KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 血のメーデー事件
  • 昭和
  • 皇居前広場
  • 内地
  • 死亡
  • 乱闘
  • 許可
  • 公安調査庁
  • 混乱
  • 理由

「血のメーデー」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
11
( 1 11 件を表示)
  • 1
11
( 1 11 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月01日
    第23回血のメーデー

    神宮外苑絵画館前で行われた第23回メーデー中央会場全景=1952(昭和27)年5月1日(27年内地1204)

    商品コード: 2012103100353

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月01日
    第23回血のメーデー

    神宮外苑絵画館前のメーデー会場を出発したデモ隊。この後、皇居前広場に雪崩れ込み、警戒中の警官隊と乱闘になった=1952(昭和27)年5月1日(27年内地1205)

    商品コード: 2012103100357

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月01日
    血のメーデー

    対日講和条約発効後初のメーデーで中央会場の明治神宮外苑から行進してきたデモ隊の一部約6000人が使用不許可の皇居前広場に乱入した。警備の警官隊は催涙ガスやピストルで応酬、乱闘で2人が死亡・双方で2300人が重軽傷を負った。皇居前で=1952(昭和27)年5月1日(27年内地1208)

    商品コード: 2002120200064

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月01日
    第23回流血のメーデー

    神宮外苑絵画館前で行われた第23回メーデー中央会場=1952(昭和27)年5月1日(27年内地1203)

    商品コード: 2006022700227

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月01日
    第23回流血のメーデー

    皇居前広場で乱闘する警察官とデモ隊=1952(昭和27)年5月1日(27年内地1212)

    商品コード: 2006022700230

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年05月01日
    第23回流血のメーデー

    お濠端でデモ隊の焼き打ちで燃える乗用車=1952(昭和27)年5月1日、皇居前(27年内地1215)

    商品コード: 2006022700231

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年05月01日
    メーデー

    岡山市のメーデー主会場となった南方小学校前広場に、「吉田内閣打倒」「日本のファッショ化反対」などの看板を掲げ、約5000人の労働者らが集った。日本が戦後、独立してから2回目のメーデーで、前年には皇居前広場では「血のメーデー事件」が起きている。岡山駅前電車通り(現・桃太郎大通り)ではデモに参加した学生がジグザク行進、バスや電車が一時立ち往生したが、大きな混乱はなかった。=1953(昭和28)年5月1日、岡山市南方、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018082320962

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年05月01日
    丸山さんと滝沢さん 老闘士2人が心のメーデー

    裁判資料などを手に「血のメーデー」の現場となった皇居前広場を訪れた滝沢林三さん(右)と丸山昇さん=1日

    商品コード: 2002050100174

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年04月23日
    皇居前広場で衝突 血のメーデー事件

    1952(昭和27)年5月1日、占領体制が終わって初のメーデーで、数千人のデモ隊が使用不許可の皇居前広場に入ろうとして警官隊と衝突。2人が死亡し約1500人が重軽傷を負う流血事件に発展した。2カ月後、内乱防止などを理由に破壊活動防止法と公安調査庁ができた。

    商品コード: 2009042300263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年04月25日
    皇居前広場で衝突 血のメーデー事件

    1952(昭和27)年5月1日、占領体制を終えた初めてのメーデーで、デモ隊数千人が使用不許可の皇居前広場に入ろうとして警官隊と衝突した。2人が死亡し約1500人が重軽傷を負う流血事件へと発展した。2カ月後、内乱防止などを理由に破壊活動防止法と公安調査庁ができた。

    商品コード: 2013042500239

  • デモ隊と警官隊が正面衝突 血のメーデー
    2014年11月11日
    デモ隊と警官隊が正面衝突 血のメーデー

    サンフランシスコ講和条約発効後初のメーデーは大混乱となり、デモ隊、警官隊合わせて1000人以上が負傷し、デモ隊の2人が死亡したため、「血のメーデー」と呼ばれた=1952(昭和27)年5月1日、東京・皇居前広場  「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P98)

    商品コード: 2014111100033

  • 1