KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 成立
  • 可決
  • 昭和
  • 社会党
  • 国会
  • 中央
  • 問責決議案
  • 国連平和維持活動
  • 承認
  • 内閣不信任案

「記名投票」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
184
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
184
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  平和、安保両条約衆院通過
    1951年10月26日
    平和、安保両条約衆院通過

    衆院本会議での記名投票=1951(昭和26)年10月26日(26年内地2973)

    商品コード: 2013032100231

  •  農基法案暁に成立
    1961年06月06日
    農基法案暁に成立

    農業基本法案採決で記名投票の堂々めぐりが続く参院本会議=1961(昭和36)年6月6日(36年内地2975)

    商品コード: 2011110800072

  •  農業基本法案暁に成立
    1961年06月06日
    農業基本法案暁に成立

    記名投票の堂々巡り。時計は午前4時6分前を指している。手前大臣席の右端は池田勇人首相=1961(昭和36)年6月6日(36年内地2975)

    商品コード: 2008102800412

  • 延会の堂々巡り 衆院本会議
    1969年01月29日
    延会の堂々巡り 衆院本会議

    衆院本会議の延会について記名投票する議員たち=1969(昭和44)年1月29日

    商品コード: 2010120900229

  • 学長選挙 東大紛争
    1969年03月23日
    学長選挙 東大紛争

    第19代東大学長選挙で無記名投票する法学部の教授、助教授たち。1回目の投票で加藤一郎学長代行が過半数を獲得、選ばれた=1969(昭和44)年3月23日、東京都中野区の東大教育学部付属中・高校

    商品コード: 2011011300294

  •  沖縄返還協定、衆院を通過
    1971年11月24日
    沖縄返還協定、衆院を通過

    衆院本会議の沖縄返還協定承認の賛否を問う記名投票の堂々めぐり。社会党、共産党、無所属の沖縄出身議員欠席のまま開かれた=1971(昭和46)年11月24日(46年内地6987)

    商品コード: 2011022200267

  •  沖縄法案、衆院を通過
    1971年12月14日
    沖縄法案、衆院を通過

    沖縄関連法案の賛否を問う衆院本会議の記名投票=1971(昭和46)年12月14日

    商品コード: 2011030300253

  •  沖縄返還協定、参院で可決、承認
    1971年12月22日
    沖縄返還協定、参院で可決、承認

    参院本会議の記名投票で反対票を投じる喜屋武真栄氏=1971(昭和46)年12月22日

    商品コード: 2011030300286

  • 記名投票の佐藤首相 47年度予算案を可決
    1972年04月03日
    記名投票の佐藤首相 47年度予算案を可決

    衆院本会議で47年度予算案の採決で、記名投票する佐藤栄作首相=1972(昭和47)年4月3日

    商品コード: 2008121000241

  • 記名投票 参院本会議
    1972年04月28日
    記名投票 参院本会議

    参院本会議で、47年度予算案採決の記名投票をする議員=1972(昭和47)年4月28日

    商品コード: 2008121000622

  •  値上げ法案の採決
    1975年12月13日
    値上げ法案の採決

    参院本会議で酒、たばこ両値上げ法案の採決で記名投票の堂々めぐり=1975(昭和50)年12月13日、国会

    商品コード: 2006051600076

  •  参院本会議開会
    1975年12月13日
    参院本会議開会

    桧垣大蔵委員長の解任決議案の質疑打ち切り動議の記名投票=1975(昭和50)年12月13日、国会

    商品コード: 2006051600054

  •  予算案、衆院本会議で逆転可決
    1980年03月08日
    予算案、衆院本会議で逆転可決

    衆院本会議で、55年度予算案に対する記名投票をする各議員=1980(昭和55)年3月8日

    商品コード: 2017112100385

  •  たばこ値上げ法案が可決、成立
    1980年03月31日
    たばこ値上げ法案が可決、成立

    たばこ値上げ法案の記名投票をする参院本会議。可決される=1980(昭和55)年3月31日(55年内地2979)

