KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 藤井裕久
  • 藤井寺球場
  • 藤井氏
  • 藤井拓郎
  • 藤井孝男
  • 藤井菜々子
  • 藤井友里子
  • 会見
  • 大阪市
  • 記者

「藤井」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
10,204
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
10,204
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Hiratsuka
    -
    Hiratsuka

    Hiratsuka, Andō, Hiroshige, 1797-1858, artist, [between 1848 and 1854], 1 print : woodcut, color ; 18.4 x 25.2 cm., Print shows travelers at an open-air rest stop near shrines at the Hiratsuka station on the Tōkaidō Road; view of Mount Fuji in the background.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。 ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2020013100695

  •  Sandaime sawamura sōjūrō (no ōgishi kurando)
    -
    Sandaime sawamura sōjūrō (no ōgishi kurando)

    Sandaime sawamura sōjūrō (no ōgishi kurando), The actor Sawamura Sōjūrō III in the role of Ōgishi Kurando., Tōshūsai Sharaku, active 1794, artist, [ca. 1795], 1 print : woodcut, color.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2020021705082

  • (ふじい・へいご) 藤井丙午
    -
    (ふじい・へいご) 藤井丙午

    政治家、実業家、=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080400343

  •  Nidaime sawamura yodogorō (no kawatsura hōgen to) bandō zenji (no oni sadobō)
    -
    Nidaime sawamura yodogorō (no kawatsura hōgen to) bandō zenji (no oni sadobō)

    Nidaime sawamura yodogorō (no kawatsura hōgen to) bandō zenji (no oni sadobō), Sawamura Yodogorō II in the role of Kawatsura Hōgen and Bandō Zenji in the role of Oni Sadobō., Tōshūsai Sharaku, active 1794, artist, [ca. 1795], 1 print : woodcut, color.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2020021705115

  •  Kodomo gyoretsu to fujin, A lady and a children‘s procession.
    -
    Kodomo gyoretsu to fujin, A lady and a children‘s procession.

    Kodomo gyoretsu to fujin, A lady and a children‘s procession., Utagawa, Yoshifuji, 1828-1887, artist, [between 1845 and 1854], 1 print : woodcut, color ; 34.6 x 25.9 cm., Print shows a woman, full-length, standing with two dogs, facing left, wearing geta, apparently dreaming of a procession with several men carrying large pots or drums.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021112712176

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1905年12月31日
    東郷連合艦隊司令長官以下凱旋集合記念

    キーワード:連合艦隊、東郷平八郎、片岡七郎、上村彦之丞、出羽重遠、三須宗太郎、瓜生外吉、島村速雄、小倉鋲一郎、東郷正路、井上敏夫、山田彦八、中尾雄、武富邦鼎、加藤友三郎、山屋他人、藤井較一、齋藤孝至、平岡貞一、古川鈊三郎、野崎小十郎、吉田清風、下村延太郎、四竈孝輔、清河純一、鳥巣玉樹=1905(明治38)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018022600155

  •  日本電報通信社資料
    1929年08月28日
    日本電報通信社資料

    院展同人・藤井浩雄氏と小裸像=1929(昭和4)年8月28日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929082800002

  •  日本電報通信社資料
    1929年08月28日
    日本電報通信社資料

    院展同人、藤井浩祐氏と裸像=1929(昭和4)年8月28日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011080100208

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月10日
    日本電報通信社資料

    日活、帝国キネマ演芸、片岡千恵蔵プロダクション、マキノプロダクション、東亜キネマの5チームで行われた映画人野球大会を観戦する早川雪洲さん(左)と水谷八重子さん=1930(昭和5)年10月11日、藤井寺球場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930101000006

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月10日
    日本電報通信社資料

    日活、帝国キネマ演芸、片岡千恵蔵プロダクション、マキノプロダクション、東亜キネマの5チームで行われた映画人野球大会で始球式を務める早川雪洲さん=1930(昭和5)年10月11日、藤井寺球場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930101000005

