- 総務庁長官
- 自民党総務会長
- 総務長官
- 総務委員会
- 上院院内総務
- 総務審議官
- 総務課長
- 東京
- 永田町
- 令和
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「総務」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
9 - 48時間以内
15 - 72時間以内
15 - 7日以内
45 - 30日以内
82 - 1年以内
1842 - 期間を指定
17939 - 日付指定なし
17939
- 種類
- 写真
16859 - グラフィックス
928 - 映像
152
- 向き
- 縦
2958 - 横
12538 - 正方形
110
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
15105 - モノクロ
1335
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(つるはら・さだきち) 鶴原定吉実業家、政治家、大阪市長、韓国統監府総務長官、衆議院議員=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400420
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(こまい・とくぞう) 駒井徳三満州国国務院総務庁長官=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400326
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Georg Friedrich Alfred Graf von Fabrice, 1818 - 1891, was a Saxon general of the cavalry and from 1876 until his deathGeorg Friedrich Alfred Graf von Fabrice, 1818 - 1891, was a Saxon general of the cavalry and from 1876 until his death chairman of the Saxon general ministry. For more than 24 years he was a Saxon Minister of War and served four Saxon kings, Situation from the time of The Franco-Prussian War or Franco-German War, Deutsch-Franzoesischer Krieg, 1870-1871, Reproduction of an original woodcut from the year 1885, digital improved.、クレジット:Bildagentur-online /Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2021030300568
本画像はログイン後にご覧いただけます
1917年12月31日Ukraine in early 20th centuryAfter the overthrow of tsarism at the end of February 1917, Ukraine, breaking the imperial bonds, found itself in a difficult situation of decentralized leadership of the country. At every step, the absence of own management bodies was felt. The centuries-old gap in state formation led to a lag in national self-awareness and a lack of personnel. Both open and veiled opposition of the imperial center continued, as did the international game around Ukrainian lands. Of the variety of governments that existed in Ukraine after the overthrow of tsarism, the Central Rada created the first. It was necessary to overcome a 250-year period of statelessness. The creation of the General Secretariat headed by V. Vinnychenko began immediately after the announcement of the First Universal. The formation of the government opened the beginning of a new stage of liberation struggles. The Secretariat of Internal Affairs was focused …、クレジット:Ukrinform/共同通信イメージズ
商品コード: 2023041207737
本画像はログイン後にご覧いただけます
1917年12月31日Ukraine in early 20th centuryAfter the overthrow of tsarism at the end of February 1917, Ukraine, breaking the imperial bonds, found itself in a difficult situation of decentralized leadership of the country. At every step, the absence of own management bodies was felt. The centuries-old gap in state formation led to a lag in national self-awareness and a lack of personnel. Both open and veiled opposition of the imperial center continued, as did the international game around Ukrainian lands. Of the variety of governments that existed in Ukraine after the overthrow of tsarism, the Central Rada created the first. It was necessary to overcome a 250-year period of statelessness. The creation of the General Secretariat headed by V. Vinnychenko began immediately after the announcement of the First Universal. The formation of the government opened the beginning of a new stage of liberation struggles. The Secretariat of Internal Affairs was focused …、クレジット:Ukrinform/共同通信イメージズ