    商品コード: 2018032000220

  •  56年度予算案、衆院で可決
    1981年03月07日
    56年度予算案、衆院で可決

    福田一衆院議長(右上)の裁定で国会が正常化し、記名投票で昭和56年度予算案を可決した衆院本会議=1981(昭和56)年3月7日

    商品コード: 2022060908596

  •  増税法が一括成立
    1981年03月31日
    増税法が一括成立

    物品税の一部改正案を記名投票で可決した参院本会議=1981(昭和56)年3月31日

    商品コード: 2022103105444

  •  首相指名の衆院本会議
    1982年11月26日
    首相指名の衆院本会議

    衆院本会議で首相指名の記名投票=1982(昭和57)年11月26日

    商品コード: 1982112600040

  •  国労臨時大会
    1986年10月10日
    国労臨時大会

    労使協調路線を明確にした執行部提出の緊急対処方針案の可否について無記名投票する代議員=1986(昭和61)年10月10日午後2時10分、静岡県修善寺町総合会館

    商品コード: 2022011707695

  • 投票箱閉鎖で騒然 衆本を強行開会
    1987年04月21日
    投票箱閉鎖で騒然 衆本を強行開会

    衆院本会議-自民党の発言時間制限動議で記名投票、野党の牛歩投票に原議長が時間を制限し投票箱の閉鎖を命じたため野党代議士が議長席に詰め掛け騒然となる衆院本会議=21日午後10時23分(原健三郎、ロング)

    商品コード: 2007030600114

  •  衆院本会議を自民強行開会
    1987年04月21日
    衆院本会議を自民強行開会

    自民党の強行開会で開かれた衆院本会議で、発言時間制限動議の記名投票をする自民党議員=1987(昭和62)年4月21日午後9時47分、国会

    商品コード: 2022042110663

  •  衆院本会議を自民強行開会
    1987年04月21日
    衆院本会議を自民強行開会

    自民党が強行開会した衆院本会議で、発言時間の制限動議の記名投票に向かう野党議員。野党はゆっくり投票する牛歩戦術で対抗した=1987(昭和62)年4月21日

    商品コード: 2022042110669

  •  衆院本会議を自民強行開会
    1987年04月21日
    衆院本会議を自民強行開会

    自民党の発言時間制限動議の提出で記名投票が行われたが、牛歩戦術で対抗する野党議員=1987(昭和62)年4月21日午後10時すぎ

    商品コード: 2022042110690

  •  10年ぶりの徹夜国会
    1987年04月22日
    10年ぶりの徹夜国会

    再開後の衆院本会議で発言時間制限動議の記名投票が行われたが、多賀谷真稔副議長(右端)の投票箱閉鎖に演壇に詰め寄る野党議員=1987(昭和62)年4月22日午前2時32分

    商品コード: 2022042110704

  •  10年ぶりの徹夜国会
    1987年04月22日
    10年ぶりの徹夜国会

    衆院本会議で砂田重民予算委員長の解任決議に入ったものの、質疑打ち切り動議が出され記名投票に。野党は牛歩戦術で対抗、徹夜国会になった=1987(昭和62)年4月22日午前6時38分