  • 1930年12月12日

    DC1810 ◎藤井式物理療法で阿片中毒患者を診療する島田万之助氏(左)=1930(昭和5)年12月12日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930121200003

  •  日本電報通信社資料
    1931年07月25日
    日本電報通信社資料

    中等学校野球大阪予選大会の優勝旗返還式=1931(昭和6)年7月25日、藤井寺球場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931072500003

  •  日本電報通信社資料
    1932年07月02日
    日本電報通信社資料

    大和川の氾濫で軒下まで水に浸かった奈良県王寺町藤井区の民家=1932(昭和7)年7月2日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932070200004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1934年07月08日
    記念撮影 岡田内閣成立

    親任式後、記念撮影する、前列向かって左より、外相・広田弘毅、文相・松田源治、内相・後藤文夫、総理・岡田啓介、逓相・床次竹二郎、商相・町田忠治。海相・大角岑生、後列、司相・小原直。蔵相・藤井真信、鉄道相・内田信也、農相・山崎達之輔、陸相・林銑十郎=1934(昭和9)年7月8日

    商品コード: 2019082600269

  •  第1回国体発会式
    1946年11月01日
    第1回国体発会式

    戦前の明治神宮体育大会に代わる第1回国民体育大会秋季大会が、11月1日から大阪など4府県で開催された。大阪・藤井寺球場での発会式=1946(昭和21)年11月1日

    商品コード: 2015051500365

  •  藤井勇
    1946年12月01日
    藤井勇

    野球、ふじい・いさむ、プロ野球選手(外野手)、鳥取一中、パシフィック=1946(昭和21)年11月

    商品コード: 2015031700445

  •  藤井寺野球場
    1950年01月24日
    藤井寺野球場

    藤井寺野球場=整理1950(昭和25)年1月24日、大阪府(ウ番号なし)

    商品コード: 2017041700440

  •  藤井寺野球場
    1950年01月24日
    藤井寺野球場

    藤井寺野球場(3枚組パノラマ写真の左)=整理1950(昭和25)年1月24日大阪府(ウ番号なし)

    商品コード: 2017041700441

  •  藤井寺野球場
    1950年01月24日
    藤井寺野球場

    藤井寺野球場(3枚組パノラマ写真の中央)=整理1950(昭和25)年1月24日、大阪府(ウ番号なし)

    商品コード: 2017041700442

  •  藤井寺野球場
    1950年01月24日
    藤井寺野球場

    藤井寺野球場(3枚組パノラマ写真の右)=整理1950(昭和25)年1月24日、大阪府(ウ番号なし)

    商品コード: 2017041700443

  •  藤井健次郎
    1950年10月19日
    藤井健次郎

    文化勲章受章者に内定した藤井健次郎=1950(昭和25)年10月19日出稿(25年内地4227)

    商品コード: 2014012200460

  •  藤井浩祐
    1950年10月26日
    藤井浩祐

    彫刻家の藤井浩祐=1950(昭和25)年10月26日(25年内地番号なし) (藤井浩佑)

    商品コード: 2014022400299

  •  昭和25年度文化勲章受章者
    1950年11月03日
    昭和25年度文化勲章受章者

    記念撮影に納まる(左から)小林古径、土井晩翠、正宗白鳥、牧野英一、藤井健次郎、三島徳七の文化勲章受章者(皇居)=1950(昭和25)年11月3日 (25年内地4378)

    商品コード: 2014012400116

  •  文化勲章
    1950年11月03日
    文化勲章

    皇居で記念撮影する文化勲章受賞者たち。左から小林古径、土井晩翠、正宗白鳥、牧野英一、藤井健次郎、三島徳七の各氏(昭和25年11月3日)

    商品コード: 2005012400451

  •  卓球選手団帰国
    1952年02月21日
    卓球選手団帰国

    ボンベイの世界卓球選手権から帰国、優勝杯を手に喜びの選手団。前列左から藤井則和、楢原静、佐藤博治、西村登美江、林忠昭の各選手。後列は城戸団長(左)と大門監督=1952(昭和27)年2月21日、羽田空港(ウ12005)

    商品コード: 2013031900217

  •  タイプライター国際競技大会
    1952年06月21日
    タイプライター国際競技大会

    入賞した(左から)2位の田村美彗子さん、1位の藤井信夫さん、3位のボニファシオ・S・リンタクさん(比)=1952(昭和27)年6月21日(27年内地1658)

    商品コード: 2012103100545

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年07月21日
    公安調査庁長官会見

    記者会見する藤井五一郎・初代公安調査庁長官=1952(昭和27)年7月21日、公安調査庁長官室(27年内地1878)

    商品コード: 2012112800117

  •  阪急ブレーブス打撃陣
    1953年02月18日
    阪急ブレーブス打撃陣

    阪急ブレーブス打撃陣(左から)戸倉勝城、藤井道夫、中谷演男、川合幸三の各選手=撮影年月日不明、場所不明

    商品コード: 2019062703728

  •  近鉄パールズ投手陣
    1953年02月28日
    近鉄パールズ投手陣

    近鉄パールズ投手陣(前列左から)野本喜一郎、関根潤三、香川秀光、沢藤光郎、(後列左から)吉田陽次、田中文雄、黒尾重明、拝藤聖雄、藤井清一郎の各選手=撮影年月日不明、場所不明

    商品コード: 2019062703709

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年09月22日
    洞爺丸の海難審判

    洞爺丸海難審判の最終裁決。正面右から3人目は藤井審判長(北海道・函館地方海難審判庁審判廷)=1955(昭和30)年9月22日 (30年内地1512)

    商品コード: 2012081400263

  • 長嶋、本塁打も一塁踏まず 巨人―広島23回戦
    1958年09月19日
    長嶋、本塁打も一塁踏まず 巨人―広島23回戦

    5回裏巨人2死、長嶋茂雄(右)が左中間に28号本塁打放つが、1塁を踏まず藤井弘・一塁手のアピールで投ゴロとなりアウト。一塁塁審は竹元勝雄(右から2人目)、加古安宏・二塁手(同3人目、33)=1958(昭和33)年9月19日、後楽園

    商品コード: 2010122000278

  • 広島・門前監督 キャンプの焦点
    1961年02月11日
    広島・門前監督 キャンプの焦点

    藤井弘のバッティングを見る広島の門前真佐人監督=1961(昭和36)年2月11日送信、広島県呉市

    商品コード: 2011032300157

  • (みやぎ・あつし) 宮城淳
    1961年12月10日
    (みやぎ・あつし) 宮城淳

    菅清吉(左)、藤井道雄(右)と並んでラケットを持つ宮城淳=1961(昭和36)年12月10日撮影

    商品コード: 1961121000003

  • (みやぎ・あつし) 宮城淳
    1961年12月10日
    (みやぎ・あつし) 宮城淳

    並んでラケットを持つ(左から)柳恵誌郎、宮城淳、藤井道雄=1961(昭和36)年12月10日藤井

    商品コード: 1961121000002

  •  F104引き渡し式
    1962年04月01日
    F104引き渡し式

    F104戦闘機の前で藤井新三菱重工社長から目録を受け取る藤枝防衛庁長官(左)=1962(昭和37)年4月1日

    商品コード: 2011120100090

  • 近鉄―南海26回戦 野村が本塁打パ新
    1962年09月30日
    近鉄―南海26回戦 野村が本塁打パ新

    5回表南海1死、野村克也が左越えに44号ソロを放ち、1950年別当薫の43本を抜きパ・リーグ新記録。投手山本重政、捕手児玉弘義=1962(昭和37)年9月30日、藤井寺

    商品コード: 2012101500087

  • (ふじい・まつたろう) 藤井松太郎
    1963年06月20日
    (ふじい・まつたろう) 藤井松太郎

    国鉄総裁、日本鉄道施設協会会長=1963(昭和38)年5月31日撮影

    商品コード: 2007011600072

  • (ふじい・さだお) 藤井貞夫
    1963年08月01日
    (ふじい・さだお) 藤井貞夫

    消防庁長官、人事院事務総長、地方職員共済組合理事長、全国知事会事務事務総長、人事院総裁=1963(昭和38)年6月29日撮影

    商品コード: 2007012600105

  •  三菱三重工が合併に調印
    1963年10月28日
    三菱三重工が合併に調印

    合併契約書に調印を終わって握手する(右から)三菱造船の佐藤尚社長、新三菱重工の藤井深造社長、三菱日本重工の河野文彦社長。来年6月1日から「三菱重工業」の商号で、新社長に藤井深造氏が就任して新発足する予定=1963(昭和38)年10月28日、東京・丸の内の新三菱重工本社(38年内地 4702)

    商品コード: 2011080800120

  •  新幹線レール結合式
    1964年07月01日
    新幹線レール結合式

    結合点のボルトを締める国鉄本社藤井技師長=1964(昭和39)年7月1日、川崎市市ノ坪

    商品コード: 2011081700362

  •  東京モノレール
    1964年08月29日
    東京モノレール

    開業を控える東京モノレール。直下を走るのは首都高速道路1号線。中央奥は東京タワー=1964(昭和39)年8月29日、東京都港区港南、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用

    商品コード: 2021022400596

  • 東京モノレール 第18回東京五輪大会
    1964年08月29日
    東京モノレール 第18回東京五輪大会

    開業を控える東京モノレール。並行して走るのは首都高速道路1号線=1964(昭和39)年8月29日、東京都港区港南

    商品コード: 2017080903450

  • 東京モノレール 第18回東京五輪大会
    1964年08月29日
    東京モノレール 第18回東京五輪大会

    開業を控える東京モノレール。直下を走るのは首都高速道路1号線=1964(昭和39)年8月29日、東京都港区港南

    商品コード: 2017080903467

  • 東京モノレール 第18回東京五輪大会
    1964年08月29日
    東京モノレール 第18回東京五輪大会

    開業を控える東京モノレール。直下を走るのは首都高速道路1号線=1964(昭和39)年8月29日、東京都港区港南

    商品コード: 2017080903478

  • 東京モノレール 第18回東京五輪大会
    1964年08月29日
    東京モノレール 第18回東京五輪大会

    開業を控える東京モノレール。直下を走るのは首都高速道路1号線=1964(昭和39)年8月29日、東京都港区港南

    商品コード: 2017080903492

  • 東京モノレール 第18回東京五輪大会
    1964年08月29日
    東京モノレール 第18回東京五輪大会

    開業を控える東京モノレール。直下を走るのは首都高速道路1号線=1964(昭和39)年8月29日、東京都港区港南

    商品コード: 2017080903505

  • 東京モノレール 第18回東京五輪大会
    1964年08月29日
    東京モノレール 第18回東京五輪大会

    開業を控える東京モノレール。直下を走るのは首都高速道路1号線。中央奥は東京タワー=1964(昭和39)年8月29日、東京都港区港南

    商品コード: 2017080903517

  • 「日本一の顔」藤井 日本シリーズ第3戦
    1964年10月04日
    「日本一の顔」藤井 日本シリーズ第3戦

    南海―阪神 先制本塁打など2打席連続本塁打4打点と活躍した藤井栄治=1964(昭和39)年10月4日、大阪

    商品コード: 2013022000351

  • 藤井が2打席連続本塁打 日本シリーズ第3戦
    1964年10月04日
    藤井が2打席連続本塁打 日本シリーズ第3戦

    南海―阪神 3回表阪神1死1、2塁、藤井栄治(右端)が左越えに2打席連続の3ランを放つ。捕手野村克也=1964(昭和39)年10月4日、大阪

    商品コード: 2013022000357

  • 藤井が2打席連続本塁打 日本シリーズ第3戦
    1964年10月04日
    藤井が2打席連続本塁打 日本シリーズ第3戦

    南海―阪神 3回表阪神1死1、2塁、藤井栄治(右端)が左越え3ランを放ちナインの待つホームへ向かう=1964(昭和39)年10月4日、大阪

    商品コード: 2013022000352

  •  キャンプレポート
    1965年02月07日
    キャンプレポート

    近鉄 佐々木投手の投球フォームをポラロイドカメラで撮影し研究する野口二郎コーチ(右)=1965(昭和40)年2月7日送信、大阪市・藤井寺球場

    商品コード: 2013022000442

  • (ふじい・しげお) 藤井重夫
    1965年08月05日
    (ふじい・しげお) 藤井重夫

    作家、第53回直木賞受賞=1965(昭和40)年7月19日撮影

    商品コード: 2006081500101

  •  日伊男性が太平洋横断へ
    1965年08月09日
    日伊男性が太平洋横断へ

    深江港を出発する手製ヨット「ゴールデン・ライオン号」の(右から)アレックス・カロッツオさんと藤井元治さん=1965(昭和40)年8月9日、神戸市東灘区の神戸商船大内(40年内地4472)

    商品コード: 2011080900201

  •  日伊男性が太平洋横断へ
    1965年08月09日
    日伊男性が太平洋横断へ

    出発前、神戸税関の検査を受けるアレックス・カロッツオさん(左)と藤井元治さん=1965(昭和40)年8月9日、神戸市東灘区の神戸商船大内、深江港(40年内地4471)

    商品コード: 2011080900200

  • (ふじい・へいご) 藤井丙午
    1965年08月12日
    (ふじい・へいご) 藤井丙午

    八幡製鉄取締役、国家公安委員、参議院議員、全国区、無所属、日本鉄鋼協議会専務理事、勲一等受章=1965(昭和40)年8月2日撮影

    商品コード: 2006082200032

  •  野村の三冠王が確定
    1965年10月21日
    野村の三冠王が確定

    戦後初の三冠王が確定しファンに応える南海の野村克也捕手=1965(昭和40)年10月21日、藤井寺(野球8146)

    商品コード: 1965102100007

  •  野村が三冠王獲得
    1965年10月21日
    野村が三冠王獲得

    三冠王を獲得し、ゲーム終了後、手を挙げてファンの声援に感謝する南海・野村選手=1965(昭和40)年10月21日、藤井寺(野村克也)

    商品コード: 2005012400634

  • 記者会見 野村の三冠王が確定
    1965年10月21日
    記者会見 野村の三冠王が確定

    戦後初の三冠王が確定し記者会見する南海の野村克也捕手=1965(昭和40)年10月21日、藤井寺(野球8147)

    商品コード: 2013031100126

  •  野村が三冠王獲得
    1965年10月21日
    野村が三冠王獲得

    三冠王を獲得し記者会見する南海ホークスの野村克也=1965(昭和40)年10月21日、藤井寺球場(B8147)

    商品コード: 2003052900058

  •  野村が三冠王獲得
    1965年10月21日
    野村が三冠王獲得

    三冠王を獲得し、記者会見する南海・野村選手=1965(昭和40)年10月21日、藤井寺(野村克也)

    商品コード: 2005012400635

  • (ふじい・さだお) 藤井貞夫
    1965年11月04日
    (ふじい・さだお) 藤井貞夫

    消防庁長官、人事院事務総長、地方職員共済組合理事長、全国知事会事務事務総長、人事院総裁=1965(昭和40)年10月21日撮影

    商品コード: 2006092800020

  • (ふじい・へいご) 藤井丙午
    1966年10月07日
    (ふじい・へいご) 藤井丙午

    参議院議員、全国区、無所属、八幡製鉄取締役、日本鉄鋼協議会専務理事、国家公安委員、勲一等受章=1966(昭和41)年10月撮影

    商品コード: 1966100700006

  •  原爆ドームの補強実験
    1967年03月10日
    原爆ドームの補強実験

    接着剤注入テストに立ち会う建設省建築研究所の藤井正一第2研究部長(中央)=1967(昭和42)年3月10日、広島市の平和記念公園

    商品コード: 2011040500297

  • (ふじい・へいご) 藤井丙午
    1968年07月18日
    (ふじい・へいご) 藤井丙午

    八幡製鉄取締役、国家公安委員、参議院議員、全国区、無所属、日本鉄鋼協議会専務理事、勲一等受章=1968(昭和43)年7月10日撮影

    商品コード: 2006020200053

  •  大河内東大学長記者会見
    1968年08月10日
    大河内東大学長記者会見

    東大医学部紛争について記者会見する(左から)豊川行平医学部長、辻清明法学部長、大河内一男学長、藤井忠男理学部長=1968(昭和43)年8月10日、東大医科学研究所

