KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 千葉県国際総合水泳場
  • 練習
  • 優勝
  • 女子
  • 調整
  • 自由形
  • 中央
  • 昭和
  • 松山英樹
  • 全国高校総体

「習志野」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
2,505
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
2,505
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日本電報通信社資料
    1929年05月07日
    日本電報通信社資料

    秩父宮殿下(左)の案内で高等馬術騎兵演習をご覧になる英国のグロスター公(中央)=1929(昭和4)年5月6日、習志野の陸軍騎兵学校(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929050700001

  •  日本電報通信社資料
    1929年05月07日
    日本電報通信社資料

    習志野陸軍騎兵学校を見学に訪れたグロスター公爵(中央)と案内する秩父宮殿下(左)=1929(昭和4)年5月7日、千葉県(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011050600145

  •  日本電報通信社資料
    1929年05月07日
    日本電報通信社資料

    秩父宮(左端)の案内で習志野陸軍騎兵学校を見学するグロスター公爵(中央)=1929(昭和4)年5月7日、千葉県(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011050600129

  •  日本電報通信社資料
    1929年05月07日
    日本電報通信社資料

    習志野陸軍騎兵学校を見学に訪れたグロスター公爵(左から2人目)に説明する秩父宮(左端)=1929(昭和4)年5月7日、千葉県(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011050600144

  •  日本電報通信社資料
    1930年07月28日
    日本電報通信社資料

    霞ケ浦湖畔で水馬練習をする習志野騎兵16連隊=1930(昭和5)年7月28日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012091900176

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1936年02月28日
    第一連隊前の戦車 二・二六事件(2・26事件)

    習志野から出動し、赤坂区檜町の歩兵第一連隊前を進む戦車第二連隊の戦車=1936(昭和11)年2月28日

    商品コード: 2009122300011

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1936年02月28日
    鎮圧部隊の戦車 二・二六事件(2・26事件)

    習志野から出動し、赤坂区檜町の歩兵第一連隊営門前を進む戦車第二連隊の89式戦車=1936(昭和11)年2月28日

    商品コード: 2009122300013

  • 1942年12月31日

    昭和 436 ◎習志野騎兵連隊の水泳訓練、左端は三笠宮崇仁=昭和17年

    商品コード: 2002122500103

  •  保安隊の特科隊
    1952年12月27日
    保安隊の特科隊

    日の丸をかざし習志野原野を疾駆するハーフトラック(半装軌車)部隊の訓練=1952(昭和27)年12月27日、千葉県・習志野の特科隊(28年内地019)

    商品コード: 2006022700331

  •  保安隊のトラック部隊
    1953年01月01日
    保安隊のトラック部隊

    千葉県・習志野演習場に並んだハーフトラック部隊=1953(昭和28)年1月1日掲載用 27年12月出稿(28年内地017)

    商品コード: 2012100200113

  •  保安隊のハーフトラック部隊
    1953年01月01日
    保安隊のハーフトラック部隊

    演習場へ向かうハーフトラック部隊(千葉県習志野)=1953(昭和28)年1月1日掲載用 12月15日出稿(28年内地016)

    商品コード: 2012100200130

  • スケッチ13290 潮干狩り
    1953年04月19日
    スケッチ13290 潮干狩り

    海に入って潮干狩りを楽しむ家族たち=1953(昭和28)年4月19日、千葉県習志野市谷津海岸

    商品コード: 2017031600410

  • スケッチ13294 潮干狩り
    1953年04月19日
    スケッチ13294 潮干狩り

    潮干狩りの家族たちでにぎわう海岸=1953(昭和28)年4月19日、千葉県習志野市谷津海岸

    商品コード: 2017031600411

  • スケッチ17092 狩猟解禁
    1954年11月01日
    スケッチ17092 狩猟解禁

    狩猟が解禁され、野鳥を狙って銃を放つ人々=1954(昭和29)年11月1日、千葉県習志野市津田沼

    商品コード: 2017060600577

  •  落下傘塔完成
    1958年05月08日
    落下傘塔完成

    陸上自衛隊習志野演習場に完成した落下傘降下塔=1958(昭和33)年5月8日(33年内地3986)(千葉県・習志野から鳩便)

    商品コード: 2012022300297

  •  落下傘降下の妙技を披露
    1963年01月24日
    落下傘降下の妙技を披露

    滑空用のヒレを手足につけて準備完了、ヘリコプター搭乗前のジル・ドラマールさん=1963(昭和38)年1月24日、千葉県習志野の自衛隊演習場

    商品コード: 2011061400254

  •  落下傘降下の妙技を披露
    1963年01月24日
    落下傘降下の妙技を披露

    2400メートルから降下、600メートルでパラシュートを開いたジル・ドラマールさん=1963(昭和38)年1月24日、千葉県習志野の自衛隊演習場

    商品コード: 2011061400256

  •  落下傘降下の妙技を披露
    1963年01月24日
    落下傘降下の妙技を披露

    スカイダイビングの妙技を見せ、目標地点に見事着地したジル・ドラマールさん=1963(昭和38)年1月24日、千葉県習志野の自衛隊演習場

    商品コード: 2011061400257

  •  首都防衛ナイキ基地を公開
    1963年05月07日
    首都防衛ナイキ基地を公開

    初公開された陸上自衛隊第101高射大隊の首都防空ミサイル、ナイキ・アジャックス。2段式の地対空ミサイルで、マッハ2・5、射程45キロ、高度2万メートルの性能とされる=1963(昭和38)年5月7日、千葉県習志野(38年内地 2146)

    商品コード: 2011072600178

  •  千葉で真性コレラ患者発生
    1964年08月25日
    千葉で真性コレラ患者発生

    現場付近を消毒する保健所員=1964(昭和39)年8月25日、千葉県習志野市大久保1丁目付近(39年内地3636)

    商品コード: 2011081700313

  •  千葉で真性コレラ患者発生
    1964年08月25日
    千葉で真性コレラ患者発生

    立ち入り禁止の立て札が立てられた現場付近=1964(昭和39)年8月25日、千葉県習志野市大久保1丁目付近(39年内地3636)

    商品コード: 2011081700314

  •  千葉で真性コレラ患者発生
    1964年08月25日
    千葉で真性コレラ患者発生

    荒山さんが宿泊した「嘉春」旅館を消毒する保健所員=1964(昭和39)年8月25日、千葉県習志野市

    商品コード: 2011081700229

  •  習志野のコレラ防疫活動活発
    1964年08月26日
    習志野のコレラ防疫活動活発

    早朝から予防接種を受けに集まった大久保付近の住民=1964(昭和39)年8月26日、千葉県習志野市

    商品コード: 2011081700230

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年08月26日
    コレラ汚染地帯に空から消毒

    習志野市大久保付近を空から消毒するヘリコプター=1964(昭和39)年8月26日、千葉県

    商品コード: 2011081700231

  • 予防接種を受ける人たち 千葉でコレラ患者発生
    1964年08月26日
    予防接種を受ける人たち 千葉でコレラ患者発生

    コレラ患者発生で、長い列をつくりワクチンの予防接種を受ける人たち=1964(昭和39)年8月26日、千葉県習志野市

    商品コード: 1964082650001

  •  菊人形・谷津公園
    01:12.73
    1964年11月30日
    菊人形・谷津公園

    キーワード:日本庭園、植物、イベント、菊人形、谷津公園、菊、見物客=製作年:1964(昭和39)年11月、千葉県習志野市、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020110901829

  • 第49回全国高校野球 きょう決勝戦
    1967年08月19日
    第49回全国高校野球 きょう決勝戦

    習志野高の石井好博投手=1967(昭和42)年8月19日送信、甲子園(野球9987)

    商品コード: 2013051300191

  • 第49回全国高校野球 習志野が初優勝
    1967年08月20日
    第49回全国高校野球 習志野が初優勝

    初優勝し優勝旗を先頭に場内を一周する習志野高ナイン。後方は準優勝の広陵高ナイン=1967(昭和42)年8月20日、甲子園(野球9993)

    商品コード: 2013051300194

  • 第49回全国高校野球 習志野が初優勝
    1967年08月20日
    第49回全国高校野球 習志野が初優勝

    習志野―広陵 9回表広陵2死、初優勝を決め駆け寄って喜ぶ習志野の石井好博投手(右)と醍醐恒男捕手=1967(昭和42)年8月20日、甲子園

    商品コード: 2013051300193

  • 池田が先制2ラン 第49回全国高校野球決勝
    1967年08月20日
    池田が先制2ラン 第49回全国高校野球決勝

    習志野―広陵 1回裏習志野1死1塁、池田和雄が右翼ラッキーゾーンに先制の2ランを放ちナインに迎えられる=1967(昭和42)年8月20日、甲子園

    商品コード: 2013051300192

  •  習志野が優勝
    1967年08月20日
    習志野が優勝

    優勝旗を先頭に場内を1周する優勝した習志野高校ナイン=1967(昭和42)年8月20日、兵庫県西宮市の甲子園球場

    商品コード: 2018051000285

  • 第49回全国高校野球 習志野ナインが凱旋
    1967年08月21日
    第49回全国高校野球 習志野ナインが凱旋

    初優勝し郷土に凱旋、パレードで大勢の市民の祝福を受ける山口生男主将ら習志野高ナイン=1967(昭和42)年8月21日、千葉県市川市の市川駅前

    商品コード: 2013051300196

  •  第一空挺団降下訓練
    1970年01月08日
    第一空挺団降下訓練

    降下訓練で目的地点に無事着地する空挺隊員=1970(昭和45)年1月8日、千葉県習志野市 (45年内地095)

    商品コード: 2010092400129

  •  第一空挺団降下訓練
    1970年01月08日
    第一空挺団降下訓練

    降下訓練でC-46輸送機から次々と大空に飛び出す空挺隊員=1970(昭和45)年1月8日、千葉県習志野市 (45年内地095)

    商品コード: 2010092400128

  • 練習試合、習志野、東洋大牛久を連破 江川、快投を披露
    1973年06月11日
    練習試合、習志野、東洋大牛久を連破 江川、快投を披露

    作新-習志野戦、六回から登板した江川は奪三振9という怪童ぶりを見せた[下野新聞掲載日:1973(昭和48)年6月11日8面]=撮影日不明、栃木県宇都宮市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121850

  • 声援に応える尾崎将司 サントリー・オープン
    1974年09月08日
    声援に応える尾崎将司 サントリー・オープン

    通算16アンダーで優勝を飾り、ギャラリーの声援に応える尾崎将司=1974(昭和49)年9月8日、習志野CCキングコース

    商品コード: 2014062700576

  • 広島商―習志野 高校野球準決勝
    1975年08月21日
    広島商―習志野 高校野球準決勝

    3試合連続完封と好調な習志野・小川投手=1975(昭和50)年8月21日・甲子園

    商品コード: 2011011700177

  • 決勝のホームインする越智 習志野が2度目の優勝
    1975年08月24日
    決勝のホームインする越智 習志野が2度目の優勝

    9回裏習志野2死一、三塁、下山田の右前打で三塁走者越智が跳び上がって生還。2度目の優勝を決めた=1975(昭和50)年8月24、甲子園(昭和50年野球18806)

    商品コード: 2018040700136

  • 喜び合う習志野ナイン 習志野が2度目の優勝
    1975年08月24日
    喜び合う習志野ナイン 習志野が2度目の優勝

    新居浜商を破り8年ぶり2度目の優勝を飾り、マウンドで喜び合う習志野ナイン。右端は小川淳司投手=1975(昭和50)年8月24、甲子園(昭和50年野球18807)

    商品コード: 2018040700139

  • 優勝旗を先頭に場内1周 習志野が2度目の優勝
    1975年08月24日
    優勝旗を先頭に場内1周 習志野が2度目の優勝

    新居浜商を破り8年ぶり2度目の優勝を飾り、深紅の優勝旗を先頭にグラウンドを1周する習志野ナイン=1975(昭和50)年8月24、甲子園(昭和50年野球18808)

    商品コード: 2018040700145

  • 胴上げされる石井監督 習志野が2度目の優勝
    1975年08月24日
    胴上げされる石井監督 習志野が2度目の優勝

    8年ぶり2度目の優勝を飾り、習志野ナインから胴上げされる石井好博監督=1975(昭和50)年8月24、甲子園(昭和50年野球18809)

    商品コード: 2018040700147

  • 優勝した山本善隆 サントリーオープンゴルフ
    1975年09月07日
    優勝した山本善隆 サントリーオープンゴルフ

    通算20アンダーで2年ぶりに優勝を飾り、トロフィーを手に笑顔の山本善隆と婚約者の藤井正子さん=1975(昭和50)年9月7日、習志野CC(昭和50年運動17837)

    商品コード: 2014122200415

  • カップを手に笑顔の草壁 サントリーゴルフ最終日
    1977年09月11日
    カップを手に笑顔の草壁 サントリーゴルフ最終日

    通算9アンダーで優勝を飾り、カップを手に笑顔の草壁政治=1977(昭和52)年9月11日、習志野CCキングコース(昭和52年運動20762)

    商品コード: 2015090900332

  • (SEVERIANO BALLESTEROS) バレステロス。セベ・★
    1977年11月17日
    (SEVERIANO BALLESTEROS) バレステロス。セベ・★

    スペイン、ゴルフ選手、日本オープン優勝、18番のティーショットで打球の行方を追うバレステロス=1977(昭和52)年11月17日、習志野CC

    商品コード: 2011050700131

  • (SEVERIANO BALLESTEROS) バレステロス。セベ・★
    1977年11月17日
    (SEVERIANO BALLESTEROS) バレステロス。セベ・★

    スペイン、ゴルフ選手、日本オープン優勝、カップ、優勝カップを両手に喜ぶバロステロス=1977(昭和52)年11月20日、習志野CC

    商品コード: 2002121700711

  • 組み立て中のアイビス号 新人力飛行機アイビス完成
    1978年02月26日
    組み立て中のアイビス号 新人力飛行機アイビス完成

    組み立て中の新人力飛行機「アイビス号」(トキ)。翼長19・4メートル、胴長7・8メートル、高さ2・4メートル。機体はアラスカヒノキやエクアドル産のバルサ材を骨組みにして重さ約35キロ。設計、製作まですべて学生たちの手で造られた日本大学理工学部の人力飛行機が3月8日から、最も難しいとされている“旋回飛行世界一”に挑戦する=1978(昭和53)年2月、千葉県船橋市習志野台の日本大学習志野校舎

    商品コード: 2015051500324

  • アイビス号の操縦席 新人力飛行機アイビス完成
    1978年02月26日
    アイビス号の操縦席 新人力飛行機アイビス完成

    新人力飛行機「アイビス号」(トキ)の操縦席。ペダルを踏んでプロペラを回す。前方に突き出ているのが操縦かん。飛行の成否はパイロットの“脚力”にかかっている。パイロット兼“エンジン”を務める学生は連日、時速40キロのスピードで30分間ペダルを踏み続ける練習を毎日3、4回繰り返すなど競輪選手並みのハードトレーニングを積んでいる=1978(昭和53)年2月、千葉県船橋市習志野台の日本大学習志野校舎

    商品コード: 2015051500325

  • (くらもと・まさひろ) 倉本昌弘
    1978年09月09日
    (くらもと・まさひろ) 倉本昌弘

    アマチュアゴルファー、サントリーオープンで、1978(昭和53)年9月9日、習志野CCにて撮影、フォーム

    商品コード: 1978090900003

  • 金本が逆転優勝 サントリーオープン最終日
    1978年09月10日
    金本が逆転優勝 サントリーオープン最終日

    18番で8メートルのバーディーパットを決め、通算7アンダーで逆転優勝を飾った金本章生=1978(昭和53)年9月10日、習志野CC

    商品コード: 2016040400121

  • 滝江夫人と喜ぶ金本章生 サントリーオープン最終日
    1978年09月10日
    滝江夫人と喜ぶ金本章生 サントリーオープン最終日

    今季2勝目を逆転優勝で飾り、滝江夫人と喜ぶ金本章生=1978(昭和53)年9月10日、習志野CC

    商品コード: 2016040400125

  •  自衛隊が大規模降下演習
    1978年11月14日
    自衛隊が大規模降下演習

    東冨士演習場に次々と降下する陸上自衛隊第一空挺(てい)団(千葉県習志野市)の隊員たち。日本に敵が侵攻したら空挺部隊の降下作戦でピンチ脱出−。パラシュート部隊を主力とする空対地総合演習を行った=1978(昭和53)年11月14日、静岡県御殿場市郊外

    商品コード: 2015082500233

  •  連載特集「25歳の自衛隊」
    1979年06月09日
    連載特集「25歳の自衛隊」

    最多降下回数を持つ第一空挺(くうてい)団の蟇目二尉=出稿1979(昭和54)年6月9日、千葉県の習志野演習場(54年内地5321−1)

    商品コード: 2015090700464

  •  連載特集「25歳の自衛隊」
    1979年06月09日
    連載特集「25歳の自衛隊」

    水上落下訓練をする第一空挺(くうてい)団の新入隊員=出稿1979(昭和54)年6月9日、千葉県の習志野演習場(54年内地5321−2)

    商品コード: 2015090700466

  •  連載特集「25歳の自衛隊」番外編
    1979年06月15日
    連載特集「25歳の自衛隊」番外編

    (3)「精強無比」 自由降下(スカイ・ダイビング)の装備を付けた第一空挺(くうてい)隊員。高度計や酸素マスクは、敵地への隠密潜入を目的として数千メートルの高々度降下をするためだ。「精強無比」が第一空挺(くうてい)隊員のモットー=出稿1979(昭和54)年6月15日、千葉県の習志野演習場(54年内地5516)

    商品コード: 2015090700532

  • カップを手に笑顔の草壁 サントリー・オープン
    1979年09月09日
    カップを手に笑顔の草壁 サントリー・オープン

    通算11アンダーで優勝を飾り、カップを手に笑顔の草壁政治=1979(昭和54)年9月9日、習志野CC(昭和54年運動1545)

    商品コード: 2016081801085

  • (おざき・まさし) 尾崎将司
    1980年09月04日
    (おざき・まさし) 尾崎将司

    プロゴルファー、サントリーオープン、ティーショット、1980(昭和55)年9月4日~7日、撮影、千葉県・習志野CCにて

    商品コード: 1980090400008

  • (おざき・まさし) 尾崎将司
    1980年09月04日
    (おざき・まさし) 尾崎将司

    ゴルフ、プロゴルファー、サントリー・オープンゴルフ、1980(昭和55)年9月撮影、千葉県・習志野CCにて、ティーショット

    商品コード: 1980090400009

  • (なかじま・つねゆき) 中嶋常幸
    1980年09月04日
    (なかじま・つねゆき) 中嶋常幸

    サントリーオープンゴルフ=1980(昭和55)年9月、習志野CC

    商品コード: 1980090400025

  • 首位に立った前田新作 サントリーオープン第1日
    1980年09月04日
    首位に立った前田新作 サントリーオープン第1日

    6アンダーで首位に立った前田新作=1980(昭和55)年9月4日、習志野CC(運動3403)

    商品コード: 2019032000347

  • ルーキー羽川がデビュー サントリーオープン第1日
    1980年09月04日
    ルーキー羽川がデビュー サントリーオープン第1日

    プロ第1戦のルーキー羽川豊は1アンダーとまずまずのデビュー=昭和55年9月4日、習志野CC(運動3404)

    商品コード: 2019032000350

  • 羽川豊がプロデビュー サントリー・オープン第1日
    1980年09月04日
    羽川豊がプロデビュー サントリー・オープン第1日

    1アンダー、26位とまずまずのプロデビューを飾った羽川豊=1980(昭和55)年9月4日、千葉県・習志野CC(運動3442)

    商品コード: 2019032000398

  • 首位に立った鷹巣 サントリーオープン第2日
    1980年09月05日
    首位に立った鷹巣 サントリーオープン第2日

    通算8アンダーで首位に立った鷹巣南雄の16番ティーショット=1980(昭和55)年9月5日、習志野CC

    商品コード: 2019032000359

  • ロジャースが逆転優勝 サントリー・オープン最終日
    1980年09月07日
    ロジャースが逆転優勝 サントリー・オープン最終日

    通算10アンダーで逆転優勝したビル・ロジャース。18番グリーン奥のラフから20メートルのチップショットを沈めガッツポーズ=1980(昭和55)年9月7日、千葉県・習志野CC(運動3431)

    商品コード: 2019032000370

  • ロジャースが優勝 サントリーオープン最終日
    1981年09月13日
    ロジャースが優勝 サントリーオープン最終日

    通算18アンダーで2連覇を果たし、カップにキスするビル・ロジャース=1981(昭和56)年9月13日、習志野CC(運動5047)

    商品コード: 2019042300222

  • (おざき・まさし) 尾崎将司
    1982年02月05日
    (おざき・まさし) 尾崎将司

    プロゴルファー、習志野の自宅、1982(昭和57)年2月5日撮影

    商品コード: 1982020500001

  • (おざき・まさし) 尾崎将司
    1982年02月15日
    (おざき・まさし) 尾崎将司

    プロゴルファー、筋力の強化に励む尾崎将司=千葉市船橋市習志野の自宅

    商品コード: 1982021500002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年09月12日
    泉川が優勝 サントリー・オープン

    台風18号の豪雨で中止となり、優勝が決まった泉川ピートは両手を上げ喜ぶ=1982(昭和57)年9月12日、習志野CC

    商品コード: 2019073103187

  •  谷沢健一
    1983年03月20日
    谷沢健一

    谷沢健一、野球、やざわ・けんいち、習志野高、早大、プロ野球選手(外野手、内野手)、中日ドラゴンズ、プロ野球解説者、西武コーチ、野球解説者=1983(昭和58)年3月20日

    商品コード: 1983032000048

  • 松原が初優勝 日本女子アマ・ゴルフ
    1983年06月30日
    松原が初優勝 日本女子アマ・ゴルフ

    日本女子アマチュア・ゴルフ選手権で初優勝を飾った松原寿江=1983(昭和58)年6月30日、千葉県・習志野CC

    商品コード: 2019100700821

  • (ゆはら・のぶみつ) 湯原信光
    1983年09月08日
    (ゆはら・のぶみつ) 湯原信光

    プロゴルファー、サントリーオープン=1983(昭和58)年9月、千葉県・習志野CC

    商品コード: 1983090800025

  • (なかじま・つねゆき) 中嶋常幸
    1983年09月08日
    (なかじま・つねゆき) 中嶋常幸

    プロゴルファー、サントリーオープン=1983(昭和58)年9月、千葉県・習志野CC

    商品コード: 1983090800015

  • (くらもと・まさひろ) 倉本昌弘
    1983年09月08日
    (くらもと・まさひろ) 倉本昌弘

    プロゴルファー、サントリーオープン=1983(昭和58)年9月、千葉県・習志野CCにて

    商品コード: 1983090800009

  • (あおき・いさお) 青木功
    1983年09月09日
    (あおき・いさお) 青木功

    プロゴルファー、サントリーオープン、1983(昭和58)年9月9日撮影、千葉・習志野CCにて、フォーム他いろいろ

    商品コード: 1983090900001

  • (なかじま・つねゆき) 中嶋常幸
    1983年09月11日
    (なかじま・つねゆき) 中嶋常幸

    サントリーオープンで優勝=1983(昭和58)年9月11日、千葉県・習志野CC

    商品コード: 1983090800016

  • (おざき・まさし) 尾崎将司
    1983年09月11日
    (おざき・まさし) 尾崎将司

    ゴルフ、プロゴルファー、サントリーオープン、1983(昭和58)年9月撮影、千葉県・習志野CC

    商品コード: 1983090800005

  • 中嶋が優勝 サントリーオープン最終日
    1983年09月11日
    中嶋が優勝 サントリーオープン最終日

    通算14アンダーで今季6勝目を挙げ、愛娘の佳乃ちゃんを抱いてギャラリーに応える中嶋常幸。左は律子夫人=1983(昭和58)年9月11日、千葉県・習志野CC

    商品コード: 2019102101653

  •  杉本公雄
    1983年10月04日
    杉本公雄

    杉本公雄、運動、すぎもと・きみお、バレーボール選手、習志野高、富士フイルム、1984年ロス五輪日本代表、1988年ソウル五輪日本代表主将=1983(昭和58)年10月4日

    商品コード: 1983122000014

  • (くらもと・まさひろ) 倉本昌弘
    1984年09月06日
    (くらもと・まさひろ) 倉本昌弘

    プロゴルファー、サントリーオープンで=1984(昭和59)年9月6日、千葉・習志野CC

    商品コード: 1984090600005

  • (あおき・いさお) 青木功
    1984年09月06日
    (あおき・いさお) 青木功

    プロゴルファー、サントリーオープン、1984(昭和59)年9月6日撮影、千葉・習志野CCにて

    商品コード: 1984090600002

  • (あおき・いさお) 青木功
    1984年09月06日
    (あおき・いさお) 青木功

    プロゴルファー、サントリーオープン、1984(昭和59)年9月6日撮影、千葉・習志野CCにて

    商品コード: 1984090600001

  • (ゆはら・のぶみつ) 湯原信光
    1984年09月06日
    (ゆはら・のぶみつ) 湯原信光

    プロゴルファー、サントリーオープンで=1984(昭和59)年9月6日、千葉・習志野CC

    商品コード: 1984090600017

  • 栗原が初優勝 サントリーオープン最終日
    1984年09月09日
    栗原が初優勝 サントリーオープン最終日

    通算17アンダーで初優勝し、ウイニングボールを手にギャラリーに応える栗原孝=1984(昭和59)年9月9日、千葉県・習志野CC

    商品コード: 2020012704463

  •  防衛庁長官が空挺団視察
    1985年01月13日
    防衛庁長官が空挺団視察

    隊員の騎馬に乗りにっこりする加藤紘一防衛庁長官=1985年1月13日、千葉県の習志野演習場(第1空挺団降下訓練)

    商品コード: 1985011300004

  •  谷沢健一
    1985年01月22日
    谷沢健一

    谷沢健一、野球、やざわ・けんいち、習志野高、早大、プロ野球選手(外野手、内野手)、中日ドラゴンズ、野球解説者、西武コーチ=1985(昭和60)年1月22日

    商品コード: 1985032000055

  •  全国高校バレー男子決勝
    1985年03月25日
    全国高校バレー男子決勝

    習志野ー東海大四 第3セット、東海大四の鬼島(右)のスパイクを習志野の蔭山(2)、松尾(8)が好ブロック=1985(昭和60)年3月25日、国立代々木競技場

    商品コード: 2022062705998

  •  全国高校バレー男子決勝
    1985年03月25日
    全国高校バレー男子決勝

    決勝で東海大四を破って初優勝を果たし、チームメートから胴上げされる習志野高のエース蔭山=1985(昭和60)年3月25日、国立代々木競技場

    商品コード: 2022062706005

  •  林由郎
    1985年09月15日
    林由郎

    プロゴルファー、サントリーオープンで、林由郎と青木功=1985(昭和60)年9月15日、習志野CC

    商品コード: 1985091500024

  • (なかじま・つねゆき) 中嶋常幸
    1985年09月15日
    (なかじま・つねゆき) 中嶋常幸

    プロゴルファー、サントリーオープンで、フォーム、1985(昭和60)年9月15日、習志野CCにて撮影

    商品コード: 1985091500023

  • (おざき・まさし) 尾崎将司
    1985年09月15日
    (おざき・まさし) 尾崎将司

    ゴルフ、プロゴルファー、サントリーオープン最終日、1985(昭和60)年9月15日撮影、習志野CC

    商品コード: 1985091500011

  •  サントリーオープン最終日
    1985年09月15日
    サントリーオープン最終日

    米国のラリー・ネルソンとのプレーオフの末に優勝し、優勝トロフィーを手に喜ぶ尾崎健夫=1985(昭和60)年9月15日、習志野CC

    商品コード: 2022121401855

  •  サントリーオープン最終日
    1985年09月15日
    サントリーオープン最終日

    プレーオフの末に破った米国のラリー・ネルソン(右)と握手を交わす尾崎健夫=1985(昭和60)年9月15日、習志野CC

    商品コード: 2022121401862

  •  谷沢健一
    1986年02月01日
    谷沢健一

    谷沢健一、野球、やざわ・けんいち、習志野高、早大、プロ野球選手(外野手、内野手)、中日ドラゴンズ、野球解説者、西武コーチ=1986(昭和61)年2月1日

    商品コード: 1986032000082

  •  サントリーオープンゴルフ
    1986年09月09日
    サントリーオープンゴルフ

    ガードマンを従え、二男スチーブン君をキャディーにコースを下見するジャック・ニクラウス=1986(昭和61)年9月9日、習志野CC

    商品コード: 2023051105911

  •  サントリーオープンゴルフ
    1986年09月09日
    サントリーオープンゴルフ

    コースからホテルへ移動するため、ヘリに乗り込むジャック・ニクラウス=1986(昭和61)年9月9日、習志野CC

    商品コード: 2023051105914

  •  サントリーオープン第1日
    1986年09月11日
    サントリーオープン第1日

    第1日、6アンダーで首位タイのスタートを切った尾崎将司。9番でバーディーを狙う=1986(昭和61)年9月11日、習志野CC

    商品コード: 2023051105923

  •  サントリーオープン第1日
    1986年09月11日
    サントリーオープン第1日

    第1日、パットが不調のジャック・ニクラウス。左は青木功=1986(昭和61)年9月11日、習志野CC

    商品コード: 2023051105926

  •  サントリーオープン第2日
    1986年09月12日
    サントリーオープン第2日

    第2日、通算8アンダーで首位に立った中村通=1986(昭和61)年9月12日、習志野CC

    商品コード: 2023051105941

  •  サントリーオープン第2日
    1986年09月12日
    サントリーオープン第2日

    第2日、最下位で予選通過し、渋い表情でキャディーを務めるスチーブンと話すジャック・ニクラウス=1986(昭和61)年9月12日、習志野CC

    商品コード: 2023051105945

  •  サントリーオープン第3日
    1986年09月13日
    サントリーオープン第3日

    第3日、通算8アンダーで首位に並んだグラハム・マーシュ。18番でバーディーパットを決める=1986(昭和61)年9月13日、習志野CC

    商品コード: 2023051105953

  •  サントリーオープン最終日
    1986年09月14日
    サントリーオープン最終日

    グラハム・マーシュ(左)に3週連続優勝を阻まれた青木功=1986(昭和61)年9月14日、習志野CC

    商品コード: 2023051105954

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...