KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 両国国技館
  • むつ
  • 蔵前国技館
  • ホテルニューオータニ
  • 小錦
  • 愛知県体育館
  • 表情
  • 二子山親方
  • 北天佑

「若島」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
114
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
114
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  若島丸
    1950年12月31日
    若島丸

    飯野海運所属の若島丸=撮影年月日不明(内地番号なし)

    商品コード: 2018052900456

  •  若島丸
    1951年10月19日
    若島丸

    飯野海運所属の若島丸=1951(昭和26)年10月19日(旧内地8623)

    商品コード: 2014021000259

  •  加藤船長
    1951年10月19日
    加藤船長

    若島丸の加藤重三郎船長(右)=1951(昭和26)年10月19日(26年内地 2885)

    商品コード: 2013121800075

  • (わかしまづ・むつお) 若島津六夫
    1981年01月06日
    (わかしまづ・むつお) 若島津六夫

    稽古する若島津=1980(昭和55)年12月25日、二子山部屋

    商品コード: 1980122500005

  • 三賞受賞者 大相撲初場所千秋楽
    1981年01月25日
    三賞受賞者 大相撲初場所千秋楽

    三賞受賞者。殊勲、技能賞を獲得した千代の富士(中央)、敢闘賞の若島津(左)と富士桜=昭和56年1月25日、蔵前国技館

    商品コード: 1981012500036

  • (ほくてんゆう・かつひこ) 北天佑勝彦
    1981年12月31日
    (ほくてんゆう・かつひこ) 北天佑勝彦

    大相撲力士、最高位・大関、若島津(右)との取り組み=撮影日、撮影場所不明、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016042200268

  •  横綱が土俵入りを奉納
    1982年01月06日
    横綱が土俵入りを奉納

    露払い大寿山、太刀持ち若島津を従えて華麗な土俵入りを奉納する若乃花=1982(昭和57)年1月6日、東京・明治神宮

    商品コード: 1982010600013

  • 三賞受賞力士 大相撲初場所千秋楽
    1982年01月24日
    三賞受賞力士 大相撲初場所千秋楽

    三賞受賞力士。左から技能賞の若島津、敢闘賞の隆の里、殊勲賞の佐田の海=1982(昭和57)年1月24日、蔵前国技館

    商品コード: 1982012400014

  • 新大関の隆の里と若島津 春場所番付発表
    1982年03月01日
    新大関の隆の里と若島津 春場所番付発表

    番付表を手に喜びの新大関・隆の里(左)と新関脇・若島津=1982(昭和57)年3月1日、大阪市阿倍野区の二子山部屋宿舎

    商品コード: 2019072403353

  • 北の湖―若島津 大相撲秋場所8日目
    1982年09月19日
    北の湖―若島津 大相撲秋場所8日目

    北の湖 うわてなげ 若島津 全勝若島津に土をつけ872勝の通算勝ち星で史上1位の大鵬と並んだ=1982(昭和57)年9月19日、蔵前国技館

    商品コード: 1982091900004

  • 三賞受賞力士 大相撲秋場所千秋楽
    1982年09月26日
    三賞受賞力士 大相撲秋場所千秋楽

    三賞受賞力士。左から敢闘賞の北天佑、敢闘、技能両賞の若島津、殊勲賞の大寿山=1982(昭和57)年9月26日、蔵前国技館

    商品コード: 1982092600013

  • 若島津 大相撲九州場所の話題
    1982年11月09日
    若島津 大相撲九州場所の話題

    大関を目指し熱のこもった稽古を続ける若島津=1982(昭和57)年11月9日、福岡市早良区の二子山部屋

    商品コード: 1982110900038

  • 若島津—北天佑 大相撲九州場所5日目
    1982年11月18日
    若島津—北天佑 大相撲九州場所5日目

    若島津が寄りきりで北天佑を破り初日から5連勝=1982(昭和57)年11月18日、福岡国際センター

    商品コード: 2019082002339

  • 三賞受賞力士 大相撲九州場所千秋楽
    1982年11月28日
    三賞受賞力士 大相撲九州場所千秋楽

    三賞の(左から)殊勲賞北天佑、技能賞若島津、敢闘賞大潮=1982(昭和57)年11月28日、福岡国際センター

    商品コード: 1982112800018

  • 三賞受賞力士 大相撲九州場所
    1982年11月28日
    三賞受賞力士 大相撲九州場所

    (左から)殊勲賞の北天佑、技能賞の若島津、敢闘賞の大湖=1982(昭和57)年11月28日、福岡国際センター

    商品コード: 1982112800019

  •  若島津
    1982年11月29日
    若島津

    土俵上で豪快に塩をまく若島津(大相撲九州場所で)

    商品コード: 1982112900023

  •  若島津
    1982年11月30日
    若島津

    一気に横綱まで駆け上がることができるか―。ファンの期待は大きい

    商品コード: 2017122200052

  •  若島津、大関に昇進
    1982年12月01日
    若島津、大関に昇進

    部屋の若者の騎馬にまたがり晴れやかな表情の若島津=1982(昭和57)年12月1日、福岡市早良区百道

    商品コード: 1982112900022

  •  若島津、大関に昇進
    1982年12月01日
    若島津、大関に昇進

    大関昇進を伝える協会の使者(右側)に「つつしんでお受けします」と答える若島津。左側両端は二子山親方夫妻=1982(昭和57)年12月1日、福岡市早良区百道の二子山部屋宿舎 (パレード、運動7433)

    商品コード: 1982112900024

  •  若島津、大関に昇進
    1982年12月01日
    若島津、大関に昇進

    大関に昇進し、部屋の若者の騎馬にまたがり晴れやかな表情の若島津=1982(昭和57)年12月1日、福岡市早良区百道

    商品コード: 2017122200049

  • パレードする若島津 若島津が故郷でパレード
    1982年12月05日
    パレードする若島津 若島津が故郷でパレード

    故郷の繁華街でパレードし、ファンの声援に応える新大関の若島津=1982(昭和57)年12月5日、鹿児島市の天文館(運動7433)

    商品コード: 2019090501291

  •  大相撲初場所番付発表
    1982年12月27日
    大相撲初場所番付発表

    番付を手に、決意を語る新大関若島津=1982(昭和57)年12月27日、東京都杉並区の二子山部屋

    商品コード: 1982122700028

  •  大相撲初場所番付発表
    1982年12月27日
    大相撲初場所番付発表

    番付発表後、もちつきをする新大関若島津=1982(昭和57)年12月27日、東京・杉並区成田東の二子山部屋

    商品コード: 2017122200045

  • (わかしまづ・むつお) 若島津六夫
    1982年12月31日
    (わかしまづ・むつお) 若島津六夫

    大相撲力士、最高位・大関、塩まき=撮影日、撮影場所不明、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016051300129

  • (わかしまづ・むつお) 若島津六夫
    1982年12月31日
    (わかしまづ・むつお) 若島津六夫

    大相撲力士、最高位・大関=撮影日、撮影場所不明、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016051300138

  • 若島津 成るか新大関の優勝
    1983年01月04日
    若島津 成るか新大関の優勝

    張り切る新大関・若島津=東京都杉並区の二子山部屋

    商品コード: 1983010400007

  •  若島津大関昇進披露宴
    1983年01月25日
    若島津大関昇進披露宴

    大関昇進披露宴でこも樽を割る(左から)琴風、千代の富士、若島津、隆の里=1983(昭和58)年1月25日、東京・ホテルニュ-オ-タニ

    商品コード: 1983012500013

  •  若島津も献血に協力
    1983年02月18日
    若島津も献血に協力

    大勢の力士たちとともに献血をする大関若島津=1983(昭和58)年2月18日、蔵前国技館

    商品コード: 1983021800020

  • 土俵入りする隆の里 新横綱隆の里が奉納土俵入り
    1983年07月23日
    土俵入りする隆の里 新横綱隆の里が奉納土俵入り

    明治神宮で奉納土俵入りをする新横綱隆の里。太刀持ち・若島津(左)、露払い・大寿山(右)=1983(昭和58)年7月23日

    商品コード: 2017020300107

  • 若島津—麒麟児 大相撲秋場所7日目
    1983年09月17日
    若島津—麒麟児 大相撲秋場所7日目

    麒麟児の突っ張りに後退したが左からの突き落としで7連勝を飾った若島津=1983(昭和58)年9月17日、蔵前国技館

    商品コード: 2019102101661

  •  隆の里全勝優勝
    1983年09月25日
    隆の里全勝優勝

    全勝優勝を飾りファンの声援にこたえながらパレードに出発する隆の里、左は若島津=蔵前国技館前

    商品コード: 1983092500013

  • 琴風—若島津 大相撲初場所10日目
    1984年01月17日
    琴風—若島津 大相撲初場所10日目

    琴風が寄り倒しで若島津を破る=1984(昭和59)年1月17日、蔵前国技館

    商品コード: 2019111906036

  •  若嶋津が初優勝
    1984年03月24日
    若嶋津が初優勝

    春場所十四日目 若嶋津 よりきり 北の湖=1984(昭和59)年3月24日、大阪府立体育会館

    商品コード: 1984032400026

  •  若嶋津が初優勝
    1984年03月24日
    若嶋津が初優勝

    若嶋津(中央)を囲み乾杯する二子山親方(左)と横綱・隆の里=1984(昭和59)年3月24日、大阪市阿倍野区の二子山部屋宿舎

    商品コード: 1984032400027

  •  若島津が初優勝
    1984年03月24日
    若島津が初優勝

    横綱・隆の里から祝福を受ける若島津(左)=1984(昭和59)年3月24日、大阪市阿倍野区の二子山部屋宿舎

    商品コード: 1984032400028

  • 春場所千秋楽 若島津、堂々の優勝
    1984年03月25日
    春場所千秋楽 若島津、堂々の優勝

    後援者に囲まれにっこりの大関・若島津=1984(昭和59)年3月25日、大阪府立体育会館

    商品コード: 1984032500013

  • 春場所千秋楽 若島津、堂々の優勝
    1984年03月25日
    春場所千秋楽 若島津、堂々の優勝

    初優勝し、師匠の二子山親方(右)から賜杯を受け取る大関・若島津=1984(昭和59)年3月25日、大阪府立体育会館

    商品コード: 1984032500012

  •  美酒に酔う若嶋津
    1984年03月25日
    美酒に酔う若嶋津

    二子山親方(左)とニッコリ美酒に酔う大関・若嶋津=1984(昭和59)年3月25日、大阪市阿倍野区の二子山部屋宿舎

    商品コード: 1984032500015

  •  ファンにこたえる若嶋津
    1984年03月25日
    ファンにこたえる若嶋津

    「次は横綱!」の掛け声に手を挙げてこたえる大関・若嶋津=1984(昭和59)年3月25日、大阪府立体育会館前

    商品コード: 1984032500014

  • 中曽根首相と若島津 首相スポーツ関係者と懇親
    1984年03月29日
    中曽根首相と若島津 首相スポーツ関係者と懇親

    春場所優勝の大関若島津と談笑する中曽根康弘首相=1984(昭和59)年3月29日、首相官邸(昭和59年運動10669)

    商品コード: 2020010802970

  • 若島津を囲む会 本島等
    1984年04月11日
    若島津を囲む会 本島等

    大関・若島津を囲む会で本島等・長崎市長のあいさつを受ける若島津=1984(昭和59)年4月11日、長崎市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900560

  • 夏場所番付発表 「綱」取りへ自信満々
    1984年04月23日
    夏場所番付発表 「綱」取りへ自信満々

    横綱目指して自信満々の大関・若嶋津=1984(昭和59)年4月23日、東京都杉並区の二子山部屋

    商品コード: 1984042300024

  • 番付発表 大相撲夏場所
    1984年04月23日
    番付発表 大相撲夏場所

    横綱目指して自信満々の大関若島津=1984(昭和59)年4月23日、東京都杉並区の二子山部屋

    商品コード: 1984042300023

  • 若嶋津優勝 大相撲名古屋場所13日目
    1984年07月13日
    若嶋津優勝 大相撲名古屋場所13日目

    13日目で早々と優勝を決め部屋に戻った若嶋津をねぎらう二子山親方=1984(昭和59)年7月13日、名古屋市天白区天白町の仏地院

    商品コード: 1984071300027

  • 賜杯を受ける若島津 大相撲名古屋場所千秋楽
    1984年07月15日
    賜杯を受ける若島津 大相撲名古屋場所千秋楽

    賜杯を手に喜びの若島津=1984(昭和59)年7月15日、愛知県体育館

    商品コード: 1984071500014

  • 若島津優勝パレード 大相撲名古屋場所千秋楽
    1984年07月15日
    若島津優勝パレード 大相撲名古屋場所千秋楽

    優勝パレードでファンの祝福を受ける若島津。左は大寿山=1984(昭和59)年7月15日、愛知県体育館前

    商品コード: 1984071500015

  • 賜杯を受ける若島津 大相撲名古屋場所千秋楽
    1984年07月15日
    賜杯を受ける若島津 大相撲名古屋場所千秋楽

    理事長代行の二子山親方から賜杯を受ける若島津=1984(昭和59)年7月15日、愛知県体育館

    商品コード: 1984071500013

  • 若島津が全勝優勝 大相撲名古屋場所千秋楽
    1984年07月15日
    若島津が全勝優勝 大相撲名古屋場所千秋楽

    若島津よりきり琴風 若島津が琴風を寄り切りで破り、全勝で優勝を飾る=1984(昭和59)年7月15日、愛知県体育館

    商品コード: 1984071500012

  • 秋場所番付発表 横綱かけ若嶋津が東正位
    1984年08月27日
    秋場所番付発表 横綱かけ若嶋津が東正位

    けいこも十分、再び綱を目指す若嶋津=1984(昭和59)年8月27日午前9時半、東京都杉並区の二子山部屋

    商品コード: 1984082700016

  • 小錦—若島津 大相撲秋場所12日目
    1984年09月20日
    小錦—若島津 大相撲秋場所12日目

    小錦が若島津を寄りきりで破る=1984(昭和59)年9月20日、蔵前国技館

    商品コード: 2020012704784

  • 多賀竜—若島津 大相撲秋場所14日目
    1984年09月22日
    多賀竜—若島津 大相撲秋場所14日目

    多賀竜は力相撲の末に若島津を寄り倒して破り単独トップを堅持。若島津は3敗となり連続優勝とともに横綱昇進の夢を断たれた=1984(昭和59)年9月22日、蔵前国技館

    商品コード: 2020012704909

  •  若嶋津
    1985年01月23日
    若嶋津

    大関 若嶋津=1985(昭和60)年1月13日撮影、大相撲初場所、仕切り、若島津六夫(わかしまづ・むつお)、本名・日高六男、二子山部屋、四股名・日高、若島津、若嶋津(大関)、年寄名・松ケ根

    商品コード: 1985012300044

  •  大相撲初場所千秋楽
    1985年01月27日
    大相撲初場所千秋楽

    吊り出しで若島津(上)を下し、全勝優勝を決めた千代の富士=1985(昭和60)年1月27日、両国国技館

    商品コード: 2022052706131

  •  若嶋津と高田みづえさんが婚約
    1985年02月03日
    若嶋津と高田みづえさんが婚約

    大勢の報道陣を前に記者会見する大関・若嶋津関と歌手の高田みづえさん=1985(昭和60)年2月3日、東京都千代田区のホテルニューオータニ(若島津六夫)

    商品コード: 1985020300005

  •  若嶋津と高田みづえさんが婚約
    1985年02月03日
    若嶋津と高田みづえさんが婚約

    婚約の記者会見をする大関・若嶋津関=1985(昭和60)年2月3日、東京都千代田区のホテルニューオータニ(若島津六夫)

    商品コード: 1985020300007

  •  若嶋津とみづえさん婚約
    1985年02月03日
    若嶋津とみづえさん婚約

    にこやかな表情で婚約発表の記者会見をする大関若嶋津と高田みづえさん=1985(昭和60)年2月3日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ

    商品コード: 1985020300009

  •  若嶋津と高田みづえさんが婚約
    1985年02月03日
    若嶋津と高田みづえさんが婚約

    記者会見で婚約を発表する大関・若嶋津関(左)と歌手の高田みづえさん=1985(昭和60)年2月3日、東京都千代田区のホテルニューオータニ(若島津六夫)

    商品コード: 1985020300004

  •  若嶋津と高田みづえさんが婚約
    1985年02月03日
    若嶋津と高田みづえさんが婚約

    喜びいっぱいの大関・若嶋津関と歌手の高田みづえさん=1985(昭和60)年2月3日、東京都千代田区のホテルニューオータニ(若島津六夫)

    商品コード: 1985020300006

  •  若嶋津と高田みづえさんが婚約
    1985年02月03日
    若嶋津と高田みづえさんが婚約

    幸せいっぱいの高田みづえさん=1985(昭和60)年2月3日、東京都千代田区のホテルニューオータニ(若島津六夫)

    商品コード: 1985020300008

  • 朝潮―若嶋津 大相撲春場所千秋楽
    1985年03月24日
    朝潮―若嶋津 大相撲春場所千秋楽

    朝潮 よりたおし 若嶋津=1985(昭和60)年3月24日、大阪府立体育会館

    商品コード: 1985032400016

  • (わかしまづ・むつお) 若嶋津六夫
    1985年05月15日
    (わかしまづ・むつお) 若嶋津六夫

    大相撲、本名・日高六男、二子山部屋、四股名・日高、若島津、若嶋津(大関)年寄名・松ケ根、1985(昭和60)年5月15日撮影、両国国技館にて、仕切り

    商品コード: 1985051500018

  • (わかしまづ・むつお) 若嶋津六夫
    1985年05月17日
    (わかしまづ・むつお) 若嶋津六夫

    大相撲、本名・日高六男、二子山部屋、四股名・日高、若島津、若嶋津(大関)年寄名・松ケ根、1985(昭和60)年5月17日撮影、土俵上、両国国技館にて

    商品コード: 1985051700039

  •  大相撲米国公演第1陣出発
    1985年06月08日
    大相撲米国公演第1陣出発

    ワシントンに向かうため、成田空港を出発する千代の富士(手前)や若島津ら大相撲の米国公演団=1985(昭和60)年6月10日

    商品コード: 2022080804937

  •  大相撲米国公演
    1985年06月13日
    大相撲米国公演

    のんびりと観光を楽しむ大関若島津(右)ら=1985(昭和60)年6月12日、ワシントンのリンカーン記念堂前(共同)

    商品コード: 2022080804968

  •  大相撲米国公演2日目
    1985年06月16日
    大相撲米国公演2日目

    決勝戦で若島津を豪快な上手投げで破った朝潮=1985(昭和60)年6月15日、ニューヨーク市のマジソン・スクエア・ガーデン(共同)

    商品コード: 2022080805006

  •  大相撲名古屋場所3日目
    1985年07月09日
    大相撲名古屋場所3日目

    寄り切りで若島津(右)を破った北尾=1985(昭和60)年7月9日、愛知県体育館(了) 19850709

    商品コード: 2022122105109

  •  大相撲名古屋場所5日目
    1985年07月11日
    大相撲名古屋場所5日目

    寄り切りで若島津(左)に快勝した保志=1985(昭和60)年7月11日、愛知県体育館(了) 19850711

    商品コード: 2022122105239

  •  大相撲名古屋場所7日目
    1985年07月13日
    大相撲名古屋場所7日目

    寄り倒しで若島津に快勝した大錦=1985(昭和60)年7月13日、愛知県体育館(了) 19850713

    商品コード: 2022122105341

  •  大関若島津が休場
    1985年07月14日
    大関若島津が休場

    大相撲名古屋場所7日目の大錦戦で痛めた左肩と左ヒジの治療を受ける大関若島津。8日目から休場した=1985(昭和60)年7月14日、大阪府吹田市の山内整骨院(了) 19850714

    商品コード: 2022122105465

  •  大相撲秋場所3日目
    1985年09月10日
    大相撲秋場所3日目

    若島津(左)を押し出しで破った保志=1985(昭和60)年9月10日、両国国技館

    商品コード: 2022121401770

  •  大相撲秋場所5日目
    1985年09月12日
    大相撲秋場所5日目

    若島津を上手投げで破った出羽の花=1985(昭和60)年9月12日、両国国技館

    商品コード: 2022121401799

  •  大相撲秋場所7日目
    1985年09月14日
    大相撲秋場所7日目

    寺尾(右)に押し出しで敗れ、3敗目を喫した若島津=1985(昭和60)年9月14日、両国国技館

    商品コード: 2022121401833

  •  大相撲秋場所9日目
    1985年09月16日
    大相撲秋場所9日目

    若島津を寄り切りで破った大乃国=1985(昭和60)年9月16日、両国国技館

    商品コード: 2022121401890

  •  大相撲秋場所12日目
    1985年09月19日
    大相撲秋場所12日目

    若島津を寄り切りで下した千代の富士=1985(昭和60)年9月19日、両国国技館

    商品コード: 2022121401932

  •  大相撲秋場所14日目
    1985年09月21日
    大相撲秋場所14日目

    北天佑(左)を右上手投げで破った若島津。勝ち越しを決めてカド番を脱出=1985(昭和60)年9月21日、両国国技館

    商品コード: 2022121401965

  •  若嶋津と高田みづえ結婚
    1985年09月27日
    若嶋津と高田みづえ結婚

    二子山部屋の力士たちと一緒に鏡開きをする若嶋津と高田みづえさん(中央)=1985(昭和60)年9月27日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ

    商品コード: 1985092700010

  •  若嶋津と高田みづえ結婚
    1985年09月27日
    若嶋津と高田みづえ結婚

    ウエディングケーキにナイフを入れる若嶋津と高田みづえさん=1985(昭和60)年9月27日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ

    商品コード: 1985092700021

  •  若嶋津が結婚
    1985年09月27日
    若嶋津が結婚

    ウエディングケーキにナイフを入れる大関・若嶋津と新婦の高田みづえさん=1985(昭和60)年9月27日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ(若島津六夫)

    商品コード: 2006033000285

  •  大相撲九州場所2日目
    1985年11月11日
    大相撲九州場所2日目

    若島津を寄り倒しで破った北尾=1985(昭和60)年11月11日、福岡国際センター

    商品コード: 2023011109473

  •  大相撲九州場所11日目
    1985年11月20日
    大相撲九州場所11日目

    若島津(手前)を寄り切りで破った朝潮=1985(昭和60)年11月20日、福岡国際センター(了) 19851120

    商品コード: 2022122305095

  •  大相撲初場所3日目
    1986年01月14日
    大相撲初場所3日目

    寄り切りで若島津(左)を破った出羽の花=1986(昭和61)年1月14日、両国国技館

    商品コード: 2023030805676

  •  大相撲初場所4日目
    1986年01月15日
    大相撲初場所4日目

    寄り切りで若島津(左)を破った小錦=1986(昭和61)年1月15日、両国国技館

    商品コード: 2023030805687

  •  大相撲初場所4日目
    1986年01月15日
    大相撲初場所4日目

    小錦に敗れ、暗い表情で支度部屋を出る若島津=1986(昭和61)年1月15日、両国国技館

    商品コード: 2023030805688

  •  大相撲初場所7日目
    1986年01月18日
    大相撲初場所7日目

    若島津を寄り倒しで破った旭富士=1986(昭和61)年1月18日、両国国技館

    商品コード: 2023030805739

  •  大相撲初場所7日目
    1986年01月18日
    大相撲初場所7日目

    旭富士に敗れて4敗目となり、浮かない表情で車に乗り込む若島津=1986(昭和61)年1月18日、両国国技館

    商品コード: 2023030805742

  •  大相撲初場所12日目
    1986年01月23日
    大相撲初場所12日目

    若島津をつり出しで破った千代の富士=1986(昭和61)年1月23日、両国国技館

    商品コード: 2023030805818

  •  大相撲初場所14日目
    1986年01月25日
    大相撲初場所14日目

    保志を上手出し投げで破った若島津=1986(昭和61)年1月25日、両国国技館

    商品コード: 2023030805860

  • (わかしまづ・むつお) 若島津六夫
    1986年06月26日
    (わかしまづ・むつお) 若島津六夫

    大相撲、本名・日高六男、二子山部屋、四股名・日高→若島津→若嶋津(大関)、年寄名・松ケ根=1986(昭和61)年6月1日撮影

    商品コード: 2003122400043

  •  大相撲秋場所8日目
    1986年09月21日
    大相撲秋場所8日目

    小錦パワーが爆発し、若島津を一気に寄り倒しで破る=1986(昭和61)年9月21日、両国国技館

    商品コード: 2023051106069

  •  大相撲秋場所12日目
    1986年09月25日
    大相撲秋場所12日目

    若島津の突き落としに敗れた北勝海。2敗目を喫して優勝争いから一歩後退=1986(昭和61)年9月25日、両国国技館

    商品コード: 2023051106103

  •  大相撲秋場所12日目
    1986年09月25日
    大相撲秋場所12日目

    若島津に突き落としで敗れて2敗目を喫し、悔しさをこらえて土俵から引き揚げる北勝海=1986(昭和61)年9月25日、両国国技館

    商品コード: 2023051106107

  •  大相撲秋場所13日目
    1986年09月26日
    大相撲秋場所13日目

    若島津を寄り切りで下し、18回目の優勝へ王手をかけた千代の富士=1986(昭和61)年9月26日、両国国技館

    商品コード: 2023051106111

  •  大相撲九州場所9日日
    1986年11月17日
    大相撲九州場所9日日

    若島津は小錦のパワーに押し出され2敗目=1986(昭和61)年11月17日、福岡国際センター

    商品コード: 2023051909678

  •  大相撲九州場所10日日
    1986年11月18日
    大相撲九州場所10日日

    北天佑を寄り切りで破り、勝ち越した若島津=1986(昭和61)年11月18日、福岡国際センター

    商品コード: 2023051909679

  •  大相撲初場所3日目
    1987年01月13日
    大相撲初場所3日目

    小錦(右)に強烈なかんぬきを決められ、苦痛な表情で耐える若島津=1987(昭和62)年1月13日、両国国技館

    商品コード: 2023060107924

  •  大相撲初場所8日目
    1987年01月18日
    大相撲初場所8日目

    若島津(左)を外掛けで下し、連敗を止めた千代の富士=1987(昭和62)年1月18日、両国国技館

    商品コード: 2023060108128

  • 小錦 あびせたおし 若島津 大相撲春場所3日目
    1987年03月10日
    小錦 あびせたおし 若島津 大相撲春場所3日目

    文字通り押しつぶされた格好の若島津。それにしても小錦のしりのなんと大きいことか=1987(昭和62)年3月10日、大阪府立体育会館

    商品コード: 2023061606298

  • 益荒雄 よりきり 若島津 大相撲春場所4日目
    1987年03月11日
    益荒雄 よりきり 若島津 大相撲春場所4日目

    立ち合い、右からすくってもろ差しの益荒雄は、一気に出て若島津を問題とせず=1987(昭和62)年3月11日、大阪府立体育会館

    商品コード: 2023061606312

  • 13年間の土俵に終止符 大関若嶋津が引退
    1987年07月07日
    13年間の土俵に終止符 大関若嶋津が引退

    引退を決意し、サバサバした表情で汗をぬぐう若嶋津=1987昭和62)年7月7日、名古屋市天白区の二子山部屋

    商品コード: 1987070700034

  • 館内をあいさつ回り 引退の若嶋津が会見
    1987年07月07日
    館内をあいさつ回り 引退の若嶋津が会見

    引退の記者会見後、スッキリした表情で館内をあいさつ回りする若嶋津=1987(昭和62)年7月7日、愛知県体育館

    商品コード: 1987070700035

  • 1
  • 2