商品コード: 2023041207744
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月17日日本電報通信社資料米穀法改正反対の臨時総会に臨む民政党議員たち=1929(昭和4)年2月17日、院内総務室(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011031900145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年05月28日日本電報通信社資料財界安定策を講じる民政党の総務会=1929(昭和4)年5月28日、東京・丸ノ内の東京会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011052700285
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月27日日本電報通信社資料民政党総務会=1929(昭和4)年8月27日、民政党本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011080100205
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年01月07日日本電報通信社資料民政党の初総務会=1930(昭和5)年1月7日、民政党本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011122600134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年01月20日日本電報通信社資料政友会大会前に開かれた総務会=1930(昭和5)年1月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012011300253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年03月05日日本電報通信社資料民政党総務会=1930(昭和5)年3月5日、東京・丸ノ内の中央亭(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012052800292
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年09月15日日本電報通信社資料政友会臨時大会を前に開かれた総務委員会に臨む犬養毅総裁(前列左から3人目)ら=1930(昭和5)年9月15日、政友会本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930091500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月08日日本電報通信社資料民政党緊急総務会=1930(昭和5)年11月8日、民政党本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013010900132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月30日日本電報通信社資料霧社事件報告のため帰国した人見次郎・台湾総務長官夫妻=1930(昭和5)年11月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013030800180
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年12月16日日本電報通信社資料民政党定例総務会=1930(昭和5)年12月16日、民政党本部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013031800222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年02月06日日本電報通信社資料(上)幣原喜重郎臨時首相代理の失言問題で形勢悪化するなか、院内で開かれた民政党代議士会で報告する森田院内総務。(下)混乱する委員会をよそに、政友会控室で囲碁を打つ床次竹次郎氏(左)と三土忠造氏=1931(昭和6)年2月6日、掛け合わせ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013041900287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年02月14日日本電報通信社資料第2回全日本婦選大会開会の準備に追われる関係者。右手前は婦選獲得同盟の市川房枝総務理事=1931(昭和6)年2月14日、東京・溜池の三会堂(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931021400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年02月14日日本電報通信社資料第2回全日本婦選大会で開会のあいさつをする婦選獲得同盟の市川房江総務理事=1931(昭和6)年2月14日、東京・溜池の三会堂(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931021400004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年02月24日日本電報通信社資料総選挙に敗北した民政党の新陣容協議総務会=1932(昭和7)年2月24日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015011600297
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月27日日本電報通信社資料政友会の議員総会で新役員の発表。筆頭総務になった久原房之助氏(右)と新幹事長山口義一氏=1932(昭和7)年3月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015032300337