    商品コード: 2022042110745

  •  衆院本会議再開
    1987年04月22日
    衆院本会議再開

    砂田重民予算委員長解任決議案の記名投票で牛歩戦術をする野党議員=1987(昭和62)年4月22日、衆院本会議場

    商品コード: 2022042110752

  •  衆院本会議再開
    1987年04月22日
    衆院本会議再開

    砂田重民予算委員長解任決議案の記名投票で、野党が牛歩戦術をする間、疲れて居眠りする自民党議員=1987(昭和62)年4月22日

    商品コード: 2022042110766

  • 投票する中曽根氏 売上税は事実上廃案
    1987年04月23日
    投票する中曽根氏 売上税は事実上廃案

    62年度予算案で記名投票する中曽根首相=1987(昭和62)年4月23日午後11時40分、衆院本会議場

    商品コード: 1987042300016

  •  売上税は事実上廃案
    1987年04月23日
    売上税は事実上廃案

    62年度予算案で記名投票する各議員=1987(昭和62)年4月23日、衆院本会議場

    商品コード: 2022042110972

  • 記名投票をする自民党議員 予算案が衆院を通過
    1989年04月28日
    記名投票をする自民党議員 予算案が衆院を通過

    野党欠席のまま、1989(平成元)年度予算案の記名投票をする自民党議員。右手前に無所属の大橋議員がポツンと=1989(平成元)年4月28日

    商品コード: 2019111903718

  • 記名投票する竹下登首相 予算案が衆院を通過
    1989年04月28日
    記名投票する竹下登首相 予算案が衆院を通過

    1989(平成元)年度予算案を自民党単独による強行採決となった衆院本会議で、厳しい表情で記名投票する竹下登首相=1989(平成元)年4月28日

    商品コード: 2019111903719

  •  後継、記名投票に反対せず
    1989年07月27日
    後継、記名投票に反対せず

    竹下登首相との会談を終え、私邸を出る自民党の安倍晋太郎前幹事長=1989(平成元)年7月27日午前11時、東京・代沢

    商品コード: 2020011501690

  • 記名投票をする議員 首相問責も徹夜投票
    1992年06月06日
    記名投票をする議員 首相問責も徹夜投票

    国連平和維持活動(PKO)協力法案をめぐる参院本会議で、首相問責決議案の記名投票をする議員ら。牛歩戦術の社会党議員(左)の横を通り抜け投票する連合参議院のメンバー=1992(平成4)年6月7日午前0時20分

    商品コード: 2019031301176

  • 記名投票を見守る宮沢首相 首相問責も徹夜投票
    1992年06月06日
    記名投票を見守る宮沢首相 首相問責も徹夜投票

    国連平和維持活動(PKO)協力法案をめぐる参院本会議で、首相問責決議案の記名投票を見守る宮沢首相(左奥)=1992(平成4)年6月7日午前0時15分

    商品コード: 2019031301181

  • 牛歩を続ける社会党議員 PKO本会議攻防続く
    1992年06月08日
    牛歩を続ける社会党議員 PKO本会議攻防続く

    参院国際平和協力特別委の下条進一郎委員長問責決議案の記名投票で、牛歩を続ける社会党議員=1992(平成4)年6月8日午前9時20分

    商品コード: 2019031501666

  • 桜内議長に詰め寄る社会党議員ら 午後、PKO採決へ詰め
    1992年06月14日
    桜内議長に詰め寄る社会党議員ら 午後、PKO採決へ詰め

    国連平和維持活動(PKO)協力法案をめぐる衆院本会議で、宮沢内閣信任決議案の記名投票中、投票箱閉鎖を宣告した桜内議長に詰め寄る社会党議員ら=1992(平成4)年6月14日午後2時15分

    商品コード: 2019032502773

  • 協議する田辺誠委員長と山花貞夫書記長 午後、PKO採決へ詰め
    1992年06月14日
    協議する田辺誠委員長と山花貞夫書記長 午後、PKO採決へ詰め

    国連平和維持活動(PKO)協力法案をめぐる衆院本会議の記名投票中、議席で協議する社会党の田辺誠委員長(左から2人目)と山花貞夫書記長ら=1992(平成4)年6月14日午後5時30分

    商品コード: 2019032502775

  • 記名投票を行う宮沢喜一首相 PKO、援助隊法が成立
    1992年06月15日
    記名投票を行う宮沢喜一首相 PKO、援助隊法が成立

    社会党、社民連両党議員全員が欠席した衆院本会議で、国連平和維持活動(PKO)協力法案の記名投票を行う宮沢喜一首相=1992(平成4)年6月15日午後6時55分

    商品コード: 2019032700691

  • 記名投票をする公明、民社の議員ら PKO、援助隊法が成立
    1992年06月15日
    記名投票をする公明、民社の議員ら PKO、援助隊法が成立

    社会党、社民連両党議員全員が欠席した衆院本会議で、自民党議員(手前)の拍手のなか、国連平和維持活動(PKO)協力法案の記名投票をする公明、民社の議員ら。右上は欠席の社会党席=1992(平成4)年6月15日午後6時50分

