- 昭和
- 皇居
- 宮殿
- 資料
- 韓国
- 天皇陛下
- 女優
- 官邸
- 菅内閣
- 岸田内閣
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「親任式」の写真・映像 | 「親任式」の写真・映像 |
「親任式」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 7
- 1年以内 64
- 期間を指定 299
- 日付指定なし 299
- 種類
- 写真 291
- グラフィック 0
- 映像 8
- 向き
- 縦 130
- 横 158
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 211
- モノクロ 77
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年04月27日日本電報通信社資料親任式に参内する新式部長官の林権助男爵=1929(昭和4)年4月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011042700260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月10日日本電報通信社資料初代拓務相就任(兼務)のため、親任式へ向かう田中義一首相兼外相=1929(昭和4)年6月10日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929061000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月22日日本電報通信社資料朝鮮総督府政務総監に就任し親任式に臨む児玉秀雄氏=1929(昭和4)年6月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929062200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月22日日本電報通信社資料親任式に臨む新朝鮮政務総監の児玉秀雄伯爵=1929(昭和4)年6月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011062300196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月02日日本電報通信社資料親任式に向う浜口雄幸内閣の松田源治新拓大臣=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070400099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月02日日本電報通信社資料浜口雄幸内閣発足。親任式と初閣議を終え記念写真に納まる浜口雄幸首相と閣僚たち。左から小泉又次郎逓信相、俵孫一商工相、町田忠治農相、小橋一太文相、幣原喜重郎外相、財部彪海相、浜口雄幸首相、宇垣一成陸相、江木翼鉄道相、安達謙蔵内相、井上準之助蔵相、松田源治拓務相、渡辺千冬司法相、鈴木富士弥書記官長=1929(昭和4)年7月2日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929070200005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月02日日本電報通信社資料浜口雄幸内閣の安達謙蔵新内相(手前中央)を誘って親任式に参内する小泉又次郎新逓相(手前左)=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070400095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月02日日本電報通信社資料親任式を終え記念写真に納まる浜口雄幸(中央)内閣の閣僚たち。(左から)小泉又次郎逓相、俵孫一商工相、町田忠治農相、小橋一太文相、幣原喜重郎外相、財部彪海相、浜口雄幸首相、宇垣一成陸相、江木翼鉄相、安達謙蔵内相、井上準之助蔵相、松田源治拓相、渡辺千冬法相、鈴木富士弥書記官長=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070100162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月30日日本電報通信社資料親任式に向かう石塚英蔵新台湾総督=1929(昭和4)年7月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011071800187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月30日日本電報通信社資料親任式に臨むため自宅を出る石塚英蔵新台湾総督=1929(昭和4)年7月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011071800186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年11月22日日本電報通信社資料親任式に参内する新枢密顧問官に就任する岡田良平氏=1929(昭和4)年11月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011101200119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年11月22日日本電報通信社資料親任式に参内する新枢密顧問官に就任する水町袈裟六氏=1929(昭和4)年11月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011101200120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年11月22日日本電報通信社資料親任式に参内する新枢府顧問官に就任する岡田良平氏=1929(昭和4)年11月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011101200125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年11月29日日本電報通信社資料親任式に参内する田中隆三新文相=1929(昭和4)年11月29日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011102200127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年02月12日日本電報通信社資料親任式に参内する新駐フランス大使の芳沢謙吉氏=1930(昭和5)年2月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012032800338
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年03月07日日本電報通信社資料親任式に参内する新陸軍大将の吉田豊彦氏=1930(昭和5)年3月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012052800310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年04月18日日本電報通信社資料親任式に参内する新枢密顧問官の福田雅太郎大将=1930(昭和5)年4月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012070900366
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年10月03日日本電報通信社資料海相就任が決まり、親任式に向かう安保清種大将=1930(昭和5)年10月3日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930100300001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年10月15日日本電報通信社資料
親任式のため参内する広田弘毅駐露大使=1930(昭和5)年10月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930101500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年12月06日日本電報通信社資料親任式に臨む新イタリア大使の吉田茂氏=1930(昭和5)年12月6日、場所不明(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930120600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年04月01日日本電報通信社資料海軍大将の親任式に参内する横須賀鎮守府司令長官の大角岑生氏。右は見送る令嬢=1931(昭和6)年4月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013073100329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年04月14日日本電報通信社資料親任式を終え、初閣議に臨む若槻礼次郎首相(前列左から4人目)と閣僚たち。前列左から田中隆三文相、渡辺千冬法相、江木翼鉄相、若槻礼次郎首相、南次郎陸相、安達謙蔵内相、町田忠治農相、井上準之助蔵相、後列左から安保清種海相、桜内幸雄商工相、小泉又次郎逓相、原脩次郎拓相、川崎卓吉内閣書記官長。幣原喜重郎外相は写っていない=1931(昭和6)年4月14日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931041400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年04月14日日本電報通信社資料親任式を終え新閣僚の原脩次郎拓相(左端)、南次郎陸相(右から2人目)、桜内幸雄商工相(右端)と乾杯する若槻礼次郎首相=1931(昭和6)年4月14日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013081600260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年04月14日日本電報通信社資料親任式に参内する新陸相の南次郎大将=1931(昭和6)年4月14日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931041300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年06月17日日本電報通信社資料朝鮮総督の親任式に参内する宇垣一成前陸相=1931(昭和6)年6月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931061700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年09月10日日本電報通信社資料辞任した江木翼鉄相の後任として親任式に参内する原脩次郎前拓相=1931(昭和6)年9月10日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014021400401
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月14日日本電報通信社資料東京駅から外相親任式のため参内する芳沢謙吉駐仏大使(中央)=1932(昭和7)年1月14日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932011400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月27日日本電報通信社資料枢密顧問官の親任式に参内する元田肇氏=1932(昭和7)年1月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014112400086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月02日日本電報通信社資料台湾総督の親任式に参内する南弘氏=1932(昭和7)年3月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015022500221
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月16日日本電報通信社資料中橋徳五郎内相辞任に伴い、兼任の内相親任式に参内する犬養毅首相=1932(昭和7)年3月16日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015022500322
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月25日日本電報通信社資料内務大臣に就任し、親任式に参内する鈴木喜三郎氏=1932(昭和7)年3月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015032300327
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月25日日本電報通信社資料司法大臣の親任式に参内する川村竹治氏と喜びの家族=1932(昭和7)年3月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015032300328
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年05月15日日本電報通信社資料
五・一五事件。犬養毅首相が暗殺され、臨時首相の親任式に参内する高橋是清蔵相=1932(昭和7)年5月15日、蔵相の私邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932051500022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月25日五・一五事件 日本電報通信社資料親任式に参内する斎藤内閣の中島久万吉商相=1932(昭和7)年5月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015052200290
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年05月26日
DN2935 ◎五・一五事件。親任式に参内する斎藤実内閣の新逓相の南弘氏=1932(昭和7)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052600003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1932年05月26日
DN2936 ◎五・一五事件。親任式に参内する斎藤実内閣の新農相の後藤文夫氏。右は夫人=1932(昭和7)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月26日五・一五事件 日本電報通信社資料閣員名簿捧呈並びに首相親任式に参内する斎藤実新首相。左から2人目は春子夫人=1932(昭和7)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015052200292
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月26日五・一五事件 日本電報通信社資料親任式に参内する斎藤内閣の永井柳太郎拓相=1932(昭和7)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015052200293
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月26日五・一五事件 日本電報通信社資料親任式に参内する斎藤内閣の小山松吉法相=1932(昭和7)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015052200295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月26日五・一五事件 日本電報通信社資料親任式に参内する斎藤内閣の山本達雄内相=1932(昭和7)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015052200330
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月27日DN2942 ◎親任式に参内する中川健蔵新台湾総督=1932(昭和7)年5月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月28日日本電報通信社資料親任式に参内する新検事総長林頼三郎博士=1932(昭和7)年5月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015052200366
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年07月06日日本電報通信社資料外相就任を受諾し、親任式に参内する内田康哉満鉄総裁=1932(昭和7)年7月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932070600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年07月06日日本電報通信社資料外相就任を正式に受諾し、親任式に参内する内田康哉伯爵=1932(昭和7)年7月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015062900679
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1934年07月08日記念撮影 岡田内閣成立
親任式後、記念撮影する、前列向かって左より、外相・広田弘毅、文相・松田源治、内相・後藤文夫、総理・岡田啓介、逓相・床次竹二郎、商相・町田忠治。海相・大角岑生、後列、司相・小原直。蔵相・藤井真信、鉄道相・内田信也、農相・山崎達之輔、陸相・林銑十郎=1934(昭和9)年7月8日
商品コード: 2019082600269
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年07月18日第3次近衛内閣
親任式後の初閣議を終え、記念撮影に納まる第3次近衛内閣閣僚。(前列左から)橋田邦彦文部、近衛文麿首相(2列目左から)及川古志郎海軍、東条英機陸軍、小倉正恒大蔵、平沼騏一郎国務、村田省蔵逓信兼鉄道(3列目左から)豊田貞次郎外務、柳川平助国務、小泉親彦厚生、鈴木禎一国務、伊藤述史情報局総裁、左近司政三商工、村瀬直養法制局長官、井野碩哉農林、富田健治書記官長ら各閣僚=1941(昭和16)年7月18日、首相官邸
商品コード: 2009033100363
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年04月09日親任式に参内の東郷氏
親任式に参内する東郷茂徳氏(外相)=1945(昭和20)年4月9日、自宅
商品コード: 2014081900151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年04月11日親任式に参内の小日山氏親任式に参内する小日山直登氏(運輸通信相)=1945(昭和20)年4月11日、場所不明
商品コード: 2014081900159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年08月17日親任式を終え記念撮影 東久邇内閣が発足記念撮影する東久邇内閣。最前列は東久邇稔彦王殿下・内閣総理大臣兼陸軍大臣。前列左から重光葵・外務兼大東亜大臣、米内光政・海軍大臣、中島知久平・軍需大臣、近衛文麿・国務大臣、岩田宙造・司法大臣(後列左から)松村謙三・厚生兼文部大臣、千石興太郎・農商大臣、山崎厳・内務大臣、津島寿一・大蔵大臣、小日山直登・運輸大臣、緒方竹虎・国務大臣。最後列は村瀬直養・法制局長官=1945年8月17日、首相官邸(ひがしくに・なるひこ、しげみつ・まもる、よない・みつまさ、なかじま・ちくへい、このえ・ふみまろ、いわた・ちゅうぞう、まつむら・けんぞう、せんごく・こうたろう、やまざき・いわお、つしま・じゅいち、こひやま・なおと、おがた・たけとら、むらせ・なおかい)(昭和20年内地431)
商品コード: 2003013000162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年06月19日金森徳次郎氏親任式金森徳次郎氏=1946(昭和21)年6月19日
商品コード: 2014061600413
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月31日第一次吉田改造内閣親任式を前に顔合わせの新閣僚。右から増田運輸相、石井商工相、高橋文相(首相官邸)=1947(昭和22)年1月31日
商品コード: 2014101700239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年04月14日安井誠一郎親任式を終えて退出の安井誠一郎東京都長官(宮内省)=1947(昭和22)年4月14日(22年内地4261A)
商品コード: 2014060300221
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年05月24日片山首相親任式親任式を終え、宮内省玄関で記念撮影する右から松平恒雄参議院議長、吉田茂前首相、片山哲首相、松岡駒吉衆議院議長=1947(昭和22)年5月24日
商品コード: 2003122000427
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年05月24日片山哲首班親任式へ親任式で皇居へ向かう片山哲首班=1947(昭和22)年5月24日
商品コード: 2014102000382
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年09月26日高裁所長の任命式任命式に向かう高等裁判所の所長。前列右から松本(広島)、杉生(名古屋)、下飯坂(札幌)、後列右から安倍(福岡)、白方(大阪)、垂水(仙台)の各所長=1947(昭和22)年9月26日
商品コード: 2014112000259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月23日石橋新首相任命式任命式のため皇居に入る石橋新首相=1956(昭和31)年12月23日(31年内地5394)
商品コード: 2012080600924
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月23日石橋新首相任命式任命式を終えた(右から)松野衆院議長、石橋首相、鳩山前首相、益谷参院議長=1956(昭和31)年12月23日、宮内庁表玄関(31年内地5392)
商品コード: 2012080600923
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年10月25日横田最高裁長官、任命式
皇居での任命式を終え、宮内庁を出る横田最高裁長官(右)と池田首相=1960(昭和35)年10月25日
商品コード: 2012032800239
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月11日佐藤首相と石田新長官 最高裁長官に石田氏就任
任命式を終え宮内庁を出る石田和外最高裁新長官(左)と佐藤栄作首相=1969(昭和44)年1月11日
商品コード: 2010101300303
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月24日EXPOホステス任命式任命式で整列する大阪万国博のエスコートガイド=1970(昭和45)年2月24日、場所不明
商品コード: 2021020102066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月24日EXPOホステス任命式任命式で整列する大阪万国博のエスコートガイド=1970(昭和45)年2月24日、場所不明
商品コード: 2021020102075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月24日EXPOホステス任命式任命式で整列する大阪万国博のエスコートガイド=1970(昭和45)年2月24日、場所不明
商品コード: 2021020102083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月24日EXPOホステス任命式任命式で整列する大阪万国博のエスコートガイド=1970(昭和45)年2月24日、場所不明
商品コード: 2021020102092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月24日EXPOホステス任命式任命式で整列し、訓示を受ける大阪万国博のエスコートガイド=1970(昭和45)年2月24日、場所不明
商品コード: 2021020102101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月09日第2次大平内閣が発足皇居での首相親任式、各閣僚の認証式を前に、モーニング姿で朝の自宅庭に出た大平正芳首相=1979(昭和54)年11月9日午前8時15分、東京・瀬田
商品コード: 2017011100112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月09日第2次大平内閣が発足皇居での首相親任式、各閣僚の認証式を前に、記者団のインタビューに答える大平正芳首相=1979(昭和54)年11月9日午前8時15分、東京・瀬田の大平邸
商品コード: 2017011100113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月17日鈴木新内閣が発足親任式のため首相官邸を出る鈴木善幸首相=1980(昭和55)年7月17日、首相官邸
商品コード: 2018101601841
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月22日第3次中曽根内閣 宮殿で親任式宮殿・松の間で行われた中曽根首相(中央)の親任式。左端は天皇陛下、右端は原衆院議長=1986(昭和61)年7月22日、皇居・宮殿・松の間
商品コード: 1986072200057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年06月03日散髪する宇野首相 一夜明けた宇野首相任命式に臨む前に散髪する宇野宗佑首相=1989(平成元)年6月3日午前10時5分、衆院第2議員会館
商品コード: 2018052200219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年06月03日皇居に向かう宇野首相 一夜明けた宇野首相任命式のため、皇居に向かう宇野宗佑首相=1989(平成元)年6月3日午後0時47分、首相官邸
商品コード: 2018052200222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年06月03日皇居に入る宇野首相 宇野内閣が発足任命式のため皇居に入る宇野宗佑首相=1989(平成元)年6月3日午後0時55分、宮殿・南車寄
商品コード: 2018052200224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月10日皇居で首相任命式宮殿・松の間で行われた海部首相(右)の任命式、左は天皇陛下、後方は宇野前首相=1989(平成元)年8月10日、(宮内庁代表)
商品コード: 1989081000087
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1990年02月20日草場最高裁長官の親任式
皇居で行われた草葉良八・最高裁長官(手前右)の親任式、左端は天皇陛下、中央は海部首相=1990(平成2)年2月20日、宮殿・松の間(宮内庁代表)
商品コード: 1990022000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年11月05日皇居に向かう宮沢喜一首相 宮沢内閣が発足組閣を終え、任命式のため皇居に向かう宮沢喜一首相=1991(平成3)年11月5日、首相官邸
商品コード: 2018112805149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月09日細川首相任命式天皇陛下から任命を受ける細川首相。右端は土井衆院議長=1993(平成5)年8月、宮殿・松の間
商品コード: 1993080900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月09日正式に発足した細川連立内閣 三ケ月法相は「小沢人事」首相任命式と閣僚認証式を終え、正式に発足した細川連立内閣。前列右が細川護熙首相=1993(平成5)年8月9日午後、皇居
商品コード: 2019090100126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月09日皇居に向かう細川護熙首相 細川連立内閣が発足任命式のため皇居に向かう細川護熙首相=1993(平成5)年8月9日午後、首相官邸
商品コード: 2019090100150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月28日羽田首相任命式天皇陛下から任命を受ける羽田孜首相=28日午前8時53分、宮殿・松の間(代表撮影)(羽田新政権)
商品コード: 1994042800008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月28日羽田新首相、皇居で任命式皇居で行われる任命式に臨む羽田新首相=28日午前8時30分、宮殿・南車寄(羽田新政権)
商品コード: 1994042800005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月30日記念撮影 皇居で認証式任命式と認証式を終え、記念撮影に納まる村山首相(中央)と新閣僚=6月30日午後9時41分、宮殿・北車寄「村山新政権」(記念写真)
商品コード: 1994063000117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月30日皇居で首相任命式天皇陛下から任命を受ける村山首相=6月30日午後7時58分、宮殿・松の間
商品コード: 1994063000111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月30日村山首相 認証式のため皇居へ組閣を終え、首相任命式のため皇居に向かう村山首相=6月30日午後7時23分、首相官邸「村山新政権」
商品コード: 1994063000103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月30日官邸から皇居に向かう首相大勢の報道陣の中、首相任命式のため皇居に向かう村山首相(中央)=30日午後7時23分、首相官邸「村山新政権」
商品コード: 1994063000098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月30日任命を受ける村山首相 皇居で首相任命式天皇陛下から任命を受ける村山首相=1994(平成6)年6月30日午後7時58分、宮殿・松の間
商品コード: 2022041406913
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月11日皇居で首相任命式 橋本内閣が誕生第82代の首相に選ばれ、天皇陛下から任命を受ける橋本竜太郎首相=11日午後9時46分、宮殿・松の間(代表撮影)
商品コード: 1996011100187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月11日皇居で首相任命式 橋本内閣が誕生第82代の首相に選ばれ、天皇陛下から任命を受ける橋本竜太郎首相=11日午後9時46分、宮殿・松の間(代表撮影)(村山前首相、土井衆院議長同写)
商品コード: 1996011100184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月13日“大使”任命式 全国に感謝のメッセージ震災の被災地から、感謝のメッセージを伝える「ひょうごサンクス大使」に任命され、決意文を読み上げる新成人=13日午前11時15分、兵庫県公館(カラーネガ)
商品コード: 1996011300031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月07日任命式の橋本首相 第2次橋本内閣が発足任命式で天皇陛下から任命を受ける橋本竜太郎首相。中央は久保亘前副総理=7日午後9時13分、宮殿・松の間(代表撮影)
商品コード: 1996110700145
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年10月31日山口最高裁長官の親任式
皇居で行われた山口繁・最高裁長官(手前右)の親任式。左端は天皇陛下、中央は橋本竜太郎首相=10月31日午後、宮殿・松の間(代表撮影)
商品コード: 1997103100106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月01日退任した境川前理事長 時津風新理事長が誕生時津風新理事長の任命式後、相撲教習所を出る境川前理事長=1日、両国国技館
商品コード: 1998020100032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月02日退任した境川前理事長 時津風新理事長が誕生時津風新理事長の任命式後、相撲教習所を出る境川前理事長=1日、両国国技館
商品コード: 1998020200091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月30日任命式に向かう小渕首相 小渕新内閣が発足首相任命式のため皇居へ向かう小渕恵三首相=30日午後9時21分、首相官邸
商品コード: 1998073000194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月30日任命を受ける小渕首相 小渕首相の任命式第84代の首相に選ばれ、天皇陛下から任命を受ける小渕恵三首相。中央は橋本竜太郎前首相=30日午後10時、宮殿・松の間(代表撮影)
商品コード: 1998073000197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月18日連立継続の実務派内閣 ムベキ新政権が発足17日、南アフリカ・プレトリアで、任命式前にムベキ大統領(右・顔可)と握手するズマ副大統領(中野智明氏撮影・共同)
商品コード: 1999061800009
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年04月03日警察庁でキャリアの任命式 企業、官庁で入社式
警察庁の任命式で辞令を受け取る新入庁者=3日午前10時5分、警察庁
商品コード: 2000040300032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月05日首相任命式 森新内閣が発足第85代首相に選ばれ、天皇陛下から任命を受ける森新首相。中央は青木官房長官=5日午後7時37分、宮殿・松の間(代表撮影)
商品コード: 2000040500159
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月05日官邸出る森新首相 森新内閣が発足任命式のため首相官邸を出る森新首相=5日午後7時
商品コード: 2000040500151
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月05日任命式に向かう森新首相 森新内閣が発足任命式に向かう森新首相=5日午後7時、首相官邸
商品コード: 2000040500153
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月04日任命式に向かう森首相 第2次森内閣が発足皇居で行われる任命式に向かう森首相=4日夜、首相官邸
商品コード: 2000070400143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月15日警察庁の任命式 消える「スピード出世」警察庁の任命式で辞令を受け取る新入庁者=4月3日、警察庁
商品コード: 2000071500044
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「親任式」の写真・映像 | 「親任式」の写真・映像 |