KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 上昇
  • 気温
  • アジア
  • ムシトリスミレ属
  • 一種
  • 一般的
  • 不足
  • 停止
  • 内容
  • 冬眠

「蝿取り紙」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
2
( 1 2 件を表示)
  • 1
2
( 1 2 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月09日
    避難所のハエ対策 被災地の表情

    岩手県釜石市の避難所で、気温の上昇とともに増え始めたハエ対策として「ハエ取り紙」が用意された。釜石市の担当者は「被災地域と近接しているため、ハエが多いようだ。防虫スプレーも試したが、広すぎて効果がなかった。暑さ対策で窓を開放しているのでどうしても入ってきてしまう」=9日午後

    商品コード: 2011060900388

  •  「新華社」神秘的な自然界の「ハエ取り紙」台北動物園
    02:02.34
    2018年11月14日
    「新華社」神秘的な自然界の「ハエ取り紙」台北動物園

    「ハエ取り紙」といえば、紙の上にハエが隙間なく貼りついた気持ちの悪い光景を誰もが思い浮かべるだろう。台北動物園で間もなく完成する熱帯雨林新館では、垂直に切り立った岩壁に大型のムシトリスミレが植えられており、その葉の表面から分泌される粘液で小さな昆虫をおびき寄せて捕える様子は、「ハエ取り紙」も顔負けの光景だ。ムシトリスミレはタヌキモ科ムシトリスミレ属の食虫植物の一種で、欧州、アジア、北米の北温帯に分布し、多年生植物で繊維状の根を持ち、茎は一般的に太くて短いのが特徴だ。ムシトリスミレ・ギガンティアはメキシコ原産で、通常は直射日光の当たらない岩の上や切り立った崖に自生、養分の少ないやせた土に適応するため、葉の表面から粘液を分泌し、昆虫を引き寄せて捕え、消化吸収する。食物が不足する冬季には、「冬眠」状態に入り、粘液を分泌しない葉が生えるか生長が停止する。翌年に気温が上昇して昆虫が繁殖する季節になると、またすぐに虫を捕えるための葉が生える。ギガンティアの生育には温かく湿った環境が適しているため、動物園では特別の自動散水機を設置し、館内の湿度を一定の状態に保ち、さらに化学農薬の散布を長期に停止し、土壌を自然な状態に保ち、館内の小型昆虫の生育を促している。(記者/郭圻)<映像内容>台北動物園の食虫植物、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018111607354

  • 1