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年08月18日日本電報通信社資料新任満州国総務庁長遠藤柳作氏は、いよいよ18日午後1時東京駅発の「富士」で夫人、令嬢同伴にて新任の途についた=1933(昭和8)年8月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015122500358
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年12月15日日本電報通信社資料民政党では、農村匡救予算追加計上実現を目的とする党内有志代議士会の要求に基づき、15日午前10時より本部に緊急総務会を開き、農村問題緊急対策協議を行った=1933(昭和8)年12月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016020500407
本画像はログイン後にご覧いただけます
1934年08月09日新京総務院=整理1934(昭和9)年8月9日、満州国(番号なし)
商品コード: 2015101900683
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年05月01日(きし・のぶすけ) 岸信介・政治家政治家。満州国総務庁次長、協和会服=1939(昭和14)年5月1日、複写
商品コード: 1939050100002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年07月01日(ほしの・なおき) 星野直樹
大蔵官僚、政治家、実業家。満州国国務院総務長官を経て、企画院総裁、貴族院議員、東條内閣の内閣書記官長などを歴任。戦後、極東国際軍事裁判でA級戦犯として終身刑の判決を受けるが=1958(昭和33)年釈放され、東京急行電鉄取締役、ダイヤモンド社会長などを務めた=1940(昭和15年)7月複写(撮影年月日不詳)
商品コード: 1940070100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年11月07日芳沢大使、仏印に第1歩11月7日海防(ハイフォン)着、キャビンに出迎えのゴーチェ総務長官と乾杯する芳沢謙吉大使=1941(昭和16)年11月7日(番号なし)
商品コード: 2015041400278
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年06月30日宇佐美毅氏内務省国土局総務課長の宇佐美毅氏=整理1942(昭和17)年6月30日(17年内地番号なし)
商品コード: 2015081900226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年03月12日大東亜省総務課長時代 杉原荒太大東亜省総務課長時代(昭和57年1月20日没、82歳)=1943(昭和18)年3月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900157
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年12月31日安倍晋太郎・自民党総務会長生い立ち
昭和19年、海軍を志願当時、自宅の庭で記念撮影。右端は父親の寛さん=1944(昭和19)年
商品コード: 2020011001884
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月08日三木正氏運輸省鉄道総局総務課長の三木正氏=整理1945(昭和20)年12月8日(20年内地番号なし)
商品コード: 2014090200376
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月10日兼松学氏運輸省鉄道総局総局総務課長の兼松学氏=整理1945(昭和20)年12月10日(20年内地番号なし)
商品コード: 2014090200375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月15日武部六蔵氏前満州国総務長官の武部六蔵氏=整理1945(昭和20)年12月15日(20年内地番号なし)
商品コード: 2014090200187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年01月09日山本善雄氏第2復員省総務局長の山本善雄氏=整理1946(昭和21)年1月9日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014090200398
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年01月23日村田恒氏商工省道路総務班長の村田恒氏=整理1946(昭和21)年1月23日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014090200438
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月02日吉岡恵一氏内務省書記官、大臣官房地方局総務課長の吉岡恵一氏=1946(昭和21)年2月2日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014122200811
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月04日川瀬善一氏民政局総務係長の川瀬善一氏=整理1946(昭和21)年2月4日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014090200395
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月15日3党首会談左から自由党の吉田茂総務委員長、幣原喜重郎進歩党総裁、山元実彦協同党委員長=1946(昭和21)年5月15日、首相官邸
商品コード: 2014061600267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月18日星島二郎氏自由党常任総務の星島二郎氏=整理1946(昭和21)年5月18日(21年内地番号なし)
商品コード: 2015012000237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月18日星島二郎氏自由党常任総務の星島二郎氏=整理1946(昭和21)年5月18日(21年内地番号なし)
商品コード: 2015012000238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年07月25日膳桂之助氏経済安定総務長官の膳桂之助氏=整理1946(昭和21)年7月25日(21年内地番号なし)
商品コード: 2015012000437
