KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 西彼杵半島
  • 昭和
  • 空撮
  • 本社
  • 長崎新聞
  • 三菱石炭鉱業
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 東京体育館

「西彼杵」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
45
( 1 45 件を表示)
  • 1
45
( 1 45 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  時津街道・鯖腐かし岩
    -
    時津街道・鯖腐かし岩

    浦上から時津に至る、いわゆる時津街道の途中の道。左上に見える岩は「長崎名勝図絵」にも画かれた有名な爛鯖巌(さばくさらかしいわ)。現在も西彼杵郡時津町元村郷に現存する。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐40‐0]

    商品コード: 2017081502116

  •  時津の家並み
    -
    時津の家並み

    大村湾に接する西彼杵郡時津村とその港。手前は密集した浦郷で、港の入り江を挟んで対岸は崎野の海岸から人家に至る。大村との往還にはこの港が頻繁に利用された。背後の丘陵地は、長与の岡郷、嬉里郷に続く一帯で、後方の高い山は、仙吾岳。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐39‐0]

    商品コード: 2017081502137

  •  茂木
    -
    茂木

    茂木の家並みと岬。小浜温泉、天草行きの桟橋はまだ岬の先端に見受けられない。大正8年(1919)西彼杵郡茂木町となり、昭和37年(1962)長崎市に編入された。海岸には、多くの漁船と網干し場が見られる。=明治中期、長崎、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号8‐17‐0]

    商品コード: 2017080201108

  • スケッチ9402 長崎名産の茂木びわを収穫
    1952年04月27日
    スケッチ9402 長崎名産の茂木びわを収穫

    黄金色に実った長崎名産の茂木びわを収穫する農家=1952(昭和27)年4月27日、長崎県西彼杵郡茂木町

    商品コード: 2017011600834

  • 高島炭鉱 日本一長いという海底水道
    1957年04月04日
    高島炭鉱 日本一長いという海底水道

    日本一長いという海底水道=長崎県西彼杵郡高島町、1957(昭和32)年4月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400756

  • 長崎県 茂木ビワの袋かけ
    1958年05月31日
    長崎県 茂木ビワの袋かけ

    1958(昭和33)年当時の長崎・茂木ビワの袋かけ=長崎県西彼杵郡茂木町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070200443

  • 長崎県外海町 池島炭鉱
    1960年05月12日
    長崎県外海町 池島炭鉱

    (松島炭鉱)池島炭鉱=長崎県西彼杵郡外海町、1960(昭和35)年5月12日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000198

  • 池島炭鉱 玉屋ストア
    1960年06月30日
    池島炭鉱 玉屋ストア

    長崎県西彼杵郡外海町の池島にあった唯一のストア、玉屋ストア=1960(昭和35)年6月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400794

  •  三無事件
    1962年01月11日
    三無事件

    川南工業香焼島造船所内で見つかったヘルメットの山=1962(昭和37)年1月11日、長崎県西彼杵郡(にしそのきぐん)

    商品コード: 2011110100130

  •  三無事件
    1962年01月11日
    三無事件

    川南工業香焼島造船所内で見つかったおびただしい数の防毒面=1962(昭和37)年1月11日、長崎県西彼杵郡(にしそのきぐん)

    商品コード: 2011110100128

  • 高島炭鉱、世界遺産候補 高島炭鉱(全景)
    1963年09月25日
    高島炭鉱、世界遺産候補 高島炭鉱(全景)

    三菱高島炭鉱=1963(昭和38)年9月25日、長崎県西彼杵郡高島町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000297

  •  軍艦島の人たちに手を振られる皇太子殿下
    1969年09月08日
    軍艦島の人たちに手を振られる皇太子殿下

    長崎県西彼杵郡高島町の海上から端島(軍艦島)の人たちに手を振られる明仁皇太子殿下=1969(昭和44)年9月8日、長崎、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020525184

  • スケッチ企画5801−32 長崎・西海橋
    1969年09月30日
    スケッチ企画5801−32 長崎・西海橋

    長崎県西彼杵(にしそのぎ)半島と針尾(はりお)島の間に架けられた西海橋。全長316㍍、海面からの高さ42㍍=1969(昭和44)年9月30日、佐世保市と西海市間

    商品コード: 2018030400135

  • 長崎県 松島炭鉱池島鉱
    1972年08月09日
    長崎県 松島炭鉱池島鉱

    空から見た池島鉱の全景=1972(昭和47)年8月、長崎県西彼杵郡外海町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300605

  •  端島 軍艦島 長崎県西彼杵郡端島
    1974年01月01日
    端島 軍艦島 長崎県西彼杵郡端島

    端島 軍艦島 長崎県西彼杵郡端島、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023061106019

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年11月01日
    三菱高島砿業所でガス爆発

    ガス爆発事故があった三菱石炭鉱業高島砿業所。長崎港沖南南西15キロの離島高島にある同砿業所の坑内でガス爆発、採炭作業員ら2人が死亡、25人が一酸化炭素中毒やヤケドで重軽傷を負った=1975(昭和50)年11月1日午後4時ごろ、長崎県西彼杵郡高島町

    商品コード: 2013041500136

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年04月02日
    長崎の池島鉱でガス爆発

    ガス爆発事故があった建設中の松島炭鉱池島鉱業所排気立て坑。同鉱業所は長崎県佐世保市から船で2時間の離島にある海底炭鉱。立て坑防水作業中の爆発事故で12人が死傷=1977(昭和52)年4月2日、長崎県西彼杵郡外海町の大蟇島で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2014071600555

  • ヒスイ原石の一片 西彼杵半島でヒスイの原石
    1977年11月16日
    ヒスイ原石の一片 西彼杵半島でヒスイの原石

    世界的にも珍しいヒスイの原石の一片。世界的に産出量が極めて少なく価値の高いヒスイの鉱脈が長崎県・西彼杵(にしそのぎ)半島で発見された。原石サンプルの中で最大のものは縦1メートル、横70センチ、高さ50センチという大きなもので深緑色

    商品コード: 2015013000129

  • 西山忠男さん 西彼杵半島でヒスイの原石
    1977年11月16日
    西山忠男さん 西彼杵半島でヒスイの原石

    ヒスイ原石発見者の金沢大学理学部地学科大学院1年の西山忠男さん

    商品コード: 2015013000131

  • 長崎県 三菱造船香焼工場
    1978年12月24日
    長崎県 三菱造船香焼工場

    三菱長崎造船所香焼工場=1978(昭和53)年12月24日、長崎県西彼杵郡香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300896

  • 長崎県 三菱造船香焼工場
    1978年12月24日
    長崎県 三菱造船香焼工場

    三菱長崎造船所香焼工場=1978(昭和53)年12月24日、長崎県西彼杵郡香焼町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041401035

  • 長崎県 大島造船所
    1980年12月22日
    長崎県 大島造船所

    大島町の大島造船所=1980(昭和55)年12月22日、長崎県西彼杵郡(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400367

  • 長崎県 池島
    1980年12月22日
    長崎県 池島

    炭鉱の島・池島=1980(昭和55)年12月22日、長崎県西彼杵郡外海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400374

  • 長崎県 池島
    1980年12月22日
    長崎県 池島

    炭鉱の島・池島=1980(昭和55)年12月22日、長崎県西彼杵郡外海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300886

  • 長崎県 大島造船所
    1980年12月22日
    長崎県 大島造船所

    大島町の大島造船所=1980(昭和55)年12月22日、長崎県西彼杵郡(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041401018

  • 長崎県 池島
    1980年12月22日
    長崎県 池島

    炭鉱の島・池島=1980(昭和55)年12月22日、長崎県西彼杵郡外海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041401023

  • 長崎県 池島
    1980年12月22日
    長崎県 池島

    炭鉱の島・池島=1980(昭和55)年12月22日、長崎県西彼杵郡外海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041401024

  • 長崎県 多良見町
    1982年05月20日
    長崎県 多良見町

    多良見町=1982(昭和57)年5月20日、長崎県西彼杵郡(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400353

  • 長崎県 崎戸町
    1982年05月20日
    長崎県 崎戸町

    西彼杵郡の崎戸町=1982(昭和57)年5月20日、長崎県(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041400360

  •  新三重漁港
    1982年05月20日
    新三重漁港

    新三重漁港=1982(昭和57)年5月20日、長崎県西彼杵郡(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300861

  • 長崎県 崎戸町
    1982年05月20日
    長崎県 崎戸町

    西彼杵郡の崎戸町=1982(昭和57)年5月20日、長崎県(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041401012

  • 長崎県 池島
    1982年05月20日
    長崎県 池島

    池島=1982(昭和57)年5月20日、長崎県西彼杵郡外海町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041401015

  •  ながさき今昔277 長崎従来の諸大名、幕府役人らが宿泊、休憩した西彼杵郡時津町の旧街道に残る「お茶屋」
    1984年01月01日
    ながさき今昔277 長崎従来の諸大名、幕府役人らが宿泊、休憩した西彼杵郡時津町の旧街道に残る「お茶屋」

    ながさき今昔277 長崎従来の諸大名、幕府役人らが宿泊、休憩した西彼杵郡時津町の旧街道に残る「お茶屋」 、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023061106581

  • 高島炭鉱 蛎瀬坑
    1986年05月23日
    高島炭鉱 蛎瀬坑

    閉山が濃厚になった三菱高島鉱の蛎瀬(かきせ)坑=長崎県西彼杵郡高島町、1986(昭和61)年5月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400757

  •  閉山か、三菱石炭の高島砿業所
    1986年09月26日
    閉山か、三菱石炭の高島砿業所

    閉山か、存続かで注目される三菱石炭鉱業所・高島砿業所=1986年9月26日、長崎県西彼杵郡高島町(現在、長崎市高島町)

    商品コード: 2006063000210

  •  閉山か、三菱石炭の高島砿業所
    1986年09月26日
    閉山か、三菱石炭の高島砿業所

    閉山か、存続かで注目される三菱石炭鉱業所・高島砿業所=1986年9月26日、長崎県西彼杵郡高島町(現在、長崎市高島町)

    商品コード: 2006063000211

  • 高島炭鉱 坑夫像
    1986年11月18日
    高島炭鉱 坑夫像

    閉山を前にした三菱高島炭鉱のシンボル「坑夫像」=1986(昭和61)年11月18日、長崎県西彼杵郡高島町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400830

  • 高島炭鉱 高島炭鉱空撮
    1987年02月07日
    高島炭鉱 高島炭鉱空撮

    三菱高島炭鉱=長崎県西彼杵郡高島町、1987(昭和62)年2月7日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400755

  • 高島炭鉱、世界遺産候補 閉山、別れの光景が続く高島港
    1987年03月07日
    高島炭鉱、世界遺産候補 閉山、別れの光景が続く高島港

    閉山した三菱高島炭鉱を去る人と送る人たちの別れの光景が続く高島港=1987(昭和62)年3月7日、長崎県西彼杵郡高島町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000305

  •  百合岳公園から西彼杵半島の眺望
    1988年07月18日
    百合岳公園から西彼杵半島の眺望

    百合岳公園から西彼杵半島の眺望、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053106357

  •  広域基幹林道・西彼杵半島線建設の起工式
    1995年10月12日
    広域基幹林道・西彼杵半島線建設の起工式

    広域基幹林道・西彼杵半島線建設の起工式、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107927

  • 説明受ける李主席 李瑞環主席が三菱重工視察
    1999年12月14日
    説明受ける李主席 李瑞環主席が三菱重工視察

    三菱重工長崎造船所香焼工場で施設の説明を聞く中国政治協商会議の李瑞環主席(手前左)=14日午後、長崎県西彼杵郡香焼町(代表撮影)

    商品コード: 1999121400104

  • 敗れた西彼杵 全日本高校バレー第1日
    2025年01月05日
    敗れた西彼杵 全日本高校バレー第1日

    秋田令和に敗れ、一礼する佐藤侑(4)ら西彼杵の選手たち=東京体育館

    商品コード: 2025010506955

  • スパイクを放つ佐藤佳 全日本高校バレー第1日
    2025年01月05日
    スパイクを放つ佐藤佳 全日本高校バレー第1日

    西彼杵―秋田令和 第3セット、スパイクを放つ西彼杵・佐藤佳=東京体育館

    商品コード: 2025010506979

  • 競り合う佐藤侑 全日本高校バレー第1日
    2025年01月05日
    競り合う佐藤侑 全日本高校バレー第1日

    西彼杵―秋田令和 第1セット、ネット際で競り合う西彼杵・佐藤侑(左)=東京体育館

    商品コード: 2025010507076

  • 1