    商品コード: 1968081000004

  • (ふじい・かつし) 藤井勝志
    1969年03月01日
    (ふじい・かつし) 藤井勝志

    衆議院議員、岡山2区、労相、勲一等受章=1969(昭和44)年3月5日撮影

    商品コード: 2007061400019

  •  近鉄・タイルが初練習
    1969年03月09日
    近鉄・タイルが初練習

    打撃練習をするジム・タイル=1969(昭和44)年3月9日、藤井寺

    商品コード: 2015021000079

  • (ふじい・へいご) 藤井丙午
    1969年04月03日
    (ふじい・へいご) 藤井丙午

    八幡製鉄取締役、国家公安委員、参議院議員、全国区、無所属、日本鉄鋼協議会専務理事、勲一等受章=1969(昭和44)年3月撮影

    商品コード: 1969040300018

  • あいさつする木川田代表幹事 経済同友会総会
    1969年04月16日
    あいさつする木川田代表幹事 経済同友会総会

    総会で再選されあいさつする経済同友会の木川田一隆代表幹事(東京電力社長)。右は藤井丙午副代表幹事(八幡製鉄副社長)=1969(昭和44)年4月16日、東京・丸の内の日本工業倶楽部

    商品コード: 2011020700286

  • 近鉄—阪急25回戦 阪急が3連覇
    1969年10月19日
    近鉄—阪急25回戦 阪急が3連覇

    6回表阪急2死、長池徳二(3)が左越えに2打席連続の41号ソロを放ちナインに迎えられる=1969(昭和44)年10月19日、藤井寺

    商品コード: 2015040100442

  • 近鉄—阪急25回戦 阪急が3連覇
    1969年10月19日
    近鉄—阪急25回戦 阪急が3連覇

    近鉄に3連勝して3年連続リーグ優勝を決め、ナインに胴上げされる西本幸雄監督=1969(昭和44)年10月19日、藤井寺(野球12155)

    商品コード: 2015040100443

  • 飛び出したファン 阪急が3連覇
    1969年10月19日
    飛び出したファン 阪急が3連覇

    近鉄―阪急25回戦 阪急優勝でグラウンドに飛び出し阪急ベンチに殺到したファンを押し戻す警官=1969(昭和44)年10月19日、藤井寺

    商品コード: 2015040100446

  • 近鉄のルーキー太田 自主トレ始まる
    1970年01月20日
    近鉄のルーキー太田 自主トレ始まる

    背筋を鍛える近鉄のルーキー太田幸司投手=1970(昭和45)年1月20日、藤井寺

    商品コード: 2015051300392

  • 近鉄のルーキー太田 自主トレ始まる
    1970年01月20日
    近鉄のルーキー太田 自主トレ始まる

    カメラマンの囲まれ軽くピッチングする近鉄のルーキー太田幸司投手=1970(昭和45)年1月20日、藤井寺

    商品コード: 2015051300393

  • 近鉄のルーキー太田 自主トレ始まる
    1970年01月20日
    近鉄のルーキー太田 自主トレ始まる

    馬とびで体をほぐす近鉄のルーキー太田幸司投手=1970(昭和45)年1月20日、藤井寺

    商品コード: 2015051300395

  • 太田が力投、初登板初勝利 近鉄—ロッテ1回戦
    1970年04月19日
    太田が力投、初登板初勝利 近鉄—ロッテ1回戦

    8回表、太田幸司がロペスを3邪飛に討ち取る=1970(昭和45)年4月19日、藤井寺

    商品コード: 2015051300519

  • 太田がプロ初勝利 近鉄—ロッテ1回戦
    1970年04月19日
    太田がプロ初勝利 近鉄—ロッテ1回戦

    初登板を勝利で飾り笑顔を見せる新人の太田幸司=1970(昭和45)年4月19日、藤井寺

    商品コード: 2015051300520

  • 葛本元球場課長 近鉄で八百長試合
    1970年05月14日
    葛本元球場課長 近鉄で八百長試合

    「近鉄で八百長を仕組んだ」と語る葛本浅治郎・元近鉄球場課長=1970(昭和45)年5月14日、藤井寺市

    商品コード: 2015042000206

  • (ふじい・さだお) 藤井貞夫
    1970年10月20日
    (ふじい・さだお) 藤井貞夫

    消防庁長官、人事院事務総長、地方職員共済組合理事長、全国知事会事務事務総長、人事院総裁=1970(昭和45)年10月20日撮影

    商品コード: 2007082200059

  • (ふじい・さだお) 藤井貞夫
    1970年12月10日
    (ふじい・さだお) 藤井貞夫

    消防庁長官、人事院事務総長、地方職員共済組合理事長、全国知事会事務事務総長、人事院総裁=1970(昭和45)年10月20日撮影

    商品コード: 2005112100088

  • 優勝カップを持つ藤井 日本オープンゴルフ最終日
    1971年10月01日
    優勝カップを持つ藤井 日本オープンゴルフ最終日

    プレオフで杉本英世を破り初優勝、カップを手にする藤井義将=1971(昭和46)年10月1日、愛知CC東山コース

    商品コード: 2013020100206

  •  本会議場をゴルフ練習場に
    1972年04月18日
    本会議場をゴルフ練習場に

    徳島市議の藤井二男氏が、本会議場に持ち込んだゴルフクラブとマット。同市議は閉会中の同議場で練習用のプラスチック製ゴルフボールをころがしたり、議長席後方の壁を“的”にし打ちっ放しの練習をしていたという=1972(昭和47)年4月18日、徳島市

    商品コード: 2008121000388

  •  郵政審議会
    1972年06月02日
    郵政審議会

    意見を聞く委員たち。中央は藤井丙午会長=1972(昭和47)年6月2日、郵政省

    商品コード: 1972060200009

  • (ふじい・へいご) 藤井丙午
    1972年07月14日
    (ふじい・へいご) 藤井丙午

    参議院議員、全国区、無所属、八幡製鉄取締役、国家公安委員、日本鉄鋼協議会専務理事、勲一等受章=1972(昭和47)年6月12日撮影

    商品コード: 1972071400023

  • (ふじい・かつし) 藤井勝志
    1973年03月30日
    (ふじい・かつし) 藤井勝志

    衆議院議員、岡山2区、労相、勲一等受章=1972(昭和47)年10月17日撮影

    商品コード: 1973033000017

  • (ふじい・はるお) 藤井治夫
    1973年09月01日
    (ふじい・はるお) 藤井治夫

    軍事評論家=1973(昭和48)年9月撮影

    商品コード: 2005062800097

  • (ふじい・まつたろう) 藤井松太郎
    1973年11月15日
    (ふじい・まつたろう) 藤井松太郎

    国鉄総裁、日本鉄道施設協会会長=1973(昭和48)年10月19日撮影

    商品コード: 2005070500088

  • (ふじい・まつたろう) 藤井松太郎
    1973年11月30日
    (ふじい・まつたろう) 藤井松太郎

    国鉄総裁、日本鉄道施設協会会長=1973(昭和48)年10月19日撮影

    商品コード: 1973113000017

  • (ふじい・へいご) 藤井丙午
    1974年07月01日
    (ふじい・へいご) 藤井丙午

    参議院議員、自民党、岐阜地方区、国家公安委員、八幡製鉄取締役、日本鉄鋼協議会専務理事、勲一等受章=1974(昭和49)年7月撮影

    商品コード: 2007112800078

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年09月07日
    早川・太刀川両氏の控訴棄却

    早川・太刀川両氏の控訴棄却の判決を聞き落胆する(右から)太刀川正樹さんの父利蔵さん、早川嘉春さんの父貞雄さん、藤井東京弁護士会会長。後列左から2人目は、早川さんの実兄公二さん=1974(昭和49)年9月7日、東京・霞が関の東京弁護士会館

    商品コード: 2012031400144

  •  山陽新幹線の軌道工事完了
    1974年09月25日
    山陽新幹線の軌道工事完了

    山陽新幹線の軌道工事が完了、博多駅で行われたレール締結式。岡山~博多駅間(398キロ)で最後に残されたレールを金色のボルトで締める藤井松太郎国鉄総裁。45年2月着工以来4年8か月ぶりに軌道工事はすべて終わった=1974(昭和49)年9月25日、福岡・国鉄博多駅新幹線下り線

    商品コード: 2012050700101

  • 昭和49年頃 藤井栄治外野手
    1974年09月30日
    昭和49年頃 藤井栄治外野手

    藤井栄治。太平洋クラブ・外野手=1974(昭和49)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072300416

  • (ふじい・まつたろう) 藤井松太郎
    1974年10月31日
    (ふじい・まつたろう) 藤井松太郎

    国鉄総裁、日本鉄道施設協会会長=1974(昭和49)年9月20日撮影

    商品コード: 2005052500113

  •  皇居で秋の勲一等親授式
    1974年11月13日
    皇居で秋の勲一等親授式

    皇居・松の間で行われた勲一等親授式後、記念撮影する(前列右から)大隅健一郎、内田俊一、塚田十一郎、新谷寅三郎、篠田弘作、木村篤太郎、黒川利雄、中山伊知郎、瀬戸山三男、新井友蔵、梅島貞、菅野義丸 (後列右から)安田彦四郎、務台光雄、弘世現、成田勝四郎、坂口謹一郎、北川一栄、小柳牧衛、正田健次郎、樋口一茂、藤井松太郎、森薫、横山通夫の各氏=1974(昭和49)年11月13日、皇居・宮殿東庭

    商品コード: 2012051400469

  • (ふじい・まつたろう) 藤井松太郎
    1974年12月05日
    (ふじい・まつたろう) 藤井松太郎

    国鉄総裁、日本鉄道施設協会会長=1974(昭和49)年10月15日撮影

    商品コード: 1974120500026

  • (ふじい・さだお) 藤井貞夫
    1975年01月23日
    (ふじい・さだお) 藤井貞夫

    消防庁長官、人事院事務総長、地方職員共済組合理事長、全国知事会事務事務総長、人事院総裁=1974(昭和49)年12月26日撮影

    商品コード: 2005031500275

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年02月07日
    (ふじい・さだお) 藤井貞夫

    消防庁長官、人事院事務総長、人事院総裁、地方職員共済組合理事長、全国知事会事務事務総長=1974(昭和49)年12月26日撮影

    商品コード: 1975020700015

  •  藤井勝志
    1975年03月04日
    藤井勝志

    藤井勝志、政治、ふじい・かつし、死去・1996(平成8)年1月25日、衆議院議員9期、自民党・岡山2区、労相、衆院外務委員長、自民党外交調査会長、勲一等旭日大綬章受章1975(昭和50)年3月4日

    商品コード: 1975072900012

  •  「ひかり」晴れやかにスタート
    1975年03月10日
    「ひかり」晴れやかにスタート

    上り1番列車「ひかり100号」の前でテープカットをする(右から)藤井国鉄総裁、亀井福岡県知事、進藤福岡市長=1975(昭和50)年3月10日、博多駅11番ホーム(新幹線)(50年内地1713)

    商品コード: 2005011800089

  • 神部がノーヒットノーラン 近鉄―南海4
    1975年04月20日
    神部がノーヒットノーラン 近鉄―南海4

    南海打線を抑え今季初のノーヒットノーランを達成し、手を上げてファンの声援に応える近鉄・神部年男=1975(昭和50)年4月20日、藤井寺球場

    商品コード: 2017101300227

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...