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年10月06日竹田儀一氏自由党総務で衆院議員の竹田儀一氏=1946(昭和21)年10月6日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014110700297
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年03月20日高瀬荘太郎吉田内閣経済安定本部総務長官の高瀬荘太郎(会計学者)=1947(昭和22)年3月20日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年04月04日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党・党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官=1947(昭和22)年4月4日
商品コード: 2003112600101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年05月09日国会で四党代表会議次期政権問題で開かれた四党代表会議。右から、西尾書記長(社会)、芦田幹事長(民主)、齋藤筆頭総務(民主)、片山委員長(社会)、吉田総裁(自由)、大野幹事長(自由)、三木書記長(國協)、岡田議長(國協)の各氏(衆院議長応接室)=1947(昭和22)年5月9日
商品コード: 2014102000316
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年06月01日片山内閣発足初閣議に続き、記念撮影する片山内閣。右隅が三木武夫氏=昭和22年6月1日、首相官邸(内閣総理大臣・片山哲、副総理・外務大臣・芦田均、内務大臣・木村小左衛門、大蔵大臣・矢野庄太郎、司法大臣・鈴木義男、文部大臣・森戸辰男、厚生大臣・一松定吉、農林大臣・平野力三、商工大臣・水谷長三郎、運輸大臣・苫米地義三、逓信大臣・三木武夫、経済安定本部総務長官・和田博雄、復員庁総裁・笹森順造、行政調査部総裁・斎藤隆夫、国務大臣・西尾末広、国務大臣・林兵馬、国務大臣・米窪満亮、内閣法制局長官・佐藤達夫)
商品コード: 2004041900118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年11月02日武部元満州国総務長官東京裁判の証人として一時帰国、ソ連の抑留生活について話す武部六蔵・元満州国総務長官=1947(昭和22)年11月2日
商品コード: 2014120300235
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年11月10日河本利夫
元大阪造兵厰管理部総務課長の河本利夫=1947(昭和22)年11月10日(22年内地6914関連) (大阪造兵厰の物資不正配給問題)
商品コード: 2014070800405
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年11月25日河本利夫
大造事件で上京した元大阪造兵厰管理部総務課長の河本利夫=1947(昭和22)年11月25日(22年内地6914の副ネガ) (大阪造兵厰の物資不正配給問題)
商品コード: 2014070800398
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年12月21日片山哲社党内閣成立 1947年十大ニュース(国内)35月24日社会党片山委員長が首相に。初閣議を終えて記念撮影する、左から3番目が西尾末広官房長、右へ片山哲首相、芦田均外相。後列右端が三木武夫逓信相=6月1日(資料38866、22年内地7207)(1947年10大ニュース)(内閣総理大臣・片山哲、副総理・外務大臣・芦田均、内務大臣・木村小左衛門、大蔵大臣・矢野庄太郎、司法大臣・鈴木義男、文部大臣・森戸辰男、厚生大臣・一松定吉、農林大臣・平野力三、商工大臣・水谷長三郎、運輸大臣・苫米地義三、逓信大臣・三木武夫、経済安定本部総務長官・和田博雄、復員庁総裁・笹森順造、行政調査部総裁・斎藤隆夫、国務大臣・西尾末広、国務大臣・林兵馬、国務大臣・米窪満亮、内閣法制局長官・佐藤達夫)
商品コード: 2002070300039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年03月10日芦田内閣誕生記念撮影する芦田均内閣の新閣僚=昭和23年3月10日(首相・芦田均、副総理・西尾末広、法務総裁・鈴木義男、蔵相・北村徳太郎、文相・森戸辰男、厚相・竹田儀一、農相・永江一夫、商工相・水谷長三郎、運輸相・岡田勢一、逓信相・富吉栄二、労相・加藤勘十、経済安定本部総務長官・栗栖赳夫、行政調査部総裁・船田享二、建設院総裁・一松定吉、地方財政委員長・野溝勝、官房長官・苫米地義三)
商品コード: 2004033000203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年03月10日芦田内閣成立記念撮影する芦田均内閣の新閣僚。(前列左から)水谷長三郎・商工相、竹田儀一・厚相、西尾末広・国務相(副総理)、芦田均首相、一松定吉・国務相(建設院総裁)、苫米地義三・国務相(内閣官房長官)、北村徳太郎・蔵相、(後列左から)富吉栄二・逓信相、加藤勘十・労相、岡田勢一・運輸相、永江一夫・農相、栗栖赳夫・国務相(経済安定本部総務長官)、野溝勝・国務相(地方財政委員長)、森戸辰男・文相、船田享二・国務相(行政調査部総裁)=1948(昭和23)年3月10日、首相官邸(23年内地8685)
商品コード: 2013122700176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年09月22日栗栖赳夫(くるす・たけお)栗栖赳夫・経済安定本部総務長官=1948(昭和23)年9月22日
商品コード: 2014070900548
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月25日(さとう・えいさく) 佐藤栄作衆議院議員・自民党・山口2区、自民党総務会長、建設相、蔵相、通産相、首相、1948(昭和23)年10月25日撮影
商品コード: 1948102500005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月01日(ほしの・なおき) 星野直樹満州国国務院総務庁長官、無任所大臣企画院総裁、内閣書記官長、国務大臣、ダイヤモンド取締役、戦犯=1948(昭和23)年11月
商品コード: 2005031600209
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月25日片山氏と苫米地氏国会内の廊下で語る社会党の片山哲委員長(左)と民主党の苫米地義三総務会長=1948(昭和23)年11月25日
