KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 箱根
  • 記載
  • 説明文
  • 松坂屋
  • 中央

「芦ノ湯温泉」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
7
( 1 7 件を表示)
  • 1
7
( 1 7 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    芦ノ湯温泉

    右の建物は松坂屋、正面は紀伊国屋である。芦ノ湯は、この撮影のすぐ後、明治4年の冬に大火に遭って全焼したので、その直前の様子を伝える貴重な1枚である。 "The Far East "の2巻15号に初出する。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号19‐45‐0]

    商品コード: 2017080201872

  •  芦ノ湯温泉
    -
    芦ノ湯温泉

    芦の湯温泉の全景。中央は松阪屋。其の右が吉田屋。松阪屋の左奥が紀伊国屋、紀伊国屋の手前が伊勢屋、左が亀屋、一番左が大黒屋思われる。整理番号5-18と比べると家の数が少なそれ以前の写真であろう。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号26‐30‐0]

    商品コード: 2017080901995

  •  芦ノ湯温泉
    -
    芦ノ湯温泉

    芦ノ湯温泉の全景。中央は松坂屋。その右隣は吉田屋、松坂屋の左奥が紀伊国屋。その左が大黒屋。大黒屋の手前向かいが亀屋で、その右が伊勢屋。東海道の最高点付近に位置し、箱根でも一番標高の高い温泉場である。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号5‐18‐0]

    商品コード: 2017080200900

  •  芦ノ湯温泉
    -
    芦ノ湯温泉

    明治4年冬の大火以前の芦ノ湯温泉の情景。右奥は松坂屋、その奥が吉田屋、左手前から大和屋、大黒屋、紀伊国屋である。中央の奥に見えるのは、東光庵(熊野権現)で、江戸時代、真淵、赤良等の文人墨客で賑わった。=明治4年以前、箱根、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号3‐39‐0]

    商品コード: 2017080200871

  •  芦ノ湯温泉の松坂屋
    -
    芦ノ湯温泉の松坂屋

    芦ノ湯温泉の松坂屋=撮影年月日不明、箱根、撮影者:臼井秀三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号94‐39‐0]

    商品コード: 2017081401082

  •  芦ノ湯温泉
    -
    芦ノ湯温泉

    キーワード:東海道、神奈川、芦ノ湯温泉、箱根、芦ノ湯、温泉、旅館、眺望=明治中期、箱根、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019020712326

  •  芦ノ湯温泉紀伊国屋旅館
    -
    芦ノ湯温泉紀伊国屋旅館

    芦の湯温泉の代表的な旅館紀伊国屋で、明治中期のもの。看板に「KII-NO-KUNI-HOTEL」と見えるのが、外人客が多かったことを示す。実際、グラント元米国大統領なども泊まった。左の建物は現存する。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号5‐19‐0]

    商品コード: 2017080200845

  • 1