KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 資料
  • デー
  • ハエ
  • 内地
  • 高輪
  • オートジャイロ
  • スタッフ
  • チンドン屋
  • マスク

「芝区」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
19
( 1 19 件を表示)
  • 1
19
( 1 19 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災 芝区虎ノ門付近の惨状

    キーワード:東京、関東大震災、虎ノ門、災害、路面電車、被災=1923(大正12)年9月頃、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018081301061

  •  日本電報通信社資料
    1929年07月20日
    日本電報通信社資料

    東京・芝区役所前で衛生運動「ハエ取りデー」を宣伝する関係者。チンドン屋も登場=1929(昭和4)年7月20日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929072000002

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月08日
    日本電報通信社資料

    針供養の行事。折れた針や錆びた針を豆腐に刺す戸板裁縫高女の生徒たち=1930(昭和5)年2月8日、芝区三田四国町(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930020800001

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月20日
    日本電報通信社資料

    東京市芝区第1投票所で衆院選投票締め切りを伝える係員=1930(昭和5)年2月20日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012040400276

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月20日
    日本電報通信社資料

    衆院選の投票締め切りを告げる芝区の投票所の係員=1930(昭和5)年2月20日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930022000003

  •  日本電報通信社資料
    1930年11月13日
    日本電報通信社資料

    故浅野総一郎氏の葬儀=1930(昭和5)年11月13日、東京市芝区の浅野邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013030100239

  •  日本電報通信社資料
    1932年07月26日
    日本電報通信社資料

    駐支那(中国)公使に決まった有吉明氏夫妻=1932(昭和7)年7月26日、芝区白金三光町の自宅(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015071000322

  •  日本電報通信社資料
    1932年11月05日
    日本電報通信社資料

    飛行神社の満1周年例祭にあたり、祝賀飛行のため初めて帝都上空に現われたオートジャイロ。機体は横須賀航空隊所属=1932(昭和7)年11月5日、芝区桜田本郷町の飛行館屋上(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015081000462

  • 芝区役所の宣伝カー 20日は「ハエ捕りデー」
    1933年07月20日
    芝区役所の宣伝カー 20日は「ハエ捕りデー」

    衛生環境改善を旗印に「20日はハエ捕りデー」と呼びかけて回る芝区役所の「宣伝カー」=1933(昭和8)年7月(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1933072050001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1933年07月29日
    海軍側の実地検証 五・一五事件(5・15事件)

    高輪伊皿子坂上の旧牧野伸顕内府官邸前で実地検証をする五・一五事件海軍軍法会議の高須判士長(軍事裁判における裁判長)ら裁判官側と弁護側の一行。この日の午後、首相官邸、内府官邸、警視庁の順に襲撃現場の実地検証を行った。事件発生から1年以上を経ており、牧野内大臣は既に六本木に移転、現地は家屋も取り壊され、空き地になっていた=1933(昭和8)年7月29日、東京市芝区(現在の東京都港区)

    商品コード: 2013072900274

  •  日本電報通信社資料
    1933年08月09日
    日本電報通信社資料

    関東大防空演習。防毒マスクをつけ放水する消防隊=1933(昭和8)年8月9日、芝区の愛宕小学校(日本電報通信社)

    商品コード: 1933080900007

  • 北里研究所のスタッフ 天然痘ワクチン造り
    1933年12月31日
    北里研究所のスタッフ 天然痘ワクチン造り

    天然痘ワクチンを製造する北里研究所のスタッフら=1933(昭和8)年、東京市芝区(現東京都港区)

    商品コード: 1933123150002

  • 貨車の中から歓声 疎開学童帰京
    1945年10月11日
    貨車の中から歓声 疎開学童帰京

    2年ぶりに帰京した東京都芝区巴町国民学校の学童たち=1945(昭和20)年10月11日、上野駅(20年内地863)

    商品コード: 2013032100365

  •  日本農民組合結成準備会
    1945年11月03日
    日本農民組合結成準備会

    日本農民組合結成準備会=1945(昭和20)年11月3日、東京都芝区日陰町の蔵前工業会館(20年内地950)

    商品コード: 2014081900587

  •  豪奢に迎える正月
    1946年01月01日
    豪奢に迎える正月

    正月迎える都民=1946(昭和21)年1月1日、東京都芝区

    商品コード: 2014040300068

  •  国鉄統一組合へ
    1946年01月09日
    国鉄統一組合へ

    国鉄新橋管理部管内従業員の統一組合結成会=1946(昭和21)年1月9日、東京都芝区高輪国民学校

    商品コード: 2014040300076

  • 国鉄労働組合総連合 第1回中央大会開く
    1946年03月15日
    国鉄労働組合総連合 第1回中央大会開く

    国鉄労働組合総連合の第1回中央大会が開かれた=1946(昭和21)年3月15日、東京都芝区(現港区)の飛行館(現航空館)

    商品コード: 1946031550001

  •  総選挙
    1946年04月10日
    総選挙

    東京都芝区の投票所風景=1946(昭和21)年4月10日

    商品コード: 2014040300329

  •  XINHUA-PICTURES OF THE YEAR 2022-CHINA NEWS
    2023年01月10日
    XINHUA-PICTURES OF THE YEAR 2022-CHINA NEWS

    (230109) -- BEIJING, Jan. 9, 2023 (Xinhua) -- A helicopter performs fire-fighting operations in Fuling District of southwest China‘s Chongqing, Aug. 18, 2022. Local authorities quickly organized actions to put out fire and evacuate nearby residents as bushfires broke out in forests in Lizhi and Jiangbei subdistricts of Fuling District at about 18:28 and 20:30 on Aug. 17, 2022. (Xinhua/Wang Quanchao)= 配信日: 2023(令和5)年1月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023011000663

  • 1