KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 笑顔
  • 令和
  • 決勝
  • 金メダル
  • 中央
  • 獲得
  • 中国
  • ホテル
  • 平成
  • 競泳

「表彰式」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
20,711
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
20,711
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 1896年01月25日

    資料 36020-1 ◎第1回アテネ五輪大会、110メートルハードルの表彰式準備風景、優勝はカーチス(米)、明治29年(1896年)(撮影月日不明)

    商品コード: 2004031100037

  •  Il giro di Sicilia 2022 - Tappa 4 - Da Ragalna  a Etna (Piano Pr
    -
    Il giro di Sicilia 2022 - Tappa 4 - Da Ragalna a Etna (Piano Pr

    Foto Massimo Paolone/LaPresse 15 Aprile 2022, Palma di Montechiaro, Italia sport ciclismo Il giro di Sicilia 2022 - Tappa 4 - Da Ragalna a Etna (Piano Provenzana) Km 140Nella foto: Damiano Caruso (Nazionale Italiana) durante la cerimonia di presentazionePhoto Massimo Paolone/LaPresseApril 15, 2022 Palma di Montechiaro, Italy sport Cycling Il giro di Sicilia 2022 - Stage 4 - From Ragalna to Etna (Piano Provenzana) 86.9 milesIn the pic: Damiano Caruso (Nazionale Italiana) during the award ceremony、クレジット:LaPresse/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022042112048

  •  premiazione promozione US Cremonese Lega BKT
    -
    premiazione promozione US Cremonese Lega BKT

    Foto Raffaele Rastelli/LaPresse11 maggio 2022 Cremona, ItaliaSport Calciopremiazione promozione US Cremonese - Campionato di calcio Serie BKT 2021/2022 - Stadio Zini.Nella foto:、クレジット:LaPresse/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022051901205

  •  Qatar 2022 - Coppa del Mondo Fifa - Argentina vs Francia - Final
    -
    Qatar 2022 - Coppa del Mondo Fifa - Argentina vs Francia - Final

    Foto Fabio Ferrari/LaPresse - 18 Dicembre 2022 Lusail, Qatar - Sport - Calcio - Qatar 2022 - Coppa del Mondo Fifa - Argentina vs Francia - Finale - Lusail Iconic Stadium - Nella foto: Lionel Messi (Argentina) riceve la coppa da Sheikh Tamim bin Hamad Al Thani, Emir of Qatar, Gianni InfantinoDecember 18, 2022 Lusail, Qatar - sport - Soccer - Qatar 2022- Fifa World Cup - Argentina vs Francia - Final - Lusail Iconic Stadium In the pic: Lionel Messi (Argentina) Sheikh Tamim bin Hamad Al Thani, Emir of Qatar, Gianni Infantino、クレジット:LaPresse/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022122109635

  •  Gran Piemonte 2021 - edizione 105 - Da Rocca Canavese a Borgoses
    -
    Gran Piemonte 2021 - edizione 105 - Da Rocca Canavese a Borgoses

    Foto Gian Mattia D‘Alberto - LaPresse7 Ottobre 2021, Borgosesia (NO), Italia SportCiclismoGran Piemonte 2021 - edizione 105 - Da Rocca Canavese a Borgosesia 168 kmNella foto: Matthew Walls (Bora-Hansgrohe), vincitorePhoto Gian Mattia D‘Alberto - LaPresseOctober 7, 2021 Borgosesia (NO), ItalysportcyclingGran Piemonte 2019 - Edition 105 - From Rocca Canavese to Borgosesia 90,7 MilesIn the pic: RMatthew Walls (Bora-Hansgrohe), the winner、クレジット:LaPresse/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021100800775

  •  日本電報通信社資料
    1929年06月15日
    日本電報通信社資料

    帝国教育会の教育功労者表彰式で彰状を受ける北村たきさん=1929(昭和4)年6月15日、東京・一橋教育会館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011061000058

  •  日本電報通信社資料
    1931年02月25日
    日本電報通信社資料

    国民文芸会の表彰式=1931(昭和6)年2月25日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013050800194

  • 1936年08月09日

    資料 64085 ◎第11回ベルリン五輪マラソン表彰式 左から3位の南昇竜、1位の孫基禎、2位のE・ハーバー(英国)

    商品コード: 2002111400154

  • 1936年08月11日

    資料 63524 ◎第11回ベルリン五輪大会、水泳女子200メートル平泳の表彰式、優勝した前畑秀子、右は2位マルタ・ゲネンゲル(独)、左は3位インゲ・セレンセン(インゲ・ソレンセン、デンマーク)、1936年8月11日、ドイツ・ベルリン水泳場(兵藤秀子)

