紫雲膏(しうんこう)」=18日、和歌山県那賀町

    商品コード: 2001051800208

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年05月11日
    現場で献花する女性 50回忌に京都へ修学旅行

    紫雲丸が沈没した現場で、犠牲者の同期生や遺族の乗る船から花束をささげる女性=11日午後、高松市沖

    商品コード: 2004051100173

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年05月11日
    慰霊碑に献花する同期生 49年ぶり京都に修学旅行へ

    市立南海中学で紫雲丸沈没事故の慰霊碑に献花する同期生代表=11日午前8時30分、高知市

    商品コード: 2004051100019

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年05月11日
    花束を投げ入れる男性 50回忌に京都へ修学旅行

    犠牲者の同期生や遺族の乗った船から、紫雲丸の沈没現場海域に花束を投げ入れる男性=11日午後、高松市沖

    商品コード: 2004051100174

  • 紫雲丸事故の同期生ら 三十三間堂で犠牲者追悼
    2004年05月12日
    紫雲丸事故の同期生ら 三十三間堂で犠牲者追悼

    紫雲丸衝突沈没事故犠牲者の遺影を携え、三十三間堂を訪れた高知市立南海中学校の同期生ら=12日、京都市東山区

    商品コード: 2004051200231

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年05月11日
    法要に参列した遺族ら 紫雲丸事故で法要開く

    半世紀ぶりに授与された卒業証書を抱いて紫雲丸事故の法要に参列した遺族ら=11日午後、高松市の西方寺

    商品コード: 2005051100135

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年05月11日
    卒業証書受け取る遺族 半世紀ぶりに“卒業式”

    紫雲丸事故から丸50年を迎え開かれた“卒業式”で、原国夫校長(左)から卒業証書を受け取る犠牲者の遺族=11日午前、高知市の市立南海中学校☆始めダブルミニュート☆終わりダブルミニュート☆始めダブルミニュート☆終わりダブルミニュート

    商品コード: 2005051100038

  •  紫雲出山の桜と瀬戸内海
    2007年04月05日
    紫雲出山の桜と瀬戸内海

    キーワード:サクラ、ピンク、屋外、花、海岸、紫雲出山、春、瀬戸内海、静か、島、日本、風景、複数、無人、夕景、夕方、詫間町、風景メイン写真=2007(平成19)年4月5日、香川県三豊市、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030805979

  • モミの木の貝 人気急上昇「縁結びの貝」
    2007年06月02日
    モミの木の貝 人気急上昇「縁結びの貝」

    モミの木に結び付けられた「縁結びの貝」=香川県三豊市の紫雲出山

    商品コード: 2007060200020

  • 笑顔の上田桃子 初のビッグタイトルへ意欲
    2008年10月01日
    笑顔の上田桃子 初のビッグタイトルへ意欲

    諸見里しのぶ(右)と笑顔でラウンドする上田桃子=紫雲GC加治川

    商品コード: 2008100100332

  • 笑顔の宮里藍 日本女子OPきょう開幕
    2008年10月01日
    笑顔の宮里藍 日本女子OPきょう開幕

    練習ラウンドを笑顔で終えた宮里藍=紫雲GC加治川

    商品コード: 2008100100389

  • 横峯さくら 日本女子OPきょう開幕
    2008年10月01日
    横峯さくら 日本女子OPきょう開幕

    父、良郎氏(左)の前でティーショットを放つ横峯さくら=紫雲GC加治川

    商品コード: 2008100100390

  • 2位につけた宅島 ゴルフ日本女子オープン
    2008年10月02日
    2位につけた宅島 ゴルフ日本女子オープン

    第1日、3アンダーで2位につけた宅島美香=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100200283

  • 2位につけた川原 ゴルフ日本女子オープン
    2008年10月02日
    2位につけた川原 ゴルフ日本女子オープン

    第1日、3アンダーで2位につけた川原由維=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100200285

  • 5位のアマチュア・香妻 ゴルフ日本女子オープン
    2008年10月02日
    5位のアマチュア・香妻 ゴルフ日本女子オープン

    第1日、1アンダーで5位につけたアマチュアの香妻琴乃=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100200286

  • 単独首位の李知〓(☆火ヘンに玄) ゴルフ日本女子オープン
    2008年10月02日
    単独首位の李知〓(☆火ヘンに玄) ゴルフ日本女子オープン

    第1日、4アンダーで単独首位の李知〓(☆火ヘンに玄)=新潟県紫雲GC  (リ・エスド)

    商品コード: 2008100200289

  • 12位の上田 ゴルフ日本女子オープン
    2008年10月02日
    12位の上田 ゴルフ日本女子オープン

    第1日、2番でラフからショットを放つ上田桃子=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100200296

  • 20位の宮里 ゴルフ日本女子オープン
    2008年10月02日
    20位の宮里 ゴルフ日本女子オープン

    第1日、9番で木の下のラフからショットを放つ宮里藍=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100200297

  • ラウンド中に笑顔の福嶋 ゴルフ日本女子オープン
    2008年10月02日
    ラウンド中に笑顔の福嶋 ゴルフ日本女子オープン

    第1日、イーブンパーで9位につけた福嶋晃子=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100200298

  • 9位の福嶋 ゴルフ日本女子オープン
    2008年10月02日
    9位の福嶋 ゴルフ日本女子オープン

    第1日、イーブンパーで9位につけた福嶋晃子=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100200299

  • 4位の宮里 日本女子オープン第2日
    2008年10月03日
    4位の宮里 日本女子オープン第2日

    第2日、通算1オーバーの4位に浮上した宮里藍=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100300261

  • 2位の若林 日本女子オープン第2日
    2008年10月03日
    2位の若林 日本女子オープン第2日

    第2日、通算1アンダーで2位の若林舞衣子=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100300262

  • 10位の上田桃子 日本女子オープン第2日
    2008年10月03日
    10位の上田桃子 日本女子オープン第2日

    第2日、通算3オーバーで10位の上田桃子=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100300264

  • 首位の李知〓(☆火ヘンに玄) 日本女子オープン第2日
    2008年10月03日
    首位の李知〓(☆火ヘンに玄) 日本女子オープン第2日

    第2日、通算3アンダーで首位の李知〓(☆火ヘンに玄)=新潟県紫雲GC  (リ・エスド)

    商品コード: 2008100300265

  • 森美穂のショット 日本女子オープン第2日
    2008年10月03日
    森美穂のショット 日本女子オープン第2日

    第2日、1番でティーショットを放つ森美穂=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100300267

  • 4位の栗山 日本女子オープン第2日
    2008年10月03日
    4位の栗山 日本女子オープン第2日

    第2日、1オーバーで4位の栗山由香=新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008100300316

  • 首位の飯島茜 日本女子オープン第3日
    2008年10月04日
    首位の飯島茜 日本女子オープン第3日

    第3日、通算1アンダーで首位に立った飯島茜=紫雲GC

    商品コード: 2008100400206

  • 4位の宮里藍 日本女子オープン第3日
    2008年10月04日
    4位の宮里藍 日本女子オープン第3日

    第3日、キャンベル(左)と健闘をたたえ合う4位の宮里藍=紫雲GC

    商品コード: 2008100400225

  • 9位の上田桃子 日本女子オープン第3日
    2008年10月04日
    9位の上田桃子 日本女子オープン第3日

    第3日、9番でアプローチショットを放つ上田桃子=紫雲GC

    商品コード: 2008100400226

  • 9位の横峯さくら 日本女子オープン第3日
    2008年10月04日
    9位の横峯さくら 日本女子オープン第3日

    第3日、通算3オーバーで9位の横峯さくら=紫雲GC

    商品コード: 2008100400229

  • 首位の李知〓(☆火ヘンに玄) 日本女子オープン第3日
    2008年10月04日
    首位の李知〓(☆火ヘンに玄) 日本女子オープン第3日

    第3日、通算1アンダーで首位の李知〓(☆火ヘンに玄)=紫雲GC  (リ・エスド)

    商品コード: 2008100400240

  • バンカーショットの宮里藍 日本女子オープン最終日
    2008年10月05日
    バンカーショットの宮里藍 日本女子オープン最終日

    最終日、11番でバンカーショットを放つ宮里藍=紫雲GC

    商品コード: 2008100500176

  • 2位の宮里藍 日本女子オープン最終日
    2008年10月05日
    2位の宮里藍 日本女子オープン最終日

    優勝した李知姫に1打及ばず2位の宮里藍=紫雲GC

    商品コード: 2008100500177

  • 優勝した李知姫 日本女子オープン最終日
    2008年10月05日
    優勝した李知姫 日本女子オープン最終日

    通算4アンダーで優勝し、カップを手に喜ぶ李知姫=紫雲GC

    商品コード: 2008100500178

  • 4位の不動裕理 日本女子オープン最終日
    2008年10月05日
    4位の不動裕理 日本女子オープン最終日

    最終日、通算2アンダーで4位の不動裕理=紫雲GC

    商品コード: 2008100500197

  • (韓国) 李知姫
    2008年12月24日
    (韓国) 李知姫

    女子プロゴルファー=2008年10月5日、新潟県紫雲GC

    商品コード: 2008122400203

  •  桜
    2010年04月18日

    キーワード:サクラ、屋外、花、紫雲出山、春、日本、無人、動植物メイン写真=2010(平成22)年4月18日、香川県三豊市、クレジット:View Photos/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020062000593

  •  桜
    2010年04月18日

    キーワード:サクラ、屋外、花、紫雲出山、春、日本、風景、無人、風景メイン写真=2010(平成22)年4月18日、香川県三豊市、クレジット:View Photos/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020062000581

  •  桜
    2010年04月18日

    キーワード:サクラ、屋外、花、紫雲出山、春、日本、無人、動植物メイン写真=2010(平成22)年4月18日、香川県三豊市、クレジット:View Photos/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020062000588

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年05月06日
    宇高連絡船の衝突事故 紫雲丸沈没で死者168人

    1955(昭和30)年5月11日、濃霧の瀬戸内海で国鉄宇高連絡船「紫雲丸」が高松港を出港して間もなく貨物船(左)と衝突、数分で沈没した。乗客・乗員約800人のうち修学旅行の小、中学生を中心に168人が死亡する大惨事となった。前年9月には青函連絡船の洞爺丸事故が起きたばかりだった。

    商品コード: 2010050600149

  • 事故現場空撮 紫雲丸事故
    2014年11月18日
    事故現場空撮 紫雲丸事故

    紫雲丸が第3宇高丸と衝突、沈没した現場。手前に白く見えるのは海中に横たわる船体=1955(昭和30)年5月 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P35)

    商品コード: 2014111800148

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年05月08日
    紫雲丸 悲劇の教訓、今も引き継ぐ

    旧国鉄宇高連絡船「紫雲丸」

    商品コード: 2015050800535

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年05月08日
    悲劇の教訓、今も引き継ぐ

    香川県高松市沖・紫雲丸の沈没事故現場

    商品コード: 2015050800540

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年05月08日
    悲劇の教訓、今も引き継ぐ

    香川県高松市沖・紫雲丸の沈没事故現場

    商品コード: 2015050800542

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年05月08日
    悲劇の教訓、今も引き継ぐ

    香川県高松市沖・紫雲丸の沈没事故現場

    商品コード: 2015050800544

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年05月08日
    悲劇の教訓、今も引き継ぐ

    香川県高松市沖・紫雲丸の沈没事故現場

    商品コード: 2015050800548

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年05月11日
    紫雲丸 紫雲丸事故犠牲者を追悼

    旧国鉄宇高連絡船「紫雲丸」

    商品コード: 2015051100014

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年05月11日
    追悼碑前で祈る遺族ら 紫雲丸事故犠牲者を追悼

    紫雲丸の事故から60年で、高知市立南海中にある追悼碑の前で犠牲者の冥福を祈る遺族や同窓生ら=11日午前、高知市

    商品コード: 2015051100101

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年05月11日
    犠牲者追悼の法要 紫雲丸事故犠牲者を追悼

    高松市の西方寺で営まれた、紫雲丸事故の犠牲者を追悼する法要=11日午前

    商品コード: 2015051100168

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年05月11日
    献花する関係者 紫雲丸沈没現場で献花

    紫雲丸沈没事故から60年を迎え、現場付近の海に献花する関係者=11日午後、高松市沖

    商品コード: 2015051100602

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年05月11日
    紫雲丸沈没現場で献花

    高松市沖・紫雲丸の沈没事故現場

    商品コード: 2015051100652

  • 1
  • 2
  • 3