商品コード: 2014081500113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年12月25日8政党代表立会演説会総選挙を前に開催された8政党代表立会演説会。演説する民主党の稲垣平太郎・総務会長=1948(昭和23)年12月25日、東京・日比谷公園旧音楽堂
商品コード: 2014081500188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月04日青木長官、経済演説衆院本会議で経済演説をする青木孝義・経本長官(経済安定本部総務長官)=1949(昭和24)年4月4日
商品コード: 2013062800355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月03日(あおき・たかよし) 青木孝義青木孝義・経済安定本部総務長官=1949(昭和24)年5月3日
商品コード: 2013070800117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年09月10日米陸軍次官、経済閣僚と懇談左から一万田日銀総裁、稲垣平太郎通産相、ボルヒーズ米陸軍次官、マーカット少将、青木孝義経済安定本部総務長官、池田勇人蔵相=1949(昭和24)年9月10日、フォレストリ・ビル5階(旧連3395)
商品コード: 2017080800143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年11月25日(なかそね・やすひろ) 中曽根康弘首相、通産相、運輸相、防衛庁長官、自民党・党総務会長、群馬3区、科学技術庁長官、原子力委員長、行管庁長官、1949(昭和24)年11月25日撮影
商品コード: 2005101500063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月28日周東英雄周東英雄・経済安定本部総務長官(第三次吉田改造内閣)=1950(昭和25)年6月28日(25年内地2978)
商品コード: 2013090500236
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月31日(みやざわ・きいち) 宮沢喜一大蔵官僚、政治家。大蔵省大臣秘書官を経て、衆議院議員、自民党・広島3区、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相などを歴任。写真は池田勇人蔵相秘書官在任時の撮影=1950(昭和25)年7月撮影(撮影日不詳)
商品コード: 1950010100075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月14日主食統制緩和問題主食統制問題などで総司令部のドッジ経済顧問(左から5人目)と懇談する(左から)広川農相、周東経済安定本部総務長官、池田蔵相(総司令部経済科学局で)=1950(昭和25)年11月14日 (25年内地4478)
商品コード: 2014022400965
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年01月21日日本一、お国自慢208字書き込まれた米粒と書いた高松高裁総務課の美濃種利氏=出稿1951(昭和26)年1月21日(26年内地229)
商品コード: 2013041600303
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年02月01日(さとう・えいさく) 佐藤栄作衆議院議員・自民党・山口2区、自民党総務会長、建設相、蔵相、通産相、首相、1951(昭和26)年2月1日撮影、6*6
商品コード: 1951020100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月04日吉田内閣記念撮影認証式を終え、首相官邸で記念撮影する吉田茂内閣の閣僚=1951年7月4日(第3次吉田内閣、第2次改造吉田内閣、首相・吉田茂、国務相・大橋武夫、蔵相・池田勇人、文相・天野貞祐、厚相・橋本竜伍、農相・根本竜太郎、通産相・高橋竜太郎、運輸相・山崎猛、郵政相・佐藤栄作、労相・保利茂、建設相・野田卯一、経済安定本部総務長官・周東英雄、地方自治庁長官・岡野清豪、国務相・益谷秀次、内閣官房長官・岡崎勝男、内閣官房副長官・剱木亨弘、内閣官房副長官・菅野義丸)(26年内地1949の別カット)
商品コード: 2005071300282
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年11月01日国会で講和記念植樹式講和条約締結を記念して、国会の正門脇にクスノキを植樹する(左手前から右へ)吉田茂首相、苫米地義三民主党最高委員長、池田勇人蔵相、星島二郎自由党常任総務、徳川宗敬緑風会議員総会議長(1人おいて)一万田尚登日銀総裁の各全権と、林譲治衆院議長、佐藤尚武参院議長=1951(昭和26)年11月1日(26年内地3024)
商品コード: 2005071300346
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1951年11月06日ドッジ・三相会談 主食統制撤廃問題で会談
主食統制撤廃問題でドッジGHQ経済顧問(左端)との会談に臨む(中央から右へ)池田蔵相、根本農相、周東経済安定本部総務長官=1951(昭和26)年11月6日
商品コード: 1951110650002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月02日五輪陸上総まくり座談会の(左から)鈴木良徳陸連総務部長、西田修平陸連常務理事、田島直人三井鉱山福祉課長=出稿1952(昭和27)年8月2日(27年内地1957)
商品コード: 2012112800159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年10月29日(さとう・えいさく) 佐藤栄作◎・官庁、政治、、衆議院議員・自民党・山口2区、自民党総務会長、建設相、蔵相、通産相、首相、昭和27年10月29日、笑、内10349
商品コード: 1952102900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年10月30日(さとう・えいさく) 佐藤栄作衆議院議員・自民党・山口2区、自民党総務会長、建設相、蔵相、通産相、首相、1952(昭和27)年10月30日撮影、モーニング(左)、右は戸塚九一郎建設相、内10473
商品コード: 1952103000005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年04月20日第五次吉田内閣の船出を急ぐ人々佐藤栄作・自由党幹事長(政治、さとう・えいさく、衆議院議員・自民党・山口2区、自民党総務会長、建設相、蔵相、通産相、首相)=1953(昭和28)年4月20日撮影、政治記事併用 和服、(28年内地1185)