    商品コード: 2004031600049

  • 1936年08月15日

    資料 63522 ◎第11回ベルリン五輪大会、水泳1500メートル自由形の表彰式、左から2位ジャック・メディカ(米)、1位寺田登、3位鵜藤俊平、1936年8月15日

    商品コード: 2004031600051

  •  Battle awards ceremony
    1942年08月01日
    Battle awards ceremony

    01.08.1942 A battle awards ceremony during World War Two. A photo reproduction. RIA Novosti / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023031505190

  •  Mikhail Kalinin and Alexander Bogomolets
    1944年08月01日
    Mikhail Kalinin and Alexander Bogomolets

    872047 01.08.1944 Chairman of the Presidium of the USSR Supreme Soviet, member of the CPSU Central Committee Mikhail Kalinin (1875-1946), left, presenting the Order of Lenin and Hero of Socialist Labor gold star to the Soviet scientist, pathophysiologist, academician of the Academy of Sciences of the Ukrainian SSR, USSR Academy of Sciences, Academy of Sciences of the Belorussian SSR, USSR Academy of Medical Sciences, President of the Academy of Sciences of the Ukrainian SSR, Hero of Socialist Labor Alexander Bogomolets (1881-1946). Reproduction. 1944. George / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022040307085

  •  WWII LINE WOMEN
    1944年11月01日
    WWII LINE WOMEN

    01.11.1944 Lieutenants of medical service, Leningradians Polina Taborova and Larisa Korozina (from the left to the right) and Yugoslav officers before the awarding ceremony. From L. Korozina-Sedova‘s private archives. RIA Novosti / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022092910569

  •  沖縄学徒隊表彰式
    1945年07月08日
    沖縄学徒隊表彰式

    太田耕造文相より表彰状を受ける沖縄師範、沖縄県立第1中両校の代理、柴沼国民教育局長=1945(昭和20)年7月8日、文部省

    商品コード: 2014081900275

  •  増炭選手の表彰式
    1947年05月29日
    増炭選手の表彰式

    増炭選手の表彰式で記念写真撮影前に歓談する片山哲首相(首相官邸)=1947(昭和22)年5月29日

    商品コード: 2014102000406

  • 囲まれる東久邇成子さん 優良乳幼児表彰式
    1949年12月18日
    囲まれる東久邇成子さん 優良乳幼児表彰式

    表彰式が終わり、優良乳幼児に囲まれる東久邇成子さん(中央)=1949(昭和24)年12月18日、東京・上野松坂屋

    商品コード: 1949121850001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月28日
    帝銀事件功労者表彰式

    田中警視総監から功績章を受ける居木井為五郎警部(警視庁)=1950(昭和25)年7月28日(25年内地3299)

    商品コード: 2013121900364

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月28日
    帝銀事件功労者表彰式

    田中警視総監から功績章を受ける掘崎繁喜捜査第一課長(警視庁)=1950(昭和25)年7月28日(25年内地3298)

    商品コード: 2013121900365

  •  こども銀行表彰式
    1950年11月21日
    こども銀行表彰式

    大蔵省の長沼次官から表彰を受ける全国優良こども銀行の代表(大蔵省)=1950(昭和25)年11月21日 (25年内地4583) (資料24744関連)

    商品コード: 2014022400993

  •  こども銀行表彰式
    1950年11月21日
    こども銀行表彰式

    長沼大蔵次官から表彰された全国優良こども銀行代表たち(大蔵省)=1950(昭和25)年11月21日 (25年内地4559)

    商品コード: 2014022400973

  •  コドモ銀行表彰式
    1951年10月17日
    コドモ銀行表彰式

    表彰のお礼を述べるコドモ銀行の代表=1951(昭和26)年10月17日、大蔵省講堂(26年内地2821)

    商品コード: 2013121800055

  •  発明者表彰式
    1951年11月09日
    発明者表彰式

    表彰を受けた(前列左から)八木秀次、小林正次、堀井新治郎、高田桂、松山原造、坂本久五郎、塩谷銀太、(後列左から)白石恒二、山岡孫吉、本田菊太郎、奥田克己、間宮精一の各氏=1951(昭和26)年11月9日、通産大臣秘書官室(26年内地3077)

    商品コード: 2013121800143

  •  都庁窓口事務改善表彰式
    1952年04月07日
    都庁窓口事務改善表彰式

    表彰される立川渉外労務管理事務所の松山寿美江さん=1952(昭和27)年4月7日(27年内地879)

