- ヘリ
- 北海道洞爺湖サミット
- 福田首相
- 屋外
- 平成
- 福田康夫
- 支笏洞爺国立公園
- 虻田郡
- 後方
- 中央
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「虻田町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
4 - 期間を指定
543 - 日付指定なし
543
- 種類
- 写真
531 - グラフィックス
10 - 映像
2
- 向き
- 縦
94 - 横
439 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
530 - モノクロ
13
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-秋の洞爺湖キーワード:黄葉、屋外、湖、紅葉、自然、秋、洞爺湖、日本、風景、無人、木、虻田郡、テーマメイン写真=撮影日不明、北海道洞爺湖町、クレジット:TOMOKAZU YAMADA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021030812198
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-秋の洞爺湖キーワード:さわやか、黄葉、屋外、湖、紅葉、自然、秋、洞爺湖、日本、風景、無人、虻田郡、テーマメイン写真=撮影日不明、北海道洞爺湖町、クレジット:TOMOKAZU YAMADA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021030812110
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-秋の洞爺湖キーワード:屋外、湖、山、山並み、自然、秋、展望、洞爺湖、日本、風景、無人、虻田郡、テーマメイン写真=撮影日不明、北海道洞爺湖町、クレジット:TOMOKAZU YAMADA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021030812123
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-桜咲く洞爺湖と羊蹄山キーワード:サクラ、さわやか、屋外、花、湖、山、春、初夏、洞爺湖、日本、風景、無人、羊蹄山、虻田郡、風景メイン写真=撮影日不明、北海道洞爺湖町、クレジット:TOMOKAZU YAMADA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021030812127
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-秋の洞爺湖キーワード:黄葉、屋外、湖、紅葉、自然、秋、洞爺湖、日本、無人、木、虻田郡、風景メイン写真=撮影日不明、北海道洞爺湖町、クレジット:TOMOKAZU YAMADA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021030812196
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-洞爺湖キーワード:雲、黄葉、屋外、空、湖、紅葉、山、山並み、自然、秋、青空、洞爺湖、日本、風景、無人、木立、虻田郡、テーマメイン写真=撮影日不明、北海道洞爺湖町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000915
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-桜咲く洞爺湖と羊蹄山キーワード:サクラ、さわやか、屋外、花、湖、山、春、初夏、洞爺湖、日本、風景、無人、羊蹄山、虻田郡、風景メイン写真=撮影日不明、北海道洞爺湖町、クレジット:TOMOKAZU YAMADA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021030812061
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年08月09日北海道・有珠山が噴火
住民が避難してゴーストタウンと化した洞爺湖温泉街=1977(昭和52)年8月9日、北海道・虻田町(1977年国内十大ニュース10)
商品コード: 2004051400112
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年08月13日北海道・有珠山が噴火
降り積もった火山灰で町全体が灰色に変わった洞爺湖温泉街。洞爺湖の湖面も温泉街の近くは白濁している=1977(昭和52)年8月13日、北海道・虻田町(1977年国内十大ニュース10)
商品コード: 2004051400125
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年08月17日北海道・有珠山が噴火
避難所に持ち込むために自宅から持ち出して積まれた布団や座布団など=1977(昭和52)年8月17日、北海道・虻田町洞爺湖温泉町の木の実団地(1977年国内十大ニュース10)
商品コード: 2004051400137
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年08月17日北海道・有珠山が噴火
噴火が収束する見込みが立たないため、長期避難を始めた人たち=1977(昭和52)年8月17日、北海道・虻田町洞爺湖温泉町の木の実団地(1977年国内十大ニュース10)
商品コード: 2004051400138
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年09月04日まだ続く避難生活 不気味に静まる有珠山 有珠山噴火1カ月噴火で家を壊された人たちの避難生活はまだ続いている−火山灰の重みで家をつぶされた人、泥流の危険にさらされる沢沿いの人に、帰れる日はまだ遠い。不自由な避難生活はいつまで続くのか。「山に文句もいえねえしな…」といいながら疲れとストレスがたまる=虻田町(写真グラフ「不気味に静まる有珠山 有珠山噴火1カ月」6枚組の6)
商品コード: 2014111200408
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年09月05日ジプシー生活の住民 有珠噴火1カ月新学期で避難所移転、ジプシー生活の避難住民=1977(昭和52)年8月28日、北海道・虻田町(連載企画「マグマの警告」の<下>併用)
商品コード: 2014111200419
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年10月25日有珠山で泥流、温泉街襲う有珠(うす)山の泥流にのって大石や大木が流れ込んだ洞爺湖温泉街。24日夜からの断続的な強い雨で泥流が発生、温泉街を十数センチから数十センチの厚さで路上などを襲った=1978(昭和53)年10月25日、北海道虻田郡虻田町洞爺湖温泉
商品コード: 2015081900084
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年10月25日有珠山で泥流、温泉街襲う有珠(うす)山の泥流に1階がほとんど埋まった「木の実団地の沢」のマンション。24日夜から断続的な強い雨が振り、火山灰を混じえた厚さ50センチ幅300〜400メートルにわたる泥流が発生=1978(昭和53)年10月25日、北海道虻田郡虻田町洞爺湖温泉
商品コード: 2015081900085
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年10月25日有珠山で泥流、温泉街襲う全日空の沢に流れ込んだ有珠(うす)山の泥流。後方は虻田町営住宅。24日夜から断続的な強い雨が振り、火山灰を混じえた厚さ50センチ幅300〜400メートルにわたる泥流が発生=1978(昭和53)年10月25日、北海道虻田郡虻田町(陸上自衛隊提供)
商品コード: 2015081900086
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年08月05日フォークダンスの浩宮さま 公式行事に“デビュー”北海道スポーツ少年大会に出席、少年少女と一緒にフォークダンスを踊る浩宮さま。少し照れ笑い=1979(昭和54)年8月5日、北海道洞爺村(現洞爺湖町)の北海道立洞爺少年自然の家(徳仁、天皇陛下)
商品コード: 1979080500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年08月05日お言葉述べる浩宮さま 公式行事に“デビュー”北海道スポーツ少年大会に出席、公式行事で初めてお言葉を述べる浩宮さま=1979(昭和54)年8月5日、北海道洞爺村(現洞爺湖町)の北海道立洞爺少年自然の家(徳仁、天皇陛下)
商品コード: 1979080500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年05月01日絵本整理をする松田さん 善意の絵本、モンゴルへ)、社会30S 全国から寄せられた絵本の整理をするモンゴルタイムスの松田支局長(左)とチョナイ・クランダ同紙副編集長=北海道・虻田町(絵本はウランバートルのほか各地に配布、予定モンゴルの新聞社モンゴルタイムスの松田忠徳日本支局長・まつだ・ただのり)
商品コード: 1995050100038
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年08月03日閉鎖されたホテル ひっそり“拓銀ホテル”「エイペックス」の倒産で閉鎖されたままの「ザ・ウィンザーホテル洞爺」=北海道虻田町
商品コード: 1998080300141
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年03月04日閉鎖されたリゾートホテル ブレーキついにかからず拓銀破たんの連鎖で破産、閉鎖された洞爺湖畔の高級リゾートホテル=98年6月、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 1999030400182
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月28日有珠山の火口 有珠山で火山性地震急増火山性地震が急増している有珠山の火口=28日午後2時30分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000032800139
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月28日北海道の有珠山 有珠山で火山性地震急増火山性地震が急増している有珠山。手前は洞爺湖温泉街=96(平成8)年9月、北海道虻田町
商品コード: 2000032800032
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月28日有珠山の航空写真 有珠山で火山性地震急増火山性地震が急増し噴火の可能性もある有珠山=28日午後2時25分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000032800125
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月29日静まり返る温泉街 噴火の不安におびえる住民ひっそりと静まり返る有珠山山ろくの洞爺湖温泉街=29日午前11時、北海道虻田町
商品コード: 2000032900052
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月29日洞爺湖側から見た有珠山 噴火の不安におびえる住民火山性地震が多発し、噴火の可能性が出ている有珠山=29日午前、北海道虻田町
商品コード: 2000032900058
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月29日移送される入院患者 有珠山に噴火の可能性噴火の可能性が高まり、有珠山のふもとの病院から別の病院などに移送される入院患者=29日午後4時45分、北海道虻田町
商品コード: 2000032900135
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月29日有珠山と洞爺湖温泉街 有珠山に噴火の可能性噴火の可能性が高まっている有珠山(右)とふもとの洞爺湖温泉街。山頂からは白い煙が出ている=29日午後5時30分、北海道虻田町
商品コード: 2000032900181
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2000年03月29日有珠山を見る宿泊客 噴火の不安におびえる住民
洞爺湖温泉街で、不安そうに有珠山を見る浴衣姿の宿泊客=29日午前10時55分、北海道虻田町
商品コード: 2000032900047
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月29日避難する親子 噴火の不安におびえる住民有珠山(後方)山ろくの虻田町から、親類の家へ避難する親子=29日午前10時45分、北海道虻田町
商品コード: 2000032900048
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月30日洞爺湖温泉街と有珠山 火山活動、活発な状態続く有珠山(上方)の噴火に備え避難指示の出されている洞爺湖温泉街=30日午前8時35分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000033000009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月31日有珠山と温泉街 有珠山が噴火噴火し、大量の火山灰を噴き上げる有珠山。手前は洞爺湖温泉街=3月31日午後3時50分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000033100155
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月31日白い煙を上げる噴火口 有珠山が噴火北海道・有珠山が噴火、白い煙を上げる噴火口=3時31日午後3時、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000033100165
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月31日虻田町からの噴火 有珠山が噴火噴火し噴煙を上げる有珠山=3月31日午後1時11分、北海道虻田町
商品コード: 2000033100173
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月31日布団抱えて避難所入り 有珠山が噴火布団などたくさんの荷物を抱えて避難所に入る虻田町民=3月31日午後4時、北海道豊浦町の大岸小学校
商品コード: 2000033100229
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月31日救急車で避難所へ 有珠山が噴火虻田町から、救急車で避難所に運ばれるお年寄り=3月31日午後3時50分、北海道豊浦町の大岸小学校
商品コード: 2000033100232
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月31日避難所で登録する僧りょ 有珠山が噴火虻田町から避難し、受付で避難所に入る登録をする僧りょ=3月31日午後4時30分、北海道豊浦町の礼文華小学校
商品コード: 2000033100151
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月31日避難所に向かう虻田町民 有珠山が噴火多くの荷物を抱え、避難所に向かう虻田町の人たち=3月31日午後5時、北海道豊浦町の礼文華小学校
商品コード: 2000033100150
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月31日不安げな表情の住民 有珠山が噴火虻田町から避難、不安げな表情を見せる住民=3月31日午後3時40分、北海道豊浦町の大岸小学校
商品コード: 2000033100153
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月31日避難車を誘導する警察官 有珠山が噴火虻田町への道路を封鎖、町外へ避難する車を誘導する警察官=3月31日午後3時、北海道豊浦町
商品コード: 2000033100235
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月31日斜面の地割れ 噴火の恐れ続く有珠山北西部にある北屏風山の斜面にできた地割れ=31日午前8時20分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000033100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日灰をかぶった洞爺湖温泉街 有珠山が再噴火噴火から一夜明け、火山灰で灰色一色になった洞爺湖温泉街(手前)=1日午前8時35分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040100019
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日人通りが絶えた住宅街 有珠山が再噴火住民が避難し人通りが絶えた住宅街の後方で噴き上がる有珠山の噴煙=1日午前7時33分、北海道虻田町
商品コード: 2000040100016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日温泉街近くの噴煙 有珠山が再噴火北海道虻田町の洞爺湖温泉街(手前)の近くから上がる噴煙=1日午前11時43分、北海道洞爺村
商品コード: 2000040100053
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日2カ所から噴煙 有珠山が再噴火2カ所から噴煙を上げる有珠山=1日午前8時25分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日温泉街近くで上がる噴煙 有珠山が再噴火洞爺湖温泉街の近くで新たに噴き上がる噴煙=1日午後0時55分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040100059
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日ペットを連れて避難 有珠山が再噴火ペットを連れて虻田町から避難した夫婦。単調な避難生活ではペットの表情が慰めに=1日午後、北海道豊浦町の豊浦ファミリースポーツセンター
商品コード: 2000040100109
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日洞爺湖温泉街近くで噴煙 有珠山が再噴火火山灰で灰色一色になった洞爺湖温泉街(手前)の間近で激しく噴き上げる噴煙=1日午後2時10分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040100139
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日噴煙を上げる有珠山 有珠山が再噴火住民が避難し無人となった住宅地の後方で噴煙を上げる有珠山=1日午前7時33分、北海道虻田町
