- 優勝
- 競泳
- サッカー
- 出場
- 自由形
- 予選
- 青森山田
- 卓球
- 笑顔
- ガッツポーズ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「総体」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 1
- 1年以内 171
- 期間を指定 7029
- 日付指定なし 7029
- 種類
- 写真 6981
- グラフィックス 42
- 映像 6
- 向き
- 縦 2903
- 横 4037
- 正方形 9
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 6780
- モノクロ 205
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:15.431958年08月23日「福島民報」「民報ニュース」第11回福島県総体陸上開成山競技場で4200人が行進。女子80メートルハードル、やり投げ…。撮影日:1958(昭和33)年8月23~25日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019021307070
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:58.811959年08月21日「福島民報」「民報ニュース」福島県総体第12回福島県総合体育大会は、8月21日会津若松陸上競技場で開幕した。7000人堂々の行進。蓮沼大会会長のあいさつと選手宣誓に続き、競技が開始。撮影日:1959(昭和34)年8月21日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032802281
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年08月29日初の岡山県中学総体中学生選手が力と技を競う「第1回岡山県中学校総合体育大会」がこの日、2日間にわたる熱戦の幕を開けた。131校、3925人が参加。県陸上競技場で行われた開会式では、岡山旭中の木原美知子選手が「正々堂々戦います」と力強く選手宣誓した。=1963(昭和38)年8月29日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018111304091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月18日男子高飛び込み決勝 東京五輪第9日優勝したウェブスター(米国)のフォーム=1964(昭和39)年10月18日、屋内総体育館プール
商品コード: 2005101900056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月02日全国高校総体陸上男子100メートル決勝、(右から)優勝した熊谷真(静岡・磐田南)、2位の和久博至(大分・佐伯鶴城)、3位の神野正英(高知・高知)=1966(昭和41)年8月2日、長野市
商品コード: 2020121002856
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年07月28日炬火をかかげる山田市長 高校総体の炬火採火式全国高校総合体育大会の開会式を前に、慰霊碑前で採火された炬火をかかげる山田節男・広島市長。後方右は原爆ドーム=1968(昭和43)年7月28日、広島市の平和記念公園
商品コード: 2012022000211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月17日田口の平泳ぎの力泳 全国高校総体水泳第2日男子100メートル平泳ぎ決勝で1分8秒3の日本新で優勝した田口信教の力泳=1969(昭和44)年8月17日、前橋市民プール
商品コード: 2012053000283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月18日星野の背泳ぎの力泳 全国高校総体水泳第3日男子200メートル背泳ぎ決勝で2分19秒6の高校新で優勝した星野浩二の力泳=1969(昭和44)年8月18日、前橋市民プール
商品コード: 2012053000284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月18日西側の個人メドレーの力泳 全国高校総体水泳第3日女子400メートル個人メドレー予選Aで5分25秒0の日本新を出した西側よしみの力泳=1969(昭和44)年8月18日、前橋市民プール
商品コード: 2012053000285
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月07日胴上げされる松本監督 全国高校サッカー決勝初芝を破り高校総体、国体に続き3冠を達成し、松本監督を胴上げする浦和市南イレブン=1970(昭和45)年1月7日、西宮球技場
商品コード: 2012080100500
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月07日ゴールを決める永井 全国高校サッカー決勝浦和市南―初芝 後半13分、浦和市南の永井(右)が決勝のゴールを決める。浦和市南は高校総体、国体に続き3冠を達成=1970(昭和45)年1月7日、西宮球技場
商品コード: 2012080100498
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年06月04日飯田彰が8百で日本新 広島県高校総体最終日男子800メートル自由形決勝 9分2秒3の日本新で優勝した飯田彰の力泳=1972(昭和47)年6月4日、広島県立屋内プール
商品コード: 2013053100224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月01日入場行進する沖縄県選手団 高校総体が開幕高校総体の開会式で、復帰後初めての入場行進をする沖縄県選手団=1972(昭和47)年8月1日、山形県陸上競技場(昭和47運動13897)
商品コード: 2013070300091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月01日手を振る皇太子ご夫妻 高校総体が開幕高校総体の開会式に出席し、観衆の拍手に手を振る皇太子ご夫妻=1972(昭和47)年8月1日、山形県陸上競技場
商品コード: 2013070300090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月08日清水東―秋田商 高校総体第8日サッカー決勝 前半25分、清水東の志田(左端)が同点ゴールを決める。GK田口(手前)=1972(昭和47)年8月8日、山形県陸上競技場
商品コード: 2013070300092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月08日優勝旗受け取る大村主将 高校総体第8日サッカー決勝で秋田商を破り初優勝を飾り、優勝旗を受け取る清水東の大村主将=1972(昭和47)年8月8日、山形県陸上競技場
商品コード: 2013070300093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月08日テニスは福井烈が優勝 全国高校総体男子シングルス決勝、鷲田をストレートで破り優勝した1年生の福井烈=1973(昭和48)年8月8日、四日市市営三滝テニスコート
商品コード: 2013121200261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月01日入場行進する選手団 全国高校総体開会式全国高校総合体育大会の開会式で入場行進する各県選手団=1975(昭和50)年8月1日、国立競技場(昭和50年運動17732)
商品コード: 2015012100232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月01日選手宣誓する鈴木選手 全国高校総体開会式全国高校総合体育大会の開会式で選手宣誓する鈴木選手=1975(昭和50)年8月1日、国立競技場(昭和50年運動17733)
商品コード: 2015012100233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月03日自転車のロードレース 全国高校総体3日目早朝の都心で行われた自転車のロードレース。後方は霞ケ関ビル=1975(昭和50)年8月3日、東京都港区
商品コード: 2015012100238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月07日山下が2度目の優勝 全国高校総体7日目柔道重量級決勝 山下泰裕が保坂を内股で攻め、崩れ上四方固めで破る。山下は2年ぶり2度目の優勝=1975(昭和50)年8月7日、日本武道館
商品コード: 2015012100239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月20日日本新をマークした市原 高校総体・水泳最終日女子400メートル自由形決勝 4分37秒1の日本新をマークした市原光子=1975(昭和50)年8月20日、埼玉県川口市の青木町公園プール(昭和50年運動17777)
商品コード: 2014122200391
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月01日高校総体開会式開会式をご覧になる皇太子ご夫妻と、初めての公式行事に出られた浩宮さま=1976(昭和51)年8月1日、長野市の長野運動公園陸上競技場
商品コード: 1976080100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月01日宣誓する山内選手 全国高校総体開会式全国高校総体の開会式で、各県の旗手に囲まれ選手宣誓する山内範子さん=1976(昭和51)年8月1日、長野市運動公園陸上競技場(昭和51年運動19233)
商品コード: 2015062900298
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月01日臨席の皇太子ご一家 高校総体開会式高校総体の開会式をご覧になる皇太子ご夫妻と、初めての公式行事に出られた浩宮さま=1976(昭和51)年8月1日、長野市の長野運動公園陸上競技場 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P85)
商品コード: 2015030300413
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月05日八木たまみが3連覇 全国高校総体第5日女子走り高跳び、高校新記録の1メートル80をクリア、3連覇を達成した八木たまみ=1976(昭和51)年8月5日、長野市運動公園陸上競技場
商品コード: 2015062900299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月05日喜ぶ八木たまみ 全国高校総体第5日女子走り高跳び、高校新記録で3連覇を達成し、ガッツポーズで喜ぶ八木たまみ=1976(昭和51)年8月5日、長野市運動公園陸上競技場
商品コード: 2015062900301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月20日市原が4百で日本新 全国高校総体水泳最終日女子400メートル自由形決勝 4分35秒82の日本新で優勝した市原光子の力泳=1976(昭和51)年8月20日、長野市営総合市民プール
商品コード: 2015062900308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月08日サッカーは島原商が優勝 全国高校総体第8日島原商—佐賀商 前半27分、右からのパスを島原商・小林(左から3人目)が佐賀商のバックスをかわしシュートを決める=1977(昭和52)年8月8日、岡山県陸上競技場
商品コード: 2015090900311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月02日山本が走り高跳び2連覇 全国高校総体第2日男子走り高跳び、2メートル13をクリアし2連覇を達成した山本寿徳=1979(昭和54)年8月2日、大津市皇子山陸上競技場(昭和54年運動1390)
商品コード: 2016080500613
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月22日篠原雅人が1万で優勝 全国高校総体スケート男子10000メートル、15分43秒28のタイムで優勝した篠原雅人=1980(昭和55)年1月22日、釧路市・柳町スケート場(昭和55年運動2274)
商品コード: 2017030800192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月22日田村洋子が3千で優勝 全国高校総体スケート女子3000メートル、5分11秒39のタイムで初優勝を飾った田村洋子=1980(昭和55)年1月22日、釧路市・柳町スケート場(昭和55年運動2275)
商品コード: 2017030800193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月23日黒岩彰が1500で優勝 全国高校総体スケート男子1500メートル、2分11秒61のタイムで初優勝を飾った黒岩彰。黒岩は前日の500メートルに続き2冠達成=1980(昭和55)年1月23日、釧路市・柳町スケート場(昭和55年運動2284)
商品コード: 2017030800202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月23日石井和恵が1500で優勝 全国高校総体スケート女子1500メートル、2分28秒33のタイムで初優勝を飾った石井和恵。石井は前日の500メートルに続き2冠達成=1980(昭和55)年1月23日、釧路市・柳町スケート場(昭和55年運動2285)
商品コード: 2017030800203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月04日正木が重量級で優勝 全国高校総体第4日重量級個人戦決勝、朝飛大(手前)の粘り強い攻めを払いのけ優勢勝ちで優勝した正木嘉美=1980(昭和55)年8月4日、徳島・鳴門武道館
商品コード: 2019031903177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月04日表彰状を手に笑顔の正木 全国高校総体第4日重量級個人戦で優勝し、表彰式で賞状を手に笑顔の正木嘉美=1980(昭和55)年8月4日、徳島・鳴門武道館
商品コード: 2019031903188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月03日横綱を手にする久島 全国高校総体第3日相撲個人戦で優勝し横綱を手にする一年生の久島啓太=1981(昭和56)年8月3日、蔵前国技館(運動4886)
商品コード: 2019042202633
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月03日磯崎公美が日本新で優勝 全国高校総体第3日女子400メートル決勝 54秒95の日本新で優勝した磯崎公美(545)。左は4位の加納順子=1981(昭和56)年8月3日、三ツ沢競技場(運動4887)
商品コード: 2019042202776
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月09日新垣諭全国高校総体で優勝した新垣諭(沖水)=1981(昭和56)年8月9日、山梨県、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2018022200597
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月18日斉藤美佳が高校新で優勝 全国高校総体水泳第2日女子200メートル自由形決勝 2分7秒46の高校新をマークした斉藤美佳の力泳=1981(昭和56)年8月18日、千葉県総合運動場水泳場(運動4924)
商品コード: 2019042202807
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月19日笑顔の輿水秀香 全国高校総体水泳第3日「今度の日本新が1番うれしい」と語る輿水秀香=1981(昭和56)年8月19日、千葉県総合運動場水泳場(運動4927)
商品コード: 2019042202808
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月19日輿水秀香が日本新 全国高校総体水泳第3日女子400メートル個人メドレー決勝、5分3秒62の日本新をマークした輿水秀香のバタフライ=1981(昭和56)年8月19日、千葉県総合運動場水泳場(運動4928)
商品コード: 2019042202811
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年08月03日磯崎公美が日本新 全国高校総体第3日女子400メートル決勝で54秒21の日本新で優勝した磯崎公美=1982(昭和57)年8月3日、県立鴨池陸上競技場
商品コード: 2019073103162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年08月03日久島が個人戦で優勝 全国高校総体第3日相撲個人戦決勝、久島啓太が上手投げで橋本を破り2年連続の高校横綱=1982(昭和57)年8月3日、串木野市相撲競技場
商品コード: 2019073103165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年08月05日磯崎が2百でも優勝 全国高校総体第5日陸上女子200メートルでも優勝、短距離三冠王になり3つ目の賞状とトロフィーを手にニッコリする磯崎公美=1982(昭和57)年8月5日、県立鴨池陸上競技場
商品コード: 2019073103167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年08月03日久島が3連覇達成 全国高校総体3日目相撲決勝、久島啓太がつり出しで山田浩を破り3連覇を達成=1983(昭和58)年8月3日、鳥羽中央公園相撲場(運動8801)
商品コード: 2019100701111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年08月03日久島が3連覇達成 全国高校総体3日目史上初の3連覇を達成し、横綱を手にする久島啓太=1983(昭和58)年8月3日、鳥羽中央公園相撲場(運動8802)
商品コード: 2019100701112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年08月08日四日市中央が初優勝 全国高校総体第8日サッカー決勝 四日市中央—水戸商 後半33分、四日市中央の平野(中央)が中央からヘディングシュートを決め決勝点を挙げる。右は水戸商GKの高玉=1983(昭和58)年8月8日、瑞穂公園陸上競技場(運動8849)
商品コード: 2019100701122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年08月10日トップに立った森尾麻衣子 全国高校総体第10日女子個人総合規定でトップに立った森尾麻衣子の床=1983(昭和58)年8月10日、愛知県立体育館(運動8858)
商品コード: 2019100701123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年08月18日本田和励が高校新 高校総体水泳第2日男子100メートル背泳ぎで59秒68の高校新で優勝した本田和励=1983(昭和58)年8月18日、名古屋市瑞穂プール
商品コード: 2019102101612
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年08月18日桜井純子が高校新 高校総体水泳第2日女子800メートル自由形で9分5秒50の高校新で優勝した桜井純子=1983(昭和58)年8月18日、名古屋市瑞穂プール
商品コード: 2019102101615
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月07日南部がゴールを決める 全国高校総体第8日サッカー 四日市中央工—広島工 前半22分、四日市中央工・南部(右端)がゴール正面左から先制のシュートを決める。GK溝口(左端)=1984(昭和59)年8月7日、秋田県営球技場
商品コード: 2020012703796
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月07日松岡修造が初優勝 全国高校総体第8日男子シングルス決勝で先輩の土橋登志久を破り初優勝した松岡修造=1984(昭和59)年8月7日、秋田市営八橋運動公園庭球場
商品コード: 2020012703798
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年08月01日皇太子さまがお言葉 全国高校総体開幕全国高校総体の開会式でお言葉を述べられる皇太子さま。左は美智子さま、右は紀宮さま=1985(昭和60)年8月1日、石川県西部緑地公園陸上競技場
商品コード: 1985080100025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月01日歓迎にこたえる皇太子さま 高校総体開幕選手らに手を振り、歓迎にこたえる皇太子ご夫妻=1987年8月1日、札幌市厚別公園競技場(天皇、皇后「美智子」)
商品コード: 1987080100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年08月07日伊達が3冠達成 高校総体女子テニス決勝テニス女子シングルス決勝で遠藤(福山暁の星)を下し優勝した伊達公子(園田学園)。団体、ダブルスと合わせ3冠達成=1988年8月7日、神戸総合運動公園テニスコート
商品コード: 1988080700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月01日入場行進する選手団 全国高校総体第1日開会式で各県選手団の前を最後に入場行進する地元栃木県選手団=1993(平成5)年8月1日、栃木県総合運動公園陸上競技場
商品コード: 2019030501847
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月01日あいさつされる皇太子さま 全国高校総体第1日全国高校総体の開会式であいさつされる皇太子さま。右は雅子さま=1993(平成5)年8月1日、栃木県総合運動公園陸上競技場
商品コード: 2019030502054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月03日高校横綱は田宮 全国高校総体第3日強豪を破り高校横綱を手にした鳥取城北の田宮啓司=1993(平成5)年8月3日、黒羽町民体育館
商品コード: 2019030502185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月04日海老沢が短距離2冠 全国高校総体第4日男子200メートル決勝 100に続き200メートルでも21秒15のタイムで優勝。短距離2冠を獲得した海老沢雅人=1993(平成5)年8月4日、栃木県総合運動公園陸上競技場
商品コード: 2019030502199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月19日朝鮮学校の生徒たち 新しい目標ができた―金信男(右手前)先生から高校総体の報告を聞く大阪朝鮮高級学校の生徒たち=19日午後、大阪府東大阪市
商品コード: 1993111900104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月30日大阪朝鮮学校の生徒ら 高校総体に4人が代表高校総体のボクシング大阪府代表に4人が決まり、梁学哲監督(右)からねぎらいの言葉を受ける大阪朝鮮高級学校の選手たち=4月30日午後、大阪市住吉区の浪速高
商品コード: 1994043000079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月14日昨年の入場行進 ナチス式敬礼に工夫をナチス式敬礼が行われた昨年の神奈川県高校総体入場行進=93年5月15日、神奈川県藤沢市の県立体育センター陸上競技場(インターハイ)
商品コード: 1994051400015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月21日神奈川の高校総体で 大半がナチス式敬礼せず神奈川県の高校総体で色鮮やかなテープを掲げて入場行進する生徒たち=21日午前、横浜市の三ツ沢競技場(教育)
商品コード: 1994052100019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月15日大阪朝鮮学校の選手ら 開かれた門戸に8校36人高校総体のボクシング大阪代表に決まった大阪朝鮮高級学校の選手らと梁学哲監督(右)=4月30日、大阪市住吉区の浪速高
商品コード: 1994071500008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月28日立山連峰 雨が降らなくても大丈夫富山県高岡市の雨晴海岸から望む北アルプス・立山連峰(高校総体)
商品コード: 1994072800038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月29日ヨットの準備をする選手 定置網漁場がヨット会場ヨット競技に備え艇の準備をする選手=29日、富山県・新湊漁港(高校総体)
商品コード: 1994072900073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月31日東京朝鮮高も高岡入り 胸張って行進の高校生門戸が開かれた高校総体参加で富山県入りし、歓迎の花束を受ける東京朝鮮高ボクシング部の選手たち=7月31日午後、JR高岡駅前(企画)(インタハイの新しい仲間)
商品コード: 1994073100030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月31日入場行進する選手たち 全国高校総体開会式高校体育連盟の加盟校以外に初めて門戸を開いた全国高校総体の開会式で入場行進する選手たち=7月31日、富山県陸上競技場
商品コード: 1994073100025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月31日皇太子ご夫妻 全国高校総体開会式全国高校総体開会式に出席し、にこやかに手を振られる皇太子さまと雅子さま=7月31日、富山県陸上競技場
商品コード: 1994073100029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月31日選手宣誓の黒川君 全国高校総体開会式全国高校総体開会式で選手宣誓をする地元・高岡南の黒川直寛君=7月31日、富山県陸上競技場
商品コード: 1994073100026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月31日出席した皇太子ご夫妻 全国高校総体開会式全国高校総体開会式に出席された皇太子さまと雅子さま=1994(平成6)年7月31日、富山県陸上競技場(徳仁、浩宮、天皇陛下、皇后さま)
商品コード: 2022031109322
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月01日女子100メートル障害決勝 全国高校総体第2日女子100メートル障害決勝 13秒58の大会新で優勝した森本明子=富山県陸上競技場(フォーム)
商品コード: 1994080100083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月01日2本立て日程で過密化も 高専ランナー晴れ舞台踏む高校総体の晴れ舞台で力走する男子400メートルの岩崎義人=富山県陸上競技場(企画)(高校総体の新しい仲間)(フォーム)
商品コード: 1994080100070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月01日男子1500メートル決勝 全国高校総体第2日男子1500メートル決勝 3分43秒43の高校新で優勝した留学生のダニエル・ジェンガ=富山県陸上競技場
商品コード: 1994080100082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月02日朝鮮高級学校の3選手 ボクシングで歴史的勝利新潟江南の五十嵐(左)に的確なパンチをヒットさせ、判定勝ちしたフェザー級の金成周=富山県産業創造センター(高校総体)(企画・インタハイの新しい仲間)
商品コード: 1994080200068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月02日男子100メートル決勝 全国高校総体第3日男子100メートル決勝 10秒24の高校新を出し、笑顔でスタンドの声援にこたえる高橋和裕=富山県陸上競技場(顔可)
商品コード: 1994080200067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月02日高校横綱に志賀 全国高校総体第3日全国高校総体の相撲で優勝した志賀太裕=大門町緑地公園相撲(顔可)
商品コード: 1994080200071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月02日男子100メートル決勝 全国高校総体第3日男子100メートル決勝 10秒24の高校新でゴールを切る高橋和裕(左)=富山県陸上競技場
商品コード: 1994080200066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月03日柔道男子個人重量級決勝 全国高校総体第4日柔道男子個人重量級決勝 高森啓吾を優勢勝ちで破りバンザイする村元辰寛=小杉町総合体育センター
商品コード: 1994080300025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月03日全国高校総体第4日 ハンディ乗り越えた1投全国高校総体の女子円盤投げで決勝進出を果たし、37メートル24を出した岡山ろう学校の青木桂子さん=富山県陸上競技場(フォーム)
商品コード: 1994080300053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月03日富山商船高専がヨットに ”海の女”も初出場初参加の高校総体で、出艇する富山商船高専の女性ヨット部員=新湊漁港(インタハイの新しい仲間)(企画)(高校総体)
商品コード: 1994080300022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月03日男子200メートル決勝 全国高校総体第4日男子200メートル決勝 20秒90の大会新で優勝した高橋和裕(左)。右は4位の有馬義裕=富山県陸上競技場(フォーム)
商品コード: 1994080300037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月04日朝鮮高級学校参加の周辺 偏見なくスポーツ交流初めて高校総体に参加し、応援をする朝鮮高級学校のボクシング選手たち=2日、富山県産業創造センター(企画)(インタハイの新しい仲間)(高校総体)
商品コード: 1994080400029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月04日バレーボール男子決勝 全国高校総体第5日東海大四―大分工 大分工をストレートで下し、7年ぶり3度目の優勝を決め喜ぶ東海大四チーム=YKK体育館
商品コード: 1994080400031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月04日男子1600メートルリレー 全国高校総体第5日男子1600メートルリレー決勝 第2走者原にバトンタッチをした高橋(右)。高橋は4種目制覇を達成した=富山県陸上競技
商品コード: 1994080400055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月04日全国高校総体第5日 柳川がまさかの敗退女子柔道団体予選リーグ 柳川は敗退したが、笑顔で引き揚げる阿武教子=小杉町総合体育センター
商品コード: 1994080400037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月04日女子柔道団体決勝 全国高校総体第5日女子柔道団体決勝 埼玉栄の福田(上)を投げ技で攻める夙川の山口=小杉町総合体育センター
商品コード: 1994080400047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月05日全国高校総体第6日 大橋が2連覇レスリング68キロ級決勝 川鍋辰徳(下)を判定で破り大会2連覇を達成した大橋理秀=滑川市総合体育センター(フォーム)
商品コード: 1994080500042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月05日モスキート級の金賢 準決勝に3人進出準決勝進出を決め、ほっとした表情でセコンド(右)と話す東京朝鮮高級学校の金賢=富山県産業創造センター(高校総体)
商品コード: 1994080500057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月05日広島県高体連会長 朝鮮高準加盟は歴史の流れインタビューに答える広島県高体連の脇康治会長(高校総体)(企画)(インタハイの新しい仲間)(顔可)
商品コード: 1994080500053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月05日女子バレーボール決勝 共栄学園が優勝共栄学園―熊本信愛女学院 ストレートで熊本信愛女学院を破り優勝し、喜ぶ共栄学園の選手たち。右端はコートに伏す熊本信愛女学院の山部=入善町総合体育館(高校総体)
商品コード: 1994080500052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月06日男子バスケットボール 全国高校総体第7日能代工―北中城 前半、能代工の高橋(中央)が北中城の翁長(左)、安谷屋(右)のカットをかわしシュートを決める=富山市体育館
商品コード: 1994080600036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月06日サッカー準決勝 全国高校総体第7日広島皆実―清水商 後半6分、清水商の藤元(11)が先制ゴールを決めガッツポーズ=富山県岩瀬スポーツ公園サッカーラグビー場
商品コード: 1994080600047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月06日男子バスケットボール 全国高校総体第7日能代工―北中城 2年連続14度目の優勝をし、喜ぶ能代工チーム=富山市体育館
商品コード: 1994080600035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月06日塚原直也が初優勝 全国高校総体第7日男子体操個人総合 初優勝し、親子2代でインタハイ制覇した塚原直也のあん馬=富山県総合体育センター(フォーム)
商品コード: 1994080600056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月06日女子ハンドボール決勝 全国高校総体第7日洛北―福井商 優勝を決め抱き合って喜ぶ洛北の選手たち=氷見市総合体育館
商品コード: 1994080600054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月06日敗退後地元と交流会 朝鮮高の選手に夏の収穫銅メダルを胸に泣き崩れる東京朝鮮高級学校ボクシング部の安秀英主将=富山県産業創造スポーツセンター(高校総体)(企画・インタハイの新しい仲間)
商品コード: 1994080600046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月06日女子ハンドボール決勝 全国高校総体第7日洛北―福井商 前半、洛北のキャプテン松田がシュートを決める=氷見市総合体育館
商品コード: 1994080600052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月07日ボクシング決勝 全国高校総体第8日ライトフライ級決勝 3回1分26秒RSC勝ちした矢代家康=富山県産業創造センター(フォーム)
商品コード: 1994080700025
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |