- 九州電力
- 二酸化炭素
- 令和
- 会見
- 北九州市戸畑区
- 名村造船所
- 国際海事機関
- 場所
- 大島造船所
- 対応
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「苓北発電所」の写真・映像 | 「苓北発電所」の写真・映像 |
「苓北発電所」の写真・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 1
- 日付指定なし 1
- 種類
- 写真 1
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 0
- 横 1
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1
- モノクロ 0
並び順
- 古い順
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
- 1
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年12月25日九州電力が海運2社と石炭用LNG燃料船契約九州電力は25日、日本郵船、商船三井と石炭運搬用の液化天然ガス(LNG)燃料船2隻の2023年からの長期輸送契約を結んだと発表した。火力発電の燃料となる石炭を環境負荷の低いLNG燃料船で運ぶ。石炭火力発電は環境負荷の高さが国際社会から批判されており、運搬時の環境負荷を抑える。海運2社は船舶燃料の環境規制強化に対応できるLNG燃料船の普及につなげる。九電が20日に2号機の運転を始めた松浦発電所(長崎県松浦市)と、苓北発電所(熊本県苓北町)向けにLNG燃料船を23年に投入する。池辺和弘九電社長は25日の都内の会見で「石炭火力発電は環境負荷を低減しつつ利用する必要がある。輸送の二酸化炭素(CO2)排出削減に取り組む」と狙いを説いた。LNG燃料船は重油燃料船に比べ、国際海事機関(IMO)の今後の環境規制強化に対応しやすい。日本郵船は大島造船所(長崎県西海市)、商船三井は名村造船所に発注する。費用や九電との負担割合は非公表。海運2社はLNG燃料船の普及に言及。長沢仁志日本郵船社長は「自動車専用船は基本的にLNG燃料船にする」と表明した。池田潤一郎商船三井社長は「燃料供給などインフラ整備にも取り組みたい」と意欲を示した。燃料供給は九電子会社(北九州市戸畑区)が陸上出荷設備で実施。九電は自社以外にも顧客を開拓し、石炭を供給することも検討する。写真は握手する(左から)長沢日本郵船社長、池辺九電社長、池田商船三井社長=2019(令和元)年12月25日、撮影場所不明、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011001105
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「苓北発電所」の写真・映像 | 「苓北発電所」の写真・映像 |