KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 賜杯
  • はさみ
  • まさじ
  • サンフランシスコ・シールズ
  • ハサミ
  • 優勝額
  • 前田山英五郎
  • 喜び
  • 四股名

「蔵前仮設国技館」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
11
( 1 11 件を表示)
  • 1
11
( 1 11 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  前田山(英五郎)断髪式
    1950年05月30日
    前田山(英五郎)断髪式

    前年大阪秋場所中の10月14日、1勝4敗で病気を理由に休場帰京したが、その翌日から2日にわたって日米野球のサンフランシスコ・シールズ戦を観戦。それが不謹慎とされ、横綱在位6場所目にして、引退に追い込まれた。写真は引退相撲に引き続き行われた断髪式でハサミを入れる前田和三郎博士。前田山という四股名は、かつて重病を治療してくれたこの恩人からとったものであった=1950(昭和25)年5月30日、蔵前仮設国技館で(前田山英五郎)

    商品コード: 1950053000002

  • はさみを入れられる前田山 前田山が断髪式
    1950年05月30日
    はさみを入れられる前田山 前田山が断髪式

    断髪式で第39代横綱・前田山(英五郎)にはさみを入れる前田和三郎博士=1950(昭和25)年5月30日、蔵前仮設国技館

    商品コード: 2018120722077

  • 照国が全勝優勝 大相撲春場所千秋楽
    1951年01月28日
    照国が全勝優勝 大相撲春場所千秋楽

    全勝優勝を飾り賜杯を手にする横綱照国=1951(昭和26)年1月28日、蔵前仮設国技館

    商品コード: 2018120714811

  • 千代ノ山が3度目の優勝 大相撲夏場所千秋楽
    1951年05月27日
    千代ノ山が3度目の優勝 大相撲夏場所千秋楽

    3度目の優勝を飾り賜杯を手にする大関千代ノ山=1951(昭和26)年5月27日、蔵前仮設国技館

    商品コード: 2018120715334

  • (はぐろやま・まさじ) 羽黒山政司
    1952年01月26日
    (はぐろやま・まさじ) 羽黒山政司

    大相撲春場所千秋楽、優勝杯を手に喜びの羽黒山=1952(昭和27)年1月26日、蔵前仮設国技館(ウ11889)

    商品コード: 2004112900104

  • 土俵入りする東富士 大相撲夏場所
    1953年05月16日
    土俵入りする東富士 大相撲夏場所

    土俵入りする第40代横綱東富士=1953(昭和28)年5月16日、蔵前仮設国技館

    商品コード: 2018121417938

  • 平幕の時津山が全勝優勝 大相撲夏場所千秋楽
    1953年05月31日
    平幕の時津山が全勝優勝 大相撲夏場所千秋楽

    平幕で全勝優勝を飾り、賜杯を手にする時津山=1953(昭和28)年5月31日、蔵前仮設国技館

    商品コード: 2018120724924

  • 吉葉山が全勝優勝 大相撲初場所千秋楽
    1954年01月24日
    吉葉山が全勝優勝 大相撲初場所千秋楽

    初場所で全勝優勝を飾り賜杯を手にする大関吉葉山=1954(昭和29)年1月24日、蔵前仮設国技館

    商品コード: 2018122120519

  • 羽黒山と時津風親方 羽黒山断髪式
    1954年01月29日
    羽黒山と時津風親方 羽黒山断髪式

    断髪式で羽黒山の大銀杏にはさみを入れる時津風親方=1954(昭和29)年1月29日、蔵前仮設国技館

    商品コード: 2018122120459

  •  復活第1号は横綱照国
    2019年06月12日
    復活第1号は横綱照国

    全勝優勝を飾り賜杯を手にする横綱照国。この優勝から国技館の優勝額が復活した=1951年1月、蔵前仮設国技館

    商品コード: 2019061200312

  •  力の衰えではない引退も
    2021年03月31日
    力の衰えではない引退も

    断髪式に臨む前田山=1950年5月

    商品コード: 2021033109283

  • 1