商品コード: 2000040100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日亀裂の入った道路 有珠山が再噴火有珠山が噴き上げる白い噴煙。手前は亀裂の入った道路=1日午前7時55分、北海道虻田町
商品コード: 2000040100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日JR洞爺駅上空の噴煙 有珠山が再噴火人通りが絶えたJR洞爺駅上空を流れる有珠山の噴煙=1日午前7時40分、北海道虻田町
商品コード: 2000040100029
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日灰色一色の洞爺湖温泉街 有珠山が再噴火火山灰を浴びて灰色一色になった有珠山のふもとの洞爺湖温泉街=1日午前8時35分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040100039
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月01日温泉街近くの噴煙 有珠山が再噴火北海道虻田町の洞爺湖温泉街(手前)の近くから上がる噴煙=1日午前11時43分、北海道洞爺村
商品コード: 2000040100056
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月02日金比羅山の火口と噴煙 噴火から3日目の有珠山洞爺湖温泉街近くの金比羅山西側の噴火口から上がる噴煙=2日午前9時20分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040200010
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月02日建物とグラウンドに穴 複数の火口で噴火続く有珠山の噴火で建物の一部とグラウンドが穴だらけになった幼稚園=2日午後3時45分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040200078
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月02日有珠山全景 続く大規模災害の危険噴煙を上げる有珠山の全景。左端は洞爺湖温泉街=2日午後3時50分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040200082
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月02日静まり返る洞爺湖温泉街 複数の火口で噴火続く火山灰に覆われ静まり返る無人の洞爺湖温泉街=2日午後3時20分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040200092
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月02日調査する野津教授 他に活発化の兆候見られず上空から有珠山を調査する東大の野津憲治教授=2日午前10時、北海道虻田町
商品コード: 2000040200087
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月02日激しく噴き出す噴煙 複数の火口で噴火続く洞爺湖温泉近くの金比羅山西側の噴火口から激しく噴き出す噴煙=2日午後2時15分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040200056
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月03日噴火口近くの建物 有珠山噴火国道230号線沿いの建物近くに不気味に口を開ける有珠山北西の噴火口=3日午前8時55分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040300028
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月03日飛散したとみられる石 虻田町で噴石?北海道虻田町内で見つかった有珠山噴火で飛散したとみられる大きな石=3日午後、北海道警伊達署
商品コード: 2000040300118
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月03日撤収する虻田町役場 町長も去り、無人の役場に撤収する虻田町役場から戸籍簿などの台帳類を運び出す自衛隊員=3日午後2時40分、北海道虻田町
商品コード: 2000040300120
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月03日激しく吹き出す噴煙 有珠山噴火洞爺湖温泉街近くの噴火口から激しく吹き出す噴煙=3日午前9時10分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040300030
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月03日水柱状の噴出物 有珠山噴火洞爺湖温泉街の東で、吹き上げる水柱状の噴出物=3日午前8時50分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040300045
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月03日有珠山北西部の断層 北西山ろくで断層確認有珠山北西部の国道230号の上にできた噴火口(左上)付近の断層=3日午前、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040300104
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月03日有珠山北西部の噴火口群 北西山ろくに断層確認有珠山北西部の噴火口群(右上)。下は火山灰に覆われた工場=3日午前、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040300105
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2000年04月05日郵便物を仕分けする局員 郵便物1万通が宙に
豊浦町に開設された虻田町の臨時郵便局で、郵便物の仕分けをする局員ら=4日、北海道・豊浦町の「ふるさとドーム」
