KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 相馬野馬追
  • 相馬中村神社
  • 出陣式
  • さらし首
  • データ
  • 中央
  • 京都
  • 墓所
  • 子孫
  • 完成

「総大将」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
13
( 1 13 件を表示)
  • 1
13
( 1 13 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  「福島民報」「民報ニュース」野馬追
    02:25.13
    1962年07月16日
    「福島民報」「民報ニュース」野馬追

    相馬市中村神社には、甲冑武者が勢ぞろいしている。ほら貝の音が響き渡り、武者たちが出陣する。総大将を先頭に、相馬市内を行進した。少年武者が華を添える。雲雀ケ原には500騎が勢ぞろいし、まずは甲冑競馬が始まった。10万人以上の見物客たちは盛んに歓声をあげて見入っている。続いて神旗争奪戦が行われた。舞い落ちてくる神旗めがけて騎馬武者たちが殺到する。雨の中、絢爛豪華な戦国絵巻が繰り広げられた。夏の夜を彩る火の祭りも終わり、最終日は野馬懸が行われた。放し飼いにされていた8頭の裸馬を神社の境内に追い込む。白装束の人々が馬を捕まえて神前に供えて、野馬追いの行事が終了した。=撮影日:1962(昭和37)年7月16~18日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020030503901

  • 復顔された肖像画 悲願、石田三成像を完成
    1978年01月07日
    復顔された肖像画 悲願、石田三成像を完成

    377年ぶりに復顔された石田三成の肖像画。関ヶ原の戦いで徳川勢に敗れた豊臣方の総大将、石田三成。捕らえられ京都で処刑、さらし首に−子孫に当たる石田多加幸さんが墓所から発掘された頭蓋骨(東京大学のデータ)に基づいて“復顔”

    商品コード: 2015021600315

  • 石田さん夫妻 悲願、石田三成像を完成
    1978年01月07日
    石田さん夫妻 悲願、石田三成像を完成

    石田三成の復顔像を前に先祖をしのぶ石田多加幸、恵子さん夫妻。関ヶ原の戦いで徳川勢に敗れた豊臣方の総大将、石田三成。捕らえられ京都で処刑、さらし首に−子孫に当たる石田多加幸さんが墓所から発掘された頭蓋骨(東京大学のデータ)に基づいて377年ぶりに“復顔”

    商品コード: 2015021600316

  • 「穴観音」 “阿波タヌキ”が復活
    1978年05月09日
    「穴観音」 “阿波タヌキ”が復活

    四国のタヌキの総大将六右衛門が祭られている「穴観音」。伝説「阿波のタヌキ合戦」は、天保のころ阿波タヌキ界の“総帥”として羽振りを利かせていた六右衛門タヌキと新進気鋭「金長タヌキ」の戦い。両者相打ちに…=1978(昭和53)年5月、徳島市津田西町の津田寺

    商品コード: 2015061900179

  • 「六右衛門」の祠 タヌキ伝「まじめに」調査
    2011年03月05日
    「六右衛門」の祠 タヌキ伝「まじめに」調査

    民話「阿波狸合戦」に登場するタヌキの総大将「六右衛門」の祠=徳島市

    商品コード: 2011030500035

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月23日
    崩れた家の前を通る騎馬 鎮魂、相馬野馬追始まる

    伝統行事「相馬野馬追」が始まり、東日本大震災で崩れた家の前を歩く総大将の相馬行胤さん=23日午前、福島県相馬市

    商品コード: 2011072300083

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月28日
    総大将が訓示 相馬野馬追始まる

    「相馬野馬追」の出陣式で訓示する総大将の立谷秀清相馬市長=28日午前、福島県相馬市の相馬中村神社

    商品コード: 2012072800233

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月28日
    出陣迎える騎馬 相馬野馬追始まる

    総大将をつとめる立谷秀清相馬市長の騎馬武者(手前)を中心に出陣を迎える「相馬野馬追」の行列=28日午前、福島県相馬市の相馬中村神社

    商品コード: 2012072800254

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年07月27日
    出陣する総大将 伝統の相馬野馬追始まる

    「相馬野馬追」が始まり、福島県相馬市の相馬中村神社から出陣する総大将の相馬陽胤さんら騎馬武者の行列=27日午前

    商品コード: 2013072700066

  • 出陣する総大将 伝統の野馬追始まる
    2014年07月26日
    出陣する総大将 伝統の野馬追始まる

    相馬野馬追が始まり、相馬中村神社から出陣する騎馬武者の総大将=26日午前、福島県相馬市

    商品コード: 2014072600112

  • 総大将の相馬行胤さん 野馬追はじまる
    2015年07月25日
    総大将の相馬行胤さん 野馬追はじまる

    相馬野馬追が始まり、相馬中村神社から出陣する総大将の相馬行胤さん(中央)=25日午前、福島県相馬市

    商品コード: 2015072500137

  • 出陣式の総大将 福島で相馬野馬追始まる
    2017年07月29日
    出陣式の総大将 福島で相馬野馬追始まる

    相馬野馬追の出陣式で訓示する総大将の相馬行胤さん(中央)=29日午前、福島県相馬市の相馬中村神社

    商品コード: 2017072900235

  •  馬がいる風景を求めて
    2020年03月30日
    馬がいる風景を求めて

    総大将の出陣式がある相馬中村神社。石段の手すりは馬の形だ=福島県相馬市

    商品コード: 2020033000200

  • 1