商品コード: 2012110600217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月23日武部歌子ソ連戦犯釈放近しの報道に期待するソ連戦犯で元満州国総務長官・武部六蔵氏の家族。中央は歌子夫人=1953(昭和28)年7月23日 (28年内地2294)
商品コード: 2012121300281
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月27日鈴木善一鈴木善一(旧大日本生産党総務)=1953(昭和28)年7月27日 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012121300095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年10月01日(みやざわ・きいち) 宮沢喜一大蔵省大臣秘書官、衆議院議員、自民党・広島3区、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相=1953(昭和28)年10月撮影
商品コード: 2005101600096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年11月16日岡田好治コミュニケ草案を検討する(左から)日赤の葛西副社長、太田成美外事部員、岡田好治総務室長(日赤本社)=1953(昭和28)年11月16日出稿 (28年内地3442関連) (シベリア抑留邦人問題)
商品コード: 2013022500162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年11月16日太田成美コミュニケ草案を検討する(左から)日赤の葛西副社長、太田成美外事部員、岡田好治総務室長(日赤本社)=1953(昭和28)年11月16日出稿 (28年内地3442)
商品コード: 2013022500159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月29日大蔵省、徹夜で予算編成毛布を持ち込み徹夜体制の大蔵省主計局総務課=1953(昭和28)年12月29日
商品コード: 2013022500518
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年01月12日自由党の佐藤幹事長ら 自由党両院議員総会自由党両院議員総会に出席した(前列右から)益谷秀次総務会長、佐藤栄作幹事長、池田勇人政調会長=1954(昭和29)年1月12日、国会
商品コード: 2011020400134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年04月14日自由党総務会保守新党問題のため開かれた自由党総務会。(正面左から)池田政調会長、益谷総務会長、佐藤幹事長=1954(昭和29)年4月14日
商品コード: 2012080600535
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年04月22日吉田首相、党総務会に出席自由党総務会に出席した吉田首相(中央)。後は佐藤幹事長=1954(昭和29)年4月22日、国会
商品コード: 2012080600600
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月22日新党問題で会談新党問題で会談する(左から)自由党の益谷総務会長、佐藤幹事長、改進党の松村幹事長、一松中央常任委員会議長=1954(昭和29)年5月22日、国会
商品コード: 2012081500140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年10月17日新党問題で自由党首脳協議新党問題の協議に臨む(左手前から)自由党の池田幹事長、緒方副総理、水田政調会長、(右手前から)益谷新党対策委員長、林譲治氏、大野総務会長=1954(昭和29)年10月17日、東京・赤坂
商品コード: 2013011500185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年10月18日自由党新党対策委自由党の新党対策特別委常務委員会であいさつする池田幹事長(左上、起立)。その右は大野総務会長=1954(昭和29)年10月18日、自由党本部
商品コード: 2013011500188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年10月20日(きし・のぶすけ) 岸信介◎・政治・死亡、、満州国総務庁総務次官、軍需次官、衆議院議員・民主党、自民党、首相、昭和29年10月20日、撮影、笑顔
商品コード: 1954102000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年11月15日佐藤栄作氏、外遊報告自由党総務会、幹事会の連合会で、外遊報告をする佐藤栄作氏(中央)、右は大野伴睦総務会長、左は池田勇人幹事長=1954(昭和29)年11月15日、自由党本部
商品コード: 2013031100378
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年11月25日鳩山新総裁、関西地方遊説に「つばめ」で関西地方遊説に出発する日本民主党の鳩山一郎総裁(左)と三木武吉総務会長=1954(昭和29)年11月25日、東京駅
商品コード: 2013031100418
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年11月28日(さとう・えいさく) 佐藤栄作衆議院議員・自民党・山口2区、自民党総務会長、建設相、蔵相、通産相、首相、1954(昭和29)年11月28日撮影、6*6、昭和30年衆選使用
商品コード: 1954112800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年11月28日自由党総務会自由党総務会に臨む大野伴睦総務会長(中央)、(左へ)池田勇人幹事長、佐藤栄作氏、大野総務会長の右は水田三喜男政調会長=1954(昭和29)年11月28日、国会
商品コード: 2013031100426
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月07日吉田内閣総辞職吉田内閣総辞職に握手を交わす日本民主党の鳩山一郎総裁(中央右)と重光葵副総裁、鳩山氏の右は松村謙三・政調会長、重光氏の左は三木武吉・総務会長=1954(昭和29)年12月7日
商品コード: 2013032700281
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月08日日本民主党首脳会議吉田内閣総辞職で首班指名などについて協議する日本民主党首脳会議。(左から)芦田均氏、石橋湛山氏、三木武吉総務会長、鳩山一郎総裁、岸信介幹事長、大麻唯男氏、重光葵副総裁、松村謙三政調会長=1954(昭和29)年12月8日、東京都文京区音羽の鳩山邸
商品コード: 2013032700283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月09日日本民主党首脳会議組閣の基本構想について協議する日本民主党最高首脳会議。(左から)三木武吉総務会長、鳩山一郎総裁(新首相)、岸信介幹事長、重光葵副総裁、石橋湛山氏、芦田均氏=1954(昭和29)年12月9日、東京都文京区音羽の鳩山邸
商品コード: 2013032700286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月29日首相、党3役らと懇談懇談する(右から)日本民主党の岸信介幹事長、三木武吉総務会長、鳩山一郎首相、松村謙三政調会長、根本龍太郎官房長官=1954(昭和29)年12月29日、東京都文京区音羽の鳩山邸
商品コード: 2013032700372
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年01月20日自由党大会党大会であいさつする緒方竹虎自由党総裁。右は大野伴睦総務会長=1955(昭和30)年1月20日、東京・日比谷公会堂
商品コード: 2006091200228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年04月02日Herbert Stanley MorrisonCirca 1955, London, England, United Kingdom: HERBERT STANLEY MORRISON, Baron Morrison of Lambeth, CH, PC (3 January 1888 Ð 6 March 1965) was a British Labour politician who held a variety of senior positions in the Cabinet. Morrison organized Labour‘s victorious 1945 election campaign, and was appointed Leader of the House of Commons and acted as PM Attlee‘s deputy in Attlee‘s governments of 1945Ð51. (Credit Image: © Keystone USA/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Keystone USA/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080606480
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年04月02日Herbert Stanley MorrisonCirca 1955, London, England, United Kingdom: HERBERT STANLEY MORRISON, Baron Morrison of Lambeth, CH, PC (3 January 1888 Ð 6 March 1965) was a British Labour politician who held a variety of senior positions in the Cabinet. Morrison organized Labour‘s victorious 1945 election campaign, and was appointed Leader of the House of Commons and acted as PM Attlee‘s deputy in Attlee‘s governments of 1945Ð51. (Credit Image: © Keystone USA/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Keystone USA/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080606456
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年04月02日Herbert Stanley MorrisonCirca 1955, London, England, United Kingdom: HERBERT STANLEY MORRISON, Baron Morrison of Lambeth, CH, PC (3 January 1888 Ð 6 March 1965) was a British Labour politician who held a variety of senior positions in the Cabinet. Morrison organized Labour‘s victorious 1945 election campaign, and was appointed Leader of the House of Commons and acted as PM Attlee‘s deputy in Attlee‘s governments of 1945Ð51. (Credit Image: © Keystone USA/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Keystone USA/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080606496
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年05月23日政界再編四者会談に臨む(左から)石井自由党幹事長、大野同総務会長、三木民主党総務会長、岸同幹事長=1955(昭和30)年5月23日、東京・永田町のホテル(石井光次郎、大野伴睦、三木武吉、岸信介)
商品コード: 2006091200352
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年06月03日舘稔・統計学者舘稔(たち・みのる)厚生省人口問題研究所総務部長=1955(昭和30)年6月3日
商品コード: 2014031000203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年11月14日民主党解党大会民主党解党大会でバンザイ三唱。中央は重光副総裁(左へ一人おいて)鳩山総裁、左端は三木総務会長(東京・永田町のグランドホテル)=1955(昭和30)年11月14日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)(保守合同)
商品コード: 2012081400334
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |