- 経済安定本部総務長官
- 昭和
- 内地
- 通産相
- ささき
- 佐々木義武
- 自民党
- 衆議院議員
- 農相
- 一松定吉
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「経済安定本部」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
33 - 日付指定なし
33
- 種類
- 写真
33 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
12 - 横
21 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
3 - モノクロ
30
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年08月12日経済安定本部発足経済安定本部の看板=1946(昭和21)年8月12日、内務省
商品コード: 2014061600659
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年08月12日経済安定本部発足発足した経済安定本部=1946(昭和21)年8月12日、内務省
商品コード: 2014061600658
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年03月20日高瀬荘太郎吉田内閣経済安定本部総務長官の高瀬荘太郎(会計学者)=1947(昭和22)年3月20日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300211
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年06月01日片山内閣発足初閣議に続き、記念撮影する片山内閣。右隅が三木武夫氏=昭和22年6月1日、首相官邸(内閣総理大臣・片山哲、副総理・外務大臣・芦田均、内務大臣・木村小左衛門、大蔵大臣・矢野庄太郎、司法大臣・鈴木義男、文部大臣・森戸辰男、厚生大臣・一松定吉、農林大臣・平野力三、商工大臣・水谷長三郎、運輸大臣・苫米地義三、逓信大臣・三木武夫、経済安定本部総務長官・和田博雄、復員庁総裁・笹森順造、行政調査部総裁・斎藤隆夫、国務大臣・西尾末広、国務大臣・林兵馬、国務大臣・米窪満亮、内閣法制局長官・佐藤達夫)
商品コード: 2004041900118
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年06月11日経済緊急対策を発表記者団に経済緊急対策を発表する和田博雄経済安定本部長官(首相官邸)=1947(昭和22)年6月11日
商品コード: 2014102000453
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年07月01日第一回国会再開衆院本会議で経済緊急対策案の趣旨説明をする和田博雄経済安定本部長官=1947(昭和22)年7月1日
商品コード: 2014112000061
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年08月01日隠退蔵物資を摘発埼玉県の倉庫で物資を調べる経済安定本部(安本)の摘発隊=1947(昭和22)年8月1日(22年内地5628)(内地
商品コード: 2014082200239
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年08月01日都留重人経済安定本部副長官の都留重人=1947(昭和22)年8月1日(22年内地5661関連)
商品コード: 2014070800199
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年08月01日都留重人経済安定本部副長官の都留重人=1947(昭和22)年8月1日(22年内地5661)
商品コード: 2014070800200
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年08月02日倉庫を調査する摘発部隊 ヤミ物資摘発部隊を出動経済安定本部が最大規模のヤミ物資隠匿に対し摘発部隊を出動させ、埼玉県の野口興業倉庫を調査=1947(昭和22)年8月2日
商品コード: 1947080250001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年08月04日世耕事件経済安定本部の川鍋事務官から元運輸省事務官の黒田五郎氏に送られた紹介状と官報電報=1947(昭和22)年8月4日
商品コード: 2014112000195
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年10月09日退蔵物資を摘発摘発されたロープなどの退蔵繊維製品を調査する経済安定本部職員や国会議員(東京・日本橋箱崎町の三井倉庫)=1947(昭和22)年10月9日
商品コード: 2014120300210
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年10月29日中労委の公聴会国鉄、全逓問題の中労委公聴会であいさつする末広厳太郎会長。前列右から和田経済安定本部長官、米窪労相、栗栖蔵相の各大臣(芝・労働会館講堂)=1947(昭和22)年10月29日
商品コード: 2014120300228
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年11月23日新穀感謝祭新穀感謝祭であいさつする和田経済安定本部長官=1947(昭和22)年11月23日(新嘗祭)
商品コード: 2014120300269
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年12月21日片山哲社党内閣成立 1947年十大ニュース(国内)35月24日社会党片山委員長が首相に。初閣議を終えて記念撮影する、左から3番目が西尾末広官房長、右へ片山哲首相、芦田均外相。後列右端が三木武夫逓信相=6月1日(資料38866、22年内地7207)(1947年10大ニュース)(内閣総理大臣・片山哲、副総理・外務大臣・芦田均、内務大臣・木村小左衛門、大蔵大臣・矢野庄太郎、司法大臣・鈴木義男、文部大臣・森戸辰男、厚生大臣・一松定吉、農林大臣・平野力三、商工大臣・水谷長三郎、運輸大臣・苫米地義三、逓信大臣・三木武夫、経済安定本部総務長官・和田博雄、復員庁総裁・笹森順造、行政調査部総裁・斎藤隆夫、国務大臣・西尾末広、国務大臣・林兵馬、国務大臣・米窪満亮、内閣法制局長官・佐藤達夫)
商品コード: 2002070300039
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年03月10日芦田内閣誕生記念撮影する芦田均内閣の新閣僚=昭和23年3月10日(首相・芦田均、副総理・西尾末広、法務総裁・鈴木義男、蔵相・北村徳太郎、文相・森戸辰男、厚相・竹田儀一、農相・永江一夫、商工相・水谷長三郎、運輸相・岡田勢一、逓信相・富吉栄二、労相・加藤勘十、経済安定本部総務長官・栗栖赳夫、行政調査部総裁・船田享二、建設院総裁・一松定吉、地方財政委員長・野溝勝、官房長官・苫米地義三)
商品コード: 2004033000203
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年03月10日芦田内閣成立記念撮影する芦田均内閣の新閣僚。(前列左から)水谷長三郎・商工相、竹田儀一・厚相、西尾末広・国務相(副総理)、芦田均首相、一松定吉・国務相(建設院総裁)、苫米地義三・国務相(内閣官房長官)、北村徳太郎・蔵相、(後列左から)富吉栄二・逓信相、加藤勘十・労相、岡田勢一・運輸相、永江一夫・農相、栗栖赳夫・国務相(経済安定本部総務長官)、野溝勝・国務相(地方財政委員長)、森戸辰男・文相、船田享二・国務相(行政調査部総裁)=1948(昭和23)年3月10日、首相官邸(23年内地8685)
商品コード: 2013122700176
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1948年07月17日経本労働局長が機関車試乗
上野発青森行き急行列車の機関車に試乗する渡辺年之助・経済安定本部労働局長=1948(昭和23)年7月17日
商品コード: 2014052800132
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年09月22日栗栖赳夫(くるす・たけお)栗栖赳夫・経済安定本部総務長官=1948(昭和23)年9月22日
商品コード: 2014070900548
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1948年12月08日(しらす・じろう) 白洲次郎
終戦連絡中央事務局参与、同次長、経済安定本部次長、貿易庁初代長官、東北電力会長などを歴任=1948(昭和23)年12月8日撮影または整理
商品コード: 2006120800102
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年04月04日青木長官、経済演説衆院本会議で経済演説をする青木孝義・経本長官(経済安定本部総務長官)=1949(昭和24)年4月4日
商品コード: 2013062800355
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年05月03日(あおき・たかよし) 青木孝義青木孝義・経済安定本部総務長官=1949(昭和24)年5月3日
商品コード: 2013070800117
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年09月10日米陸軍次官、経済閣僚と懇談左から一万田日銀総裁、稲垣平太郎通産相、ボルヒーズ米陸軍次官、マーカット少将、青木孝義経済安定本部総務長官、池田勇人蔵相=1949(昭和24)年9月10日、フォレストリ・ビル5階(旧連3395)
商品コード: 2017080800143
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年06月28日周東英雄周東英雄・経済安定本部総務長官(第三次吉田改造内閣)=1950(昭和25)年6月28日(25年内地2978)
商品コード: 2013090500236
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年11月14日主食統制緩和問題主食統制問題などで総司令部のドッジ経済顧問(左から5人目)と懇談する(左から)広川農相、周東経済安定本部総務長官、池田蔵相(総司令部経済科学局で)=1950(昭和25)年11月14日 (25年内地4478)
商品コード: 2014022400965
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年07月04日吉田内閣記念撮影認証式を終え、首相官邸で記念撮影する吉田茂内閣の閣僚=1951年7月4日(第3次吉田内閣、第2次改造吉田内閣、首相・吉田茂、国務相・大橋武夫、蔵相・池田勇人、文相・天野貞祐、厚相・橋本竜伍、農相・根本竜太郎、通産相・高橋竜太郎、運輸相・山崎猛、郵政相・佐藤栄作、労相・保利茂、建設相・野田卯一、経済安定本部総務長官・周東英雄、地方自治庁長官・岡野清豪、国務相・益谷秀次、内閣官房長官・岡崎勝男、内閣官房副長官・剱木亨弘、内閣官房副長官・菅野義丸)(26年内地1949の別カット)
商品コード: 2005071300282
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1951年11月06日ドッジ・三相会談 主食統制撤廃問題で会談
主食統制撤廃問題でドッジGHQ経済顧問(左端)との会談に臨む(中央から右へ)池田蔵相、根本農相、周東経済安定本部総務長官=1951(昭和26)年11月6日
商品コード: 1951110650002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月15日(たにぐち・つとむ) 谷口孟経済安定本部物価局長、日銀副総裁、日本証券金融会社長=1964(昭和39)年6月22日撮影
商品コード: 2006122100077
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月01日(ささき・よしたけ) 佐々木義武衆議院議員、自民党、秋田1区、国務相、科学技術庁長官、通産相、経済安定本部、総理府原子力局局長、勲一等受章=1969(昭和44)年3月6日撮影
商品コード: 2007061400032
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年01月19日(ささき・よしたけ) 佐々木義武衆議院議員、自民党、秋田1区、国務相、科学技術庁長官、通産相、経済安定本部、総理府原子力局局長、勲一等受章=1972(昭和47)年10月19日撮影
商品コード: 1973011900028
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年12月26日(ささき・よしたけ) 佐々木義武経済安定本部、総理府原子力局局長、衆議院議員、自民党、秋田1区、国務相、科学技術庁長官、通産相、勲一等受章=1974(昭和49)年12月9日撮影
商品コード: 2005060100018
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年02月23日佐々木義武佐々木義武、官庁、政治、ささき・よしたけ、死去・1986(昭和61)年12月13日、経済安定本部、科技庁原子力局長、衆議院議員9期、自民党・秋田1区、科技庁長官、通産相、自民党副幹事長、勲一等旭日大綬章受章=1976(昭和51)年2月23日整理
商品コード: 1976022300019
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年11月22日(ささき・よしたけ) 佐々木義武経済安定本部、総理府原子力局局長、衆議院議員、自民党、秋田1区、国務相、科学技術庁長官、通産相、勲一等受章=1979(昭和54)年11月10日撮影
商品コード: 2004102200048
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |