KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 記者
  • ユウレイタケ
  • 広葉樹林
  • 研究者
  • 記録
  • らい
  • りゅう
  • アカガシ
  • アップ

「腐生植物」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
5
( 1 5 件を表示)
  • 1
5
( 1 5 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  樹上ランや腐生植物の宝庫
    2007年08月08日
    樹上ランや腐生植物の宝庫

    アカガシの老木に着生したスギラン

    商品コード: 2007080800096

  •  ギンリョウソウ
    2014年05月31日
    ギンリョウソウ

    キーワード:ギンリョウソウ、アップ、ユウレイタケ、屋外、午前中、初夏、植物、日本、白、腐生植物、無人、シャクジョウソウ科、動植物メイン写真=2014(平成26)年5月31日、宮城県仙台市、クレジット:HASHI NORIO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020062604103

  •  「新華社」杭州市で腐生植物「ギンリョウソウ」を発見浙江省
    01:01.88
    2021年04月26日
    「新華社」杭州市で腐生植物「ギンリョウソウ」を発見浙江省

    中国浙江省の杭州原郷野地生態保護・研究センターのチームはこのほど、同市余杭区径山鎮で生物多様性調査を実施した際、「球果假沙晶蘭」(ギンリョウソウ)を発見した。同種は全体が透き通るような純白で、成育環境に対する要求が非常に高いという。同鎮の九竜瀑風景区で撮影と記録を行ったスタッフは、ギンリョウソウは薄暗く湿気のある落ち葉の間で育ち、特殊な菌類から養分を得て生きる腐生植物だと説明した。九竜瀑風景区では世界的に絶滅が危惧され「水中のジャイアントパンダ」と称されるマミズクラゲや、国家2級保護野生動物のチュウゴクオオサンショウウオも見つかった。(記者/鄭夢雨) =配信日: 2021(令和3)年4月26日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021042610366

  •  「新華社」長白山で希少植物ギンリョウソウを発見吉林省
    00:51.08
    2021年08月08日
    「新華社」長白山で希少植物ギンリョウソウを発見吉林省

    国吉林省の東北師範大学の研究者はこのほど、同省長白山で毎年実施する夏季生物種多様性調査で、希少植物のギンリョウソウを発見した。ギンリョウソウは多年生の腐生植物で、生息環境への要求が厳しく、中高標高域の針広混交林と広葉樹林に分布する。葉緑体を持たない特殊な非緑色植物で、全体が白いことから「ユウレイタケ」とも呼ばれる。今回の調査は、20日余りの日程で200キロ以上を踏破した。詳細な生物種情報と科学データを蓄積したほか、大量の希少動植物の映像資料も記録した。(記者/李双溪) =配信日: 2021(令和3)年8月8日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021080904967

  •  「新華社」ツツジ科の「幽霊植物」を再び確認広西チワン族自治区
    00:59.35
    2022年08月25日
    「新華社」ツツジ科の「幽霊植物」を再び確認広西チワン族自治区

    中国広西チワン族自治区の広西植物研究所の調査チームがこのほど、中国で「幽霊植物」と呼ばれるツツジ科ギンリョウソウ属の「橙花水晶蘭」(学名:CheilothecacroceaL.W&YanLiu)が、最初の発見地である同自治区南寧市の大明山国家級自然保護区で再び見つかったと明らかにした。透き通るような白い茎の先に鮮やかなオレンジ色の花を咲かせるこの植物は、標高800~1200メートルの広葉樹林下に生育する腐生植物で、開花時のみ地上に姿を現す。2010年10月に大明山で初めて発見され、広西植物研究所の呉磊(ご・らい)元博士と劉演(りゅう・えん)研究員が16年、国際的学術誌「Phytotaxa」に新種として発表した。同自然保護区の研究者は18年以降も何度も山に入り、「橙花水晶蘭」を探したが見つからず、このほど研究者と森林保護員が力を合わせ、二度目の発見に至った。(記者/黄凱瑩、梁舜) =配信日: 2022(令和4)年8月25日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022082508761

  • 1