- 美濃部ゆう
- 美濃焼
- 美濃加茂市役所
- 昭和
- 日本
- 平成
- 屋外
- 記者
- 韓国
- 中央
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「美濃」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
1 - 30日以内
6 - 1年以内
85 - 期間を指定
1396 - 日付指定なし
1396
- 種類
- 写真
1265 - グラフィックス
108 - 映像
23
- 向き
- 縦
434 - 横
782 - 正方形
24
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1068 - モノクロ
256
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-The Penitent, or Fireman.The Penitent, or Fireman. This was the miner who, swathed in damp sacking, undertook the task of igniting pockets of which, the inflammable gas Methane, called Fire-damp which, if allowed to build up, could cause disastrous explosions in coal mines. From ‘Der Stein der Weisen‘ (Leipzig, c1895). Engraving.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019031303632
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-自転車キーワード:乗物、自転車、ペニー・ファージング、少年、「美濃屋」「みのや」の暖簾=撮影年月日不明、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019010701542
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Bottle Vase: Seto Ware, first half of 17th century.Bottle Vase: Seto Ware, first half of 17th century. Japan, Aichi Prefecture, Seto Kilns or Gyu Prefecture, Mino Kilns, late Monoyama (1573-1615) - early Edo (1615-1868) periods. Slip glazed stoneware; overall: 25.3 cm (9 15/16 in.).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022072810228
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Teabowl, Edo period (16151868), 1800, Japan,Teabowl, Edo period (16151868), 1800, Japan, Clay covered with a frothy white glaze and decorated with gold and black (Mino ware, Shino type), H. 3 1/8 in. (7.9 cm); Diam. 4 3/8 in. (11.1 cm), Ceramics.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022041704390
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Mino di GiovanniMino di Giovanni, called Mino a Fiesole Papiano, 1429 Florence. By Dietisalvi Neroni (1406-1482) Marble、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2018102533626
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Christoph Hendrick Diderick Buys-Ballot (1817-1890) Dutch meteorologist and physical chemist.Christoph Hendrick Diderick Buys-Ballot (1817-1890) Dutch meteorologist and physical chemist. Engraving from ‘Der Stein der Weisen‘ (Leipzig c1895).、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019081609257
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-諸國瀧廻リ 美濃ノ国養老の滝, Yōrō Waterfall in Mino Province (Mino no Yōrō no taki),諸國瀧廻リ 美濃ノ国養老の滝, Yōrō Waterfall in Mino Province (Mino no Yōrō no taki), from the series A Tour of Waterfalls in Various Provinces (Shokoku taki meguri), Edo period (1615–1868), ca. 1832, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 14 5/8 x 10 1/4 in. (37.1 x 26 cm), Prints, Katsushika Hokusai (Japanese, Tokyo (Edo) 1760–1849 Tokyo (Edo)).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021091405664
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Ichikawa Komazo II (17641838) in the Role of Akaneya Hanshichi from the Play Hadesugata On‘a Maiginu,Ichikawa Komazo II (17641838) in the Role of Akaneya Hanshichi from the Play Hadesugata On‘a Maiginu, Edo period (16151868), ca. 1798, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, H. 14 1/4 in. (36.2 cm); W. 10 1/4 in. (26 cm), Prints, Utagawa Toyokuni I (Japanese, 17691825), This print shows the tension of a couple‘s hopeless relationship. The character of the courtesan Minoya Sankatsu holds the letter she and her lover Akaneya Hanshichi wrote to his family as part of their preparations for double suicide.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022050400644
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Ochiai Bridge, Mino Province (Mino Ochiai bashi) from the series One Hundred Famous Views in the Various ProvincesOchiai Bridge, Mino Province (Mino Ochiai bashi) from the series One Hundred Famous Views in the Various Provinces (Shokoku meisho hyakkei), 1861, Utagawa Hiroshige II (Shigenobu), Japanese, 18261869, Japan, Color woodblock print.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022090514005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Mino ??, Utagawa Hiroshige ???? (Japanese, 1797-1858), Yokogawa Takejiro, Engraver (Japanese), Edo, 1853 (Ox 8),Mino ??, Utagawa Hiroshige ???? (Japanese, 1797-1858), Yokogawa Takejiro, Engraver (Japanese), Edo, 1853 (Ox 8), ink on paper, color woodblock print, 13-1/2 x 9-1/16 in., Signed: Hiroshige hitsu Censors‘ seals: Murata and Kinugasa, other title, Subtitle: Yoronotaki (Yoro Falls), series, Famous Places in the Sixty-odd Provinces ????????, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023020102486
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Bernardo Giugni c.1464-8 Mino da FiesoleBernardo Giugni c.1464-8 Mino da Fiesole (1429-84), Marble. Florence, Italy. This bust is virtually identical to that on Giugni‘s tomb in the Badia, Florence, but it is not clear why it was made. The format, showing Bernardo‘s strong profile, evoked Roman rulers and complemented the classical nature of the tomb.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019053103463
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-釣り支度の男性これから釣りに出かけるのであろうか、美濃傘を着け、肩に釣り竿を担ぎ、手に魚を入れるびくと呼ばれる籠を持っている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号72‐82‐0]
商品コード: 2017082400357
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Interior of temporary hospital, after 1891 earthquakeThe interior of a temporary clinic set up in the grounds of The Imperial University Hospital on the japanese island of Kyushu after the 1891 Mino-Owari earthquake. Date: 1891、クレジット:Ins. of Civil Engineers/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021052410103
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Mino di GiovanniMino di Giovanni, called Mino a Fiesole Papiano, 1429 Florence. By Dietisalvi Neroni (1406-1482) Marble、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2018102533622
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可-濃尾大地震(死亡者)
倒壊家屋の下敷きになり死亡した人。濃尾地震による死者は全国で7,273人であるが、そのうち美濃で4,889人、尾張で2,331人に上った。=撮影年月日不明、岐阜、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号39‐22‐0]
商品コード: 2017080902406
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-名古屋城(1879) Japan: Nagoya Castle in 1879.Nagoya Castle (Nagoya-jō) is a castle located in Nagoya, central Japan. During the Edo period, Nagoya Castle was the center of one of the most important castle towns in Japan—Nagoya-juku— and it included the most significant stops along the Minoji, which linked the Tōkaidō with the Nakasendō (major national highways).=明治期、クレジット:Pictures From History/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2023081010560
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Mino no kuni yōrō no takiMino no kuni yōrō no taki, Yōrō waterfall in Mino., Katsushika, Hokusai, 1760-1849, artist, [1832 or 1833, printed later], 1 print : woodcut, color ; 37 x 25.4 cm., Print shows two pilgrims looking at waterfall while other pilgrims rest in nearby shelter.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019122403493
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Mino no kuni yōrōnotakiMino no kuni yōrōnotaki, Yōrō waterfall in Mino Province., Katsushika, Hokusai, 1760-1849, artist, [between 1890 and 1940, from an earlier print], 1 print : woodcut, color ; 37.9 x 26.2 cm., Print shows two travelers looking at waterfalls while other travelers rest at a nearby shelter.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019122403465
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-諸國瀧廻リ 美濃ノ国養老の滝, Yōrō Waterfall in Mino Province (Mino no Yōrō no taki),諸國瀧廻リ 美濃ノ国養老の滝, Yōrō Waterfall in Mino Province (Mino no Yōrō no taki), from the series A Tour of Waterfalls in Various Provinces (Shokoku taki meguri), Edo period (1615–1868), ca. 1827, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, H. 14 7/16 in. (36.7 cm); W. 10 3/16 in. (25.9 cm), Prints, Katsushika Hokusai (Japanese, Tokyo (Edo) 1760–1849 Tokyo (Edo)).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021091405671
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-????? ????????, Yoro Waterfall in Mino Province (Mino no Yoro no taki),????? ????????, Yoro Waterfall in Mino Province (Mino no Yoro no taki), from the series A Tour of Waterfalls in Various Provinces (Shokoku taki meguri), Edo period (16151868), ca. 1832, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 14 5/8 x 10 1/4 in. (37.1 x 26 cm), Prints, Katsushika Hokusai (Japanese, Tokyo (Edo) 17601849 Tokyo (Edo)).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022050703533
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Mino ??, Utagawa Hiroshige ???? (Japanese, 1797-1858), Yokogawa Takejiro, Engraver (Japanese), Edo, 1853 (Ox 8),Mino ??, Utagawa Hiroshige ???? (Japanese, 1797-1858), Yokogawa Takejiro, Engraver (Japanese), Edo, 1853 (Ox 8), ink on paper, color woodblock print, 13-1/2 x 9-1/16 in., Signed: Hiroshige hitsu Censors‘ seals: Murata and Kinugasa, other title, Subtitle: Yoronotaki (Yoro Falls), series, Famous Places in the Sixty-odd Provinces ????????, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023021212561
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-ARQUIVOLTAS DE LA PORTADA DE LA IGLESIA DEL MONASTERIO DE SAN ESTEBAN DE RIBAS DE MIÑO - SIGLO XII - ROMANICO GALLEGO.ARQUIVOLTAS DE LA PORTADA DE LA IGLESIA DEL MONASTERIO DE SAN ESTEBAN DE RIBAS DE MIÑO - SIGLO XII - ROMANICO GALLEGO. Location: MONASTERIO DE SAN ESTEBAN. RIBAS DE MIÑO. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022122709434
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Bernardo Giugni c. 1464-8 Mino da FiesoleBernardo Giugni c. 1464-8 Mino da Fiesole (1429-84), Marble. Florence, Italy. This bust is virtually identical to that on Giugni‘s tomb in the Badia, Florence, but it is not clear why it was made. The format, showing Bernardo‘s strong profile, evoked Roman rulers and complemented the classical nature of the tomb. Giugni was a diplomat, a knight and an important public figure in Florence.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019053103458
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月26日日本電報通信社資料講書始めの進講者。前列右から鈴木梅太郎(帝大)、内藤虎次郎(学士院)、黒板勝美(帝大)、安井小太郎(学士院)、後列右から美濃部達吉(学士院)、吉沢義則(京大)の各氏=1931(昭和6)年1月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931012600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年01月15日日本電報通信社資料御講書始めに召された光栄の6氏。右から進講者の美濃部達吉学士院会員、吉沢義則京大教授、安井小太郎東大教授、控えの辻善之助東大教授、鈴木虎雄京大教授、田中館愛橘学士院会員=1932(昭和7)年1月15日、宮城(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932011500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1935年10月25日(みのべ・たつきち) 美濃部達吉憲法・行政法学者。1873(明治6)年兵庫県生まれ=1948年(昭和23)年没。東京帝国大学法科大学長、貴族院議員を歴任。その学説「天皇機関説」は大正から昭和初期の学界、官界で広く受け入れられたが=1934(昭和9)年の国体明徴運動を契機に排撃を受け、貴族院議員を辞任。戦後は憲法問題調査会顧問や枢密顧問官として憲法問題に関わった=撮影年月日不明(PM4380)
商品コード: 2006120500258
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1935年10月25日(みのべ・たつきち) 美濃部達吉憲法・行政法学者、1873(明治6)年兵庫県生まれ=1948年(昭和23)年没。東京帝国大学法科大学長、貴族院議員を歴任。その学説「天皇機関説」は大正から昭和初期の学界、官界で広く受け入れられたが=1934(昭和9)年の国体明徴運動を契機に排撃を受け、貴族院議員を辞任。戦後は憲法問題調査会顧問や枢密顧問官として憲法問題に関わった=1935(昭和10)年10日(撮影日不明)(PM4830)
商品コード: 2006120500253
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1945年01月27日美濃部達吉氏美濃部達吉氏=整理1945(昭和20)年1月27日(20年内地番号なし)
商品コード: 2014090200306
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年01月23日天皇制下の民主制指示再び返り咲く自宅で憲法問題を語る美濃部達吉博士=1946(昭和21)年1月23日
商品コード: 2014040300104
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年05月29日美濃部達吉博士、告別式東大法学部教室で行われた美濃部達吉博士の告別式=1948(昭和23)年5月29日、東京・本郷
商品コード: 2014052200249
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年01月21日日本一、お国自慢208字書き込まれた米粒と書いた高松高裁総務課の美濃種利氏=出稿1951(昭和26)年1月21日(26年内地229)
商品コード: 2013041600303
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1953年10月23日美濃紙の製造 2手すきで厚さをそろえる難しい作業(岐阜県武儀郡上牧村)=1953(昭和28)年10月23日出稿 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012121300382
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1953年10月23日美濃紙の製造 1原料をよく煮てからあく抜きをして漂白(岐阜県武儀郡上牧村)=1953(昭和28)年10月23日出稿 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012121300381
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1953年10月23日美濃紙の製造 3天気のよい日に並んだほし板(岐阜県武儀郡上牧村)=1953(昭和28)年10月23日出稿 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012121300383
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1953年10月23日美濃紙の製造 4ぬれた美濃紙の間に木の葉を入れた美術紙の製造。海外で人気があり外貨獲得に一役(岐阜県武儀郡上牧村)=1953(昭和28)年10月23日出稿 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012121300384
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年12月31日美濃部亮吉氏ら(左から)美濃部亮吉、大宅壮一、崎川範行の各氏=1956(昭和31)年12月(内地番号なし)
商品コード: 2012080600738
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1958年01月17日復古調の和紙作り美濃手すき障子紙の寒すき=1958(昭和33)年1月17日出稿 撮影場所不明(33年内地424)
商品コード: 2011122100277
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1958年11月11日引退問題で 禅修行の川上が会見禅修業中の岐阜県の正眼寺で梶浦住職(右)の立ち会いのもと、心境を語る巨人の川上哲治=1958(昭和33)年11月11日、岐阜県美濃加茂市伊深町
商品コード: 2011012000255
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年04月02日(みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉経済評論家、東京教育大教授、東京都知事、参議院議員、参議院の会代表、参選立候補、無所属・全国区=1963(昭和38)年12月20日撮影
商品コード: 2006103100073
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年12月03日(ここんてい・しんちょう) 古今亭志ん朝(2代目)落語家、本名・美濃部強次=1963(昭和38)年6月4日撮影
商品コード: 2007011000039
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年12月05日巨人・川上監督 川上、鶴岡氏が殿堂入り喜びを語る巨人の川上哲治監督=1965(昭和40)年12月5日、岐阜県美濃加茂市の正眼寺
商品コード: 2013031100243
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年03月18日衆院予算委公聴会衆院予算委公聴会で口述する美濃部亮吉・東京教育大教授=1966(昭和41)年3月18日 (41年内地1655)
商品コード: 2011052500149
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年02月19日美濃部氏、都知事立候補を内諾会談後、立候補内諾を記者団に語る美濃部亮吉氏(右)と大内兵衛氏=1967(昭和42)2月19日、鎌倉の和光旅館
商品コード: 2011040500255
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年02月23日(みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉経済評論家、東京教育大教授、東京都知事、参議院議員、参議院の会代表、参選立候補、無所属・全国区=1967(昭和42)年2月22日撮影
商品コード: 2006030700023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年02月25日美濃部氏、記者会見記者会見を終え、社会党の成田知巳書記長(中央)と握手する美濃部亮吉氏。左は堀井利勝総評議長=1967(昭和42)2月25日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2011040500270
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年02月25日都知事選都知事選について成田知巳社会党書記長(右)、小森武都政調査会理事(中央)と懇談する美濃部亮吉氏(左)=1967(昭和42)年2月25日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1967022500005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年02月25日都知事選社会党幹部、学者らと懇談する美濃部亮吉氏=1967(昭和42)年2月25日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1967022500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年03月02日(みのべ・りょうきち) 美濃部亮吉参議院議員、参議院の会代表、参選立候補、無所属、全国区、経済評論家、東京教育大教授、東京都知事=1967(昭和42)年2月22日撮影
商品コード: 1967030200009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年03月14日松下、美濃部両陣営、応援合戦は最高潮 東京都知事選挙大内兵衛氏(マイクの前)の発声で乾杯する参会者。左から、水城蘭子さん、高峰秀子さん、1人おいて美濃部亮吉、大内兵衛、中野好夫、南原繁の各氏=1967(昭和42)年3月14日、都市センター(松下正寿)
商品コード: 1967031400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年03月21日東京都知事選スタート美濃部亮吉候補(左)の応援演説をする佐々木更三社会党委員長(中央)、右は野坂参三共産党議長=1967(昭和42)年3月21日、新宿駅東口
商品コード: 2003061300027
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年03月21日都知事選スタート美濃部亮吉候補(左)の応援演説をする佐々木更三社会党委員長。右は野坂参三共産党議長=1967(昭和42)年3月21日、東京・新宿駅東口
商品コード: 2011032900263
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年03月21日東京都知事選スタート街頭演説をする美濃部亮吉候補(左)。隣は応援演説に駆けつけた野坂参三共産党議長(中央)と佐々木更三社会党委員長(右)。両党の推薦を得て初当選、その後3期12年に渡り革新都政を維持した。3選目には、公明党の推薦も受けて、石原慎太郎他の候補を破った=1967(昭和42)年3月21日、新宿駅東口
商品コード: 2010070600098
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月16日バンザイする美濃部氏ら 東京都知事に美濃部亮吉氏都知事選に勝利し、バンザイする(右から)佐々木更三社会党委員長、大内兵衛氏、美濃部亮吉氏、野坂参三共産党議長=1967(昭和42)年4月16日、東京・新宿の選挙事務所
商品コード: 1967041650001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月16日美濃部氏当選 都知事選当選し喜ぶ美濃部亮吉候補(中央)。右は成田知巳社会党書記長=1967(昭和42)年4月16日、東京・新宿の選挙事務所
商品コード: 1967041600008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月16日革新都知事誕生4月15日の統一地方選で社会・共産両党が推した美濃部亮吉前東京教育大教授(左から2人目)が当選、首都に初の革新知事が誕生した。出馬を説得した大内兵衛東大名誉教授(左から3人目)や佐々木更三社会党委員長(左から4人目)、野坂参三共産党議長(左端)らがお祝いに駆けつけた=1967(昭和42)年4月16日、東京都新宿区の選挙事務所
商品コード: 2003041000073
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月16日祝福受ける美濃部さん若い人たちから新都知事として祝福を受ける美濃部亮吉さん(左下)=1967(昭和42)年4月16日、東京都新宿区の選挙事務所(42年内地 1697)
商品コード: 2011032900393
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月16日美濃部候補当選革新知事が誕生、万歳をする左から野坂参三共産党議長、美濃部亮吉候補、大内兵衛氏、佐々木更三社会党委員長=1967(昭和42)年4月16日、東京都新宿区の選挙事務所
商品コード: 2003051600173
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月16日美濃部候補当選バンザイする(右から)佐々木社会党委員長、大内氏、美濃部亮吉氏、野坂共産党議長=1967(昭和42)年4月16日、東京・選挙事務所(42年内地 1696)
商品コード: 2019031600777
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月17日美濃部新都知事、都庁へ都議会議員にあいさつ回りをする美濃部亮吉新都知事(照明の左下)=1967(昭和42)年4月17日、東京都庁(42年内地 1713)
商品コード: 2011032900397
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月18日美濃部新都知事就任歓迎会壇上で手を振って拍手に応える美濃部亮吉新東京都知事=1967(昭和42)年4月18日、東京・神田の共立講堂
商品コード: 2011032900402
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月18日歓声に応える美濃部新知事 都知事選勝利で都民大集会「都知事選挙勝利、明るい革新都政を作る都民大集会」で、 壇上から大きく手を振って歓声に応える美濃部亮吉新都知事=1967(昭和42)年4月18日、東京都千代田区の共立講堂
商品コード: 1967041850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月24日都庁を去る東前都知事 新旧都知事事務引き継ぎ都職員、都民の拍手に送られて、手を上げてこたえる東竜太郎・前都知事。中央マイクの下は美濃部亮吉新都知事=1967(昭和42)年4月24日、都庁
商品コード: 2003061300059
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月24日美濃部都知事就任東京都庁3階のバルコニーから都民にあいさつする美濃部亮吉都知事=1967(昭和42)年4月24日
商品コード: 2011033000134
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月24日新旧知事、事務引き継ぎ事務引き継ぎを終わり、握手する東龍太郎前都知事(右)と美濃部亮吉新都知事=1967(昭和42)年4月24日、東京都庁(42年内地1817)
商品コード: 2011033000131
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月24日東前知事、都庁を去る都職員や都民の拍手に右手を高く上げて応える東龍太郎前都知事(右端)、中央は美濃部亮吉新都知事=1967(昭和42)年4月24日、東京都庁(42年内地1819)
商品コード: 2011033000132
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月24日美濃部都知事初登庁職員や都民の大歓迎を受け、初登庁した美濃部亮吉都知事=1967(昭和42)年4月24日、都庁
商品コード: 2003051600176
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月24日新旧都知事引き継ぎ美濃部都知事初登庁し、抱負を語る美濃部亮吉都知事=1967(昭和42)年4月24日、都庁
商品コード: 2003061300052
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月24日美濃部さん、初登庁都庁玄関で、手を上げて職員に応える美濃部亮吉新都知事=1967(昭和42)年4月24日(42年内地1816)
商品コード: 2011033000130
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月24日都庁を去る東前都知事都庁を去る東竜太郎・前都知事(中央)を見送る美濃部亮吉都知事=1967(昭和42)年4月24日、都庁
商品コード: 2003051600178
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月25日美濃部都知事、首相を訪問佐藤栄作首相(左)を訪問した美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年4月25日、院内
商品コード: 1967042500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月25日美濃部都知事、首相を訪問佐藤栄作首相(左)と握手する美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年4月25日、国会
商品コード: 2011033000137
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月26日美濃部都知事初登庁知事室の執務机に向かう美濃部亮吉都知事=1967(昭和42)年4月24日、都庁
商品コード: 2003061300060
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年05月10日臨時都議会臨時都議会であいさつする美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年5月10日、東京都庁
商品コード: 2011033000187
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年05月17日首都圏革新市長会初会合あいさつする飛鳥田一雄横浜市長。その右は美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年5月17日、東京会館
商品コード: 2011033000208
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年05月22日美濃部都知事、交通取締りを視察係官の案内で交通事情を視察する美濃部亮吉東京都知事(手前警察官の右)=1967(昭和42)年5月22日、警視庁小松川署屋上
商品コード: 2011033000222
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年05月25日身障者スポーツ祭典入場行進に拍手される常陸宮ご夫妻。左は美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年5月25日、都体育館(常陸宮正仁)
商品コード: 1967052500018
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年06月08日革新都政を推進する集い社会党の成田知巳書記長(右)と美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年6月8日、東京・平河町の日本都市センター
商品コード: 1967060800005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年06月19日さくらんぼ娘のキャラバン美濃部亮吉東京都知事を訪問した山形のさくらんぼ娘たち=1967(昭和42)年6月19日、東京都庁
商品コード: 1967061900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年06月20日佐藤、美濃部会談会談する佐藤栄作首相(右)と美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年6月20日、首相官邸
商品コード: 2003061300102
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年07月04日美濃部都知事、都電視察一般乗客と並んで乗車を待つ美濃部亮吉都知事=1967(昭和42)年7月4日、東京都墨田区錦糸町
商品コード: 2003051600183
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年07月25日美濃部知事が始球式 オールスター第1戦ブレイザー(南海)を打席に迎え始球式を行う美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年7月25日、神宮(野球9846)
商品コード: 2013051300146
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年09月13日老人を訪問 美濃部都知事美濃部亮吉東京都知事(右)からお祝いを受ける百歳の相馬恒彦さん=1967(昭和42)年9月13日、東京都杉並区の相馬さん宅
商品コード: 1967091300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年09月19日社会党大会あいさつする美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年8月19日、東京都千代田区の九段会館
商品コード: 1967091900012
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年09月28日東京都議会で所信表明所信表明をする美濃部亮吉都知事=1967(昭和42)年9月28日、都議会
商品コード: 2003061300112
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年11月14日皇太子ご夫妻、養護学校視察青鳥養護学校にお着きの皇太子ご夫妻を出迎える美濃部亮吉東京都知事(左)=1967(昭和42)年11月14日、東京都世田谷区(天皇明仁)
商品コード: 1967111400012
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月06日初の革新都知事と共産党市長(塩尻)の実現 1967年十大ニュース(国内)3当選の美濃部亮吉氏(右から3人目)=4月16日、新宿の選挙事務所、左下は高砂政郎塩尻市長(42年内地1696)(別KA65492)
商品コード: 2004011400025
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月15日都公衆浴場入浴料金協議会答申案を読む杉岡委員(正面立っている)。右側が利用者側、左側が業者代表、手前中央は美濃部都知事=1967(昭和42)年12月15日、東京・上野文化会館
商品コード: 2011060700275
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月17日小笠原出身者と対話 美濃部都知事八丈島へ小笠原出身者たちの中にはいって話し合う美濃部東京都知事(左)=1967(昭和42)年12月17日、八丈島役場会議室
商品コード: 2011060700273
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月20日佐藤、美濃部会談会談に臨む佐藤栄作首相(右)と美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年12月20日、首相官邸
商品コード: 1967122000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月20日佐藤、美濃部会談会談する佐藤栄作首相(右)と美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年12月20日、首相官邸
商品コード: 1967122000001
- 本映像はログイン後にご覧いただけます06:35.68WEB不可1967年12月22日「中日映画社」あゝ繁栄
昭和42年総集編 黒い霧解散後の衆院選挙も議席は変わらず政治不信が社会のひずみを大きくする。<映像内容>男性がパックする様子、コンタクトを入れる女性、選挙での開票風景、新生児、大学入試試験、カネゴン、家作りブーム、大学では生徒同士の紛争に教授も巻き込まれる、ベトナム戦争反対運動の様子、ヒッピー族の様子、新潟での決壊、本会議場の押し合い、政治に抗議した老人の遺書、吉田元首相の国葬、大阪拘置所、ボクシング、札束、撮影日不明・公開日:1967(昭和42)年12月22日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2019013001310
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年12月26日都知事が天皇に都政報告天皇陛下に都政報告を終え、宮内庁を出る美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年12月26日
商品コード: 2011060700250
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:39.15WEB不可1967年12月31日消える都電銀座線キーワード:交通機関、車内、乗客、美濃部元東京都知事、銀座通り、操車場=製作年:1967(昭和42)年12月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020103004628
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:26.34WEB不可1968年02月28日職業訓練所の成果キーワード:座学、木工実習、旋盤実習、作品展示即売会、昭和天皇皇后両陛下、美濃部元東京都知事、見物客=製作年:1968(昭和43)年2月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020103004629
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年03月23日都知事ら波状陳情始める野戦病院問題で増田甲子七防衛庁長官(右)に要請書を渡す美濃部亮吉東京都知事=1968(昭和43)年3月23日、院内大臣室
商品コード: 1968032300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年04月25日第18回身障者福祉大会美濃部亮吉東京都知事から表彰状を受ける身障者代表たち=1968(昭和43)年4月25日、東京・日比谷公会堂
商品コード: 1968042500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年05月10日美濃部都知事、小笠原視察父島の野外集会場で島民と対話する美濃部亮吉東京都知事=1968(昭和43)年5月10日、父島
商品コード: 1968051000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年06月26日小笠原返還小笠原小・中学校の開校式に出席した美濃部亮吉東京都知事。学用品を贈呈し、高学年生には東京旅行を約束した=1968(昭和43)年6月26日、父島(M3015)
商品コード: 2011040500124
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年06月26日小笠原返還総合庁舎合同開所式で看板を掲げる美濃部亮吉東京都知事(左後ろ姿)と自治省の宮沢官房長=1968(昭和43)年6月26日、父島(M2971)
商品コード: 2011040500096
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年07月20日美濃部都知事、山谷を視察東京・山谷の子供の手を引き、主婦と話しながら視察する美濃部亮吉東京都知事=1968(昭和43)年7月20日
商品コード: 2011040700303
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |