- 総理府総務長官
- 経済安定本部総務長官
- 昭和
- 自民党
- 衆議院議員
- 外相
- 通産相
- 運輸
- 防衛庁長官
- 内地
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「総務長官」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 9
- 期間を指定 272
- 日付指定なし 272
- 種類
- 写真 269
- グラフィックス 0
- 映像 3
- 向き
- 縦 72
- 横 199
- 正方形 1
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 108
- モノクロ 164
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(つるはら・さだきち) 鶴原定吉実業家、政治家、大阪市長、韓国統監府総務長官、衆議院議員=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400420
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月30日日本電報通信社資料霧社事件報告のため帰国した人見次郎・台湾総務長官夫妻=1930(昭和5)年11月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013030800180
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年07月01日(ほしの・なおき) 星野直樹
大蔵官僚、政治家、実業家。満州国国務院総務長官を経て、企画院総裁、貴族院議員、東條内閣の内閣書記官長などを歴任。戦後、極東国際軍事裁判でA級戦犯として終身刑の判決を受けるが=1958(昭和33)年釈放され、東京急行電鉄取締役、ダイヤモンド社会長などを務めた=1940(昭和15年)7月複写(撮影年月日不詳)
商品コード: 1940070100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年11月07日芳沢大使、仏印に第1歩11月7日海防(ハイフォン)着、キャビンに出迎えのゴーチェ総務長官と乾杯する芳沢謙吉大使=1941(昭和16)年11月7日(番号なし)
商品コード: 2015041400278
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月15日武部六蔵氏前満州国総務長官の武部六蔵氏=整理1945(昭和20)年12月15日(20年内地番号なし)
商品コード: 2014090200187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年07月25日膳桂之助氏経済安定総務長官の膳桂之助氏=整理1946(昭和21)年7月25日(21年内地番号なし)
商品コード: 2015012000437
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年03月20日高瀬荘太郎吉田内閣経済安定本部総務長官の高瀬荘太郎(会計学者)=1947(昭和22)年3月20日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年06月01日片山内閣発足初閣議に続き、記念撮影する片山内閣。右隅が三木武夫氏=昭和22年6月1日、首相官邸(内閣総理大臣・片山哲、副総理・外務大臣・芦田均、内務大臣・木村小左衛門、大蔵大臣・矢野庄太郎、司法大臣・鈴木義男、文部大臣・森戸辰男、厚生大臣・一松定吉、農林大臣・平野力三、商工大臣・水谷長三郎、運輸大臣・苫米地義三、逓信大臣・三木武夫、経済安定本部総務長官・和田博雄、復員庁総裁・笹森順造、行政調査部総裁・斎藤隆夫、国務大臣・西尾末広、国務大臣・林兵馬、国務大臣・米窪満亮、内閣法制局長官・佐藤達夫)
商品コード: 2004041900118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年11月02日武部元満州国総務長官東京裁判の証人として一時帰国、ソ連の抑留生活について話す武部六蔵・元満州国総務長官=1947(昭和22)年11月2日
商品コード: 2014120300235
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年12月21日片山哲社党内閣成立 1947年十大ニュース(国内)35月24日社会党片山委員長が首相に。初閣議を終えて記念撮影する、左から3番目が西尾末広官房長、右へ片山哲首相、芦田均外相。後列右端が三木武夫逓信相=6月1日(資料38866、22年内地7207)(1947年10大ニュース)(内閣総理大臣・片山哲、副総理・外務大臣・芦田均、内務大臣・木村小左衛門、大蔵大臣・矢野庄太郎、司法大臣・鈴木義男、文部大臣・森戸辰男、厚生大臣・一松定吉、農林大臣・平野力三、商工大臣・水谷長三郎、運輸大臣・苫米地義三、逓信大臣・三木武夫、経済安定本部総務長官・和田博雄、復員庁総裁・笹森順造、行政調査部総裁・斎藤隆夫、国務大臣・西尾末広、国務大臣・林兵馬、国務大臣・米窪満亮、内閣法制局長官・佐藤達夫)
商品コード: 2002070300039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年03月10日芦田内閣誕生記念撮影する芦田均内閣の新閣僚=昭和23年3月10日(首相・芦田均、副総理・西尾末広、法務総裁・鈴木義男、蔵相・北村徳太郎、文相・森戸辰男、厚相・竹田儀一、農相・永江一夫、商工相・水谷長三郎、運輸相・岡田勢一、逓信相・富吉栄二、労相・加藤勘十、経済安定本部総務長官・栗栖赳夫、行政調査部総裁・船田享二、建設院総裁・一松定吉、地方財政委員長・野溝勝、官房長官・苫米地義三)
商品コード: 2004033000203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年03月10日芦田内閣成立記念撮影する芦田均内閣の新閣僚。(前列左から)水谷長三郎・商工相、竹田儀一・厚相、西尾末広・国務相(副総理)、芦田均首相、一松定吉・国務相(建設院総裁)、苫米地義三・国務相(内閣官房長官)、北村徳太郎・蔵相、(後列左から)富吉栄二・逓信相、加藤勘十・労相、岡田勢一・運輸相、永江一夫・農相、栗栖赳夫・国務相(経済安定本部総務長官)、野溝勝・国務相(地方財政委員長)、森戸辰男・文相、船田享二・国務相(行政調査部総裁)=1948(昭和23)年3月10日、首相官邸(23年内地8685)
商品コード: 2013122700176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年09月22日栗栖赳夫(くるす・たけお)栗栖赳夫・経済安定本部総務長官=1948(昭和23)年9月22日
商品コード: 2014070900548
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月04日青木長官、経済演説衆院本会議で経済演説をする青木孝義・経本長官(経済安定本部総務長官)=1949(昭和24)年4月4日
商品コード: 2013062800355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月03日(あおき・たかよし) 青木孝義青木孝義・経済安定本部総務長官=1949(昭和24)年5月3日
商品コード: 2013070800117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年09月10日米陸軍次官、経済閣僚と懇談左から一万田日銀総裁、稲垣平太郎通産相、ボルヒーズ米陸軍次官、マーカット少将、青木孝義経済安定本部総務長官、池田勇人蔵相=1949(昭和24)年9月10日、フォレストリ・ビル5階(旧連3395)
商品コード: 2017080800143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月28日周東英雄周東英雄・経済安定本部総務長官(第三次吉田改造内閣)=1950(昭和25)年6月28日(25年内地2978)
商品コード: 2013090500236
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月14日主食統制緩和問題主食統制問題などで総司令部のドッジ経済顧問(左から5人目)と懇談する(左から)広川農相、周東経済安定本部総務長官、池田蔵相(総司令部経済科学局で)=1950(昭和25)年11月14日 (25年内地4478)
商品コード: 2014022400965
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月04日吉田内閣記念撮影認証式を終え、首相官邸で記念撮影する吉田茂内閣の閣僚=1951年7月4日(第3次吉田内閣、第2次改造吉田内閣、首相・吉田茂、国務相・大橋武夫、蔵相・池田勇人、文相・天野貞祐、厚相・橋本竜伍、農相・根本竜太郎、通産相・高橋竜太郎、運輸相・山崎猛、郵政相・佐藤栄作、労相・保利茂、建設相・野田卯一、経済安定本部総務長官・周東英雄、地方自治庁長官・岡野清豪、国務相・益谷秀次、内閣官房長官・岡崎勝男、内閣官房副長官・剱木亨弘、内閣官房副長官・菅野義丸)(26年内地1949の別カット)
商品コード: 2005071300282
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1951年11月06日ドッジ・三相会談 主食統制撤廃問題で会談
主食統制撤廃問題でドッジGHQ経済顧問(左端)との会談に臨む(中央から右へ)池田蔵相、根本農相、周東経済安定本部総務長官=1951(昭和26)年11月6日
商品コード: 1951110650002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月23日武部歌子ソ連戦犯釈放近しの報道に期待するソ連戦犯で元満州国総務長官・武部六蔵氏の家族。中央は歌子夫人=1953(昭和28)年7月23日 (28年内地2294)
商品コード: 2012121300281
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月13日第2次岸内閣成立首相官邸の記念撮影。(前列左から)三木武夫国務相、池田勇人国務相、岸信介首相、高碕達之助通産相。(2列目左から)藤山愛一郎外務相、青木正国務相、山口喜久一郎国務相、倉石忠雄労相、佐藤栄作蔵相。(3列目左から)愛知揆一法相、遠藤三郎建設相、左藤義詮国務相、灘尾弘吉文部相。(4列目左から)永野護運輸相、橋本竜伍厚相、三浦一雄農相、寺尾豊郵政相。(5列目左から)赤城宗徳官房長官、松野頼三総務長官、林修三法制局長官=1958(昭和33)年6月13日、首相官邸(33年内地5008)
商品コード: 2007072400108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣キーワード:第2次池田内閣 首相官邸広庭 認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭 クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018070400752
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣キーワード:第2次池田内閣 首相官邸広庭 認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭 クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018062600562