    商品コード: 2019032700692

  • 投票風景 宮沢内閣不信任案を可決
    1993年06月18日
    投票風景 宮沢内閣不信任案を可決

    宮沢内閣不信任決議案の記名投票をする議員=18日午後8時、衆院本会議場「衆院解散」

    商品コード: 1993061800057

  • 票数を確認する衆院事務当局 衆院解散、総選挙へ
    1993年06月18日
    票数を確認する衆院事務当局 衆院解散、総選挙へ

    宮沢内閣不信任決議案の記名投票を終え、票数を確認する衆院事務当局=1993(平成5)年6月18日午後8時15分、衆院本会議場

    商品コード: 2019062400320

  • 政治改革法案の記名投票 衆院本会議
    1993年11月18日
    政治改革法案の記名投票 衆院本会議

    衆院本会議で始まった政治改革法案の記名投票。後方右は土井議長=18日午後2時6分(SVM)

    商品コード: 1993111800024

  • 投票数を数える事務官 参院本会議
    1994年01月21日
    投票数を数える事務官 参院本会議

    参院本会議で政治改革4法案の記名投票数を数える事務官=21日午後(政治改革法案否決)

    商品コード: 1994012100058

  • 反対票を掲げる西野氏 参院本会議
    1994年01月21日
    反対票を掲げる西野氏 参院本会議

    政治改革4法案の記名投票で反対票を掲げて見せる社会党の西野康雄氏=21日午後、参院本会議場(政治改革法案否決)

    商品コード: 1994012100056

  • 記名投票する議員 参院本会議
    1994年01月21日
    記名投票する議員 参院本会議

    参院本会議で政治改革4法案の記名投票をする議員=21日午後(政治改革法案否決)

    商品コード: 1994012100057

  • 廃止条例案の投票 教育委員の準公選制廃止へ
    1994年01月31日
    廃止条例案の投票 教育委員の準公選制廃止へ

    教育委員準公選制の廃止条例案の記名投票が行われた中野区議会=1月31日午後8時40分、中野区役所

    商品コード: 1994013100081

  • 首相指名で記名投票 衆院本会議
    1994年04月25日
    首相指名で記名投票 衆院本会議

    衆院本会議で首相指名選挙の記名投票をする議員=25日午後1時7分(SVM)

    商品コード: 1994042500024

  • 予算案を採決 衆院本会議
    1994年06月08日
    予算案を採決 衆院本会議

    衆院本会議で94年度予算案の記名投票をする各議員=8日午後8時30分

    商品コード: 1994060800074

  • 決選投票する村山氏 衆院本会議
    1994年06月29日
    決選投票する村山氏 衆院本会議

    首相指名選挙の決選投票で記名投票する村山社会党委員長=29日午後9時35分、衆院本会議

    商品コード: 1994062900122

  • 決選投票する海部氏 衆院本会議
    1994年06月29日
    決選投票する海部氏 衆院本会議

    首相指名の決選投票で記名投票する海部元首相=29日午後9時42分、衆院本会議(首相指名選挙)

    商品コード: 1994062900121

  • 参院本会議の記名投票 税制改革法が成立
    1994年11月25日
    参院本会議の記名投票 税制改革法が成立

    参院本会議で税制改革関連法案の記名投票をする議員=25日午前(カラーネガ)

    商品コード: 1994112500019

  • 参院本会議の記名投票 税制改革法が成立
    1994年11月25日
    参院本会議の記名投票 税制改革法が成立

    参院本会議で税制改革…税制改革関連法案の記名投票をする議員=25日午前(カラーネガ)

    商品コード: 1994112500020

  • 記名投票する都議 都議会が都市博開催決議
    1995年05月18日
    記名投票する都議 都議会が都市博開催決議

    世界都市博開催決議案の採決で記名投票する都議。右端最前列が青島都知事=18日午後、都庁(カラーネガ)

    商品コード: 1995051800084

  • 予算委員長解任を採決 参院本会議
    1995年05月19日
    予算委員長解任を採決 参院本会議

    参院本会議で坂野重信予算委員長の解任決議案を記名投票する議員ら=19日午前・カラーネガ

    商品コード: 1995051900007

  • 衆院で記名投票 宗教法改正案が衆院通過
    1995年11月13日
    衆院で記名投票 宗教法改正案が衆院通過

    宗教法人法改正案を記名投票する衆院本会議=13日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1995111300102

  • 閣僚席の橋本首相 96年度予算案が衆院通過
    1996年04月11日
    閣僚席の橋本首相 96年度予算案が衆院通過

    衆院本会議で96年度予算案の記名投票に向かう議員とあいさつを交わす橋本竜太郎首相。左は久保亘蔵相=11日午後6時18分(カラーネガ)

    商品コード: 1996041100089

  • 閣僚席の橋本首相 96年度予算案が衆院通過
    1996年04月11日
    閣僚席の橋本首相 96年度予算案が衆院通過

    衆院本会議で96年度予算案の記名投票に向かう議員とあいさつを交わす橋本竜太郎首相。左は久保亘蔵相=11日午後6時18分(カラーネガ)

    商品コード: 1996041100092

  • 投票する新進党の小沢党首 96年度予算案が衆院通過
    1996年04月11日
    投票する新進党の小沢党首 96年度予算案が衆院通過

    衆院本会議で96年度予算案の記名投票を行う新進党の小沢一郎党首(中央)=11日午後6時15分(カラーネガ)

    商品コード: 1996041100086

  • 記名投票 96年度予算案が衆院通過
    1996年04月11日
    記名投票 96年度予算案が衆院通過

    96年度予算案の記名投票を行う衆院本会議=11日午後6時20分(カラーネガ)

    商品コード: 1996041100081

  • 投票する新進党の小沢党首 96年度予算案が衆院通過
    1996年04月11日
    投票する新進党の小沢党首 96年度予算案が衆院通過

    衆院本会議で96年度予算案の記名投票を行う新進党の小沢一郎党首(中央)=11日午後6時15分(カラーネガ)

    商品コード: 1996041100088

  • 記名投票 96年度予算案が衆院通過
    1996年04月11日
    記名投票 96年度予算案が衆院通過

    96年度予算案の記名投票を行う衆院本会議=11日午後6時20分(カラーネガ)

    商品コード: 1996041100080

  • 住専処理法案を可決 衆院本会議
    1996年06月07日
    住専処理法案を可決 衆院本会議

    衆院本会議で住専処理法案の記名投票に向かう橋本竜太郎首相。後方は久保亘蔵相=7日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1996060700076

  • 住専処理法案を可決 衆院本会議
    1996年06月07日
    住専処理法案を可決 衆院本会議

    衆院本会議で住専処理法案の記名投票に向かう橋本竜太郎首相。後方は久保亘蔵相=7日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1996060700083

  • 住専処理法案を記名投票 衆院本会議
    1996年06月07日
    住専処理法案を記名投票 衆院本会議

    衆院本会議で行われた住専処理法案の記名投票による採決=7日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1996060700087

  • 住専処理法案を可決 衆院本会議
    1996年06月07日
    住専処理法案を可決 衆院本会議

    衆院本会議で住専処理法案の記名投票を終え、議席に戻る村山富市前首相(中央)=7日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1996060700079

  • 住専処理法案を記名投票 衆院本会議
    1996年06月07日
    住専処理法案を記名投票 衆院本会議

    衆院本会議で行われた住専処理法案の記名投票による採決=7日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1996060700080

  • 住専処理法案を可決 衆院本会議
    1996年06月07日
    住専処理法案を可決 衆院本会議

    衆院本会議で住専処理法案の記名投票を終え、議席に戻る村山富市前首相(中央)=7日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1996060700084

  • 記名投票 住専処理法が成立
    1996年06月18日
    記名投票 住専処理法が成立

    参院本会議で行われた記名投票による住専処理法案の採決=18日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1996061800084

  • 記名投票 住専処理法が成立
    1996年06月18日
    記名投票 住専処理法が成立

    参院本会議で行われた記名投票による住専処理法案の採決=18日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1996061800094

  • 法案採決の記名投票 形がい化進む国会審議
    1996年06月18日
    法案採決の記名投票 形がい化進む国会審議

    参院本会議で行われた住専処理法案採決のための記名投票=18日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1996061800104

  • 法案採決の記名投票 形がい化進む国会審議
    1996年06月18日
    法案採決の記名投票 形がい化進む国会審議

    参院本会議で行われた住専処理法案採決のための記名投票=18日午後(カラーネガ)

