KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 平成
  • イアン
  • フロリダ
  • カナダ
  • フィオナ
  • 米国
  • 救助活動
  • 記者
  • 場所

「自然災害」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
7,111
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
7,111
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Mercedes-Benz Superdome (originally Louisiana Superdome) Domed sports and exhibition venue.
    -
    Mercedes-Benz Superdome (originally Louisiana Superdome) Domed sports and exhibition venue.

    Mercedes-Benz Superdome (originally Louisiana Superdome) Domed sports and exhibition venue. New Orleans, State of Louisiana, USA.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020051307474

  •  The Evening of the Deluge.
    -
    The Evening of the Deluge.

    The Evening of the Deluge. Dated: c. 1843. Dimensions: overall: 76 x 76 cm (29 15/16 x 29 15/16 in.). Medium: oil on canvas. Museum: National Gallery of Art, Washington DC. Author: JOSEPH MALLORD WILLIAM TURNER.、クレジット:Album/National Gallery of Art,Washington DC/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020030402748

  •  COMENT APOCALIPSIS F 207, EL ANGEL CON EL EVANGELIO ETERNO Y LA CAIDA DE BABILONIA.
    -
    COMENT APOCALIPSIS F 207, EL ANGEL CON EL EVANGELIO ETERNO Y LA CAIDA DE BABILONIA.

    COMENT APOCALIPSIS F 207, EL ANGEL CON EL EVANGELIO ETERNO Y LA CAIDA DE BABILONIA. Author: BEATO DE LIEBANA. Location: BIBLIOTECA NACIONAL-COLECCION. MADRID. SPAIN. Enoch. ELIAS PROFETA SIGLO IX AC.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020032601357

  •  CANTIGA STA MARIA Nº307-F101R-LA VIRGEN APLACA TEMPESTAD DE FUEGO EN SILICIA-S XIII.
    -
    CANTIGA STA MARIA Nº307-F101R-LA VIRGEN APLACA TEMPESTAD DE FUEGO EN SILICIA-S XIII.

    CANTIGA STA MARIA Nº307-F101R-LA VIRGEN APLACA TEMPESTAD DE FUEGO EN SILICIA-S XIII. Author: Alfonso X of Castile. Location: BIBLIOTECA NACIONAL COLECCIÓN. Florenz. ITALIA.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019112102524

  •  Bradshaw Tornado Ruins
    -
    Bradshaw Tornado Ruins

    Bradshaw, Nebraska: June 3, 1890 Citizens of the town standing amongst the ruins after a tornado came roaring through, killing 12 people and damaging the entire town.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020010400483

  •  España.
    -
    España.

    España. Región de Murcia. Lorca. Inundación. Aspecto general del barrio de Santa Quiteria, en la tarde del día 22 de mayo de 1884. Grabado por Bernardo Rico (1825-1894). La Ilustración Española y Americana, 30 de mayo de 1884.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021061610163

  •  Estados Unidos. Estado de Pennsylvania. Pittsburgh. Inundaciones en Pennsylvania. Invasión de la Isla de Herrs (Herrs Island) po
    -
    Estados Unidos. Estado de Pennsylvania. Pittsburgh. Inundaciones en Pennsylvania. Invasión de la Isla de Herrs (Herrs Island) po

    Estados Unidos. Estado de Pennsylvania. Pittsburgh. Inundaciones en Pennsylvania. Invasión de la Isla de Herrs (Herrs Island) por las agua y témpanos de hielo del río Alleghany. Grabado por Bernardo Rico (1825-1894). La Ilustración Española y Americana, 8 de marzo de 1883.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019081607593

  •  COMENTARIOS AL APOCALIPSIS DE SAN JUAN, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, PROCEDE DE VALCAVADO - AÑO 970.
    -
    COMENTARIOS AL APOCALIPSIS DE SAN JUAN, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, PROCEDE DE VALCAVADO - AÑO 970.

    COMENTARIOS AL APOCALIPSIS DE SAN JUAN, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, PROCEDE DE VALCAVADO - AÑO 970. Author: BEATO DE LIEBANA. Location: BIBLIOTECA DE LA UNIVERSIDAD. Valladolid. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020062202256

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    災害派遣の自衛隊車両

    キーワード:トラック、安心、安全、屋外、救助、緊急、乗り物、災害、自衛隊、車、車両、地震、津波、日本、避難、暮らし、防災、無人、自動車、働く車、災害派遣、天災、モノメイン写真=撮影日不明、埼玉県和光市、クレジット:Shigeki_Kawakita/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051500551

  •  Historia de España. Andalucia. Inundaciones en la ciudad de Sevilla. Puente de Triana en la tarde del 8 del actual. Desbordamien
    -
    Historia de España. Andalucia. Inundaciones en la ciudad de Sevilla. Puente de Triana en la tarde del 8 del actual. Desbordamien

    Historia de España. Andalucia. Inundaciones en la ciudad de Sevilla. Puente de Triana en la tarde del 8 del actual. Desbordamiento del río Guadalquivir. Grabado por Capuz. La Ilustración Española y Americana, 22 de diciembre de 1876. Biblioteca Histórico Militar de Barcelona. Cataluña, España.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019082005144

  •  BEATO DE SAN SALVADOR DE TABARA, EL ANGEL CON EL EVANGELIO ETERNO Y LA CAIDA DE BABILONIA, 975
    -
    BEATO DE SAN SALVADOR DE TABARA, EL ANGEL CON EL EVANGELIO ETERNO Y LA CAIDA DE BABILONIA, 975

    BEATO DE SAN SALVADOR DE TABARA, EL ANGEL CON EL EVANGELIO ETERNO Y LA CAIDA DE BABILONIA, 975- COMENTARIOS AL APOCALIPSIS-MOZARABE F.192R. Author: BEATO DE LIEBANA. Location: CATEDRAL-ARCHIVO CAPITULAR. GERONA. SPAIN. Enoch. ELIAS PROFETA SIGLO IX AC.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020032601298

  •  COMENTARIOS AL APOCALIPSIS, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, PROCEDE DE SAN PEDRO DE CARDEA.
    -
    COMENTARIOS AL APOCALIPSIS, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, PROCEDE DE SAN PEDRO DE CARDEA.

    COMENTARIOS AL APOCALIPSIS, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, PROCEDE DE SAN PEDRO DE CARDEA. Author: BEATO DE LIEBANA. Location: MUSEO ARQUEOLOGICO NACIONAL-COLECCION. MADRID. SPAIN. JESUS. Enoch. MAJESTAS DOMINI. JESUS MAESTRO. ELIAS PROFETA SIGLO IX AC.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020032601534

  •  Dead silver carp in a lake
    -
    Dead silver carp in a lake

    Dead silver carp in a lake, fish mortality in the Brandenburg lakes, during the hard winter of 2009-2010, thousands of fish were found dead underneath the ice in the lakes, Brandenburg, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/Thomas Born/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022101504369

  •  DETALLE- CANTIGA STA MARIA Nº307-F101R-LA VIRGEN APLACA TEMPESTAD DE FUEGO EN SILICIA-S XIII.
    -
    DETALLE- CANTIGA STA MARIA Nº307-F101R-LA VIRGEN APLACA TEMPESTAD DE FUEGO EN SILICIA-S XIII.

    DETALLE- CANTIGA STA MARIA Nº307-F101R-LA VIRGEN APLACA TEMPESTAD DE FUEGO EN SILICIA-S XIII. Author: Alfonso X of Castile. Location: BIBLIOTECA NACIONAL COLECCIÓN. Florenz. ITALIA.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019112102619

  •  British farmers unsympathetic to natural disasters in the USA.
    -
    British farmers unsympathetic to natural disasters in the USA.

    British farmers unsympathetic to natural disasters in the USA. Cartoon from ‘Punch‘, London, 1882.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019081406774

  •  COMENTARIOS AL APOCALIPSIS, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, SIGLO XI.
    -
    COMENTARIOS AL APOCALIPSIS, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, SIGLO XI.

    COMENTARIOS AL APOCALIPSIS, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, SIGLO XI. Author: BEATO DE LIEBANA. Location: BIBLIOTECA NACIONAL-COLECCION. MADRID. SPAIN. JESUS. Enoch. ELIAS PROFETA SIGLO IX AC.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020032601540

  •  COMENTARIOS AL APOCALIPSIS DE SAN JUAN, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, PROCEDE DE VALCAVADO - AムO 970.
    -
    COMENTARIOS AL APOCALIPSIS DE SAN JUAN, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, PROCEDE DE VALCAVADO - AムO 970.

    COMENTARIOS AL APOCALIPSIS DE SAN JUAN, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, PROCEDE DE VALCAVADO - AムO 970. Author: BEATO DE LIEBANA. Location: BIBLIOTECA DE LA UNIVERSIDAD. Valladolid. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020032601509

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    消防車 救助工作車

    キーワード:サイレン、屋外、火事、救助、緊急、乗り物、災害、車、消火、消防、消防車、地震、日本、無人、自動車、救助工作車、天災、救助車、赤色灯、モノメイン写真、高度救助隊=撮影日不明、埼玉県和光市、クレジット:Shigeki_Kawakita/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051500613

  •  BEATO DE SAN SALVADOR DE TABARA, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, 975- COMENTARIOS AL APOCALIPSIS-MOZARABE.
    -
    BEATO DE SAN SALVADOR DE TABARA, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, 975- COMENTARIOS AL APOCALIPSIS-MOZARABE.

    BEATO DE SAN SALVADOR DE TABARA, ASCENSION DE LOS TESTIGOS Y TERREMOTO, 975- COMENTARIOS AL APOCALIPSIS-MOZARABE. Author: BEATO DE LIEBANA. Location: CATEDRAL-ARCHIVO CAPITULAR. GERONA. SPAIN. JESUS. Enoch. JESUS MAESTRO. ELIAS PROFETA SIGLO IX AC.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020032601409

  •  COMENTARIOS AL APOCALIPSIS-FOLIO 140 V, EL SEPTIMO ANGEL DERRAMANDO SU COPA POR EL AIRE.
    -
    COMENTARIOS AL APOCALIPSIS-FOLIO 140 V, EL SEPTIMO ANGEL DERRAMANDO SU COPA POR EL AIRE.

    COMENTARIOS AL APOCALIPSIS-FOLIO 140 V, EL SEPTIMO ANGEL DERRAMANDO SU COPA POR EL AIRE. Author: BEATO DE LIEBANA. Location: CATEDRAL-BIBLIOTECA. BURGO DE OSMA. Soria. SPAIN. ARCANGEL ORIFIEL.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020062302050

  •  Colour photograph documents the aftermath destruction of the Great San Francisco Earthquake.
    1906年04月18日
    Colour photograph documents the aftermath destruction of the Great San Francisco Earthquake.

    Colour photograph documents the aftermath destruction of the Great San Francisco Earthquake. Dated 1906、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081406799

  •  Photograph of the aftermath of San Francisco earthquake and fire.
    1906年12月31日
    Photograph of the aftermath of San Francisco earthquake and fire.

    Photograph of the aftermath of San Francisco earthquake and fire. Dated 1906、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081406618

  •  1906 Earthquake Damages Homes
    1906年12月31日
    1906 Earthquake Damages Homes

    San Francisco, California: 1906. Victorian homes on Howard Street near 17th Avenue that were damaged in the earthquake.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020020704294

  •  San Francisco Earthquake Split
    1906年12月31日
    San Francisco Earthquake Split

    San Francisco, California: 1906. A split on the north end of East Street from the earthquake. East St. is now the Embarcadero.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020021305623

  •  Aftermath of the San Francisco earthquake of 1907.
    1907年12月31日
    Aftermath of the San Francisco earthquake of 1907.

    Aftermath of the San Francisco earthquake of 1907. Shows buildings leaning, after the foundation structure was damaged.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019081406798

  •  The 1902 eruption of Mount Pelée, Martinique, this resulted in the complete destruction of the town of Saint-Pierre
    1911年12月31日
    The 1902 eruption of Mount Pelée, Martinique, this resulted in the complete destruction of the town of Saint-Pierre

    The 1902 eruption of Mount Pelée, Martinique, this resulted in the complete destruction of the town of Saint-Pierre and the deaths of close to 30,000 people. From The Wonders of the World, published c.1911.、クレジット:Ken Welsh/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020031802824

  •  1923 Great Kanto earthquake, Japan
    1923年09月01日
    1923 Great Kanto earthquake, Japan

    1923 Great Kanto earthquake. Landscape of destroyed buildings in Tokyo, Japan, following the Great Kanto earthquake of 1 September 1923. This earthquake had a magnitude of 7.9 on the moment magnitude scale. It caused immense destruction in Tokyo, the port city of Yokohama, and the surrounding regions. It is thought to have caused over 142,000 deaths. Many buildings collapsed and the ruins were then engulfed by large fires that broke out in the area following the earthquake. This view was obtained from the top of the Imperial Hotel in Tokyo, the only hotel in the earthquake district that survived.、クレジット:Science Photo Library/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022082307329

  •  1923 Great Kanto earthquake, Japan
    1923年09月01日
    1923 Great Kanto earthquake, Japan

    1923 Great Kanto earthquake. Rubble of destroyed and devastated buildings in Yokohama, Japan, following the Great Kanto earthquake of 1 September 1923. This earthquake had a magnitude of 7.9 on the moment magnitude scale. It caused immense destruction in Tokyo, the port city of Yokohama, and the surrounding regions. It is thought to have caused over 142,000 deaths. These are the ruins of the Grand Hotel at Yokohama (see C020/0502). It was reported that this three-storey Victorian building collapsed and crushed hundreds inside. The ruins were engulfed by the fires that broke out in the area following the earthquake.、クレジット:Science Photo Library/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022082307343

  •  1923 Great Kanto earthquake, Japan
    1923年09月01日
    1923 Great Kanto earthquake, Japan

    1923 Great Kanto earthquake. Destroyed and devastated buildings in Tokyo, Japan, following the Great Kanto earthquake of 1 September 1923. This earthquake had a magnitude of 7.9 on the moment magnitude scale. It caused immense destruction in Tokyo, the port city of Yokohama, and the surrounding regions. It is thought to have caused over 142,000 deaths. Many buildings collapsed and the ruins were then engulfed by large fires that broke out in the area following the earthquake. This view was obtained from the top of the Imperial Hotel in Tokyo, the only hotel in the earthquake district that survived.、クレジット:Science Photo Library/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022082307345

  • 水害 筑後川の出水
    1929年07月10日
    水害 筑後川の出水

    筑後川の出水=1929(昭和4)年7月10日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700289

  • 桜島 1939(昭和14)年の爆発
    1939年10月29日
    桜島 1939(昭和14)年の爆発

    昭和14年10月26日爆発した桜島=1939(昭和14)年10月29日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700283

  • 桜島 海に流出した熔岩
    1946年04月16日
    桜島 海に流出した熔岩

    海に流出した熔岩=1946(昭和21)年4月16日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700284

  • 阿蘇山 中岳の爆発
    1947年06月02日
    阿蘇山 中岳の爆発

    爆発した阿蘇中岳=熊本県、1947(昭和22)年6月2日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700332

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年06月21日
    デラ台風 崩壊した家屋

    1949(昭和24)年6月のデラ台風で家屋はメチャメチャに=門司、1949(昭和24)年6月21日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700294

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年08月19日
    ジュディス台風 壊れた家屋と道路

    激流にあらわれて壊れた家屋と道路=小倉・延命寺、1949(昭和24)年8月19日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700274

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年09月14日
    キジア台風 錦帯橋流失

    キジア台風で流失する瞬間の岩国市・錦帯橋=1950(昭和25)年9月14日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700347

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年10月15日
    ルース台風 倒壊した新柳町の第二花月

    ルース台風で倒壊した新柳町の第二花月=1951(昭和26)年10月15日、福岡市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700398

  • 西日本大水害 曲がった西鉄鉄橋と宮ノ陣橋
    1953年06月26日
    西日本大水害 曲がった西鉄鉄橋と宮ノ陣橋

    アメのように曲がった西鉄鉄橋(左)と宮ノ陣橋=1953(昭和28)年6月26日、久留米市外、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700343

  • 西日本大水害 泥海と化した柳川地方
    1953年06月28日
    西日本大水害 泥海と化した柳川地方

    泥海と化した柳川地方=1953(昭和28)年6月28日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700273

  • 西日本大水害 筑後川増水で助けを待つ
    1953年06月29日
    西日本大水害 筑後川増水で助けを待つ

    筑後川の増水で、2階や屋根の上で助けを待つ人たち=1953(昭和28)年6月29日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700286

  • 西日本大水害 関門トンネル水没
    1953年06月30日
    西日本大水害 関門トンネル水没

    関門トンネル入り口から約1.5キロ付近の水没現場=門司市、1953(昭和28)年6月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700342

  • 西日本大水害 トラック転覆
    1953年06月30日
    西日本大水害 トラック転覆

    転覆した新聞輸送のトラック=福岡県三井郡善導寺町、1953(昭和28)年6月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700345

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年06月30日
    西日本大水害 土砂崩れが発生した風師山

    大雨で土砂崩れ(山崩れ)が発生した門司・風師山=1953(昭和28)年6月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700348

  • 西日本大水害 遠賀川のはんらん
    1953年06月30日
    西日本大水害 遠賀川のはんらん

    遠賀川のはんらんで孤立した集落=1953(昭和28)年6月、福岡県遠賀町周辺(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700350

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年06月30日
    西日本大水害 宝満川の堤防決壊

    宝満川の堤防決壊で水没した小郡市味坂付近=1953(昭和28)年6月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700423

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年07月05日
    西日本大水害 小倉・下到津付近

    橋や堤防が決壊した小倉・下到津付近=1953(昭和28)年7月5日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700272

  • 西日本大水害 人命救助する米兵
    1953年07月09日
    西日本大水害 人命救助する米兵

    ゴムボートで人命救助する米兵=遠賀川流域、1953(昭和28)年7月9日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700271

  • 西日本大水害 ゴミに埋まった熊本の市街地
    1953年07月31日
    西日本大水害 ゴミに埋まった熊本の市街地

    ゴミに埋まった市街地=熊本市、1953(昭和28)年7月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700393

  • 西日本大水害 泥水に埋まった国鉄長崎駅前
    1953年07月31日
    西日本大水害 泥水に埋まった国鉄長崎駅前

    一面泥水に埋まった国鉄長崎駅前=長崎市、1953(昭和28)年7月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700413

  • 水害 木舟で2階から出入り
    1953年12月31日
    水害 木舟で2階から出入り

    はんぎり(木おけの舟)で家屋の2階から出入りする人たち=1953(昭和28)年、佐賀県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700394

  •  Flood
    1954年07月12日
    Flood

    Flood, 1954, Alexanderstrasse today Max-Beckmann-Strasse, Leipzig, Saxony, GDR, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/Fotothek Mai Leipzig/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020111005680

  •  Flood
    1954年07月12日
    Flood

    Flood, 1954, Kolonnadenstra゚e, Leipzig, Saxony, GDR, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/Fotothek Mai Leipzig/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020111005698

  •  Flood
    1954年07月12日
    Flood

    Flood, 1954, Elsterstrasse, Leipzig, Saxony, GDR, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/Fotothek Mai Leipzig/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020111005831

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年09月19日
    台風 損壊した高千穂鉄道

    台風被害を受けた高千穂鉄道=1954(昭和29)年9月19日、宮崎県西臼杵郡日之影町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700406

  • 桜島 1955(昭和30)年の爆発
    1955年10月04日
    桜島 1955(昭和30)年の爆発

    噴煙を上げる桜島=1955(昭和30)年10月4日、鹿児島県(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700421

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1956年09月09日
    台風12号 なぎ倒された虹の松原の松

    強風でなぎ倒された虹の松原の松=1956(昭和31)年9月9日、佐賀県唐津市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700352

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1956年09月21日
    台風 7年ぶりに引き揚げられた青葉丸

    7年ぶりに引き揚げられた台風で沈没した川崎汽船の門司-高松連絡船の青葉丸=1956(昭和31)年9月21日、大分県姫島沖、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700351

  • 諫早水害 諫早水害
    1957年07月31日
    諫早水害 諫早水害

    水害で大きな被害を受けた諫早市内=1957(昭和32)年7月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700414

  • 諫早水害 被害を受けた眼鏡橋
    1957年07月31日
    諫早水害 被害を受けた眼鏡橋

    被害を受けた眼鏡橋=1957(昭和32)年7月、諫早市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700420

  • 阿蘇山 噴石で壊れたお茶屋とロープウエーの駅
    1958年06月28日
    阿蘇山 噴石で壊れたお茶屋とロープウエーの駅

    大爆発の噴石が落下、メチャメチャに壊れた「火の国茶屋」とロープウェイ山頂駅(左上)=1958(昭和33)年6月28日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700292

  • 霧島連山 黒煙を噴き上げる新燃岳
    1959年02月28日
    霧島連山 黒煙を噴き上げる新燃岳

    黒煙を噴き上げる新燃岳=獅子戸岳から(霧島)、1959(昭和34)年2月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700325

  • 霧島連山 爆発した新燃岳
    1959年03月24日
    霧島連山 爆発した新燃岳

    爆発した新燃岳=1959(昭和34)年3月24日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700285

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1959年09月30日
    台風14号 高潮に襲われた小浜の温泉旅館

    高潮に襲われ、海岸に面した温泉旅館が全壊や流失30戸が被害をうけた=長崎県小浜町、1959(昭和34)年9月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700296

  • 桜島 1960(昭和35)年の噴火
    1960年02月09日
    桜島 1960(昭和35)年の噴火

    噴火する桜島=1960(昭和35)年2月9日、鹿児島県(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700399

  • 霧島連山 噴火で枯死した樹木
    1960年02月15日
    霧島連山 噴火で枯死した樹木

    噴火のため樹木が枯れ死、惨状を示す新燃岳北西斜面=霧島、1960(昭和35)年2月15日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700326

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1961年02月28日
    昭和36年・日向灘地震 倒れた土壁を片付ける人たち

    日向灘地震で倒れた土壁を片付ける人たち=宮崎市内で 、1961(昭和36)年2月28日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700291

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1961年09月16日
    第2室戸台風 福岡市内の被害

    第2室戸台風に襲われた福岡市内=1961(昭和36)年9月16日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700354

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    03:17.59
    1961年09月30日
    「インタナシヨナル映画」台風被害

    キーワード=台風上陸、高波、強風、洪水、避難する人々、水没、救助、被害状況、自然災害、災害、台風=製作年:1961(昭和36)年9月、大阪・奈良、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070304020

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1961年10月26日
    水害 別大線電車の救出作業

    大分市仏崎のがけ崩れで土砂に埋没した別大線電車の救出作業=1961(昭和36)年10月26日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700275

  • 水害 国東半島の被害
    1961年10月27日
    水害 国東半島の被害

    国東半島の水害被害=1961(昭和36)年10月27日、大分県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700353

  • 桜島 埋まった黒神神社の鳥居
    1961年12月15日
    桜島 埋まった黒神神社の鳥居

    大正3年の桜島大爆発で埋まった黒神神社の鳥居=東桜島村(のち鹿児島市に編入)、1961(昭和36)年12月15日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700328

  • 水害 冠水した道路を舟で往来
    1962年07月06日
    水害 冠水した道路を舟で往来

    冠水した道路を舟で往来する人たち=佐賀県多久市東多久町、、1962(昭和37)年7月6日11時撮影、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700290

  • 水害 冠水した福岡市の六本松・鳥飼地区
    1962年07月08日
    水害 冠水した福岡市の六本松・鳥飼地区

    水害で冠水した福岡市の六本松・鳥飼地区=1962(昭和37)年7月8日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700424

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:06.63
    1962年08月31日
    「インタナシヨナル映画」三宅島の爆発

    キーワード:火口空撮、避難、救援物資、噴火、自然災害=製作年:1962(昭和37)年8月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100207029

  • 霧島連山 白煙を上げる新燃岳第1火口
    1962年08月31日
    霧島連山 白煙を上げる新燃岳第1火口

    白煙を上げる新燃岳第1火口。手前は1959(昭和34)年の噴火の爆発跡=霧島、1962(昭和37)年8月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700327

  • 水害 昭和38年福岡水害
    1963年06月30日
    水害 昭和38年福岡水害

    水害で被害をうけた福岡市内=1963(昭和38)年6月30日(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700395

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1963年06月30日
    水害 決壊寸前の水門から救出

    決壊寸前になった室見川上流の一ノ関水門からロープで救出される分団員=1963(昭和38)年6月30日、福岡市姪ノ浜、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700426

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1963年07月10日
    水害 福岡県警の救助艇

    1963(昭和38)年の水害で冠水した地区を見回る福岡県警の舟=1963(昭和38)年7月10日、福岡市の平尾山荘通り 、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700293

  • 水害 昭和40年熊本水害の五木村
    1965年07月04日
    水害 昭和40年熊本水害の五木村

    水害の被害を受けた五木村=1965(昭和40)年7月4日、熊本県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700422

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月06日
    倒壊した学校の校舎

    倒壊した学校の校舎。「第2宮古島台風」ともよばれる1966年の台風18号は、最大瞬間風速85.3メートルを記録し、日本観測史上1位となっている=1966(昭和41)年9月6日、平良市(現・宮古島市)、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018100120991

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年07月09日
    水害 大雨で冠水した佐世保市

    台風7号の大雨で冠水した佐世保市内=1967(昭和42)年7月9日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700356

  • 水害 伊万里川のはんらん
    1967年07月10日
    水害 伊万里川のはんらん

    伊万里川のはんらんで水没した民家=1967(昭和42)年7月10日、伊万里市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700402

  • 霧島連山 大浪池と韓国岳
    1967年12月01日
    霧島連山 大浪池と韓国岳

    大浪池(手前)と韓国岳=1967(昭和42)年12月1日、鹿児島県(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700400

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年02月24日
    えびの地震 瓦がずれ落ちた小学校

    瓦がずれ落ちた宮崎県えびの町の小学校=1968(昭和43)年2月24日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700276

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年02月28日
    えびの地震 倒壊した家屋

    地震で倒壊した家屋=1968(昭和43)年2月、宮崎県えびの町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700387

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年08月22日
    台風9号 滑走路のアスファルトがめくれ上がった鹿児島空港

    高波に洗われて滑走路のアスファルトがめくれ上がった鹿児島空港=1969(昭和44)年8月22日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700279

  •  1970 earthquake in Peru
    1970年06月19日
    1970 earthquake in Peru

    6747650 19.06.1970 Republic of Peru. Buildings destroyed by the powerful earthquake on May 31, 1970. Valeriy Shustov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022030206406

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年07月07日
    水害 倉岳山頂から襲った土石流

    倉岳山頂から襲った山津波(土石流)のつめ跡=1972(昭和47)年7月7日、熊本県天草郡倉岳町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700355

  • 玄界島 昭和40年代の漁港
    1972年08月17日
    玄界島 昭和40年代の漁港

    玄界島の漁港=1972(昭和47)年8月17日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700331

  • 桜島 「防空ズキン」で通学
    1972年11月04日
    桜島 「防空ズキン」で通学

    桜島爆発はおさまらず、通学は白いマスクに綿入り「防空ズキン」をかぶって(黒神小の児童たち) =1972(昭和47)年11月4日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700330

  • 桜島 桜島溶岩道路
    1973年07月05日
    桜島 桜島溶岩道路

    桜島溶岩道路=1973(昭和48)年7月5日、鹿児島県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700396

  • 水害 濁流に押し流される乗用車
    1973年08月31日
    水害 濁流に押し流される乗用車

    濁流に押し流される乗用車=1973(昭和48)年8月、福岡市・野間、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700401

  • 阿蘇山 中岳の新火口
    1974年09月04日
    阿蘇山 中岳の新火口

    火炎と噴石をあげる噴火4日目の阿蘇中岳の新火口=1974(昭和49)年9月4日、熊本県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700408

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年09月30日
    阿蘇山 降灰で被害を受けたトウモロコシ

    阿蘇中岳噴火の降灰で被害を受けたトウモロコシ=1974(昭和49)年9月、熊本県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700428

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年01月24日
    阿蘇山群発地震 道路が盛り上がった九州横断道

    強い地震で道路のアスファルトが盛り上がった九州横断自動車道=阿蘇郡産山村、1975(昭和50)年1月24日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700277

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年04月21日
    大分県中部地震 倒壊したホテル

    地震で倒壊した九重レークサイドホテル=1975(昭和50)年4月21日、大分県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700385

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年04月21日
    大分県中部地震 倒壊したやまなみハイウェイ料金所

    地震で倒壊し道路をふさいだやまなみハイウェイ小田池料金徴収所=1975(昭和50)年4月21日、大分県湯布院町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700386

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年07月12日
    加治川裁判で新潟地裁判決

    加治川水害訴訟で判決言い渡し後、「勝訴」の報に喜ぶ原告農民代表。41、42年の水害で加治川の堤防が2年連続して破堤したのは、天災か人災か-をめぐり、被災農民18人が国と県に国家賠償を求めていた。渡辺達夫裁判長は「仮堤防破堤は“天災”、本堤防は“人災”」と原告側主張を一部認める判決=1975(昭和50)年7月12日、新潟地裁前

    商品コード: 2013011500406

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年09月21日
    岡山市 畳屋さん大忙し

    岡山県南部に大きな被害をもたらした〝雨台風〞から2週間。濁流にのまれた被災地では復旧作業が続けられている。床上浸水の被災家屋は岡山県内で約7000戸にも。畳屋さんは降ってわいた大量注文に大忙し。「一日も早く青い畳の上で休んでもらおう」とフル操業している。=1976(昭和51)年9月21日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032502203

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年09月12日
    台風9号 福岡漁港に避難した漁船群

    台風接近で福岡漁港に避難した漁船群=1977(昭和52)年9月12日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700280

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...