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣第2次池田内閣の顔ぶれ。(前列右から)迫水久常経企庁長官、中村梅吉建設相、石田博英労相、小坂善太郎外相、池田勇人首相、周東英雄農相、荒木万寿夫文相、水田三喜男蔵相、西村直己防衛庁長官(後列右から)藤枝泉介総務長官、池田政之輔科技庁長官、椎名悦三郎通産相、小金義照郵政相、植木庚子郎法相、小暮武太夫運輸相、小沢佐重喜行管庁長官、古井喜実厚相、林修三法制局長官、安井謙自治相、大平正芳官房長官=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭
商品コード: 2008051200564
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣キーワード:第2次池田内閣、首相官邸広庭、認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072400723
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月08日第2次池田内閣キーワード:第2次池田内閣、首相官邸広、 認証式=1960(昭和35)年12月8日、官邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072400724
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年07月18日池田改造内閣記念写真に納まる池田改造内閣の閣僚。前列中央池田首相、二列目左から藤山国務(経企)、川島国務、河野農林、佐藤通産、三木国務、三列目左から水田大蔵、小坂外務、中村建設、迫水郵政、四列目左から福永労働、灘尾厚生、植木法務、安井自治、荒木文部、最後列左から林法制局長官、小平総務長官、藤枝国務(防衛)、大平官房長官、保岡官房副長官、細谷官房副長官、斉藤運輸の各大臣=1961(昭和36)年7月18日、首相官邸(36年内地3708)
商品コード: 2011112100082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年12月16日実力者内閣誕生 1961年十大ニュース(国内)5実力者内閣誕生の記念撮影。前列左から藤山愛一郎国務相、川島正次郎国務相、河野一郎農相、佐藤栄作通産相、三木武夫国務相、中央・池田勇人首相=7月18日(資料56035)(首相・池田勇人、法相・植木庚子郎、外相・小坂善太郎、蔵相・水田三喜男、文相・荒木万寿夫、厚相・灘尾弘吉、農相・河野一郎、通産相・佐藤栄作、運輸相・斎藤昇、郵政相・迫水久常、労相・福永健司、建設相・中村梅吉、自治相・安井謙、国家公安委員長・安井謙、首都圏整備委員長・中村梅吉、行政管理庁長官・川島正次郎、北海道開発庁長官・川島正次郎、防衛庁長官・藤枝泉介、経企庁長官・藤山愛一郎、科技庁長官・三木武夫、官房長官・大平正芳、総理府総務長官・小平久雄)(36年内地3714)
商品コード: 2003050100130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年07月18日池田改造内閣誕生記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)
商品コード: 2011122200165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年07月18日池田改造内閣が記念撮影初閣議を終え記念写真に納まる(前列左から)赤城宗徳農相、佐藤栄作国務相、池田勇人首相、河野一郎建設相、賀屋興宣法相、灘尾弘吉文相、2列目左から小林武治厚相、山村新治郎国務相、大橋武夫労相、田中角栄蔵相、大平正芳外相、綾部健太郎運輸相、3列目左から福田一通産相、古池信三郵政相、早川崇自治相、宮沢喜一国務相、福田篤泰国務相、4列目左から林修三法制局長官、黒金泰美官房長官、野田武夫総務長官、八田貞義官房副長官、細谷喜一官房副長官=1963(昭和38)年7月18日、首相官邸
商品コード: 2011081200098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月12日(のだ・たけお) 野田武夫元朝日新聞記者、衆議院議員(民政)、石油会社重役、総務長官、自治大臣(北海道開発庁長官)=1963(昭和38)年9月3日撮影
商品コード: 2007020500018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年12月09日第三次池田内閣が発足認証式を終え首相官邸で記念撮影する第三次池田内閣の閣僚。前列右から河野一郎建設相、池田勇人首相、佐藤栄作国務相(五輪担当、北海道開発、科技庁長官)、賀屋興宣法相、早川崇自治相、大橋武夫労相、福田一通産相、灘尾弘吉文相、小林武治厚相、山村新治郎国務相(行管庁長官)、大平正芳外相、福田篤泰国務相(防衛庁長官)、古池信三郵政相、田中角栄蔵相、赤城宗徳農相、野田武夫総務長官、綾部健太郎運輸相、宮沢喜一国務相(経企庁長官)、2人おいて黒金泰美官房長官、林修三内閣法制局長官=1963(昭和38)年12月9日
商品コード: 2011081700162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月18日記念撮影 第3次池田改造内閣発足(前列左から)小泉純也防衛庁長官、神田博厚相、河野一郎国務相、池田勇人首相、赤城宗徳農相、田中角栄蔵相、石田博英労相、愛知揆一文相(2列目左から)徳安実蔵郵政相、桜内義雄通産相、松浦周太郎運輸相、吉武恵市自治相、椎名悦三郎外相(3列目左から)増原恵吉国務相、高橋衛経企庁長官、高橋等法相、(4列目左から)林修三内閣法制局長官、細谷喜一内閣官房副長官、鈴木善幸内閣官房長官、臼井荘一総務長官、草野一郎平内閣官房副長官、小山長規建設相=1964(昭和39)年7月18日、首相官邸(39年内地3176)
商品コード: 1964071850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月18日池田改造内閣認証式認証式後宮内庁玄関で記念写真に納まる(前列左から)小泉純也防衛庁長官、神田博厚相、池田勇人首相、石田博英労相、松浦周太郎運輸相、(2列目左から)愛知揆一文相、吉武恵市自治相、高橋等法相、椎名悦三郎外相、(3列目左から)小山長規建設相、徳安実蔵郵政相、高橋衛経企庁長官、増原恵吉国務相、桜内義雄通産相、(4列目左から)鈴木善幸内閣官房長官、臼井荘一総務長官=1964(昭和39)年7月18日(39年内地3175)
商品コード: 2011081700273
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月01日日本~琉球間記念通話 マイクロ回線開通式日本~琉球間のマイクロ回線開通式で、大田琉球政府主席と記念通話を交わす徳安郵政相(中央)。後方左は臼井総務長官、同右は大橋電電公社総裁=1964(昭和39)年9月1日、郵政省
商品コード: 1964090150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月01日マイクロ回線開通式日本~琉球間のマイクロ回線開通式で、大田琉球政府主席と記念通話を交わす徳安郵政相(中央)。後方左は臼井総務長官、同右は大橋電電公社総裁=1964(昭和39)年9月1日、郵政省(39年内地 3719)
商品コード: 2019031600735
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月01日(とくやす・じつぞう) 徳安実蔵衆議院議員、自民党、鳥取全区、建設政務次官、総務長官、、勲一等受章=1964(昭和39)年9月8日撮影
商品コード: 2006122000064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月15日(うすい・そういち) 臼井荘一参議院議員、総理府総務長官=1964(昭和39)年9月8日撮影
商品コード: 2006122100071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月09日新内閣、首相官邸での記念撮影(前列左から)石田博英労相、赤城宗徳農相、佐藤栄作首相、河野一郎国務大臣、小泉純也防衛庁長官、(2段目左から)高橋等法相、小山長規建設相、愛知揆一文相、神田博厚相、(3段目左から)椎名悦三郎外相、高橋衛経企庁長官、徳安実蔵郵政相、田中角栄蔵相、橋本登美三郎官房長官、(4段目)吉武恵一自治相、(5段目左から)増原恵吉国務大臣、松浦周太郎運輸相、桜内義雄通産相、(6段目左から)臼井壮一総理府総務長官、竹下登官房副長官、高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官=1964(昭和39)年11月9日、首相官邸(39年内地4444)
商品コード: 2011102600186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年12月02日池田首相入院(10月25日辞意)と佐藤内閣誕生(11月9日) 1964年十大ニュース(国内)2首相官邸で記念撮影する佐藤栄作内閣=11月9日(資料68742)(首相・佐藤栄作、法相・高橋等、外相・椎名悦三郎、大蔵相・田中角栄、文部相・科学技術庁長官・愛知揆一、厚生相・神田博、農林相・赤城宗徳、通産相・桜内義雄、運輸相・松浦周太郎、郵政相・徳安実蔵、労働相・石田博英、建設相・首都圏整備委員会委員長・近畿圏整備長官・小山長規、自治相・国家公安委員会委員長・吉武恵一、内閣官房長官・橋本登美三郎、総理府総務長官・臼井莊一、行政管理庁長官・北海道開発庁長官・増原恵吉、防衛庁長官・小泉純也、経済企画庁長官・高橋衛、国務大臣・河野一郎、内閣法制局長官・高辻正己、内閣官房副長官・竹下登、内閣官房副長官・石岡実、総理府総務副長官・古屋亨)
商品コード: 2003051500074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年05月17日日米協議委員会沖縄援助に関する日米協議委員会で握手を交わす椎名外相(左)とライシャワー駐日米大使。左手前は臼井総務長官=1965(昭和40)年5月17日、外務省(40年内地2723)
商品コード: 2011061000185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月03日佐藤改造内閣が発足首相官邸に入る安井謙総理府総務長官(中央)=1965(昭和40)年6月3日
商品コード: 2011062900104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月03日佐藤改造内閣が発足初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)藤山愛一郎国務相(経企庁長官)、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、永山忠則自治相、(前から2列目左から)鈴木善幸厚相、郡祐一郵政相、中村梅吉文相、中村寅太運輸相、(前から3列目左から)小平久雄労相、福田赳夫蔵相、瀬戸山三男建設相、上原正吉国務相(科技庁長官)、橋本官房長官、(前から4列目左から)坂田英一農林相、福田篤泰国務相(行政管理庁長官、北海道開発庁長官)、安井謙総理府総務長官、(前から5列目左から)松野頼三国務相(防衛庁長官)、椎名悦三郎外相、(最後列左から)細田吉蔵総理府総務副長官(政務)、高辻正己内閣法制局長官、竹下登内閣官房副長官(政務)、石岡実内閣官房副長官(事務)=1965(昭和40)年6月3日、首相官邸
商品コード: 2011062900138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年07月08日(こだいら・ひさお) 小平久雄衆議院議員、栃木2区、自民党、総理府総務長官、労相、勲一等受章=1965(昭和40)年6月4日撮影
商品コード: 2006080900137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年08月25日安井長官、岩井事務局長と会談総評の岩井事務局長(左)と会談する安井総理府総務長官=1965(昭和40)年8月25日、総理府
商品コード: 2011080900261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年09月28日ワトソン高等弁務官、佐藤首相と会談会談する(左から)ライシャワー駐日米大使、ワトソン米沖縄高等弁務官、佐藤首相、安井総務長官=1965(昭和40)年9月28日、首相官邸
商品コード: 2011080900318
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月20日第7回日米協議委員会沖縄問題に関する第7回日米協議委員会。(左側手前3人目から)安井総務長官、椎名外相、(右側手前から4人目)ライシャワー駐日米大使=1965(昭和40)年10月20日、外務省(40年内地5743)
商品コード: 2011090100267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月21日公務員給与引き上げで首相裁断公務員給与引き上げ問題を協議する「5人委員会」、(左から)永山自治相、小平労相、福田蔵相、佐藤首相、安井総務長官、橋本官房長官=1965(昭和40)年10月21日、首相官邸
商品コード: 2011090100273
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月20日(なかにし・いちろう) 中西一郎経済企画庁国民生活局長、参議院議員、兵庫地方区、国務相、総務長官、自民党、沖縄開発庁長官、勲一等受章=1965(昭和40)年10月5日撮影
商品コード: 2006041300026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月02日祝日法案審議もめる衛視に囲まれて衆院内閣委の委員会室を出る安井総務長官(中央左)と阻止しようとする野党議員=1966(昭和41)年6月2日 (41年内地3089)
商品コード: 2011051900304
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月16日前総務長官 野田武夫昭和41年当時の代議士で前総務長官の野田武夫=1966(昭和41)年6月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016042800259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月01日第2次佐藤改造内閣認証式後記念写真に納まる(前列左から)有田喜一文相、前尾繁三郎国務相、佐藤栄作首相、荒船清十郎運輸相、上林山栄吉防衛庁長官、(後列左から)田中茂穂行政管理庁長官、森清総務長官、新谷寅三郎郵政相、愛知揆一官房長官、山手満男労相、塩見俊二自治相、の各新閣僚=1966(昭和41)年8月1日、宮内庁玄関前 (41年内地4276)
商品コード: 2011063000242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月01日第2次佐藤改造内閣閣議後記念写真に納まる(前列左から)福田赳夫蔵相、藤山愛一郎経済企画庁長官、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、椎名悦三郎外相、橋本登美三郎建設相、鈴木善幸厚相、(中段左から)森清総務長官、松野頼三農相、有田喜一文相、愛知揆一官房長官、荒船清十郎運輸相、上林山栄吉防衛庁長官、山手満男労相、(上段左から)石岡実官房副長官、新谷寅三郎郵政相、木村俊夫官房副長官、高辻正巳法制局長官、前尾繁三郎北海道開発庁長官、塩見俊二自治相、田中茂穂行政管理庁長官の各閣僚=1966(昭和41)年8月1日、首相官邸 (41年内地4279)
商品コード: 2011063000243
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月01日第2次佐藤改造内閣認証式に向かう前に記念写真に納まる(左下から上へ)荒船清十郎運輸相、森清総務長官、塩見俊二自治相、(中列同)前尾繁三郎北海道開発庁長官、愛知揆一官房長官、有田喜一文相、田中茂穂行政管理庁長官、(右列同)上林山栄吉防衛庁長官、新谷寅三郎郵政相、山手満男労相らの新閣僚=1966(昭和41)年8月1日、首相官邸 (41年内地4274)
商品コード: 2011063000241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月18日(もり・きよし) 森清会社取締役、衆議院議員、自民党、国務大臣(総理府総務長官)=1966(昭和41)年8月2日撮影
商品コード: 2006053000066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月07日(ほんな・たけし) 本名武衆議院議員、自民党、北海道5区、農林政務次官、田中内閣総務長官、勲一等受章=1966(昭和41)年10月7日撮影
商品コード: 2007031300126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月12日(もり・きよし) 森清衆議院議員・自民党、国務大臣(総理府総務長官)、会社取締役=1966(昭和41)年8月2日撮影
商品コード: 1966101200021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月02日あいさつする佐藤首相 明治百年記念準備会議あいさつする佐藤栄作首相。右は森清総務長官=1966(昭和41)年11月2日、首相官邸
商品コード: 1966110200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月25日交通安全国民会議あいさつする佐藤首相、右は森清総務長官、左は塩見俊二自治相=1966(昭和41)年11月25日、半蔵門会館(佐藤栄作)
商品コード: 1966112500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月26日(とこなみ・とくじ) 床次徳二衆議院議員、民主党、鹿児島一区、衆議院議員立候補、総務長官、元知事、改進党、外務省政務次官、自民党、鹿児島一区=1966(昭和41)年11月26日撮影
商品コード: 1966112600003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月03日佐藤改造内閣が発足記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))
商品コード: 2007030100136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月03日佐藤改造内閣が発足記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))
商品コード: 2003051600167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月03日記念撮影図解 佐藤第三次改造内閣認証式認証式終わって宮内庁玄関で記念撮影する各閣僚。(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、国務・二階堂進(にかいどう・すすむ)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、国務・松平勇雄(まつだいら・いさお)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち)(41年内地6618)
商品コード: 2007030100125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月03日記念撮影 佐藤第三次改造内閣認証式認証式終わって宮内庁玄関で記念撮影する各閣僚。(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、国務・二階堂進(にかいどう・すすむ)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、国務・松平勇雄(まつだいら・いさお)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち)(41年内地6618)
商品コード: 2007030100122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月07日改造内閣の顔抱負を語る塚原俊郎総務長官=1966(昭和41)年12月7日出稿 (41年内地6694)
商品コード: 2011072800233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月25日沖縄問題で日米協議委開く手前左から三木武夫外相、塚原俊郎総務長官。向こう側右からジョンソン駐日米大使、アンガー琉球高等弁務官=1967(昭和42)年1月25日、外務省(42年内地381)
商品コード: 2011022100144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月17日内地712の図解 第2次佐藤内閣発足田中伊佐三次法相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、福永健司内閣官房長官、菅野和太郎通産相、水田三喜男蔵相、早川崇労相、倉石忠雄農相、塚原俊郎総務長官、西村英一建設相、大橋武夫運輸相、小林武治郵政相、坊秀男厚相、松平勇雄行管庁長官、剱木享弘文相、宮沢喜一経企庁長官、二階堂進北海道開発庁長官、藤枝泉介自治相、高辻正己法制局長官、上村千一郎総務副長官、木村俊夫内閣官房副長官、石岡實内閣官房副長官(42年内地712の図解)
商品コード: 2011040500240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月01日日米協議委開く握手する三木武夫外相(左)とジョンソン駐日米大使。左手前は塚原俊郎総務長官=1967(昭和42)3月1日、外務省(42年内地904)
商品コード: 2011040500335
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月01日(のだ・たけお) 野田武夫衆議院議員、民政、石油会社重役、総務長官、自治大臣(北海道開発庁長官)、元朝日記者=1966(昭和41)年11月26日撮影
商品コード: 1967060100026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月16日沖縄問題懇談会初会合あいさつする佐藤栄作首相。その左は三木武夫外相と塚原俊郎総務長官=1967(昭和42)年8月16日、首相官邸
商品コード: 1967081600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月25日佐藤改造内閣記念写真前列左から倉石忠雄農相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、(2列目)保利茂建設相、中曽根康弘運輸相、(3列目)灘尾弘吉文相、水田三喜男蔵相、小林武治郵政相、椎名悦三郎通産相、赤沢正道自治相、(4列目)園田直厚相、木村武雄国務大臣、(5列目)田中龍夫総理府総務長官、小川平二労相、木村俊夫官房長官、宮沢喜一経企庁長官、(6列目)鍋島直紹科技庁長官、高辻正己法制局長官、赤間文三法相、(7列目)石岡實官房副長官、亀岡高夫官房副長官=1967(昭和42)年11月25日、首相官邸
商品コード: 2011060700313
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月25日(こだいら・ひさお) 小平久雄衆議院議員、栃木2区、自民党、総理府総務長官、労相、勲一等受章=1967(昭和42)年11月25日撮影
商品コード: 2007041000089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月01日(こだいら・ひさお) 小平久雄衆議院議員、栃木2区、自民党、総理府総務長官、労相、勲一等受章=1967(昭和42)年11月25日撮影
商品コード: 2006041000035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月06日青少年問題全国会議あいさつする田中竜夫総理府総務長官=1967(昭和42)年12月6日、総理府
商品コード: 1967120600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年06月26日小笠原返還返還式で佐藤栄作首相のメッセージを読む、日本政府代表の田中竜夫総理府総務長官=1968(昭和43)年6月26日、米海軍司令部(父島取材記者団撮影)(M2983)
商品コード: 2011040500113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月02日大学問題懇談会大学問題を協議する(左から)木村俊夫官房長官、灘尾弘吉文相、保利茂建設相、田中竜夫総務長官=1968(昭和43)年10月2日、首相官邸
商品コード: 2011061700130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月11日(なかやま・たろう) 中山太郎自民党、大阪府、参議院議員、総理府総務長官、沖縄開発庁長官、外相、生命倫理研究議員連盟、大阪府会議員、大阪府原子力平和利用協議会委員=1968(昭和43)年5月11日撮影
商品コード: 1968111100002
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:54.881968年11月15日「中日映画社」いつ帰る北方領土東京で「北方領土復帰国民大会」が行われる。<映像内容>北海道最東端のノサップ岬から望む、歯舞、国後、択捉、知床半島・国後島の眺望の看板、東京で行われてた北方領土復帰国民大会の様子、返還を求めるでも行進、延縄(はえなわ)漁船、水揚げの様子、北方水域視察をする田中総務長官、漁民達との話し合い、拿捕された蟹籠(カニかご)漁船の乗組員が釈放される様子、網で取れた蟹を捕る人々、コンブを干す様子など。※撮影日不明・公開日:1968年(昭和43年)11月15日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2017112400068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日給与関係閣僚協議会協議会に臨む田中竜夫総務長官(左)と木村俊夫官房長官=1968(昭和43)年11月19日、首相官邸
商品コード: 1968111900014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日給与関係閣僚協議会協議会に臨む(左3人目から右へ)田中竜夫総務長官、木村俊夫官房長官、水田三喜男蔵相。右手前は佐藤達夫人事院総裁=1968(昭和43)年11月19日、首相官邸
商品コード: 1968111900013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月30日(とこなみ・とくじ) 床次徳二総務長官、衆議院議員、民主党、鹿児島一区、衆議院議員立候補、元知事、改進党、外務省政務次官、自民党、鹿児島一区=1968(昭和43)年11月30日撮影
商品コード: 2007050200087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月30日佐藤改造内閣発足初閣議後、記念写真に納まる佐藤栄作首相と閣僚たち。(前列左から)野田武夫自治相、福田赳夫蔵相、佐藤栄作首相、菅野和太郎経企庁長官、保利茂官房長官、(2列目左から)長谷川四郎農相、愛知揆一外相、有田喜一防衛庁長官、原健三郎労相、(3列目左から)坪川信三建設相、原田憲運輸相、斎藤昇厚相、西郷吉之助法相、大平正芳通産相、(4列目左から)荒木万寿夫国家公安委員長、坂田道太文相、木内四郎科技庁長官、河本敏夫郵政相、床次徳二総理府総務長官、(後列左から)高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官、木村俊夫官房副長官=1968(昭和43)年11月30日、首相官邸
商品コード: 1968113000011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月30日(のだ・たけお) 野田武夫衆議院議員、民政、総務長官、自治大臣(北海道開発庁長官)、元朝日新聞記者、石油会社重役=1968(昭和43)年11月30日撮影
商品コード: 2007050200086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月01日(ほんな・たけし) 本名武衆議院議員、自民党、北海道5区、農林政務次官、田中内閣総務長官、勲一等受章=1969(昭和44)年2月26日撮影
商品コード: 2007062600142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(みはら・あさお) 三原朝雄衆議院議員、福岡2区、自民党、文相、総理府総務長官、製材・木材販売業、勲一等受章=1969(昭和44)年3月11日撮影
商品コード: 2007062000030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(うすい・そういち) 臼井荘一参議院議員、自民党、千葉1区、総理府総務長官=1969(昭和44)年3月1日撮影
商品コード: 2007061900079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(とくやす・じつぞう) 徳安実蔵衆議院議員、自民党、鳥取全区、建設政務次官、勲一等受章、総務長官=1969(昭和44)年3月10日撮影
商品コード: 2007061900053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月29日(こだいら・ひさお) 小平久雄衆議院議員、栃木2区、自民党、総理府総務長官、労相、勲一等受章=1969(昭和44)年3月29日撮影
商品コード: 1969032900008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月03日(とこなみ・とくじ) 床次徳二総務長官、衆議院議員、民主党、鹿児島一区、衆議院議員立候補、元知事、改進党、外務省政務次官、自民党、鹿児島一区=1969(昭和44)年3月26日撮影
商品コード: 2005120600055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月09日(のだ・たけお) 野田武夫元朝日記者、衆議院議員(民政)、石油会社重役、総務長官、自治大臣(北海道開発庁長官)=1969(昭和44)年4月9日撮影
商品コード: 2007051400067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月17日(のだ・たけお) 野田武夫元朝日記者、衆議院議員、民政、石油会社重役、総務長官、自治大臣(北海道開発庁長官)=1969(昭和44)年4月9日撮影
商品コード: 2005120700077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月01日(やました・とくお) 山下徳夫衆議院議員、自民党、佐賀全区、運輸相、総務長官、厚相、「女性問題」で官房長官を辞任=1969(昭和44)年3月撮影
商品コード: 2007053000124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月08日(とこなみ・とくじ) 床次徳二衆議院議員、民主党、鹿児島一区、衆議院議員立候補、元知事、改進党、総務長官、外務省政務次官、自民党、鹿児島一区=1969(昭和44)年3月26日撮影
商品コード: 1969050800008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月13日日米協議委開く日米協議委であいさつする愛知揆一外相(手前左端)、同右は山中総務長官。向こう側左から3人目はマイヤー米大使、同右端はランパート沖縄米高等弁務官=1970(昭和45)年2月13日、外務省 (45年内地761)
商品コード: 2010092700338
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月21日日米協議委外務省で開かれた日米協議委員会 左手前から2人目は山中貞則総務長官、同3人目が愛知揆一外相、右側手前から2人目がランパート高等弁務官、同3人目はマイヤー駐日米大使=1970(昭和45)年4月21日 (45年内地2116)(沖縄)
商品コード: 2010101900359
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年07月30日(なかにし・いちろう) 中西一郎経済企画庁国民生活局長、参議院議員、兵庫地方区、国務相、総務長官、自民党、沖縄開発庁長官、勲一等受章=1970(昭和45)年7月30日撮影
商品コード: 2007082100070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月08日山中、屋良会談山中総務長官と会談する屋良朝苗・琉球政府主席=1971(昭和46)年2月8日、総理府
商品コード: 1971020800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年03月01日(なかにし・いちろう) 中西一郎参議院議員、兵庫地方区、自民党、経済企画庁国民生活局長、国務相、総務長官、沖縄開発庁長官、勲一等受章=1971(昭和46)年3月撮影
商品コード: 2007092100021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月07日山中総務長官帰国ワシントンでの日米公害閣僚会議を終え帰国した山中総務長官=1971(昭和46)年6月7日、羽田空港
商品コード: 2010112200081
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |