- 東海事業所
- ジェーシーオー
- 臨界事故
- 再処理工場
- 動燃東海
- 被ばく事故
- 東海村臨界
- 爆発事故
- 放射性物質
- 転換試験
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「茨城県東海村」の写真・映像 「茨城県東海村」の写真・映像
「茨城県東海村」の写真・映像
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 5
- 期間を指定 1005
- 日付指定なし 1005
- 種類
- 写真 868
- グラフィック 130
- 映像 7
- 向き
- 縦 154
- 横 720
- 正方形 27
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 800
- モノクロ 205
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- 新しい順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 新しい順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月15日鋼管くいを埋め込む作業 東海第2原発の工事公開新規制基準に基づく東海第2原発の安全性向上の工事で、防潮堤に用いる鋼管くいを埋め込む作業=15日午後、茨城県東海村(代表撮影)
撮影: 15日午後、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月15日工事が進む東海第2原発 東海第2原発の工事公開新規制基準に基づく安全性向上のための工事が進む東海第2原発=15日午後、茨城県東海村(代表撮影)
撮影: 15日午後、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月10日ふげんの使用済み核燃料 再処理費用、利用法に疑問プールで保管されているふげんの使用済み核燃料=2019年7月、茨城県東海村の日本原子力研究開発機構の再処理施設
撮影: 2019年7月、茨城県東海村の日本原子力研究開発機構の再処理施設
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月29日公開された工事現場 再処理施設の地盤工事公開日本原子力研究開発機構が公開した東海再処理施設の地盤改良工事現場=29日午後、茨城県東海村
撮影: 29日午後、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年02月18日取材に応じる山田村長 22年12月までに同意判断会合を終え、取材に応じる茨城県東海村の山田修村長=18日、茨城県東海村役場
撮影: 18日、茨城県東海村役場
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年09月28日インタビューの東海村長 防災意識風化を懸念
臨界事故から20年に合わせ、インタビューに答える茨城県東海村の山田修村長
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年09月17日密閉保管するドラム缶 JCO社長「深くおわび」
臨界事故を起こした沈殿槽などを密閉保管しているドラム缶=2月、茨城県東海村のJCO
撮影: 2月、茨城県東海村のJCO
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年09月07日講演する村上前村長 臨界事故20年でフォーラム
JCO臨界事故の教訓を考えるフォーラムで講演する東海村の村上達也前村長=7日午後、茨城県東海村
撮影: 7日午後、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年08月02日照沼勝浩社長 風評に揺るがぬ商品追求畑でサツマイモの苗の様子を見る農業生産法人「照沼勝一商店」の照沼勝浩社長=5月、茨城県東海村
撮影: 5月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年08月02日発言するJCO社長 加工施設閉鎖へ作業続く住民向け事業説明会で発言するJCOの桐嶋健二社長=7月12日、茨城県東海村
撮影: 7月12日、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年07月09日視察する英専門家 東海再処理、英専門家視察東海再処理施設の分離精製工場を視察するスチュアート・レイサム氏(右)=9日午前、茨城県東海村
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年07月08日東海消防署の装備 通報は「てんかん症状」
臨界事故を受け、東海消防署が救急車と消防車に搭載している線量計や半面マスク=4月、茨城県東海村
撮影: 4月、茨城県東海村
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年07月08日事故現場の転換試験棟 通報は「てんかん症状」
臨界事故現場となったJCO東海事業所の転換試験棟(手前)=6月、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年07月08日沈殿槽の原寸模型 破損なく、静寂の沈殿槽
臨界事故が起きた沈殿槽の原寸模型=6月、茨城県東海村の原子力科学館
撮影: 6月、茨城県東海村の原子力科学館
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月24日避難所の要支援者 東海第2原発、地元で訓練
茨城県東海村が実施した東海第2原発の事故を想定した訓練で、つくばみらい市の公民館に避難してきた「要支援者」ら=24日午後
撮影: 24日午後
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月23日東海第2原発 脱原発、争点化狙う―茨城日本原子力発電の東海第2原発=5月、茨城県東海村
撮影: 5月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月18日映像を視聴する住民ら 東海第2への不安消えず東海第2原発の再稼働に向けた説明会で、ゴーグルを装着し仮想現実(VR)映像を視聴する住民ら=茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月18日東海第2への不安消えず茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月18日東海第2への不安消えず茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月18日東海第2への不安消えず茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月18日東海第2への不安消えず茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月17日東海第2原発 民意なき再稼働判断に危惧日本原子力発電の東海第2原発(右)。左は廃炉作業中の東海原発。奥は東海村中心部=2018年7月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月16日東海第2原発 東海第2原発資料日本原子力発電の東海第2原発(手前)。奥は廃炉作業中の東海原発=2019年5月15日、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月16日東海第2原発 東海第2原発資料日本原子力発電の東海第2原発==2019年5月15日、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
撮影: 2019年5月15日、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年05月16日東海第2原発 東海第2原発資料日本原子力発電の東海第2原発(右)。左は廃炉作業中の東海原発。奥は東海村中心部=2019年5月15日、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月23日住民説明会 東海第2再稼働で説明会東海第2原発の安全対策設備について、日本原子力発電担当者の説明を聞く住民ら=23日午後、茨城県東海村
撮影: 23日午後、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月19日東海第2原発 理解活動、いばらの道日本原子力発電の東海第2原発(右)。左は廃炉作業中の東海原発。奥は東海村中心部=2018年7月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月17日東海第2原発 再稼働同意権の市長選低調日本原子力発電東海第2原発=茨城県東海村
撮影: 茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月13日乾式貯蔵に使うキャスク 核燃料乾式貯蔵で基準議論東海第2原発に併設された施設内にある「乾式貯蔵」に使う金属製容器(キャスク)=2010年10月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月26日東海第2原発 危険の芽から目をそらすな日本原子力発電の東海第2原発(右)。左は廃炉作業中の東海原発。奥は東海村中心部=2018年7月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月22日東海村長と日本原電社長 東海第2再稼働方針を伝達東海村の山田修村長(左)と面会する日本原子力発電の村松衛社長=22日午前、茨城県東海村
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年01月30日東海村で放射性物質漏れ
茨城県東海村「日本原子力研究開発機構核燃料サイクル工学研究所」
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年01月30日東海村で放射性物質漏れ
茨城県東海村「日本原子力研究開発機構核燃料サイクル工学研究所」
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年01月30日東海村で放射性物質漏れ
茨城県東海村「日本原子力研究開発機構核燃料サイクル工学研究所」
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年01月30日東海村で放射性物質漏れ
茨城県東海村「日本原子力研究開発機構核燃料サイクル工学研究所」
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年01月30日核燃料サイクル工学研究所 東海村で放射性物質漏れ
核燃料サイクル工学研究所=茨城県東海村
撮影: 茨城県東海村
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年01月30日JCO臨界事故 「電源どこから」苦闘の跡
茨城県東海村の臨界事故で被ばくし、臍帯血(さいたいけつ)移植のため東大医科学研究所病院にストレッチャーで移送されるジェー・シー・オーの作業員=1999年10月、東京都港区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年01月13日質問をする参加者 審査に厳しい意見相次ぐ住民説明会で質問をする参加者(右から2人目)=13日午後、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年01月13日住民説明会 審査に厳しい意見相次ぐ日本原子力発電東海第2原発が再稼働に向けた審査をクリアしたことを受け、開催された住民説明会=13日午後、茨城県東海村
撮影: 13日午後、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年12月26日東海再処理施設 79施設廃止に1・9兆円日本原子力研究開発機構の東海再処理施設=1997年3月、茨城県東海村
撮影: 1997年3月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年12月01日「最長20年」反対決意新た茨城県東海村の人口推移
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年12月01日「最長20年」反対決意新た茨城県東海村の人口推移
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年12月01日「最長20年」反対決意新た茨城県東海村の人口推移
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年12月01日「最長20年」反対決意新た茨城県東海村の人口推移
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年12月01日看板前に立つ相沢さん 「最長20年」反対決意新た「東海第2原発 再稼働反対」などと書かれた看板の前に立つ相沢一正さん=11月、茨城県東海村
撮影: 11月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年12月01日原発前に広がる住宅地 「最長20年」反対決意新た日本原子力発電東海第2原発(奥左)の前に広がる住宅地。同右は廃炉作業中の東海原発=11月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月28日東海第2原発 「老朽原発は廃炉にして」営業運転開始から40年たった日本原子力発電の東海第2原発。原発の運転は原則40年で、延長は「例外中の例外」とされていたが、原子力規制委は今月7日に最長20年の運転延長を認可した。原電は再稼働を目指し安全対策工事を2021年3月までに終える予定だが、地元自治体の同意手続きを巡り先行きは不透明だ=28日午後、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
撮影: 28日午後、茨城県東海村
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:49.772018年11月28日空撮 東海第2原発 営業運転開始40年原子力規制委員会から運転延長の認可を受けた日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村、停止中)が28日、営業運転開始から40年となった。東海第2原発を、空から撮影した。〈映像内容〉東海第2原発の空撮、撮影日:2018(平成30)年11月28日、撮影場所:茨城県東海村
撮影: 2018(平成30)年11月28日
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月21日廃棄物5万本一部分別せず茨城県東海村「日本原子力研究開発機構原子力科学研究所」
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月21日廃棄物5万本一部分別せず茨城県東海村「日本原子力研究開発機構原子力科学研究所」
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月21日廃棄物5万本一部分別せず茨城県東海村「日本原子力研究開発機構原子力科学研究所」
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月21日廃棄物5万本一部分別せず茨城県東海村「日本原子力研究開発機構原子力科学研究所」
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月16日東海第2原発 再稼働に5市町が「反対」茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発=7月
撮影: 7月
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月09日取材に応じる剱田常務 了解なしで再稼働に進まず東海第2原発の再稼働を巡り開かれた会合後、取材に応じる日本原電の剱田裕史常務=9日夜、茨城県東海村
撮影: 9日夜、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月09日あいさつする東海村長 事前同意協定の解釈確認東海第2原発の再稼働を巡り開かれた会合であいさつする東海村の山田修村長=9日夜、茨城県東海村役場
撮影: 9日夜、茨城県東海村役場
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月09日出席した6市村長 事前同意協定の解釈確認東海第2原発の再稼働を巡り開かれた会合に出席した、事前同意対象の6市村長=9日夜、茨城県東海村役場
撮影: 9日夜、茨城県東海村役場
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月09日東海第2原発 事前同意協定の解釈確認茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発=7月
撮影: 7月
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年11月07日説明する自治会長 高齢者の避難支援、誰が
茨城県東海村で原発事故時の避難について住民(右)に説明する同村松北地区の自治会長小野寺紀夫さん=10月
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月07日東海第2原発と住宅街 40年超運転「問題はない」茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発。奥は住宅街=7月
撮影: 7月
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月07日東海第2、運転延長へ議論茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月07日東海第2、運転延長へ議論茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月07日東海第2、運転延長へ議論茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月07日東海第2、運転延長へ議論茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月07日東海第2原発 東海第2、運転延長へ議論日本原子力発電の東海第2原発=7月、茨城県東海村
撮影: 7月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月23日質問に答える東海村長 再稼働判断時期、明言せず原発に反対する市民団体の質問に答える茨城県東海村の山田修村長=23日午後、同村役場
撮影: 23日午後、同村役場
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月20日東海第2原発 東海第2周辺で4市長選茨城県東海村の日本原子力発電の東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月26日東海第2原発と東海原発 再稼働同意手続き本格化へ日本原子力発電の東海第2原発(手前)。奥は廃炉作業中の東海原発=7月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月26日東海第2原発 再稼働同意手続き本格化へ日本原子力発電の東海第2原発=7月、茨城県東海村
撮影: 7月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月26日気圧を調節する装置 高齢者や障害者、どう避難「第二幸の実園」に取り付けられた気圧を調節する装置=20日、茨城県東海村
撮影: 20日、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月26日備蓄された生活物資 高齢者や障害者、どう避難「第二幸の実園」で備蓄する食料などについて説明する大和田典克副施設長=20日、茨城県東海村
撮影: 20日、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月26日東海第2原発と住宅街 再稼働同意手続き本格化へ茨城県東海村の日本原子力発電の東海第2原発。奥は住宅街=7月
撮影: 7月
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月26日東海第2原発と東海原発 東海第2、正式合格へ日本原子力発電の東海第2原発(左)。右は廃炉作業中の東海原発=7月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月26日東海第2、正式合格へ茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月26日東海第2、正式合格へ茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月26日東海第2、正式合格へ茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月26日東海第2、正式合格へ茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月13日第2原発と東海村中心部 東海第2の審査終了見通し日本原子力発電の東海第2原発(右)。左は廃炉作業中の東海原発。奥は東海村中心部=7月、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月13日東海第2の審査終了見通し茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月13日東海第2の審査終了見通し茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月13日東海第2の審査終了見通し茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月13日東海第2の審査終了見通し茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月29日安全協定の対象拡大協議 安全協定の対象拡大協議茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発を巡り、水戸市で開かれた15市町村と原電との安全協定の対象拡大協議=29日午前
撮影: 29日午前
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月06日堀雅人氏 核技術の封じ込め課題取材に応じる日本原子力研究開発機構核不拡散・核セキュリティ総合支援センターの堀雅人副センター長=7月、茨城県東海村
撮影: 7月、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月29日バスに乗り込む住民ら 96万人避難の計画作り難航避難訓練で茨城県取手市に向かうバスに乗り込む住民ら=16日、茨城県東海村
撮影: 16日、茨城県東海村
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月28日茨城県東海村の試験予定地 実証試験で安全確認目指す
除染土を埋める実証試験が行われる予定の原子力科学研究所のグラウンド=7月5日、茨城県東海村
撮影: 7月5日、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月28日実証試験で安全確認目指す茨城県東海村、栃木県那須町、福島第1原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月28日実証試験で安全確認目指す茨城県東海村、栃木県那須町、福島第1原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月28日実証試験で安全確認目指す茨城県東海村、栃木県那須町、福島第1原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月28日実証試験で安全確認目指す茨城県東海村、栃木県那須町、福島第1原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月16日災害対策本部 東海第2原発で避難訓練避難訓練で災害対策本部に集まった茨城県東海村の山田修村長(左奥)ら職員=16日、東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月16日到着した東海村の住民 東海第2原発で避難訓練茨城県東海村の広域避難訓練で、バスで避難所に到着した住民=16日、茨城県取手市
撮影: 16日、茨城県取手市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月16日避難所の住民 東海第2原発で避難訓練茨城県東海村の広域避難訓練で避難所に到着し受け付けをする住民=16日、茨城県取手市
撮影: 16日、茨城県取手市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月04日取材に応じる東海村長 東海第2再稼働に慎重姿勢東海第2原発の審査書案が了承されたことを受け、取材に応じる茨城県東海村の山田修村長=4日午後、東京都内
撮影: 4日午後、東京都内
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月04日東海第2原発と住宅街 周辺自治体、同意初判断へ日本原子力発電の東海第2原発。奥は東海村の住宅街=3日、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
撮影: 3日、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月04日東海原発と東海第2原発 周辺自治体、同意初判断へ日本原子力発電の東海第2原発(手前)。右奥は廃炉作業中の東海原発=3日、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月04日東海第2原発と東海原発 周辺自治体、同意初判断へ日本原子力発電の東海第2原発(左)。右は廃炉作業中の東海原発=3日、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月04日第2原発と東海村中心部 周辺自治体、同意初判断へ日本原子力発電の東海第2原発(右)。左は廃炉作業中の東海原発。奥は東海村中心部=3日、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月04日東海第2原発 東海第2「合格」へ議論日本原子力発電の東海第2原発=3日、茨城県東海村(共同通信社ヘリから)
撮影: 3日、茨城県東海村
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月04日東海第2「合格」へ議論茨城県東海村・東海第2原発
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月04日東海第2「合格」へ議論茨城県東海村・東海第2原発
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「茨城県東海村」の写真・映像 「茨城県東海村」の写真・映像