    商品コード: 1996061800115

  • 記名投票する議員 97年度予算案が衆院通過
    1997年03月05日
    記名投票する議員 97年度予算案が衆院通過

    衆院本会議場で97年度予算案採決の記名投票をする議員

    商品コード: 1997030500085

  • 笑顔の橋本首相 97年度予算案が衆院通過
    1997年03月05日
    笑顔の橋本首相 97年度予算案が衆院通過

    衆院本会議場で97年度予算案の記名投票に向かう自民党議員に笑顔を見せる橋本首相

    商品コード: 1997030500087

  • 記名投票する議員 「脳死は人の死」衆院通過
    1997年04月24日
    記名投票する議員 「脳死は人の死」衆院通過

    衆院本会議で「脳死は人の死」とする臓器移植法案の記名投票をする議員=24日午後

    商品コード: 1997042400081

  • 記名投票する衆院議員 健保法改正案が衆院通過
    1997年05月08日
    記名投票する衆院議員 健保法改正案が衆院通過

    衆院本会議の健保法改正案修正案採決で記名投票をする議員=8日午後

    商品コード: 1997050800112

  • 中山議員と橋本首相 臓器移植法が成立
    1997年06月17日
    中山議員と橋本首相 臓器移植法が成立

    衆院本会議で修正臓器移植法案の記名投票を終え、橋本竜太郎首相(中央)と話す原案提出者の中山太郎議員。左は梶山静六官房長官=17日午後

    商品コード: 1997061700053

  • 記名投票で採決 修正移植法案が参院可決
    1997年06月17日
    記名投票で採決 修正移植法案が参院可決

    参院本会議で修正移植法案の採決のため記名投票する各議員=17日午前

    商品コード: 1997061700016

  • 記名投票する小泉厚相 臓器移植法が成立
    1997年06月17日
    記名投票する小泉厚相 臓器移植法が成立

    衆院本会議で修正臓器移植法案の記名投票をする小泉純一郎厚相(左端)=17日午後

    商品コード: 1997061700064

  • 衆院本会議で記名投票 臓器移植法が成立
    1997年06月17日
    衆院本会議で記名投票 臓器移植法が成立

    衆院本会議で修正臓器移植法案採決の記名投票をする各議員=17日午後1時27分

    商品コード: 1997061700028

  • 参院本会議で記名投票 財政構造改革法案が成立
    1997年11月28日
    参院本会議で記名投票 財政構造改革法案が成立

    参院本会議で財政構造改革法案の記名投票をする各議員=28日午後0時53分

    商品コード: 1997112800041

  • 投票する小沢党首 衆院本会議
    1997年12月11日
    投票する小沢党首 衆院本会議

    衆院本会議で橋本内閣不信任決議案の記名投票をする新進党の小沢一郎党首(中央)=11日午後3時

    商品コード: 1997121100088

  • 予算案の記名投票 98年度予算が衆院通過
    1998年03月20日
    予算案の記名投票 98年度予算が衆院通過

    98年度予算案の記名投票が行われた衆院本会議=20日午後11時

    商品コード: 1998032000213

  • 記名投票の各議員 サッカーくじ法が成立
    1998年05月12日
    記名投票の各議員 サッカーくじ法が成立

    衆院本会議でサッカーくじ法案の記名投票をする各議員=12日午後

    商品コード: 1998051200131

  • 記名投票する土井党首ら 財革法改正案、衆院を通過
    1998年05月22日
    記名投票する土井党首ら 財革法改正案、衆院を通過

    衆院本会議で財政構造改革法改正案への記名投票をする社民党の土井たか子党首(右端)ら=22日午後

    商品コード: 1998052200139

  • 身を乗り出す蔵相 財革法改正案、衆院を通過
    1998年05月22日
    身を乗り出す蔵相 財革法改正案、衆院を通過

    衆院本会議で財政構造改革法改正案の記名投票をする自民党議員と身を乗り出して話す松永光蔵相(上)=22日午後

    商品コード: 1998052200233

  • 記名投票する議員 内閣不信任決議案を否決
    1998年06月12日
    記名投票する議員 内閣不信任決議案を否決

    衆院本会議で、橋本内閣不信任決議案の記名投票をする議員=12日午後

    商品コード: 1998061200119

  • 投票する土井党首ら 内閣不信任決議案を否決
    1998年06月12日
    投票する土井党首ら 内閣不信任決議案を否決

    衆院本会議で、橋本内閣不信任決議案の記名投票をする社民党の土井たか子党首(右)、共産党の志位和夫書記局長(左)=12日午後

    商品コード: 1998061200122

  • サッカーくじ法成立 休会に追い込まれた法制審
    1998年06月16日
    サッカーくじ法成立 休会に追い込まれた法制審

    衆院本会議でサッカーくじ法案の記名投票をする各議員=5月12日(K98ー15470)

    商品コード: 1998061600277

  • 衆院で記名投票する議員 旧国鉄法修正案が衆院通過
    1998年10月06日
    衆院で記名投票する議員 旧国鉄法修正案が衆院通過

    衆院本会議で旧国鉄長期債務処理法修正案などの記名投票をする議員=6日午後

    商品コード: 1998100600085

  • 記名投票する議員 衆院本会議
    1998年10月13日
    記名投票する議員 衆院本会議

    衆院本会議で98年度第2次補正予算案の記名投票をする議員=13日午後10時7分

    商品コード: 1998101300152

  • 参院本会議で採決 額賀長官問責決議を可決
    1998年10月16日
    参院本会議で採決 額賀長官問責決議を可決

    額賀福志郎防衛庁長官の問責決議案について、記名投票で採決が行われた参院本会議=16日午後3時50分

    商品コード: 1998101600121

  • 投票を見守る額賀長官 額賀長官問責決議を可決
    1998年10月16日
    投票を見守る額賀長官 額賀長官問責決議を可決

    参院本会議の問責決議案採決で、記名投票を見守る額賀福志郎防衛庁長官(後方)=16日午後3時50分(ぬかが・ふくしろう)

    商品コード: 1998101600120

  • 記名投票する議員 99年度予算案が衆院通過
    1999年02月19日
    記名投票する議員 99年度予算案が衆院通過

    衆院本会議の99年度予算案採決で記名投票する議員=19日午後

    商品コード: 1999021900061

  • 参院投票結果待つ小渕首相 99年度予算が成立
    1999年03月17日
    参院投票結果待つ小渕首相 99年度予算が成立

    参院本会議で記名投票された予算案賛否の投票結果を待つ(奥右から)小渕恵三首相、宮沢喜一蔵相ら=17日午後

    商品コード: 1999031700123

  • 住民台帳法案の記名投票 衆院本会議
    1999年06月15日
    住民台帳法案の記名投票 衆院本会議

    住民基本台帳法改正案の修正案を賛成多数で可決した衆院本会議の記名投票=15日午後

    商品コード: 1999061500089

  • 記名投票する議員たち 衆院で国旗国歌法案が可決
    1999年07月22日
    記名投票する議員たち 衆院で国旗国歌法案が可決

    衆院本会議で国旗国歌法案の記名投票をする議員たち=22日午後

    商品コード: 1999072200085

  • 記名投票する小渕首相 衆院で国旗国歌法案が可決
    1999年07月22日
    記名投票する小渕首相 衆院で国旗国歌法案が可決

    衆院本会議で国旗国歌法案の記名投票をする小渕首相=22日午後

    商品コード: 1999072200086

  • 記名投票する菅代表 会期末を控えて攻防が激化
    1999年08月11日
    記名投票する菅代表 会期末を控えて攻防が激化

    小渕首相が見守る中、衆院本会議で内閣不信任決議案の記名投票をする民主党の菅代表(手前左)=11日午後2時53分

    商品コード: 1999081100153

  • 投票に向かう小沢党首 内閣不信任案を否決
    1999年08月11日
    投票に向かう小沢党首 内閣不信任案を否決

    衆院本会議で内閣不信任決議案の記名投票に向かう自由党の小沢党首=11日午後2時40分

    商品コード: 1999081100131

  • 投票する議員 内閣不信任案を否決
    1999年08月11日
    投票する議員 内閣不信任案を否決

    衆院本会議で内閣不信任決議案の記名投票をする議員。閣僚席右端は小渕首相=11日午後

    商品コード: 1999081100139

  • 参院本会議の記名投票 通信傍受、住民台帳が成立
    1999年08月12日
    参院本会議の記名投票 通信傍受、住民台帳が成立

    自自公3党などの賛成多数で改正住民基本台帳法を可決、成立させた参院本会議の記名投票=12日午後8時13分

    商品コード: 1999081200196

  • 1
  • 2