KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 京都
  • 元和
  • 内地
  • 創建
  • 可能性
  • 名勝
  • 委託
  • 宝形造
  • 屋根
  • 御影

「裳階」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
2
( 1 2 件を表示)
  • 1
2
( 1 2 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  知恩院
    -
    知恩院

    知恩院経蔵を御影(ごえい)堂南側より石燈籠をはさみ東に望む。経蔵は元和5年(1615)の創建で、本瓦葺で二層の宝形造である。裳階部分には壁・扉・窓がなく吹放しで、柱が立ち並んで周りを取り巻く「周柱式」が用いられている。背後には華頂山が迫る。左方から御影(ごえい)堂の屋根が姿を見せる。=撮影年月日不明、京都、撮影者:スチルフリード(?)、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号63‐16‐0]

    商品コード: 2017082800546

  •  法隆寺の大修理完了へ
    1954年09月02日
    法隆寺の大修理完了へ

    裳階に取り付けられた法隆寺式「哨射消火器」=1954(昭和29)年9月2日、奈良県斑鳩町(29年内地10298)

    商品コード: 2012121900069

  • 1