KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 西ノ京駅
  • 昭和
  • 一筆
  • 国宝
  • 平山郁夫
  • 最後
  • 完成
  • ヘリ
  • 三蔵法師
  • 復元

「西ノ京」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
45
( 1 45 件を表示)
  • 1
45
( 1 45 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  薬師寺の月光菩薩、開眼供養
    1954年04月02日
    薬師寺の月光菩薩、開眼供養

    薬師寺金堂で行われた月光菩薩開眼供養=1954(昭和29)年4月2日、奈良市西ノ京町(29年内地4510)

    商品コード: 2012080600450

  •  薬師寺の東塔
    1961年11月05日
    薬師寺の東塔

    薬師寺東塔の尖塔部=1961(昭和36)年11月5日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2009033100453

  •  薬師寺の東院堂
    1961年11月05日
    薬師寺の東院堂

    国宝の薬師寺東院堂=1961(昭和36)年11月5日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2009033100451

  •  薬師寺の東塔
    1961年11月05日
    薬師寺の東塔

    薬師寺で唯一奈良時代から現存している国宝の東塔=1961(昭和36)年11月5日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2009033100452

  •  水入らずで日本のお正月
    1974年12月29日
    水入らずで日本のお正月

    「中国では食べたことがなかった」と32年ぶりにミカンの味をかみしめながら思い出を語り合う福本忠雄さんと於松(おまつ)さん夫婦。二人は昭和11年京都で見合い結婚、同17年中国黒竜江省(旧満州)の開拓団に入植したが、忠雄さんは現地召集され戦地へ。中国大陸で生き別れになった夫婦が再び京都で水入らずの正月を迎える=1974(昭和49)年12月29日、京都市中京区西ノ京両町

    商品コード: 2012062100141

  • 西岡常一さん 紫綬褒章など受章者決まる
    1975年11月07日
    西岡常一さん 紫綬褒章など受章者決まる

    「これまでの苦労を認めていただいて…」と紫綬褒章受章の喜びを隠さない宮大工一筋の西岡常一さん。法隆寺大工の棟梁(とうりょう)だった祖父に連れられ、子供の時から古建築になじんだ。同寺の大修理では5代目棟梁を務め、いま奈良・西ノ京、薬師寺金堂の再建に取り組んでいる=1975(昭和50)年11月6日、奈良・西ノ京の薬師寺金堂再建事務所

    商品コード: 2013041500173

  •  薬師寺の“新金堂”が落慶
    1976年04月01日
    薬師寺の“新金堂”が落慶

    慶祝ムードにあふれ、華やかに行われた薬師寺の金堂落慶。新金堂は、焼失以来450年ぶりの再建で、朱塗りの入母屋造り。金色の鴟尾(しび)が春の日差しに映え、約5千人が参会=1976(昭和51)年4月1日午前10時50分、奈良・西ノ京で共同通信社ヘリから(51年内地 2411)

    商品コード: 2013080600474

  •  薬師寺の“新金堂”が落慶
    1976年04月01日
    薬師寺の“新金堂”が落慶

    再建された金堂で落慶法要を営む高田好胤薬師寺管長。左は本尊の薬師如来。新金堂は、焼失以来450年ぶりに再建。金色の鴟尾(しび)が春の日差しに映える境内に、約5千人が参会し慶祝ムードにあふれた=1976(昭和51)年4月1日、奈良・西ノ京の薬師寺(代表撮影)

    商品コード: 2013080600476

  • 薬師寺の“新金堂” 焼失以来450年ぶり再建
    1976年04月01日
    薬師寺の“新金堂” 焼失以来450年ぶり再建

    慶祝ムードにあふれ、華やかに行われた薬師寺の金堂落慶法要。新金堂は焼失以来450年ぶりの再建で、朱塗りの入母屋造り。金色の鴟尾(しび)が春の日差しに映え、約5千人が参会した=1976(昭和51)年4月1日、奈良・西ノ京 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P83)

    商品コード: 2015030200412

  • 出土した塑像の断片 薬師寺西塔跡を発掘調査
    1976年08月06日
    出土した塑像の断片 薬師寺西塔跡を発掘調査

    1528(享禄元)年の兵火で焼失した薬師寺西塔跡から出土した塑像の断片=1976(昭和51)年8月6日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2014010800160

  •  薬師寺西塔跡を発掘調査
    1976年08月06日
    薬師寺西塔跡を発掘調査

    1528(享禄元)年の兵火で焼失した塔の再建工事を前に発掘された薬師寺西塔跡(手前)。正面は東塔、左は金堂=1976(昭和51)年8月6日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2014010800159

  •  薬師寺で西塔の起工式
    1977年10月08日
    薬師寺で西塔の起工式

    薬師寺西塔の心柱と水煙(心柱の後ろ)を安置した起工式=1977(昭和52)年10月8日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2014120900363

  • 心柱の第一柱 薬師寺西塔の再建開始
    1978年07月10日
    心柱の第一柱 薬師寺西塔の再建開始

    作業員らによって建てられた薬師寺西塔の心柱の第一柱=1978(昭和53)年7月10日、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2015062300319

  •  完成近い薬師寺西塔
    1980年07月07日
    完成近い薬師寺西塔

    ほぼ完成した薬師寺西塔。450年ぶりに再建され、1981年4月1日に落慶法要が行われる=1980(昭和55)年7月7日、奈良市西ノ京町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2018080200612

  •  薬師寺の西搭全容現す
    1980年08月04日
    薬師寺の西搭全容現す

    再建工事がほぼ終わり、素屋根が取り外され全容を現した薬師寺の西搭。右上方は東塔=1980(昭和55)年8月4日、奈良市西ノ京町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2019010814951

  • 薬師寺内の発掘現場 回廊の東面焼け残る
    1989年08月17日
    薬師寺内の発掘現場 回廊の東面焼け残る

    薬師寺内の回廊跡の発掘調査現場。右奥が東塔=奈良市西ノ京町(撮影年月日不明)

    商品コード: 2008122000068

  • 「豆らんぷ」 薬師寺の南面回廊が復元
    1993年10月08日
    「豆らんぷ」 薬師寺の南面回廊が復元

    白鳳時代の伽藍復興中の薬師寺で復元された回廊の南面部分=8日、奈良市西ノ京(文化財)

    商品コード: 1993100800064

  • 夕やみに浮かぶ東塔 薬師寺で万灯供養
    1993年10月09日
    夕やみに浮かぶ東塔 薬師寺で万灯供養

    万灯供養の灯ろうに照らされ夕やみに浮かび上がった薬師寺の東塔=9日午後6時、奈良市西ノ京町

    商品コード: 1993100900076

  • 薬師寺の薬師三尊像 4年計画で保存修理
    1994年01月14日
    薬師寺の薬師三尊像 4年計画で保存修理

    4月から保存修理される薬師寺講堂の金銅製薬師三尊像=奈良市西ノ京(文化財)

    商品コード: 1994011400042

  • 「がんこ一徹長屋」 伝統工芸の職人長屋が人気
    1994年12月25日
    「がんこ一徹長屋」 伝統工芸の職人長屋が人気

    )、社末492S、30日付夕刊以降使用厳守  大和の伝統工芸を受け継ぐ匠の工房が軒を連ねる職人長屋「がんこ一徹長屋」=奈良市西ノ京町

    商品コード: 1994122500062

  • 薬師寺の回廊一部復元 創建時の雰囲気よみがえる
    1995年07月08日
    薬師寺の回廊一部復元 創建時の雰囲気よみがえる

    復元された薬師寺の東側回廊の一部=奈良市西ノ京町

    商品コード: 1995070800007

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年10月11日
    西の京高校 演劇指導中に殴りけがさす

    元教諭が傷害容疑で逮捕された奈良県立西の京高校=11日午後、奈良市六条西

    商品コード: 1995101100033

  • JR山陰線二条駅 優雅な二条駅を移築・保存
    1995年12月27日
    JR山陰線二条駅 優雅な二条駅を移築・保存

    梅小路公園地区に移築・保存されることになったJR山陰線の二条駅=京都市中京区西ノ京栂尾町(カラーネガ)

    商品コード: 1995122700119

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年04月05日
    天神川の現場 川に流され男女2人不明

    男女3人が流された天神川=5日午前10時30分、京都市中京区西ノ京月輪町

    商品コード: 1997040500020

  • 出土した墨書土器 平安京の右京職跡見つかる
    1997年08月20日
    出土した墨書土器 平安京の右京職跡見つかる

    平安京跡の溝から出土した、墨で役所名が書かれた土器片。それぞれの土器片には(左から)「計帳所」「籍所」「右籍所」と書かれている=20日午後、京都市中京区西ノ京栂尾町

    商品コード: 1997082000066

  •  ヒガンバナ
    1997年08月31日
    ヒガンバナ

    キーワード:ヒガンバナ、屋外、夏、花、寺、赤、日本、複数、無人、薬師寺、古都奈良文化財、西ノ京町、動植物メイン写真=1997(平成9)年8月、奈良県奈良市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300851

  •  薬師寺で講堂の上棟式
    1999年10月08日
    薬師寺で講堂の上棟式

    白鳳伽藍(がらん)の復元を進める薬師寺で行われた講堂の上棟式=8日午前11時10分、奈良市西ノ京町

    商品コード: 1999100800027

  • 薬師寺のライトアップ 夜空に浮かぶ東西両塔
    2000年03月30日
    薬師寺のライトアップ 夜空に浮かぶ東西両塔

    ライトアップされ、夜空と池の表面に浮かび上がった薬師寺の西塔(中央)と東塔=30日午後、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2000033000113

  • 本番姿のリハーサル 三蔵法師の旅、壁画で完成
    2000年12月31日
    本番姿のリハーサル 三蔵法師の旅、壁画で完成

    本番と同様の服装で「大唐西域壁画」に最後の一筆を入れるリハーサルを行う平山郁夫氏(左)と薬師寺の松久保秀胤住職=2000年12月31日午後8時5分、奈良市西ノ京町の薬師寺(代表撮影)

    商品コード: 2000123100062

  • 最後の一筆入れる平山氏 三蔵法師の旅、壁画で完成
    2000年12月31日
    最後の一筆入れる平山氏 三蔵法師の旅、壁画で完成

    「西方浄土須弥山」に最後の一筆を入れる平山郁夫氏=2001年1月1日午前0時2分、奈良市西ノ京町の薬師寺(代表撮影)

    商品コード: 2000123100084

  • リハーサルする平山氏 三蔵法師の旅、壁画で完成
    2000年12月31日
    リハーサルする平山氏 三蔵法師の旅、壁画で完成

    「大唐西域壁画」に最後の一筆を入れるリハーサルを行う平山郁夫氏(左)と薬師寺の松久保秀胤住職=2000年12月31日午後7時5分、奈良市西ノ京町の薬師寺(代表撮影)

    商品コード: 2000123100055

  • 奉納された能楽 壁画前で玄奘たたえ法要
    2001年05月03日
    奉納された能楽 壁画前で玄奘たたえ法要

    薬師寺の玄奘三蔵院伽藍(がらん)で奉納された能楽=3日午後、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2001050300081

  • 薬師寺大講堂の屋根 雄大な大講堂屋根、姿現す
    2001年11月26日
    薬師寺大講堂の屋根 雄大な大講堂屋根、姿現す

    工事用の覆いが外され、姿を現した再建中の薬師寺大講堂の屋根=26日午後、奈良市西ノ京町

    商品コード: 2001112600153

  • 「西の京の女」の貝絵 日本伝統の「遊び」が人気
    2005年11月26日
    「西の京の女」の貝絵 日本伝統の「遊び」が人気

    「伊勢物語第2段、西の京の女」を描いた貝絵(作・児玉もえみ)

    商品コード: 2005112600049

  • 金堂と東塔 薬師寺
    2008年05月21日
    金堂と東塔 薬師寺

    薬師寺の金堂(右)と国宝の東塔=2008年5月9日、奈良県奈良市西ノ京町

    商品コード: 2008052100427

  • 国宝の東塔 薬師寺
    2008年05月21日
    国宝の東塔 薬師寺

    薬師寺の東塔(国宝)=2008年5月9日、奈良県奈良市西ノ京町

    商品コード: 2008052100431

  • 薬師寺の西塔 薬師寺
    2008年05月21日
    薬師寺の西塔 薬師寺

    薬師寺の西塔=2008年5月9日、奈良県奈良市西ノ京町

    商品コード: 2008052100435

  •  薬師寺
    2008年05月21日
    薬師寺

    薬師寺の(左から)東塔(国宝)、金堂、西塔=2008年5月9日、奈良県奈良市西ノ京町

    商品コード: 2008052100436

  • 金堂 薬師寺
    2008年05月21日
    金堂 薬師寺

    正面からみた薬師寺の金堂=2009年5月9日、奈良県奈良市西ノ京町

    商品コード: 2008052100447

  • 最後の一筆入れる平山氏 平山郁夫さんが死去
    2009年12月02日
    最後の一筆入れる平山氏 平山郁夫さんが死去

    2001年1月、「西方浄土須弥山」に最後の一筆を入れる平山郁夫氏=奈良市西ノ京町の薬師寺

    商品コード: 2009120200151

  • 最後の一筆入れる平山氏 平山郁夫さんが死去
    2009年12月02日
    最後の一筆入れる平山氏 平山郁夫さんが死去

    2001年1月、「西方浄土須弥山」に最後の一筆を入れる平山郁夫氏=奈良市西ノ京町の薬師寺

    商品コード: 2009120200252

  • 校内放送で実施の始業式 小中学校が各地で再開
    2020年04月06日
    校内放送で実施の始業式 小中学校が各地で再開

    校内放送で実施された京都市の市立中の始業式=6日午前

    商品コード: 2020040600097

  • 手指消毒する生徒 小中学校が各地で再開
    2020年04月06日
    手指消毒する生徒 小中学校が各地で再開

    京都市の市立中で、校舎に入る前に手指を消毒する生徒=6日午前

    商品コード: 2020040600096

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年11月12日
    不審者役の男性 運行中の無差別殺傷想定

    奈良市の西ノ京駅で行われた対処訓練でナイフを手にする不審者役の男性=12日午後

    商品コード: 2021111210270

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年11月12日
    取り押さえられる男性 運行中の無差別殺傷想定

    奈良市の近鉄西ノ京駅で行われた対処訓練で警察官に取り押さえられる不審者役の男性=12日午後

    商品コード: 2021111210276

  • 1