商品コード: 2000040500028
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月05日洞爺湖温泉に迫る泥流 有珠山で大雨、泥流警戒有珠山北西部の金比羅山の山ろくから流れ出し洞爺湖温泉街に迫る泥流=5日午後2時30分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040500110
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月05日成長を続ける断層群 有珠山で大雨、泥流警戒有珠山の西山北西部で不気味に成長を続ける断層群=5日午後2時10分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040500140
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月06日避難所の西村夫妻 「また温泉街に住みたい」有珠山噴火で2回目の避難生活を送る西村勝治さん、京子さん夫妻=3日、北海道虻田町
商品コード: 2000040600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月06日西山西側付近の断層群 有珠山噴火から1週間断層群が発達している有珠山の西山西側付近。右端は寸断された国道230号=6日午後2時30分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040600117
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月06日成長する断層群と建物 有珠山噴火から1週間有珠山の西山西側付近で成長を続け、建物を持ち上げた断層群=6日午後2時20分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040600122
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月07日洞爺湖に流れ込む泥流 爆発的噴火に監視強化泥流路から、煙を上げながら洞爺湖に流れ込む泥流=7日午前10時20分、北海道虻田町の洞爺湖温泉
商品コード: 2000040700047
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月07日道央自動車道付近の断層 噴火続く有珠山道央自動車道の虻田洞爺湖インター付近で新たに確認された断層。手前は道央自動車道=7日午後2時30分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから(CD-RはK2000-11536にあり)
商品コード: 2000040700120
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月07日温泉街に達した熱泥流 噴火続く有珠山金比羅山付近から流れ出し洞爺湖温泉街(手前)に達した熱泥流=7日午後2時10分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから(CD-RはK2000-11536にあり)
商品コード: 2000040700117
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月07日西山の西の噴火口 噴火続く有珠山有珠山の西山の断層群付近で確認された噴火口。6日までここに建っていた建物はなくなっていた=7日午後2時35分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから(CD-RはK2000-11536にあり)
商品コード: 2000040700121
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月08日火山灰に覆われた温泉街 営業再開に募る不安火山灰に覆われた無人の洞爺湖温泉街=8日午後2時20分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから(CD-RはK2000-11536にあり)
商品コード: 2000040800099
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月08日金比羅山の噴煙 噴火続く有珠山金比羅山の火口から激しく噴き上がる噴煙=8日午後5時50分、北海道虻田町から撮影
商品コード: 2000040800110
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月09日規制海域で一時的に操業 有珠山で噴火続く一時的に操業を許可され、立ち入り規制海域に向かうホタテ養殖業者の船団=9日午前10時10分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040900041
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月09日洞爺湖温泉街に熱泥流 有珠山で噴火続く洞爺湖温泉街を白煙を上げながら流れる熱泥流=9日午前10時40分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040900039
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月09日避難所に戻った住民 有珠山の噴火続く一時帰宅を終え、大きな荷物を手に避難所に戻った虻田町月浦の住民=9日午後3時20分、北海道虻田町の花和小学校
商品コード: 2000040900081
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月09日洞爺湖温泉街に迫る噴煙 有珠山の噴火続く洞爺湖温泉街に迫る噴煙と、洞爺湖まで流れ込む熱泥流=9日午前10時40分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000040900042
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月09日小学校付近の熱泥流 有珠山で噴火続く洞爺湖温泉街を流れる熱泥流。中央の細長い建物は洞爺湖温泉小学校=9日午前10時40分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから(CD-RはK2000-12036に)
商品コード: 2000040900098
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月10日洞爺湖温泉街と噴煙 爆発的噴火の恐れ当分なし洞爺湖温泉街(手前)付近で噴き上がる噴煙=10日午前、北海道虻田町で共同通信社ヘリから(CD-RはK2000-12036に)
商品コード: 2000041000127
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月10日小学校の校庭に泥流 爆発的噴火、当面薄れる排水路(上)からあふれ出し洞爺湖温泉小学校(手前)の校庭に流れ込んだ泥流=10日午前9時30分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから(CD-RはK2000-12036に)
商品コード: 2000041000029
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月11日泥流に押し流された橋 泥流への警戒続く10日確認された洞爺湖温泉街の排水路で泥流に押し流された橋=10日午前、北海道虻田町で共同通信社ヘリから(CD-RはK2000-12036に)
商品コード: 2000041100023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月11日避難所に戻った住民 有珠の泥流で家屋傾く一時帰宅を終え、たくさんの荷物を手にバスから降りる虻田町本町地区の住民ら=11日午後1時50分、北海道豊浦町東雲の豊浦中学校
商品コード: 2000041100094
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月11日救出された犬 有珠の泥流で家屋傾く虻田町の避難対象地区に置き去りにされ、一時帰宅で救出されたペットの犬=11日午後2時13分、北海道豊浦町
商品コード: 2000041100097
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月11日一時帰宅で集まった住民 有珠山周辺、降雨収まる一時帰宅のため集合場所に集まった虻田町の住民=11日午前11時5分、北海道豊浦町の豊浦中学校
商品コード: 2000041100036
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月11日泥流被害の橋と建物 有珠の泥流で家屋傾く洞爺湖温泉街で泥流によって別の橋の横まで押し流された橋の一部(中央上)と1階部分が泥で埋まった建物(右下)=11日午後1時50分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから(CD-RはK2000-12036に)
商品コード: 2000041100096
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月12日伊達市長らが記者会見 予知連が有珠山で新見解一部地区の避難指示解除について記者会見する(左から)山中漠壮瞥町長、長崎良夫虻田町長、菊谷秀吉伊達市長=12日午後10時4分、北海道伊達市役所(CD-RはK2000-11737に)
商品コード: 2000041200162
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月12日入学式の新入生ら 虻田町で初めての入学式避難生活を送る洞爺湖温泉小などの児童も加わって行われた花和小学校の入学式=12日午前9時、北海道虻田町
商品コード: 2000041200022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月12日花輪をかけてもらう新入生 虻田町で初めての入学式北海道虻田町の花和小学校の入学式で、上級生に花輪をかけてもらう新入生=12日午前9時
商品コード: 2000041200020
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月13日次の避難に備える住民 避難解除、久々わが家に避難指示一部解除で自宅に戻ったものの、次の避難に備え準備する住民=13日午後、北海道虻田町
商品コード: 2000041300114
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月13日噴煙を上げる有珠山 避難解除、やっとわが家に噴煙を上げる金比羅山付近(左)と西山西側(右)。下は洞爺湖温泉街=13日午前9時30分、北海道虻田町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000041300061
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月13日仮庁舎の虻田町役場職員 “疎開”役場の復帰は未定北海道豊浦町内の仮庁舎で業務に追われる虻田町役場の職員=13日午前
商品コード: 2000041300098
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月13日自宅に荷物運ぶ住民 避難の一部住民が帰宅避難一部解除で自宅に戻り、荷物を運び込む住民。後方は有珠山の噴煙=13日午後、北海道虻田町
商品コード: 2000041300096
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月13日畑を手入れする青山さん 避難解除、久々わが家に避難指示が一部解除されて帰宅、イチゴ畑で手入れをする青山晴重さん。後方は噴煙を上げる有珠山=13日午後、北海道虻田町
商品コード: 2000041300109
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年04月13日民家に明かりともる 避難解除、久々わが家に避難していた住民の一部が帰宅し、民家には久しぶりに明かりがともった。後方は有珠山から上がる噴煙=13日午後6時35分、北海道虻田町
商品コード: 2000041300123
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2000年04月14日始まった仮設住宅の工事 仮設住宅建設始まる
北海道虻田町で始まった有珠山噴火で避難した住民用の仮設住宅建設工事=14日午前9時15分
商品コード: 2000041400010
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |