- 豊田合成記念体育館
- 福岡市九電記念体育館
- 高岡市竹平記念体育館
- 福島市国体記念体育館
- 昭和
- 優勝
- 福岡市中央区
- 玄界島
- 避難所
- 黒木優子
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「記念体育館」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 19
- 期間を指定 301
- 日付指定なし 301
- 種類
- 写真 301
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 98
- 横 191
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 206
- モノクロ 83
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年06月30日IOC総会で女子バレー五輪種目に決定喜びの乾杯をする前田日本バレー協会理事長(左から5人目)=1962(昭和37)年6月、岸記念体育館(ウ3371)
商品コード: 2009043000447
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年05月25日ミコヤン副首相、早大で講演早大生に講演するミコヤンソ連第1副首相=1964(昭和39)年5月25日、早大記念体育館(39年内地2185)
商品コード: 2011080300213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月04日F原田―パラシオ バンタム級ノンタイトル世界バンタム級ノンタイトル12回戦 11回、ファイティング原田(本名・原田政彦)の右フックがタイニー・パラシオの顎に決まる=1967(昭和42)年4月4日、福岡市九電記念体育館(昭和42年運動8073)
商品コード: 2011120700074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月04日F原田―パラシオ バンタム級ノンタイトル世界バンタム級ノンタイトル12回戦 1回、タイニー・パラシオの左フックが顎に決まりダウンするファイティング原田(本名・原田政彦)=1967(昭和42)年4月4日、福岡市九電記念体育館(昭和42年運動8074)
商品コード: 2011120700075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月08日岡山大の入学式岡山大の入学式が岡山市の岡山大清水記念体育館で行われた。新入生や保護者ら約2000人が出席。同大グリークラブの大学歌合唱に続き、赤木五郎学長が「大学とは〝学ぶことを学ぶ場〞であることを深く心にとめていただきたい」と述べた。入学者代表が力強く宣誓した後、新入生一人一人が学部別に入学宣誓書に署名した。=1968(昭和43)年4月8日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018120622348
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月27日金、銅の三宅兄弟帰国金、銅ふたつのメダルを首にかけてもらい万歳をして喜ぶ、義信(左)さんの長女久美ちゃん、右は義行さん=1968(昭和43)年10月27日、東京都渋谷区の岸記念体育館(三宅義信、三宅義行)
商品コード: 2008030200107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月11日津沢が軽量級で優勝 選抜柔道体重別選手権軽量級決勝 南喜陽(左)を破り初優勝した津沢寿志=1971(昭和46)年7月11日、福岡市の九電記念体育館
商品コード: 2013020100174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年03月06日アポロを攻めるアレドンド WBC世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチの13回、リカルド・アレドンド(左)の左フックがアポロ嘉男の顔面に決まる=1973(昭和48)年3月6日、九電記念体育館(昭和48年運動14681)
商品コード: 2013091000090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年03月06日防衛し喜ぶアレドンド WBC世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチ、4度目の防衛を果たし手を上げて喜ぶリカルド・アレドンド。右端は肩を落とす挑戦者のアポロ嘉男=1973(昭和48)年3月6日、九電記念体育館(昭和48年運動14682)
商品コード: 2013091000091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年03月06日アレドンドを攻めるアポロ WBC世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチの2回、リカルド・アレドンド(左)をロープ際に追い詰めるアポロ嘉男=1973(昭和48)年3月6日、九電記念体育館(昭和48年運動14680)
商品コード: 2013091000089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月10日若三杉—輪島 大相撲九州場所初日若三杉が外掛けで輪島を破る=1974(昭和49)年11月10日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700637
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月12日大鷲—鷲羽山 大相撲九州場所3日目大鷲が上手投げで鷲羽山を破る=1974(昭和49)年11月12日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700640
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月13日旭国—貴ノ花 大相撲九州場所4日目旭国が二丁投げで貴ノ花を破る=1974(昭和49)年11月13日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700641
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月16日高見山―輪島 大相撲九州場所7日目高見山が上手投げで輪島を破る=1974(昭和49)年11月16日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700764
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月17日トンガ勢が出世披露 大相撲九州場所8日目兄弟子の化粧まわしを借りて土俵に上がり、出世披露されるトンガ出身の4力士。右から福ノ島、南ノ島、椰子の島(1人おいて)日ノ出島=1974(昭和49)年11月17日、九電記念体育館(昭和49年運動16774)
商品コード: 2014062700766
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月17日大錦―輪島 大相撲九州場所8日目大錦が寄り切りで輪島を破る=1974(昭和49)年11月17日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700767
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月20日若三杉―高見山 大相撲九州場所11日目若三杉が外掛けで高見山を破る=1974(昭和49)年11月20日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700769
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月21日金城―玉ノ富士 大相撲九州場所12日目金城が一本背負いで玉ノ富士を破る=1974(昭和49)年11月21日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700774
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月22日若三杉―金城 大相撲九州場所13日目若三杉が上手投げで金城を破る=1974(昭和49)年11月22日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700776
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月23日大鷲―魁傑 大相撲九州場所14日目大鷲が小手投げで魁傑を破る=1974(昭和49)年11月23日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700780
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月24日魁傑―北の湖 大相撲九州場所千秋楽優勝決定戦で魁傑が押しだしで北の湖を破り初優勝を決めた=1974(昭和49)年11月24日、九電記念体育館(昭和49年運動16807)
商品コード: 2014062700786
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月24日賜杯受け取る魁傑 大相撲九州場所千秋楽初優勝を飾り春日野理事長から賜杯を受け取る小結の魁傑=1974(昭和49)年11月24日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700789
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月24日賜杯を手に笑顔の魁傑 大相撲九州場所千秋楽初優勝と殊勲賞を受賞、後援会の人たちに祝福され賜杯を手に笑顔の魁傑=1974(昭和49)年11月24日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700790
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月27日ダウンを奪う柴田 WBC世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチの2回、柴田国明の左フックがオールド・マクルフィーのあごに決まりダウンを奪う=1975(昭和50)年3月27日、福岡市の九電記念体育館(昭和50年運動17350)
商品コード: 2014090200454
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月27日柴田の右フックが決まる WBC世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチの7回、柴田国明の右フックがオールド・マクルフィーの顔面に決まる=1975(昭和50)年3月27日、福岡市の九電記念体育館(昭和50年運動17352)
商品コード: 2014090200456
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月27日3度目の防衛をした柴田 WBC世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチ、オールド・マクルフィーを判定で破り、3度目の防衛を飾った柴田国明=1975(昭和50)年3月27日、福岡市の九電記念体育館(昭和50年運動17351)
商品コード: 2014090200455
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月08日九電記念体育館 大相撲九州場所開幕準備も整い大相撲九州場所の開幕を迎える九電記念体育館=1975(昭和50)年11月8日、福岡市中央区薬院(昭和50年運動18081)
商品コード: 2014122200519
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月23日パレードする三重ノ海 大相撲九州場所千秋楽初優勝を飾りパレードでファンの声援に応える関脇・三重ノ海。左は鷲羽山、右は福の花=1975(昭和50)年11月23日、九電記念体育館(昭和50年運動18162)
商品コード: 2014122200538
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月23日敢闘賞の青葉山 大相撲九州場所千秋楽新入幕で敢闘賞を受賞した青葉山=1975(昭和50)年11月23日、九電記念体育館(昭和50年運動18163)
商品コード: 2014122200539
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月23日賜杯を受け取る三重ノ海 大相撲九州場所千秋楽初優勝を飾り春日野理事長から賜杯を受け取る関脇の三重ノ海=1975(昭和50)年11月23日、九電記念体育館(昭和50年運動18160)
商品コード: 2014122200536
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月23日賜杯を手に笑顔の三重ノ海 大相撲九州場所千秋楽初優勝を飾り後援会の人たちに囲まれ、賜杯を手に笑顔の関脇・三重ノ海=1975(昭和50)年11月23日、九電記念体育館(昭和50年運動18161)
商品コード: 2014122200537
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月28日北の湖が優勝 大相撲九州場所千秋楽後援会の人たちに囲まれ、賜杯を手に7回目の優勝を喜ぶ北の湖=1976(昭和51)年11月28日、九電記念体育館 (北の湖敏満、7度目の優勝、賜杯を受ける、パレード、運動19667、19666、19669)
商品コード: 1976112800011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月28日賜杯を受け取る北の湖 大相撲九州場所千秋楽7度目の優勝を飾り春日野理事長から賜杯を受け取る北の湖=1976(昭和51)年11月28日、九電記念体育館(昭和51年運動19666)
商品コード: 2015072400247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月28日大相撲九州場所千秋楽賜杯を手に笑顔の北の湖 後援会の人たちに囲まれ賜杯を手に7度目の優勝を喜ぶ北の湖=1976(昭和51)年11月28日、九電記念体育館(昭和51年運動19667)
商品コード: 2015072400248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月28日パレードする北の湖 大相撲九州場所千秋楽パレードでファンの祝福に手を上げて応える北の湖。右は増位山=1976(昭和51)年11月28日、九電記念体育館前
商品コード: 2015072400249
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月28日若三杉ら三賞受賞者 大相撲九州場所千秋楽三賞受賞者(左から)殊勲賞の若三杉、敢闘賞の魁傑、技能賞の鷲羽山=1976(昭和51)年11月28日、九電記念体育館(昭和51年運動19668)
商品コード: 2015072400250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月16日琴風—北の湖 大相撲九州場所4日目琴風が寄り倒しで北の湖を破る。北の湖は18連勝でストップ=1977(昭和52)年11月16日、九電記念体育館
商品コード: 2016011900124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月27日(わじま・ひろし) 輪島大士横綱輪島、本名・輪島博、大相撲九州場所千秋楽、両手を上げてファンの祝福に応え優勝のパレードをする輪島、右は荒勢、1977(昭和52)年11月27日撮影、九電記念体育館前にて
商品コード: 1977112700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月27日(わじま・ひろし) 輪島大士横綱輪島、本名・輪島博、大相撲九州場所千秋楽、輪島 きりかえし 北の湖、1977(昭和52)年11月27日、九電記念体育館
商品コード: 1977112700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月27日輪島—北の湖 大相撲九州場所千秋楽輪島が切り返しで北の湖を破る=1977(昭和52)年11月27日、九電記念体育館(昭和52年運動21054)
商品コード: 2016011900171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月27日賜杯を受け取る輪島 大相撲九州場所千秋楽12度目の優勝を飾り春日野理事長から賜杯を受け取る輪島=1977(昭和52)年11月27日、九電記念体育館(昭和52年運動21055)
商品コード: 2016011900174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月27日琴風ら三賞受賞者 大相撲九州場所千秋楽三賞受賞者(左から)殊勲賞の琴風、敢闘賞の隆ノ里、技能賞の大潮=1977(昭和52)年11月27日、九電記念体育館
商品コード: 2016011900175
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月27日パレードで手を振る輪島 大相撲九州場所千秋楽12度目の優勝を飾り、パレードでファンの声援に手を振って応える輪島。右は荒勢=1977(昭和52)年11月27日、九電記念体育館(昭和52年運動21057)
商品コード: 2016011900176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月27日(わじま・ひろし) 輪島大士横綱輪島、本名・輪島博、大相撲九州場所千秋楽、春日野理事長から賜杯を受ける輪島、1977(昭和52)年11月27日、九電記念体育館
商品コード: 2016092700679
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月17日琴若―栃赤城 大相撲九州場所6日目琴若がはたき込みで栃赤城を破る=1978(昭和53)年11月17日、九電記念体育館
商品コード: 2016050900386
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月24日大相撲九州場所十三日目若乃花 よりたおし 輪島=1978(昭和53)年11月24日、九電記念体育館(運動222)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1978112400008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月25日(わじま・ひろし) 輪島大士大相撲九州場所十四日目、下手投げで北の湖を敗る、1978(昭和53)年11月25日撮影、九電記念体育館にて
商品コード: 1978112500010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月25日輪島―北の湖 大相撲九州場所14日目輪島が下手投げで北の湖を破る=1978(昭和53)年11月25日、九電記念体育館(昭和53年運動227)
商品コード: 2016050900421
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日人物 9343 ◎大相撲九州場所千秋楽 賜杯を手に後援会の人たちからバンザイを受ける若乃花=1978(昭和53)年11月26日、九電記念体育館(運動237)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、全勝優勝)
商品コード: 2009120100054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日人物 9343 ◎大相撲九州場所千秋楽 優勝祝賀パレードで女性ファンから花束を受ける若乃花=1978(昭和53)年11月26日、九電記念体育館前(運動239)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、全勝優勝)
商品コード: 2009120100056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日大相撲九州場所千秋楽春日野理事長から賜杯を受ける全勝優勝の若乃花=1978(昭和53)年11月26日、九電記念体育館(運動236)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1978112600018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日大相撲九州場所千秋楽若乃花 よりきり 北の湖=1978(昭和53)年11月26日、九電記念体育館(運動235)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1978112600017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日麒麟児ら三賞受賞者 大相撲九州場所千秋楽三賞受賞者(左から)技能賞の青葉山、殊勲賞の麒麟児、敢闘賞の黒姫山=1978(昭和53)年11月26日、九電記念体育館(昭和53年運動238)
商品コード: 2016050900430
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年06月05日朴鍾圭委員長が会見韓国のオリンピック招致問題、金大中事件などについて記者会見する朴鍾圭・韓国オリンピック委員会委員長(元韓国大統領警護室長)=1979(昭和54)年6月5日、東京都渋谷区神南の岸記念体育館(54年内地5159)
商品コード: 2015090700395
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月24日名古屋五輪誘致で要望柴田勝治JOC委員長(右端)に名古屋五輪誘致の要望書を手渡す(左から)仲谷義明愛知県知事、本山政雄名古屋市長=1979(昭和54)年8月24日、東京都渋谷区の岸記念体育館
商品コード: 2016042100606
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月23日優勝を決め笑顔の琴風 大相撲九州場所13日目13日目で十両優勝を決め笑顔の琴風。琴風は初場所に左膝を痛め幕下まで転落していたが素晴らしい復帰を決めた=1979(昭和54)年11月23日、九電記念体育館(昭和54年運動1908)
商品コード: 2016092000159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月25日賜杯を手に笑顔の三重ノ海 大相撲九州場所千秋楽2度目の優勝を飾り、後援者に祝福され賜杯を手に笑顔の三重ノ海=1979(昭和54)年11月25日、九電記念体育館(昭和54年運動1917)
商品コード: 2013031600259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月25日三重ノ海―北の湖 大相撲九州場所千秋楽三重ノ海が寄り切りで北の湖を破る。三重ノ海は横綱昇進2場所目で初優勝=1954(昭和54)年11月25日、九電記念体育館(昭和54年運動1915)
商品コード: 1979112500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月25日パレードする三重ノ海 大相撲九州場所千秋楽2度目の優勝を飾り、パレードでファンに手を振る三重ノ海=1979(昭和54)年11月25日、九電記念体育館(昭和54年運動)
商品コード: 2013031600262
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月25日増位山ら三賞受賞者 大相撲九州場所千秋楽三賞受賞者(左から)技能賞の増位山、敢闘賞の玉ノ富士、殊勲賞の栃赤城=1979(昭和54)年11月25日、九電記念体育館
商品コード: 2016092000161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月10日土俵入りする三重ノ海 横綱三重ノ海が引退九州場所2日目で雲竜型の土俵入りをする横綱三重ノ海。宿舎に戻り「体力の限界」として引退を表明、本場所での最後の土俵入りとなった=1980(昭和55)年11月10日、九電記念体育館(昭和55年運動3718)
商品コード: 1980111000016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月11日大相撲九州場所3日目千代の富士―貴ノ花 寄り切りで貴ノ花を破った千代の富士=1980年11月11日、九電記念体育館
商品コード: 2016073100643
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月16日佐田の海—栃光 大相撲九州場所8日目佐田の海が寄りきりで栃光を破り新入幕で8連勝。鷲羽山以来の快挙=1980(昭和55)年11月16日、九電記念体育館
商品コード: 2019032800264
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月16日琴風—北の湖 大相撲九州場所8日目琴風が寄りきりで北の湖を破る=1980(昭和55)年11月16日、九電記念体育館
商品コード: 2019032800284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月18日満員御礼の垂れ幕 大相撲九州場所10日目満員御礼の垂れ幕が下がり九州場所では連続100日の記録=1980(昭和55)年11月18日、九電記念体育館
商品コード: 2019032800286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月23日輪島が14回目の優勝 大相撲九州場所千秋楽後援者に囲まれ、賜杯を手に喜びの横綱輪島=1980(昭和55)年11月23日、福岡市・九電記念体育館
商品コード: 1980112300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月23日千代の富士ら三賞受賞者 大相撲九州場所千秋楽三賞受賞者、殊勲賞の舛田山(前列右)、敢闘賞の佐田の海(前列左)、技能賞の千代の富士(後列右)、殊勲賞の隆の里(後列左)の各力士=1980(昭和55)年11月23日、九電記念体育館(運動2783)
商品コード: 2019032800337
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月18日丸山(旧姓江上)が監督に小田急女子バレーボールクラブの監督に就任し、小田急百貨店の鎮目慶雄社長(左)と小田急電鉄の利光達三社長(右)から激励を受ける丸山(旧姓江上)由美さん=1986(昭和61)年7月18日、東京・渋谷の岸記念体育館
商品コード: 2023042809838
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年03月13日瀬古も効用を協調 激しい運動後はまず冷却―スポーツ医学セミナーで講演する瀬古利彦氏。左は大畠慈恵医大教授=1987(昭和62)年3月13日、東京・渋谷の岸記念体育館
商品コード: 1987031300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年05月06日小谷ら涙の会見 シンクロ代表が決定ソウル五輪代表に決まり会見する左から小谷実可子、伊東恵、田中京の3選手=1988(昭和63)年5月6日、東京・渋谷の岸記念体育館
商品コード: 1988050600012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年07月21日重由美子さん女性で初めてヨット国際大会に優勝した重由美子(しげ・ゆみこ)さん=1992年7月2日、東京都渋谷区の岸記念体育館
商品コード: 1992072100059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月08日日本―インドネシア スシ・スサンティ バドミントン女子団体準決圧倒的な強さで宮村愛子を破ったインドネシアのスシ・スサンティ=広島工大鶴記念体育館(フォーム)
商品コード: 1994100800050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月10日日本―中国 バスケットボール男子予選日本―中国 前半、中国の王のディフェンスをかわして山崎(5)がシュート=広島経大石田記念体育館(フォーム)
商品コード: 1994101000046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月13日日本―韓国 バスケットボール女子決勝日本―韓国 前半韓国、千銀叔のディフェンスをかわしカットインする村上=広島経大石田記念体育館(フォーム)
商品コード: 1994101300082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月14日シングルス準決勝 バドミントン女子バドミントン女子シングルス準決勝 バルセロナ五輪金メダルのスサンティを破り、喜ぶ水井妃佐子=広島工大鶴記念体育館
商品コード: 1994101400115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月15日水井が2位 バドミントン女子単決勝バドミントン女子シングルス決勝 韓国の方銖賢に敗れたが銀メダルと健闘した水井妃佐子=広島工大鶴記念体育館
商品コード: 1994101500065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月15日水井が2位 バドミントン女子単決勝バドミントン女子シングルス決勝 韓国の方銖賢に敗れたが銀メダルと健闘した水井妃佐子=広島工大鶴記念体育館(フォーム)
商品コード: 1994101500066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月15日日本―フィリピン バスケット男子3位決定戦日本―フィリピン 前半、佐古(11)がパトリモニオのディフェンスをかわしシュート=広島経大石田記念体育館(佐古賢一)
商品コード: 1994101500084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月17日日立―イトーヨーカドー バレーVリーグ前期第1日日立―イトーヨーカドー 3―1でイトーヨーカドーを下し喜ぶ日立の左から福田、多治見、永富ら=福島市国体記念体育館(カラーネガ)(バレーボール)
商品コード: 1994121700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月17日日立―イトーヨーカドー バレーVリーグ前期第1日日立―イトーヨーカドー 3―1でイトーヨーカドーを下し喜ぶ日立の左から福田、多治見、永富ら=福島市国体記念体育館(カラーネガ)(バレーボール)
商品コード: 1994121700082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月17日日立―イトーヨーカドー バレーVリーグ前期第1日日立―イトーヨーカドー 第1セット、日立・福田のスパイク決まる=福島市国体記念体育館(カラーネガ)(バレーボール)
商品コード: 1994121700081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月17日日立―イトーヨーカドー バレーVリーグ前期第1日日立―イトーヨーカドー 第1セット、日立・福田のスパイク決まる=福島市国体記念体育館(カラーネガ)(バレーボール)
商品コード: 1994121700083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月24日日本―香港 バスケットボール男子男子1次リーグA組、日本―香港 前半、佐古がディフェンスをかわしゴール前に切り込む=九電記念体育館(カラーネガ)
商品コード: 1995082400113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月24日日本―香港 バスケットボール男子男子1次リーグA組、日本―香港 前半、佐古がディフェンスをかわしゴール前に切り込む=九電記念体育館(カラーネガ)
商品コード: 1995082400114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月29日日本―アイルランド バスケットボール男子日本―アイルランド 後半、長谷川(4)がディフェンスをかわしゴール前に切り込む=九電記念体育館(カラーネガ)
商品コード: 1995082900098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月29日日本―アイルランド バスケットボール男子日本―アイルランド 後半、長谷川(4)がディフェンスをかわしゴール前に切り込む=九電記念体育館(カラーネガ)
商品コード: 1995082900096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月11日報奨金を受ける伊藤選手ら ブームのメダル報奨金アルベールビル冬季五輪メダル獲得で、古橋JOC会長(左端)から報奨金などを受ける伊藤みどり選手らメダリスト=92(平成4)年3月、東京・渋谷の岸記念体育館
商品コード: 1996051100084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月11日報奨金を受ける伊藤選手ら ブームのメダル報奨金アルベールビル冬季五輪メダル獲得で、古橋JOC会長(左端)から報奨金などを受ける伊藤みどり選手らメダリスト=92(平成4)年3月、東京・渋谷の岸記念体育館(運動38761・カラーネガ)
商品コード: 1996051100085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月17日会見の伊藤喜剛 伊藤は薬物再検査でも陽性陽性反応がでたカナダでの再検査から帰国し、記者会見をした伊藤喜剛選手。左は再検査に立ち会った日本陸連の浅野真医事委員長=17日午後8時30分、東京・渋谷の岸記念体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996051700140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月17日会見の伊藤喜剛 伊藤は薬物再検査でも陽性陽性反応が出たカナダでの再検査から帰国し、記者会見をした伊藤喜剛選手。左は再検査に立ち会った日本陸連の浅野真医事委員長=17日午後8時30分、東京・渋谷の岸記念体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996051700145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月18日陸上短距離の伊藤喜剛選手 摘発に有効、抜き打ち検査陽性反応が出たカナダでの再検査から帰国し、記者会見に臨む伊藤喜剛選手。左は再検査に立ち会った日本陸連の浅野真医事委員長=17日午後、東京・渋谷の岸記念体育館
商品コード: 1996051800079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月03日部落解放同盟葬 上杉氏の同盟葬に8千人8000人が参列して営まれた故上杉佐一郎・部落解放同盟委員長の同盟葬=3日午後、福岡市中央区の九電記念体育館(カラーネガ)(うえすぎ・さいちろう)
商品コード: 1996060300068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月26日会見する猪谷IOC理事 猪谷IOC理事が会見IOC臨時理事会から帰国、記者会見する猪谷千春IOC理事=26日午後、東京・渋谷の岸記念体育館
商品コード: 1999012600138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月17日女子個人でトップの松永 全日本学生新体操第1日女子個人総合 前半2種目を終えトップに立った松永里絵子のフープ=酒田市国体記念体育館
商品コード: 1999081700138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月18日女子個人で松永が優勝 全日本学生新体操第2日女子個人総合 初優勝した松永里絵子のリボン=酒田市国体記念体育館
商品コード: 1999081800157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月19日女子種目別 全日本学生新体操最終日女子種目別 2種目で優勝した岩元美華子のリボン=酒田市国体記念体育館
商品コード: 1999081900113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月19日女子種目別 全日本学生新体操最終日女子種目別 3種目で優勝した松永里絵子のボール=酒田市国体記念体育館
商品コード: 1999081900112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月06日「カラー」◎門口由香(かどぐち・ゆか)、全日本学生新体操、ロープ、酒田市国体記念体育館で、99年8月撮影
商品コード: 1999100600029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月06日「カラー」◎宮崎加弥子(みやざき・かやこ)、全日本学生新体操、リボン、酒田市国体記念体育館で、99年8月撮影
商品コード: 1999100600028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月06日「カラー」◎岩元美華子(いわもと・みかこ)、全日本学生新体操、リボン、酒田市国体記念体育館で、99年8月撮影
商品コード: 1999100600030
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |