- 昭和
- 最終便
- 五色
- 観光客
- 乗組員
- 出席
- 北海道
- 新居浜東港
- 本州
- 歴史
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「羊蹄丸」の写真・映像 | 「羊蹄丸」の写真・映像 |
「羊蹄丸」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 20
- 日付指定なし 20
- 種類
- 写真 20
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 15
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 16
- モノクロ 4
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月20日羊蹄丸が進水三菱重工神戸造船所で進水する青函連絡船の羊蹄丸=1947(昭和22)年8月20日
商品コード: 2014112000235
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日63国内 3421 ◎さとなら連絡船 最終便の出航 五色のテープが飛び交うなか、出航する羊蹄丸=1988(昭和63)年3月13日、JR函館桟橋(1988年国内十大ニュース5)
商品コード: 2009082000165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日さよなら青函連絡船五色のテープが飛び交う中、さまざまな思い出を乗せて出航する函館発最終便「羊蹄丸」=1988(昭和63)年3月13日午後5時すぎ、JR函館駅連絡船桟橋(1988年国内十大ニュース5)
商品コード: 2007010500108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日さよなら青函連絡船「羊蹄丸」の最終航海の前に、鈴木繁船長ら乗組員が出席して開かれた青函連絡船終航式=1988(昭和63)年3月13日午後、JR函館駅連絡船桟橋
商品コード: 2020082400364
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日さよなら青函連絡船最終航海の前に行われた青函連絡船終航式に出席した「羊蹄丸」の鈴木繁船長(中央)ら乗組員=1988(昭和63)年3月13日午後、、JR函館駅連絡船桟橋
商品コード: 2020082400366
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日さよなら青函連絡船5色のテープが飛び交うなか、出航する青函連絡船の函館発最終便「羊蹄丸」=1988(昭和63)年3月13日午後5時すぎ、JR函館駅連絡船桟橋
商品コード: 2020082400372
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日さよなら青函連絡船青函連絡船の函館発最終便「羊蹄丸」に乗船し、テープを持って見送りの人たちに笑顔を見せる観光客=1988(昭和63)年3月13日午後
商品コード: 2020082400374
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日さよなら青函連絡船大勢の観光客らを乗せてJR函館駅連絡船桟橋を出航する青函連絡船の函館発最終便「羊蹄丸」=1988(昭和63)年3月13日午後
商品コード: 2020082400378
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年03月13日さよなら青函連絡船大勢の観光客らを乗せてJR函館駅連絡船桟橋を出航する青函連絡船の函館発最終便「羊蹄丸」=1988(昭和63)年3月13日午後
商品コード: 2020082400380
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月09日羊蹄丸 青函連絡船が船の科学館へ船の科学館に永久保存されることになった青函連絡船の羊蹄丸
商品コード: 1995100900067
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月26日青函連絡船「羊蹄丸」 20世紀を送る汽笛リレー青函連絡船として活躍した「羊蹄丸」=25日、東京都品川区の「船の科学館」
商品コード: 2000112600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年03月05日青函最後の函館発 さよなら連絡船1988(昭和63)年3月13日、最後の青函連絡船「羊蹄丸」がJR函館駅連絡船桟橋から出航した。本州と北海道を結ぶ世界最長の青函トンネル開通とともに連絡船は80年の歴史に幕を閉じる。夕刻、五色のテープに見送られながらさまざまな思いを乗せて最終便が港を離れた。(63国内3418、カラーネガ)
商品コード: 2009030500167
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年03月29日到着した羊蹄丸 「羊蹄丸」愛媛で公開へ新居浜東港に到着した青函連絡船「羊蹄丸」=29日午後、愛媛県新居浜市
商品コード: 2012032900320
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年04月12日青森市長と市民代表者 羊蹄丸のジオラマ保存要請鹿内博青森市長(左)に、青函連絡船「羊蹄丸」のジオラマ保存を求める署名を提出する市民有志代表の若山多香子さん=12日午後、青森市役所
商品コード: 2012041200717
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年04月27日テープカットする関係者 「羊蹄丸」最後の公開青函連絡船「羊蹄丸」の最後の公開が始まり、テープカットする関係者=27日午後、愛媛県新居浜市
商品コード: 2012042700541
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年04月27日船内を見学する人たち 「羊蹄丸」最後の公開青函連絡船「羊蹄丸」の一般公開が始まり、船内を見学する人たち=27日午後、愛媛県新居浜市
商品コード: 2012042700571
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年04月27日船内の見学客ら 「羊蹄丸」最後の公開青函連絡船「羊蹄丸」の船内を見学する人たち=27日午後、愛媛県新居浜市
商品コード: 2012042700584
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年06月10日羊蹄丸と来場者 「羊蹄丸」最後の別れ青函連絡船「羊蹄丸」を最後に一目見ようと訪れた多くの人たち=10日午前、愛媛県新居浜市の新居浜東港
商品コード: 2012061000076
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年06月23日取り外されるジオラマ 羊蹄丸ジオラマ“故郷”へ青函連絡船「羊蹄丸」内に展示されていたジオラマを取り外す作業員=23日午前、愛媛県新居浜市
商品コード: 2012062300097
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年03月07日トンネル完成で役割終え さよなら青函連絡船1988(昭和63)年3月13日、最後の青函連絡船「羊蹄丸」がJR函館駅連絡船桟橋から出航した。本州と北海道を結ぶ世界最長の青函トンネルが完成、役割を終えた連絡船は80年の歴史に幕を閉じた。夕刻、五色のテープに見送られながらさまざまな思いを乗せて最終便が港を離れた。
商品コード: 2013030700223
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「羊蹄丸」の写真・映像 | 「羊蹄丸」の写真・映像 |