    商品コード: 2012103100232

  • こども郵便局表彰式 こどもの日
    1952年05月05日
    こども郵便局表彰式 こどもの日

    佐藤郵政相から表彰される優秀こども郵便局代表たち=1952(昭和27)年5月5日、東京・日活会館(27年内地1247)

    商品コード: 2012103100371

  •  15th Summer Olympic Games in Helsinki
    1952年07月24日
    15th Summer Olympic Games in Helsinki

    24.07.1952 The 15th Summer Olympic Games in Helsinki (July 19 - August 3, 1952) in Helsinki, Finland. Men‘s gymnastics multiathlon. Toolo Sports Hall, Exhibition Hall I. Awards ceremony, from left: Soviet gymnast Grant Shaginyan (silver), Soviet gymnast Viktor Chukarin (Olympic champion in the absolute competition and winner of the event), Swiss athlete Josef Stalde (bronze). Anatoliy Garanin、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023050601175

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年12月31日
    朝鮮戦争

    朝鮮戦争中、朝鮮人民軍(北朝鮮軍)の模範兵表彰式=1952年撮影、場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。

    商品コード: 2019080600950

  •  名誉都民表彰式
    1954年10月01日
    名誉都民表彰式

    春東京都副知事から表彰状を受けるウィリアム・アキスリング氏。後右から、塩田広重氏、徳永恕氏、長谷川如是閑氏の代理人=1954(昭和29)年10月1日、東京・日比谷公会堂(29年内地12157)

    商品コード: 2013011500140

  •  芸術祭表彰式
    1954年12月22日
    芸術祭表彰式

    芸術祭表彰式で安藤正純文相(右)から賞状を受ける落語家の桂文楽さん=1954(昭和29)年12月22日、文部省(29年内地16635)

    商品コード: 2013032700340

  •  芸術祭表彰式
    1954年12月22日
    芸術祭表彰式

    芸術祭表彰式で安藤正純文相(右)から賞状を受ける日本舞踊家の武原はんさん=1954(昭和29)年12月22日、文部省

    商品コード: 2013032700343

  •  発明特許功労者表彰式
    1955年04月18日
    発明特許功労者表彰式

    発明協会会長から恩賜賞を受ける岡部岩太郎氏の代理岡部純平氏(東京・日比谷公会堂)=1955(昭和30)年4月18日  (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)

    商品コード: 2012080600458

  • 1000本安打表彰 日比野武捕手
    1956年07月31日
    1000本安打表彰 日比野武捕手

    日比野武捕手。1000本安打の表彰式(愛知県・東邦商出身)=1956(昭和31)年7月31日、平和台球場、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015042100103

  • 表彰式 第29回選抜高校野球大会
    1957年04月07日
    表彰式 第29回選抜高校野球大会

    表彰式の早実、高知商ナイン 表彰を受けた優勝の早稲田実業ナイン(手前)と準優勝の高知商業ナイン=1957(昭和32)年4月7日、甲子園

    商品コード: 2010111200133

  •  第29回選抜高校野球大会
    1957年04月08日
    第29回選抜高校野球大会

    表彰式の早実、高知商ナイン 表彰を受けた優勝の早稲田実業ナイン(手前)と準優勝の高知商業ナイン=1957(昭和32)年4月8日、甲子園

    商品コード: 2010111200146

  •  写真の日表彰式
    1958年06月01日
    写真の日表彰式

    日本写真協会から表彰された(前列左から)浜谷浩、池谷慶太郎、原弘、伊奈信男の各氏。右端は日本写真協会の長岡正男副会長=1958(昭和33)年6月1日 (33年内地4563)

    商品コード: 2012021400155

  •  セ・リーグで巨人優勝
    1959年10月11日
    セ・リーグで巨人優勝

    10月3日にセ・リーグで優勝し表彰式で記念撮影する巨人ナイン=1959(昭和34)年10月11日、後楽園(B3645)

    商品コード: 2008051200492

  •  「福島民報」「民報ニュース」文化の日 文化功労賞と優良赤ちゃん表彰
    01:06.26
    1959年11月03日
    「福島民報」「民報ニュース」文化の日 文化功労賞と優良赤ちゃん表彰

    文化の日、福島県庁では教育文化に尽くした人の表彰式が行われた。ササの研究家・鈴木貞次郎さんと、演劇の正木蔚さんが文化功労賞。受章者52人に惜しみない拍手。午後からは、福島民報社主催の優良赤ちゃん表彰式も行われた。晴れの授章式に赤ちゃんたちのかわいい姿が見えて、のどかな表彰式だった。撮影日:1959(昭和34)年11月3日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019040100582

  •  「福島民報」「民報ニュース」ミス霊山パレード
    01:06.11
    1960年04月10日
    「福島民報」「民報ニュース」ミス霊山パレード

    霊山町の商工会主催で、福島民報社のオリオンズ号に乗り込んだミス霊山たちは、晴れやかなパレードを行った。野良着の農民が歓迎。ミス霊山の表彰式会場の掛田中学校講堂では、町一番の美人を見ようと大変な人。1位はヨシダセイコさん。撮影日:1960(昭和35)年4月10日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061803693

  •  「福島民報」「民報ニュース」第一回福島県農業賞決まる
    01:20.66
    1960年05月21日
    「福島民報」「民報ニュース」第一回福島県農業賞決まる

    農林業の振興発展のために福島県農業協同組合中央会と福島民報社の共催で県農業賞が新設された。第1回県農業賞表彰式は福島県自治会館で行われた。まずは主催者代表として飛島福島民報社社長が「都会の娘さんから、嫁に行くなら農村と言われるぐらいにするのが農家の努力…毎年続ける」。とあいさつ。シマヌキテイイチさんら受賞者10人にトロフィー。撮影日:1960(昭和35)年5月21日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019041809535

  • 100メートルはハリー ローマ五輪
    1960年09月02日
    100メートルはハリー ローマ五輪

    1960年9月2日 ローマ発 1日行われた男子陸上100メートル決勝の表彰式。中央のアルミン・ハリー(ドイツ)は10秒2で金。2位のデービッド・シム(左、米国)と握手を交わす銅のピーター・ラドフォード(英国)

    商品コード: 2009111700128

  • 日の丸2本 ローマ五輪
    1960年09月10日
    日の丸2本 ローマ五輪

    1960年9月10日 ローマ発 10日、男子体操・鉄棒の表彰式で上がる2本の日の丸。左から銀の竹本正男、金メダルの小野喬、銅メダルのシャハリン(ソ連)

    商品コード: 2009102900060

  • 第17回ローマオリンピック ローマ五輪
    1960年09月10日
    第17回ローマオリンピック ローマ五輪

    男子体操団体表彰式で1位、日本の竹本正男選手が金メダルを受ける=カラカラ競技場=1960年9月10日

    商品コード: 2004040600076

  •  「福島民報」「民報ニュース」赤ちゃん晴れの表彰
    01:20.27
    1961年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」赤ちゃん晴れの表彰

    赤ちゃん大会表彰式のため、福島県庁に集まるお母さんたち。2万2千人の中から選ばれた40人の赤ちゃんの最終審査で、審査団は順位をつけるのに苦心している。3回の審査で決まったベビー福島12人、準ベビー福島28人。ベビー福島のワクイコウジちゃんのお母さんらを表彰。撮影日:1961(昭和36)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080701078

  • 表彰式 全国優良こども郵便局
    1962年05月02日
    表彰式 全国優良こども郵便局

    迫水久常郵政相から表彰を受けるこども郵便局の代表=1962(昭和37)年5月2日、東京・パレスホテル

    商品コード: 2009043000512

  •  「インタナシヨナル映画」ドッグショー
    01:26.78
    1962年05月31日
    「インタナシヨナル映画」ドッグショー

    キーワード:ドッグショー、犬、コンテスト、動物、観客、子供、審査、表彰式、ペット=製作年:1962(昭和37)年5月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101241

  •  「インタナシヨナル映画」全日本体操選手権大会
    01:57.25
    1962年05月31日
    「インタナシヨナル映画」全日本体操選手権大会

    キーワード:スポーツ、鉄棒、平均台、観客、高松宮か?、段違平行棒、表彰式=製作年:1962(昭和37)年5月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101236

  • ヘルシンキ五輪 レスリング、石井が優勝
    1962年07月23日
    ヘルシンキ五輪 レスリング、石井が優勝

    ヘルシンキ五輪のレスリング・フリースタイル・バンタム級表彰式で、贈られた花を手に並ぶ(左から)2位のマメドベコフ(ソ連)、優勝した石井庄八、3位のジャダブ(インド)の各選手=1952(昭和27)年7月23日、ヘルシンキ・メッスホーリ

    商品コード: 1962072350001

  •  「インタナシヨナル映画」全日本ダンス選手権大会
    01:05.49
    1962年07月31日
    「インタナシヨナル映画」全日本ダンス選手権大会

    キーワード:コンテスト、踊り、男女ペア、ソシアルダンス、競技、観客、表彰式=製作年:1962(昭和37)年7月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101266

  •  「インタナシヨナル映画」ミス東京
    01:19.41
    1962年10月31日
    「インタナシヨナル映画」ミス東京

    キーワード:コンテスト、女性、審査、観客、表彰式、パレード=製作年:1962(昭和37)年10月、東京・東京体育館、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101251

  •  「インタナシヨナル映画」そろばん大会
    01:26.21
    1963年02月28日
    「インタナシヨナル映画」そろばん大会

    キーワード:コンテスト、競技、計算、暗算、表彰式=製作年:1963(昭和38)年2月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101307

  •  「インタナシヨナル映画」全日本柔道選手権大会
    02:45.66
    1963年04月30日
    「インタナシヨナル映画」全日本柔道選手権大会

    キーワード:演武、伝統スポーツ、試合、優勝、表彰式、観客=製作年:1963(昭和38)年4月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101320

  •  「インタナシヨナル映画」オリンピック水泳強化練習
    01:49.20
    1963年04月30日
    「インタナシヨナル映画」オリンピック水泳強化練習

    キーワード:スポーツ、プール、高飛び込み、観客、国際大会、競技、表彰式=製作年:1963(昭和38)年4月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101315

  •  「インタナシヨナル映画」全日本ドックショー
    01:46.00
    1963年05月31日
    「インタナシヨナル映画」全日本ドックショー

    キーワード:犬、ペット、イベント、コンテスト、審査、表彰式=製作年:1963(昭和38)年5月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020021002492

  •  「インタナシヨナル映画」ミスインターナショナル
    01:17.24
    1963年07月31日
    「インタナシヨナル映画」ミスインターナショナル

    キーワード:ミスインターナショナル日本代表選出大会、コンテスト、女性、審査、表彰式、観客=製作年:1963(昭和38)年7月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020021002507

  •  「インタナシヨナル映画」東京国際スポーツ大会
    10:56.32
    1963年10月31日
    「インタナシヨナル映画」東京国際スポーツ大会

    キーワード:国立競技場、皇太子皇太子妃ご臨席、明仁、美智子、皇室、イベント、入場行進、開会式、トラック競技、フィールド競技、マラソン、水泳、表彰式、バレーボール、レスリング、審判、柔道、体操各種目=製作年:1963(昭和38)年10月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020021002469

  •  Award ceremony
    1964年10月01日
    Award ceremony

    01.10.1964 Weightlifters at the awards ceremony, XVIII Olympic Games. Gold medalist Leonid Zhabotinsky, USSR, silver medalist Yury Vlasov, USSR, and bronze medalist Norbert Schemansky, USA. S. Ylin / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022101212509

  • 重量挙げバンタム級表彰式 東京五輪第2日
    1964年10月11日
    重量挙げバンタム級表彰式 東京五輪第2日

    左から2位のフルディ(ハンガリー)、1位のバホーニン(ソ連)、3位の一ノ関史郎=1964(昭和39)年10月11日、渋谷公会堂

    商品コード: 2005031200064

  • 重量挙げ表彰式 東京五輪第3日
    1964年10月12日
    重量挙げ表彰式 東京五輪第3日

    金メダルを首にかけ、観衆に手を上げて応える三宅義信(中央)。左は2位銀メダルのバーガー(米国)、右は3位銅メダルのノバック(ポーランド)=1964(昭和39)年10月12日、渋谷公会堂

    商品コード: 2005031600140

  • 重量挙げフェザー級表彰式 東京五輪第3日
    1964年10月12日
    重量挙げフェザー級表彰式 東京五輪第3日

    観衆に金メダルをかかげて見せる三宅義信(中央)。右は3位のノバック(ポーランド)、左は2位のバーガー(米国)=1964(昭和39)年10月12日、渋谷公会堂

    商品コード: 2005031600150

  • 競泳男子200メートル背泳ぎ 東京五輪第4日
    1964年10月13日
    競泳男子200メートル背泳ぎ 東京五輪第4日

    表彰式台上、右から2位のデイリー、1位のグラーフ、3位のベネットの各選手と三本の星条旗=1964(昭和39)年10月13日、屋内総合体育館プール

    商品コード: 2005031600318

  •  女子100㍍自由形表彰
    1964年10月13日
    女子100㍍自由形表彰

    表彰式を終え、カンガルーの縫いぐるみを振って観衆に応える優勝したフレーザー=1964(昭和39)年10月13日、代々木総合体育館

    商品コード: 2019100104427

  • 競泳 第18回東京五輪大会
    1964年10月14日
    競泳 第18回東京五輪大会

    女子100メートル背泳ぎの表彰式 メダルをもらうファーガソン(米国)、左は2位のキャロン(フランス)=1964(昭和39)年10月14日、屋内総合体育館プール

    商品コード: 2011121200217

  • 重量挙げミドル級表彰式 東京五輪第5日
    1964年10月14日
    重量挙げミドル級表彰式 東京五輪第5日

    左から2位のクレンツォフ(ソ連)、1位のズドラジラ(チェコ)、3位の大内仁=1964(昭和39)年10月14日、渋谷公会堂

    商品コード: 2005032200067

  • レスリング 第18回東京五輪大会
    1964年10月14日
    レスリング 第18回東京五輪大会

    フリー・スタイルフライ級表彰式 中央が優勝した吉田義勝=1964(昭和39)年10月14日、駒沢体育館

    商品コード: 2011120900433

  • レスリングフリースタイル・フェザー級表彰式 東京五輪第5日
    1964年10月14日
    レスリングフリースタイル・フェザー級表彰式 東京五輪第5日

    ブランデージ会長から表彰を受け握手する金メダルの渡辺長武。左は2位のイワノフ(ブルガリア)=1964(昭和39)年10月14日、駒沢体育館

    商品コード: 2005032200050

  • 陸上男子100メートル表彰式 東京五輪第6日
    1964年10月15日
    陸上男子100メートル表彰式 東京五輪第6日

    左から2位のフェゲロ(キューバ)、1位のヘイズ(米国)、3位のジェローム(カナダ)=1964(昭和39)年10月15日、国立競技場

    商品コード: 2005032200125

  • 競泳 第18回東京五輪大会
    1964年10月16日
    競泳 第18回東京五輪大会

    女子100メートルバタフライ表彰式 1分04秒7の世界新で優勝したスタウダー(米国)、2位のコック(オランダ)、3位のエリス(米国)=1964(昭和39)年10月16日、屋内総合体育館プール

    商品コード: 2011121200224

  • 競泳 第18回東京五輪大会
    1964年10月16日
    競泳 第18回東京五輪大会

    男子400メートルメドレーリレー表彰式 1位米国、2位ドイツ、3位オーストラリア=1964(昭和39)年10月16日、屋内総合体育館プール

    商品コード: 2011121200225

  • 競泳 第18回東京五輪大会
    1964年10月16日
    競泳 第18回東京五輪大会

    女子100メートルバタフライ表彰式 1分04秒7の世界新で優勝したスタウダー(米国)、2位のコック(オランダ)、3位のエリス(米国)=1964(昭和39)年10月16日、屋内総合体育館プール

    商品コード: 2011112400132

  • 棒高跳び 第18回東京五輪大会
    1964年10月17日
    棒高跳び 第18回東京五輪大会

    表彰式で握手する選手たち。1位はハンセン(米国)=1964(昭和39)年10月17日、国立競技場

    商品コード: 2011112400117

  • 陸上女子400メートル表彰式 東京五輪第8日
    1964年10月17日
    陸上女子400メートル表彰式 東京五輪第8日

    メダルを首に、手を振って観衆に応える、左から2位のパッカー(英国)、1位のカスバート(オーストラリア)、3位のアムーア(オーストラリア)の各選手=1964(昭和39)年10月17日、国立競技場

    商品コード: 2005032500155

  • 表彰式 水泳女子400m個人メドレー決勝
    1964年10月17日
    表彰式 水泳女子400m個人メドレー決勝

    水泳(競泳)女子400m個人メドレーの表彰式で表彰台に立つ1位のデヴァロナ(米国、中央)、2位のフィネラン(米国、左)3位のランドール(米国、右)=1964(昭和39)年10月17日、国立屋内総合競技場(国立代々木競技場)

    商品コード: 2019121300142

  • 重量挙げヘビー級表彰式 東京五輪第9日
    1964年10月18日
    重量挙げヘビー級表彰式 東京五輪第9日

    左から2位のウルソワ(ソ連)、1位のジャボチンスキー(ソ連)、3位のシェマンスキー(米国)=1964(昭和39)年10月18日、渋谷公会堂

    商品コード: 2005101900028

  • 陸上 東京五輪第9日
    1964年10月18日
    陸上 東京五輪第9日

    男子走り幅跳び表彰式 台上で手を振る2位のボストン(米国)、1位のデービス(英国)、3位のテルオパシアン(ソ連)=1964(昭和39)年10月18日、国立競技場

    商品コード: 2005101900036

  • 競泳男子800メートルリレー表彰式 東京五輪第9日
    1964年10月18日
    競泳男子800メートルリレー表彰式 東京五輪第9日

    最終日に初の日の丸 表彰を受けた後の国旗掲揚台上。右から2位のドイツ、1位の米国、3位の日本=1964(昭和39)年10月18日、屋内総合体育館プール

    商品コード: 2005101900051

  • 男子高飛び込み決勝表彰式 東京五輪第9日
    1964年10月18日
    男子高飛び込み決勝表彰式 東京五輪第9日

    左から2位のディビアン(イタリア)、1位のウェブスター(米国)、コンブ(米国)=1964(昭和39)年10月18日、屋内総合体育館プール

    商品コード: 2005101900112

  • 射撃 第18回東京五輪大会
    1964年10月18日
    射撃 第18回東京五輪大会

    フリー・ピストルの表彰式 左から2位のグリーン(米国)、1位マルカネン(フィンランド)、3位吉川貴久=1964(昭和39)年10月18日、朝霞射撃場

    商品コード: 2011122800132

  • 総合馬術表彰式 東京五輪第10日
    1964年10月19日
    総合馬術表彰式 東京五輪第10日

    個人総合で1位のマウロ・ケッコリ(イタリア)と握手するブランデージIOC会長、後ろ左は2位のモラトリオ(アルゼンチン)、3位はリッゲス(ドイツ)=1964(昭和39)年10月19日、軽井沢馬術場

    商品コード: 2005110800116

  • 陸上 東京五輪第10日
    1964年10月19日
    陸上 東京五輪第10日

    女子円盤投げ表彰式 握手する左から、2位のロッツ(ドイツ)、1位のタマラ・プレス(ソ連)、3位のマノリュー(ルーマニア)=1964(昭和39)年10月19日、国立競技場

    商品コード: 2005102700240

  • 陸上 東京五輪第10日
    1964年10月19日
    陸上 東京五輪第10日

    女子80メートル障害表彰式 観衆の拍手に手を振って応える1位のバルツァー(ドイツ)、左へ3位のキルボーン(オーストラリア)、2位のチェプラ(ポーランド)=1964(昭和39)年10月19日、国立競技場

    商品コード: 2005110100097

  • 陸上 東京五輪第10日
    1964年10月19日
    陸上 東京五輪第10日

    女子200メートル表彰式 左から2位のキシェンスティン(ポーランド)、1位のマクガイア(米国)、3位のブラック(オーストラリア)=1964(昭和39)年10月19日、国立競技場

    商品コード: 2005110100117

  • 柔道 第18回東京五輪大会
    1964年10月20日
    柔道 第18回東京五輪大会

    軽量級の表彰式(中央は中谷雄英)=1964(昭和39)年10月20日、日本武道館

    商品コード: 2011120100408

  • フェンシング 東京五輪第11日
    1964年10月20日
    フェンシング 東京五輪第11日

    男子サーブル表彰式 左から2位のアラボ(フランス)、1位のペジャー(ハンガリー)、3位のマフリハノフ(ソ連)=1964(昭和39)年10月20日、早大記念会堂

    商品コード: 2005111100205

  • 陸上 東京五輪第11日
    1964年10月20日
    陸上 東京五輪第11日

    800メートル表彰式。左から2位のデュピュリエ(フランス)、1位のパッカー(英国)、感激の涙を拭って表彰を受ける3位のチェンバレン(ニュージーランド)=1964(昭和39)年10月20日、国立競技場

    商品コード: 2005111100170

  • 陸上 東京五輪第11日
    1964年10月20日
    陸上 東京五輪第11日

    女子砲丸投げ表彰式 左から2位のクルンベルガー(ドイツ)、1位のT・プレス(ソ連)、3位のジビナ(ソ連)=1964(昭和39)年10月20日、国立競技場

    商品コード: 2005111100078

  • 柔道 東京五輪第11日
    1964年10月20日
    柔道 東京五輪第11日

    軽量級表彰式 左から2位のヘンニ(スイス)、1位の中谷雄英、3位のステパノフ(ソ連)、3位のボゴリューボフ(ソ連)=1964(昭和39)年10月20日、国立競技場

    商品コード: 2005111100148

  • 陸上 東京五輪第11日
    1964年10月20日
    陸上 東京五輪第11日

    十種競技表彰式 観衆の拍手に応える、左から2位のアウン(ソ連)、1位のホルドルフ(ドイツ)、3位のワルデ(ドイツ)=1964(昭和39)年10月20日、国立競技場

    商品コード: 2005111100223

  • 自転車 東京五輪第12日
    1964年10月21日
    自転車 東京五輪第12日

    タンデム表彰式 左から2位のソ連、1位のイタリア、3位のドイツの各チーム=1964(昭和39)年10月21日、八王子自転車競技場

    商品コード: 2005112400110

  • フェンシング 東京五輪第12日
    1964年10月21日
    フェンシング 東京五輪第12日

    エペ団体表彰式 左から2位のイタリア・チーム、1位のハンガリー・チーム、3位のフランス・チーム=1964(昭和39)年10月21日、早大記念会堂

    商品コード: 2005112400104

  • 体操女子個人表彰式 東京五輪第13日
    1964年10月21日
    体操女子個人表彰式 東京五輪第13日

    表彰を受ける、2位のラチニナ(ソ連)、1位のチャスラフスカ(チェコ)、3位のアスタホワ(ソ連)=1964(昭和39)年10月21日、東京体育館

    商品コード: 2005112900097

  • 陸上 東京五輪第12日
    1964年10月21日
    陸上 東京五輪第12日

    マラソン表彰式 28年ぶりに陸上競技場のメーンポールに揚がった日の丸=1964(昭和39)年10月21日、国立競技場

    商品コード: 2005112400081

  • 陸上 東京五輪第12日
    1964年10月21日
    陸上 東京五輪第12日

    1500メートル表彰式 観衆の拍手に応える、左から2位のオドロジル(チェコ)、1位のスネル(ニュージーランド)、3位のデービス(ニュージーランド)=1964(昭和39)年10月21日、国立競技場

    商品コード: 2005112400062

  • マラソン 第18回東京五輪大会
    1964年10月21日
    マラソン 第18回東京五輪大会

    表彰式=1964(昭和39)年10月21日、国立競技場

    商品コード: 2011112800093

  • マラソン 第18回東京五輪大会
    1964年10月21日
    マラソン 第18回東京五輪大会

    表彰式=1964(昭和39)年10月21日、国立競技場

    商品コード: 2011112400111

  • 陸上 東京五輪第12日
    1964年10月21日
    陸上 東京五輪第12日

    マラソン表彰式 観衆に手を上げて応える左から2位のヒートリー(英国)、1位のアベベ(エチオピア)、3位の円谷幸吉=1964(昭和39)年10月21日、国立競技場

    商品コード: 2005112400078

  • 陸上 東京五輪第12日
    1964年10月21日
    陸上 東京五輪第12日

    マラソン表彰式 左から2位のヒートリー(英国)、1位のアベベ(エチオピア)、3位の円谷幸吉=1964(昭和39)年10月21日、国立競技場

    商品コード: 2005111600189

  • 陸上 東京五輪第12日
    1964年10月21日
    陸上 東京五輪第12日

    男子走り高跳び表彰式 観衆の拍手に手を上げて応える、左から2位のトーマス(米国)、1位のブルメル(ソ連)、3位のランボ(米国)=1964(昭和39)年10月21日、国立競技場

    商品コード: 2005112400070

  • 体操女子種目別・段違い平行棒表彰式 東京五輪第13日
    1964年10月22日
    体操女子種目別・段違い平行棒表彰式 東京五輪第13日

    表彰台で泣く2位のマクライ(ハンガリー・左)、1位のアスタホワと3位のラチニナ(共にソ連)=1964(昭和39)年10月22日、東京体育館

    商品コード: 2005112900112

  • 体操男子個人表彰式 東京五輪第13日
    1964年10月22日
    体操男子個人表彰式 東京五輪第13日

    国旗掲揚 左から2位の日本、ソ連、1位の日本。右の3位のポールには国旗が揚がらない=1964(昭和39)年10月22日、東京体育館

    商品コード: 2005112900119

  • 体操女子の団体表彰式 第18回東京五輪大会
    1964年10月22日
    体操女子の団体表彰式 第18回東京五輪大会

    銅メダルの日本チーム(右)、昭和39年10月22日

    商品コード: 2002041500152

  • 体操男子種目別・鞍馬表彰式 東京五輪第13日
    1964年10月22日
    体操男子種目別・鞍馬表彰式 東京五輪第13日

    握手する、左から2位の鶴見修治、1位のツェラール(チェコ)、3位のツァペンコ(ソ連)=1964(昭和39)年10月22日、東京体育館

    商品コード: 2005112500162

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...