- 昭和
- 最後尾
- ディーゼル機関車
- 東札幌
- 横転
- 貨車
- あさかぜ
- お披露目
- かずま
- きた
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「緩急車」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
9 - 日付指定なし
9
- 種類
- 写真
8 - グラフィックス
0 - 映像
1
- 向き
- 縦
2 - 横
7 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
6 - モノクロ
3
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1964年08月11日東北本線で追突事故
ぺしゃんこになった緩急車(手前)と脱線し傾いた電車の1両目=1964(昭和39)年8月11日、東北本線矢板―片岡間
商品コード: 2011081700406
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1976年10月02日脱線転覆現場 函館本線で貨物列車脱線
函館本線駒ヶ岳~姫川間で脱線転覆してめちゃめちゃになった貨物列車。左中央はディーゼル機関車。五稜郭操車場発東札幌行き貨物列車が脱線、最後尾の緩急車を残して機関車と貨車39両が横転、転覆し戦後最大の脱線事故となった=1976(昭和51)年10月2日、北海道茅部郡森町で共同通信社特別機から
商品コード: 2014021300619
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1976年10月02日脱線転覆事故現場 函館本線で貨物列車脱線
函館本線貨物列車の脱線転覆事故現場。下方部は貨物列車の最後部で、上方約300メートル離れたところに緩急車が見える。五稜郭操車場発東札幌行き貨物列車が脱線、最後尾の緩急車を残してディーゼル機関車と貨車39両が横転、転覆した=1976(昭和51)年10月2日、北海道茅部郡森町で共同通信社特別機から
商品コード: 2014021300620
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月17日GES / Sports General / Laureus World Sports Awards 2019 17.02.2019The pace car in the Monaco Run Herculis 5KM: Mercedes-Benz EQC 400 4MATIC (combined power consumption: 22.2 kWh / 100 km, CO2 emissions combined: 0 g / km, power consumption combined: 22.2 kWh / 100km, CO2 - Emissions combined: 0g / km), GES / Sports General / Laureus World Sports Awards 2019, 17.02.2019 Sport: Laureus World Sports Awards 2019, February 17, 2019 | usage worldwide、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019021804817
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月17日GES / Sports General / Laureus World Sports Awards 2019 17.02.2019The pace car in the Monaco Run Herculis 5KM: Mercedes-Benz EQC 400 4MATIC (combined power consumption: 22.2 kWh / 100 km, CO2 emissions combined: 0 g / km, power consumption combined: 22.2 kWh / 100km, CO2 - Emissions combined: 0g / km), GES / Sports General / Laureus World Sports Awards 2019, 17.02.2019 Sport: Laureus World Sports Awards 2019, February 17, 2019 | usage worldwide、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019021804844
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月17日GES / Sports General / Laureus World Sports Awards 2019 17.02.2019The pace car in the Monaco Run Herculis 5KM: Mercedes-Benz EQC 400 4MATIC (combined power consumption: 22.2 kWh / 100 km, CO2 emissions combined: 0 g / km, power consumption combined: 22.2 kWh / 100km, CO2 - Emissions combined: 0g / km), GES / Sports General / Laureus World Sports Awards 2019, 17.02.2019 Sport: Laureus World Sports Awards 2019, February 17, 2019 | usage worldwide、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019021804637
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月17日GES / Sports General / Laureus World Sports Awards 2019 17.02.2019The pace car in the Monaco Run Herculis 5KM: Mercedes-Benz EQC 400 4MATIC (combined power consumption: 22.2 kWh / 100 km, CO2 emissions combined: 0 g / km, power consumption combined: 22.2 kWh / 100km, CO2 - Emissions combined: 0g / km), GES / Sports General / Laureus World Sports Awards 2019, 17.02.2019 Sport: Laureus World Sports Awards 2019, February 17, 2019 | usage worldwide、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019021804831
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月17日GES / Sports General / Laureus World Sports Awards 2019 17.02.2019The pace car in the Monaco Run Herculis 5KM: Mercedes-Benz EQC 400 4MATIC (combined power consumption: 22.2 kWh / 100 km, CO2 emissions combined: 0 g / km, power consumption combined: 22.2 kWh / 100km, CO2 - Emissions combined: 0g / km), GES / Sports General / Laureus World Sports Awards 2019, 17.02.2019 Sport: Laureus World Sports Awards 2019, February 17, 2019 | usage worldwide、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019021804627
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:59.09WEB不可2020年03月19日「西日本新聞」ブルートレイン輝き戻った 小学生と社長がコンビで改修地元の小学生と東京の会社社長が世代を超えた「鉄ちゃん」タッグで修復活動に当たってきた、福岡市東区の貝塚公園の寝台特急「ブルートレイン」の客車「ナハネフ22 1007」の改修が終わり、19日にお披露目された。さびが目立っていた車両は、全国の鉄道ファンからの寄付を元に専門業者の手で塗り直され、日本の鉄道輸送を支えていた当時の輝きを取り戻した。貝塚公園のナハネフは1965年製造。現役時代、東京-博多を走った寝台特急「あさかぜ」や、九州内の寝台急行として活躍した。87年に引退、90年にJR九州が福岡市へ貸し出した。編成の最後尾に連結され、制動機を備える「緩急車」で、1000番台の改造車。国内唯一の貴重な車両となる。修復に取り組んだのは公園近くに住む小学5年の坂井利優(かずま)君(11)と、東京在住の会社社長高橋竜さん(46)。国鉄ファンの高橋さんは2012年、貝塚公園の車両を自費で改修したが、風雨で劣化が進んだ。その姿を見た利優君が「ナハネフが泣いている。僕にできることはありませんか」と高橋さんに声を掛け、共に修復に乗り出した。資金集めはクラウドファンディングを活用し、300万円の目標で始めた。貴重な車両ということもあって目標を大きく超え、約565万円が集まった。さらに高橋さんの持ち出しも加えた約1100万円をかけて、東京の専門業者が2月から作業し、窓枠なども取り換えた、撮影日:2020(令和2)年3月19日、撮影場所:福岡市東区、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020032323705
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |