- 屋外
- イネ
- 乗り物
- 農業
- 平成
- 鳥海山
- 産業
- 稲穂
- 慰霊碑
- 通過
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「羽越」の写真・映像 | 「羽越」の写真・映像 |
「羽越」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 2
- 期間を指定 177
- 日付指定なし 177
- 種類
- 写真 161
- グラフィック 16
- 映像 0
- 向き
- 縦 21
- 横 140
- 正方形 6
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 155
- モノクロ 22
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年11月30日貨物列車が衝突貨物列車同士が正面衝突した現場=1962(昭和37)年11月30日、秋田県の羽越本線羽後本荘―雨後岩谷間
商品コード: 2012012600127
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
秋田県内の羽越線西目駅と出戸信号所間で、地震のため道床が陥没し宙づりになった線路=1964(昭和39)年6月16日
商品コード: 2011080300279
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年06月16日新潟地震
道床が陥没して線路が宙づり(羽越線作曽―出戸間)=1964(昭和39)年6月16日、新潟県
商品コード: 2021060407050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年07月18日新潟県で集中豪雨濁流に流され横倒しになった羽越線加治川鉄橋工事の橋脚=1966(昭和41)年7月18日、新潟県北蒲原郡加治川村(41年内地4008)
商品コード: 2011060900117
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1967年08月29日崩落寸前の門伝橋 羽越豪雨
羽越豪雨による須川の増水で、崩落寸前の門伝橋=1967(昭和42)年8月29日、山形市柏倉
商品コード: 1967082950001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月22日スケッチ企画5989−10 D51蒸気機関車羽越本線水原(すいばら)駅構内を進むD51蒸気機関車=1971(昭和46)年1月22日、阿賀野市
商品コード: 2018040100259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月08日羽越線で脱線転覆事故貨物列車21両が脱線、うち6両が転覆した国鉄羽越線の事故現場。青森発富山行きの急行貨物列車(34両編成)が、酒田駅北方2キロの緩いカーブを時速約75キロで通過中に発生、前部4両目から6両が転覆し、線路上に横倒しになったり水田に突っ込み、他の15両が脱線し折り重なった=1974(昭和49)年6月8日午前7時すぎ、山形県酒田市保岡で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011121300172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月10日羽越線で貨物6両が脱線国鉄羽越本線のコンテナ貨物列車脱線事故現場。西目~羽後本庄間(秋田県)の船岡トンネル入り口付近で、八戸発百済(大阪)行き上りコンテナ専用急行(14両編成)が、前日からの雨で海側の丘から崩れ落ちた土砂に乗り上げ、重連の機関車2両と貨物車4両が脱線、運転士が死亡した=1974(昭和49)年7月10日、秋田県本庄市船岡
商品コード: 2012012300113
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年07月01日羽越線で貨物列車脱線転覆
国鉄羽越線の貨物列車脱線転覆事故現場。手前のタンク車には濃硫酸があったが、流出は免れた。秋田操車場発新潟操車場行き上り貨物列車(31両編成)の10両が脱線、2両が転覆した=1976(昭和51)年7月1日午前10時、山形県酒田市本楯駅構内で共同通信社特別機から
商品コード: 2013112100072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月28日羽越線で貨車脱線貨車が折り重なるように脱線した国鉄羽越線の事故現場=1979(昭和54)年2月28日、秋田県仁賀保町平沢の仁賀保−出戸信号所間
商品コード: 2014120200276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月13日平泉から奥羽越え(2)大深沢 奥羽山脈の最大の難所といわれた宮城県・鳴子町の大深沢。地元の青年団の一行20人が奥の細道300年を記念するのぼりを立てて歩いていた
商品コード: 2020020300399
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月13日平泉から奥羽越え(3)封人の家「蚤虱馬の尿する枕もと」—芭蕉が雨にたたられて2泊した山形県・最上町の封人。昔ながらのいろりが残り、親子連れが珍しそうに取り囲む
商品コード: 2020020300424
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月13日平泉から奥羽越え(4)山刀伐峠 尾花沢に住む紅花商人鈴木清風を訪ねるために芭蕉は山刀伐(なたぎり)峠を越えた。300年前に芭蕉が通ったちょうどその日(7月3日)、峠ではふもとの小学生たちが短冊を手に俳句作りを楽しんでいた
商品コード: 2020020300435
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月13日平泉から奥羽越え(5)最上川「五月雨を集めて早し最上川」—最上川の舟下りは「芭蕉ライン」と称して約12キロ、1時間。梅雨時で水量を増した川は両側に険しい山々を眺めながらゆったりと流れる
商品コード: 2020020300456
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年10月24日落下したコンクリート片 羽越線でコンクリはく落
JR羽越線西袋駅の下り線軌道に落下したコンクリート片=24日夜、JR東日本新潟支社
商品コード: 1999102400076
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日JR東日本が会見 山形の羽越線で脱線事故
JR羽越線の脱線転覆事故について記者会見するJR東日本新潟支社の関森多市郎総務部長=25日午後11時すぎ、新潟市内
商品コード: 2005122500206
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日羽越線の救出作業 山形の羽越線で脱線事故
事故現場で救出作業を続ける消防隊員ら=26日午前0時45分、山形県庄内町
商品コード: 2005122500210
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日横転した列車 特急脱線、10数人負傷
JR羽越線の特急いなほ14号が脱線転覆した事故現場=25日午後10時20分ごろ、山形県庄内町
商品コード: 2005122500195
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日救出作業 山形の羽越線で脱線事故
特急が脱線した現場で救出作業を続ける消防隊員ら=26日午前0時40分、山形県庄内町
商品コード: 2005122500211
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日脱線した特急 山形の羽越線で脱線事故
脱線し小屋に突っ込んだJR羽越線の特急いなほ14号=26日午前0時50分、山形県庄内町
商品コード: 2005122500213
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日大破した車両 山形の羽越線で脱線事故
脱線し、線路脇の小屋に突っ込み大破した「特急いなほ14号」の車両=26日午前0時30分、山形県庄内町
商品コード: 2005122500214
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日会見するJR東日本幹部 山形の羽越線で脱線事故
羽越線の脱線事故で記者会見するJR東日本の小縣方樹常務=25日午後10時10分、東京都渋谷区のJR東日本本社
商品コード: 2005122500196
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日救出作業の消防隊員ら 山形の羽越線で脱線事故
特急いなほ14号の脱線転覆事故現場で救出作業をする消防隊員ら=25日午後10時20分ごろ、山形県庄内町
商品コード: 2005122500197
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日続く救出作業 山形の羽越線で脱線事故
脱線したJR羽越線特急いなほ14号で、救出作業にあたる人たち=26日午前0時58分、山形県庄内町
商品コード: 2005122500215
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日救出作業にあたる隊員ら 山形の羽越線で脱線事故
事故現場で救出作業にあたる消防隊員ら=25日午後10時20分ごろ、山形県庄内町
商品コード: 2005122500198
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日会見臨むJR東社長 山形の羽越線で脱線事故
記者会見に臨むJR東日本の大塚陸毅社長=26日午前0時30分ごろ、東京都渋谷区のJR東日本本社
商品コード: 2005122500209
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月25日JR東日本社長が謝罪 山形の羽越線で脱線事故
特急いなほ14号の脱線転覆事故について、記者会見で謝罪するJR東日本の大塚陸毅社長(中央)=26日午前0時すぎ、東京都渋谷区のJR東日本本社
商品コード: 2005122500212
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月26日転覆した特急電車の車両 特急いなほ脱線事故
脱線し転覆したJR羽越線の特急いなほ14号=26日午後2時54分、山形県庄内町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005122600330
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月26日一夜明けた脱線事故現場 特急いなほ脱線転覆事故
一夜明けたJR羽越線の特急いなほ脱線転覆事故現場=26日午前7時10分、山形県庄内町
商品コード: 2005122600016
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月26日事故で負傷した三本さん バウンドして車両が跳ねた
JR羽越線脱線事故で負傷した三本健志さん=26日午後、山形県酒田市の県立日本海病院
商品コード: 2005122600298
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月26日質問に答える三本さん バウンドして車両が跳ねた
報道陣の質問に答える、JR羽越線脱線事故で負傷した三本健志さん=26日午後、山形県酒田市の県立日本海病院
商品コード: 2005122600299
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月26日羽越線事故現場の空撮 特急いなほ脱線事故
JR羽越線の特急いなほ14号が脱線転覆した事故現場(手前)=26日午後2時54分、山形県庄内町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005122600327
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月26日最上川と事故現場 特急いなほ脱線転覆事故
JR羽越線の特急電車が脱線転覆した事故現場(手前)。上は最上川に架かる鉄橋=26日午後2時54分、山形県庄内町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005122600293
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月26日一夜明けた事故現場 特急いなほ脱線転覆事故
一夜明けたJR羽越線の特急いなほ脱線転覆事故現場=26日午前7時10分、山形県庄内町
商品コード: 2005122600015
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月26日脱線したいなほ14号 特急いなほ脱線転覆事故
JR羽越線で脱線転覆事故を起こした特急いなほ14号=26日午前5時、山形県庄内町
商品コード: 2005122600012
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月26日脱線したJR特急電車 特急いなほ脱線事故
脱線し転覆したJR羽越線の特急いなほ14号=26日午後2時54分、山形県庄内町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005122600324
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月26日小屋に突っ込む特急電車 JR羽越線脱線転覆事故
猛烈な突風にあおられ車両が土手を滑落し小屋に突っ込んだJR羽越線脱線事故の現場=2005(平成17)年12月26日、山形県庄内市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第13巻使用画像(P56)
商品コード: 2015081000521
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月27日現場検証 特急いなほ脱線事故JR羽越線いなほ14号の事故現場で再開された現場検証=27日午前9時25分、山形県庄内町
商品コード: 2005122700022
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月27日5人目の遺体の搬出 特急いなほ脱線事故JR羽越線特急脱線転覆事故で、新たに見つかった5人目の遺体を搬出する警察官ら=27日午後8時12分、山形県庄内町
商品コード: 2005122700245
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月27日冥福祈る大塚社長 特急いなほ脱線事故JR羽越線の脱線事故現場を訪れ、献花台で被害者の冥福を祈るJR東日本の大塚陸毅社長=27日午前9時、山形県庄内町
商品コード: 2005122700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月29日事故車両の撤去作業 特急いなほ脱線事故大型クレーンでつり上げられる、JR羽越線脱線転覆事故の特急車両=29日午前11時35分、山形県庄内町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005122900033
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月29日車両撤去の準備作業 特急いなほ脱線事故脱線転覆したJR羽越線の特急車両を撤去する作業員ら=29日午前10時49分、山形県庄内町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005122900034
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月29日つり上げられる事故車両 特急いなほ脱線事故大型クレーンでつり上げられる、JR羽越線脱線転覆事故の特急電車=29日午前11時36分、山形県庄内町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005122900032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月29日現場前に供えられた花束 特急いなほ脱線事故JR羽越線の脱線転覆事故現場近くの小屋に供えられた犠牲者を悼む花束=29日午後、山形県庄内町
商品コード: 2005122900076
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月29日電車の撤去作業 特急いなほ脱線事故大型クレーンでつり上げられる脱線転覆したJR羽越線の特急電車=29日午前11時36分、山形県庄内町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005122900077
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月29日つり上げられる車両 特急いなほ脱線事故JR羽越線脱線事故の現場で、クレーンでつり上げて移動される車両=29日午前11時38分、山形県庄内町
商品コード: 2005122900081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月29日現場訪れた松田会長 特急いなほ脱線事故羽越線脱線事故現場を訪れたJR東日本の松田昌士会長(中央)=29日午前9時31分、山形県庄内町
商品コード: 2005122900088
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月29日車両を調べる捜査員 特急いなほ脱線事故脱線したJR羽越線の特急車両を調べる捜査員=29日午前9時54分、山形県庄内町
商品コード: 2005122900035
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月29日風速計調べる調査員ら 特急いなほ脱線事故JR羽越線脱線転覆事故現場近くの最上川に架かる鉄橋付近で、風速計を調べる関係者ら=29日午前11時5分、山形県庄内町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005122900079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月29日続けられる捜索活動 特急いなほ脱線事故雪を掘り起こして続けられる、JR羽越線脱線事故の捜索活動=29日午後5時、山形県庄内町
商品コード: 2005122900100
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月30日会場に入る参列者 秋田で江本さんの葬儀JR羽越線の脱線事故で死亡した江本陽子さんの葬儀会場に入る参列者=30日午前、秋田市旭南
商品コード: 2005123000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月30日航空・鉄道事故調査委会見 専門家を調査官に風検証JR羽越線脱線事故で記者会見する国交省航空・鉄道事故調査委の佐藤泰生鉄道部会長(中央)ら=30日午後、東京・霞が関
商品コード: 2005123000083
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月30日会見する鉄道部会長 専門家を調査官に風検証JR羽越線脱線転覆事故について記者会見する、国交省航空・鉄道事故調査委の佐藤泰生鉄道部会長=30日午後、東京・霞が関
商品コード: 2005123000103
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月17日面会する社長と大臣 19日に羽越線運転再開北側国交相(右)と面会するJR東日本の大塚陸毅社長=17日午後、国交省
商品コード: 2006011700237
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月18日頭を下げるJR社員 羽越線で試験運転試験運転を開始した車両が特急「いなほ」脱線転覆現場を通過し、頭を下げるJR社員=18日午前9時35分、山形県庄内町
商品コード: 2006011800012
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月18日事故現場を走る特急車両 羽越線で試験運転運転再開に向け、脱線転覆現場を試験運転する特急「いなほ」と同型の車両=18日午後1時30分、山形県庄内町
商品コード: 2006011800052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月18日事故現場前を試験運転 羽越線で試験運転事故のがれきが残る特急「いなほ」脱線転覆現場を通過する、試験運転車両=18日午前9時35分、山形県庄内町
商品コード: 2006011800013
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月18日特急車両が事故現場を走行 羽越線で試験運転運転再開に向け、脱線転覆現場を試験運転する特急「いなほ」と同型の車両=18日午後1時30分、山形県庄内町
商品コード: 2006011800056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月19日手を合わせる高校生 25日ぶりに運転再開脱線転覆現場を通過するJR羽越線の列車内で、手を合わせる女子高校生=19日午前7時15分、山形県庄内町
商品コード: 2006011900017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月19日車内で黙とうする学生 25日ぶりに運転再開脱線転覆現場を通過するJR羽越線の列車内で、手を合わせ黙とうする学生=19日午前7時15分、山形県庄内町
商品コード: 2006011900019
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年01月19日手を合わせる高校生 JR羽越線脱線事故
25日ぶりに運転が再開し事故現場を通過する列車の中で手を合わせる女子高生=2006(平成18)年1月19日午前7時15分、山形県庄内町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第13巻使用画像(P57)
商品コード: 2015081000536
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月24日手を合わせる小林さん 尼崎事故の負傷者が千羽鶴山形の羽越線脱線事故現場を訪れ、献花台に手を合わせる尼崎JR脱線事故負傷者の小林祐子さん=24日正午、山形県庄内町
商品コード: 2006062400077
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月24日防風柵の設置工事 運行規制、風速計に防風柵JR羽越線の脱線転覆事故現場を通過する特急「いなほ」。線路脇では防風柵の設置工事が進む=24日午後、山形県庄内町
商品コード: 2006062400130
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月24日千羽鶴手向ける負傷者ら 尼崎事故の負傷者が千羽鶴山形の羽越線脱線事故現場を訪れ、千羽鶴を手向ける尼崎JR脱線事故負傷者の小林祐子さん(左)ら=24日午前11時58分、山形県庄内町
商品コード: 2006062400076
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月07日現場を通過する特急いなほ 防風柵の設置工事始まる防風柵の設置工事が始まった、JR羽越線脱線転覆事故現場を通過する特急いなほ=7日午前10時45分、山形県庄内町
商品コード: 2006070700072
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年10月28日献花する冬柴国交相 冬柴国交相が脱線現場視察JR羽越線特急脱線転覆事故の現場を視察し献花する冬柴国交相=28日午後、山形県庄内町
商品コード: 2006102800229
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年11月30日防風柵と通過する列車 JR羽越線の防風柵完成
JR羽越線特急脱線転覆事故の現場付近に設置された防風柵(左)と横を通過する特急いなほ=30日午前、山形県庄内町
商品コード: 2006113000037
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年12月02日尼崎事故負傷者の小林さん 羽越線事故の冥福祈りたいタペストリーを説明する尼崎JR脱線事故負傷者の小林祐子さん=2日午後、兵庫県川西市
商品コード: 2006120200243
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年12月19日タペストリー持つ小林さん 羽越線事故1年に祈り込め完成したタペストリーを見せる尼崎JR脱線事故負傷者の小林祐子さん=19日午後、兵庫県川西市
商品コード: 2006121900199
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年12月23日脱線転覆した特急いなほ 予測困難な突風、対策模索
JR羽越線の特急いなほが脱線転覆した現場=05年12月26日、山形県庄内町
商品コード: 2006122300047
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年12月23日事故現場付近の防風柵 予測困難な突風、対策模索JR羽越線特急脱線転覆事故の現場付近に設置された防風柵(左)と横を通過する特急いなほ=11月、山形県庄内町
商品コード: 2006122300048
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年12月25日手を合わせる乗客 羽越線脱線事故から1年
JR羽越線の特急脱線転覆事故から1年を迎え、山形県庄内町の現場付近を通過する特急いなほ号の車内で手を合わせる乗客=25日午後6時17分
商品コード: 2006122500198
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年12月25日現場を通る特急いなほ号 羽越線脱線事故から1年
JR羽越線の特急脱線転覆事故から1年を迎えた現場。慰霊碑が設置されたプレハブの横を特急いなほ号が通過した=25日午後、山形県庄内町
商品コード: 2006122500196
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年12月25日慰霊式で献花する人たち 羽越線脱線事故から1年
JR羽越線の特急脱線転覆事故から1年を迎え、追悼慰霊式で献花する人たち=25日午後、山形県庄内町
商品コード: 2006122500183
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年12月25日慰霊碑に手を合わせる人 羽越線脱線事故から1年
JR羽越線の特急脱線転覆事故から1年を迎え、事故現場に設置された慰霊碑の前で手を合わせる人たち=25日午後、山形県庄内町
商品コード: 2006122500185
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年12月25日タペストリー 羽越線脱線事故から1年
JR羽越線の特急脱線転覆事故から1年を迎えた現場には、尼崎JR脱線事故負傷者らが作ったタペストリーが飾られていた=25日午後、山形県庄内町
商品コード: 2006122500184
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年12月25日献花するJR関係者 羽越線脱線事故から1年
JR羽越線特急脱線事故から1年を迎え、慰霊碑に献花するJR関係者=25日夜、山形県庄内町
商品コード: 2006122500222
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月06日設置された新型レーダー 新型レーダーが観測開始JR羽越線余目駅に設置されたドップラーレーダー(右上)=2007(平成19)年2月6日、山形県庄内町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第13巻使用画像(P56)
商品コード: 2015081000544
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月01日設置された新型レーダー 新型レーダーが観測開始JR羽越線余目駅に設置されたドップラーレーダー(右上)=2月6日、山形県庄内町
商品コード: 2007030100170
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月25日献花する参列者 羽越線脱線事故から2年事故現場近くの慰霊碑に献花し手を合わせる参列者=25日夜、山形県庄内町
商品コード: 2007122500239
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年12月25日壇を降りる遺族 羽越線脱線事故から2年
遺族代表として「慰霊のことば」を述べ、壇を降りる畠山友子さん=25日午後、山形県庄内町
商品コード: 2007122500161
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月25日通過する特急いなほ 羽越線脱線事故から2年慰霊碑がある建物の横を通過する特急いなほ=25日夜、山形県庄内町
商品コード: 2007122500199
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月25日事故現場で追悼慰霊式 羽越線脱線事故から3年
死者5人負傷者33人を出した2005年の羽越線脱線事故から3年を迎え、事故現場で開かれた追悼慰霊式=25日午後、山形県庄内町
商品コード: 2008122500305
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月25日追悼の辞を述べる社長 羽越線脱線事故から3年
羽越線脱線事故の慰霊式で、追悼の辞を述べるJR東日本の清野智社長=25日午後、山形県庄内町(代表撮影)
商品コード: 2008122500488
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月25日献花する関係者 羽越線脱線事故から3年
羽越線脱線事故の慰霊式で献花する関係者=25日午後、山形県庄内町(代表撮影)
商品コード: 2008122500502
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年12月21日脱線事故現場の航空写真 運行担当数人を書類送検へ
2005年12月、JR羽越線の特急いなほが脱線転覆した現場。1両目(中央)は小屋に巻き付くように大破している=山形県庄内町
商品コード: 2009122100076
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年12月21日JR羽越線脱線事故の経過
JR羽越線脱線事故の経過
商品コード: 2009122100106
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年12月21日JR羽越線脱線事故の経過
JR羽越線脱線事故の経過
商品コード: 2009122100107
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年12月21日会見で陳謝する役員ら JR東日本の役員が陳謝
JR羽越線脱線事故で当時の運行担当者3人が書類送検されたことを受け、記者会見で陳謝するJR東日本の深沢祐二常務取締役(左)ら=21日午後、山形県庁
商品コード: 2009122100308
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年12月25日慰霊式に参加した清野社長 脱線現場で追悼慰霊式
JR羽越線脱線事故の追悼慰霊式で、追悼の辞を述べるJR東日本の清野智社長=25日午後、山形県庄内町(代表撮影)
商品コード: 2009122500469
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年03月19日JR羽越線脱線事故の経過
JR羽越線脱線事故の経過
商品コード: 2010031900489
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年03月19日JR羽越線脱線事故の経過
JR羽越線脱線事故の経過
商品コード: 2010031900490
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年03月19日JR東日本が記者会見 指令室長らを不起訴処分
JR羽越線事故で指令室長らの不起訴処分を受け、記者会見するJR東日本の深沢祐二常務=19日夜、山形市
商品コード: 2010031900682
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年12月25日慰霊式のJR東日本社長 犠牲者の冥福祈り慰霊式
JR羽越線脱線事故の慰霊式で、追悼の言葉を述べ慰霊碑を見上げるJR東日本の清野智社長=25日午後、山形県庄内町(代表撮影)
商品コード: 2010122500268
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月08日交通網、余震で再び乱れ
主な道路の状況と主な鉄道の状況
商品コード: 2011040800761
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月08日交通網、余震で再び乱れ
主な道路の状況と主な鉄道の状況
商品コード: 2011040800762
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年12月25日慰霊式のJR東日本社長 羽越線脱線事故から6年
JR羽越線脱線事故の追悼慰霊式で、追悼の言葉を述べるJR東日本の清野智社長=25日午後、山形県庄内町(代表撮影)
商品コード: 2011122500166
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年12月25日脱線事故の追悼慰霊式 羽越線脱線事故から6年
JR羽越線脱線事故の追悼慰霊式=25日午後、山形県庄内町
商品コード: 2011122500167
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年12月25日黙とうするJR関係者 羽越線脱線事故から6年
JR羽越線脱線事故の追悼慰霊式で黙とうするJR関係者=25日夜、山形県庄内町
商品コード: 2011122500276
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年09月08日JR東日本の485系 JR、特急の省エネ化加速JR東日本が羽越線の特急「いなほ」から引退させる485系
商品コード: 2012090800254
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「羽越」の写真・映像 | 「羽越」の写真・映像 |