- 会談
- 記者
- 昭和
- 会見
- 握手
- 平成
- 北朝鮮
- 令和
- 中央
- 到着
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「訪中」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 1
- 1年以内 120
- 期間を指定 2075
- 日付指定なし 2075
- 種類
- 写真 1875
- グラフィックス 178
- 映像 22
- 向き
- 縦 391
- 横 1493
- 正方形 59
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1628
- モノクロ 437
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-A Chinese Emperor giving audienceA Chinese Emperor giving audience, ninth century. From an old Chinese MS. at Paris showing an Emperor of the dynasty that was ruling then the two Mohammedans visited China in 831.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019032904717
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年04月12日カナダの儀礼兵を閲兵する皇太子さま 皇太子さまカナダ御訪問皇太子明仁親王は11日(日本時間で12日)、太平洋横断の船旅を終えてサンフランシスコに到着、同地からただちに飛行機でカナダに向かい、現地時間の午後6時半頃、ビクトリアに到着した。皇太子は6月にロンドンで行われるエリザベス英女王の戴冠式に天皇の名代として出席、その前後に北米と欧州各国を歴訪中だった=1953(昭和28)年4月12日、カナダ・ビクトリア市のパトリシア・ベイ空港(共同)(皇10456、皇太子渡欧資料、カナダ御訪問)
商品コード: 1953040100075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年04月13日士官学校を見学する皇太子さま 皇太子さまカナダ御訪問サンフランシスコ経由でカナダのビクトリアに到着した皇太子明仁親王は、到着翌日の12日午後(日本時間で13日)、現地の士官学校を訪問した。同校は富豪の旧邸宅跡地内にあり、広壮な敷地内には茶室、太鼓橋などを備えた日本庭園が残されていた。皇太子は6月にロンドンで行われるエリザベス英女王の戴冠式に天皇の名代として出席、その前後に北米と欧州各国を歴訪中だった=1953(昭和28)年4月13日午後、カナダ・ブリティッシュコロンビア州ビクトリア市(共同)(皇10554、皇太子渡欧資料)
商品コード: 1953040100076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年04月15日歓迎の子供たちと語る皇太子さま 皇太子さまカナダ御訪問皇太子明仁親王は13日夜(日本時間で14日)、カナディアン・パシフィック鉄道の「ドミニヨン」号でバンクーバからトロントに出発。翌14日(日本時間で15日)には車窓から雄大な山岳風景を望みながら、ロッキー山脈を横断した。写真は午後2時に停車したフィールド駅で。皇太子は6月にロンドンで行われるエリザベス英女王の戴冠式に天皇の名代として出席、その前後に北米と欧州各国を歴訪中だった=1953(昭和28)年4月15日、カナダ・ブリティッシュコロンビア州のフィールド駅(共同)(皇10556、皇太子渡欧資料、カナダ御訪問)
商品コード: 1953040100077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年04月15日ロッキーの絶景をご覧になる皇太子さま 皇太子さまカナダ御訪問左端は井口駐カナダ大使。皇太子明仁親王は13日夜(日本時間で14日)、カナディアン・パシフィック鉄道の「ドミニヨン」号でバンクーバからトロントに出発。翌14日(日本時間で15日)には車窓から雄大な山岳風景を望みながら、ロッキー山脈を横断した。皇太子は6月にロンドンで行われるエリザベス英女王の戴冠式に天皇の名代として出席、その前後に北米と欧州各国を歴訪中だった=1953(昭和28)年4月15日、カナダ(共同)(皇10558、皇太子渡欧資料、カナダ御訪問)(天皇、明仁、あきひと、幼少時の称号・継宮(つぐのみや)、第125代天皇)
商品コード: 1953040100079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月11日李徳全女史ら来日(10月30日)と各界代表訪中 1954年十大ニュース(国内)4島津忠承日本赤十字社長と握手する李徳全女史=1954(昭和29)年10月31日、帝国ホテル(1954年10大ニュース)(29年内地13844、中国紅十字)
商品コード: 2002081300082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年07月22日新聞通信放送代表が訪中訪中する新聞、通信、放送代表一行(羽田空港)=1955(昭和30)年7月22日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012080800432
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年09月16日訪中実業団第二陣が出発中国へ向け出発する実業団一行。前列左から2人目は田島正雄団長(羽田空港)=1955(昭和30)年9月16日 (30年内地番号なし)
商品コード: 2012081400219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年09月21日訪中六大都市代表が出発羽田空港を出発する中国訪問六大都市代表団=1955(昭和30)年9月21日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012081400260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年11月28日毛沢東主席と記念写真 片山哲氏が中国訪問1955(昭和30)年11月28日、北京で会見後、記念写真に納まる片山哲氏(前列左から7人目・2)と毛沢東主席(前列左から8人目・1)。前列左から9人目は藤田藤太郎総評議長(4)、前列左から4人目は周恩来首相(3)(訪中団提供)(30年内地1723)
商品コード: 2006110900069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年09月22日訪中文化使節団出発羽田を出発する訪中文化使節団一行=1956(昭和31)年9月22日(31年内地4219)
商品コード: 2012071700311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年09月28日訪中議員団出発羽田を出発する訪中議員団一行。前列右は勝間田清一副団長=1956(昭和31)年9月28日(31年内地4283)
商品コード: 2012071700324
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年11月07日訪中文化使節団出発出発する訪中文化使節団。前列右から久保田万太郎、宇野浩二、青野季吉の各氏=1956(昭和31)年11月7日、羽田空港(31年内地4835)
商品コード: 2012080600698
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月07日訪中婦人代表が出発羽田空港を出発する訪中婦人代表一行。手前中央は久布白落実団長=1957(昭和32)年4月7日 (32年内地618)
商品コード: 2012061400061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年05月07日訪中物理学代表団が出発羽田空港を出発する訪中物理学者の一行=1957(昭和32)年5月7日(32年内地805)
商品コード: 2012061400134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年09月14日中国訪問使節団出発羽田空港を出発する訪中使節団一行。左から2人目は池田正之輔団長=1957(昭和32)年9月14日 (32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)
商品コード: 2012070900227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年02月22日訪中通商使節団出発羽田空港を出発する訪中通商使節団。中央左手に手袋を持つ人が池田首席代表=1958(昭和33)年2月22日
商品コード: 2007072400144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年03月04日社会党訪中使節団出発出発する浅沼団長(中央)ら社会党訪中使節団=1959(昭和34)年3月4日、羽田空港
商品コード: 2011092600233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年03月18日毛主席と記念写真 社会党使節団が訪中毛沢東主席(前列中央右)と会見後、記念写真に納まる浅沼稲次郎書記長(同左)ら社会党訪中使節団=1959(昭和34)年3月18日、中国・武漢
商品コード: 1959030450002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年03月23日社会党訪中使節団帰国出迎えの鈴木委員長(中央左)と握手する浅沼団長=1959(昭和34)年3月23日、羽田空港
商品コード: 2011102700045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年10月05日石橋訪中団歓迎会貿易団体主催の歓迎会であいさつする石橋氏=1959(昭和34)年10月5日、海運クラブ
商品コード: 2011111400125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年06月22日日共国会議員団中国訪問北京共同声明調印後、握手する彭真中国全人代団長(右)と志賀義雄日共訪中議員団団長=1961(昭和36)年6月22日(ANS=共同)
商品コード: 2008051200708
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年04月15日訪中新劇団、羽田出発見送りの人たちに手を振る第2次訪中公演日本新劇団。前列右から5人目は、滝沢修団長=1965(昭和40)年4月15日、羽田空港(40年内地2082)
商品コード: 2011051700135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月28日自民党訪中議員団出発見送りの人に手を振る小坂善太郎氏(中央)ら自民党訪中議員団一行=1966(昭和41)年8月28日、羽田空港 (41年内地4755)
商品コード: 2011063000337
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月21日訪中使節団が会見記者会見する河合良成氏=1966(昭和41)年11月21日、東京・大手町の経団連(41年内地6310)
商品コード: 2011061400485
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月02日(のはら・まさかつ) 野原正勝衆議院議員、岩手県、自民党、訪中農業使節団長、労働大臣、県森連会長、営林署長=1966(昭和41)年11月26日撮影
商品コード: 1967080200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月01日(のはら・まさかつ) 野原正勝衆議院議員、岩手1区、自民党、訪中農業使節団長、労働大臣、県森連会長、営林署長=1969(昭和44)年2月28日撮影
商品コード: 2007061900080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月14日古井、田川両氏が訪中 日中覚書貿易協定交渉へ日中覚書貿易協定継続交渉のため訪中する古井喜実団長(右)と田川誠一氏=1969(昭和44)年2月14日、東京・羽田空港
商品コード: 2010120900375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月23日(のはら・まさかつ) 野原正勝衆議院議員、自民党、訪中農業使節団長、労働大臣、営林署長、岩手県、県森連会長=1970(昭和45)年1月14日撮影
商品コード: 1970012300012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月29日(のはら・まさかつ) 野原正勝営林署長、岩手県、県森連会長、衆議院議員、自民党、訪中農業使節団長、労働大臣=1970(昭和45)年1月20日撮影
商品コード: 2005101200155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月06日(のはら・まさかつ) 野原正勝衆議院議員、自民党、岩手県、労働大臣、営林署長、県森連会長、訪中農業使節団長=1970(昭和45)年1月20日撮影
商品コード: 1970020600018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月20日松村訪中使節団出発見送りの人に手を振る訪中使節団の松村謙三団長(左)と藤山愛一郎氏=1970(昭和45)年3月20日、羽田空港 (45年内地1411)
商品コード: 2010102200163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月23日訪中使節団帰国手を振って出迎えにこたえる中国から帰国した松村謙三氏(前列中央)と古井喜実氏(後列左)=1970(昭和45)年4月23日、羽田空港 (45年内地2159)
商品コード: 2010101900372
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月23日藤山・周会談 国交回復に向け話し合い訪中後第1回目の周恩来首相(右)との会談で、日中国交回復問題について話し合う日中国交回復促進議員連盟会長の藤山愛一郎氏=1971(昭和46)年2月23日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 1971030550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年03月06日藤山訪中団、帰国中国から帰国し、タラップで出迎えの人たちに手を振る藤山愛一郎氏(手前左)=1971(昭和46)年3月6日、羽田空港
商品コード: 2010101400315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年03月10日藤山氏、帰国報告訪中の帰国報告をする自民党の藤山愛一郎氏=1971(昭和46)年3月10日、衆院第1議員会館
商品コード: 2010101400333
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月15日公明党訪中団が出発羽田空港を出発する公明党訪中団。最前列左は、竹入委員長=1971(昭和46)年6月15日
商品コード: 2010112200104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月06日公明党の訪中団帰国帰国し記者会見する竹入公明党委員長(左)=1971(昭和46)年7月6日、羽田空港
商品コード: 2010120700138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年09月02日自民党の川崎訪中団出発見送りの古井喜実氏(右端)、三木武夫氏(左端)らに囲まれあいさつする川崎秀二・訪中団団長(右から2人目)=1971(昭和46)年9月2日、羽田空港
商品コード: 2011011100126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年09月15日関西財界団が訪中大阪国際空港を出発する訪中関西財界代表団。最前列右は佐伯勇団長=1971(昭和46)年9月15日
商品コード: 2011011100167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月07日(はしづめ・しろう) 橋爪四郎水泳選手、AIV、自由形中長距離、横浜スイミングクラブ総支配人、日中友好体育訪中団団長、紫綬褒章受章=1971(昭和46)年9月23日撮影
商品コード: 2005092700073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月15日(はしづめ・しろう) 橋爪四郎水泳、AIV、自由形中長距離、横浜スイミングクラブ総支配人、日中友好体育訪中団団長、紫綬褒章受章=1971(昭和46)年9月23日撮影
商品コード: 1971101500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月13日長崎県 今里広記東京空港に勢ぞろいした東海林訪中団。左から今里広記、岩佐凱実、木川田一隆、東海林武雄、永野重雄の各氏=1971(昭和46)年頃、東京羽田、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2017061601112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月22日財界訪中団が帰国記者会見帰国し、記者会見する東京経済人訪中団の東海林武雄団長(右)。左は永野重雄氏(日商会頭)=1971(昭和46)年11月22日、東京・丸の内のパレスホテル
商品コード: 2011022200262
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月23日福田外相、訪中した美濃部都知事と会談訪中した美濃部東京都知事(左)と会談する福田外相=1971(昭和46)年11月23日、外務省飯倉公館
商品コード: 2011022200266
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年12月13日ニクソン米大統領の訪中決定(7月15日) 1971年十大ニュース(国際)2第一回会談に臨む中国の周恩来首相と米国のキッシンジャー補佐官(左)=1971(昭和46)年7月9日、北京(UPI・サン=共同)
商品コード: 2004041500087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年01月01日ニクソン米大統領訪中ニクソン米大統領訪中の1972年2月、杭州遊覧のニクソン(右端)を案内する周恩来・中国首相(右から3人目)、左の女性は通訳の唐聞生女史(共同)
商品コード: 2007121100092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月02日藤山処分問題 自民党党紀委員会日中共同声明を調印した日中議連訪中団の藤山愛一郎団長の処分をめぐり開かれた自民党の党紀委員会=1972(昭和47)年2月2日、東京・永田町の自民党本部
商品コード: 1972020200010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月14日中国関連ニクソン米大統領訪中時に、大統領夫人の歓迎宴で主人役の一人を務めた毛沢東主席夫人の江青さん。資料写真=1972年2月14日配信(UPI=共同)
商品コード: 2014030700212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月21日ニクソン大統領と毛主席 米中首脳会談1972年2月、電撃的に訪中し、毛沢東主席(右)と握手するニクソン米大統領=1972(昭和47)年2月22日、北京(UPI=共同)
商品コード: 1972022150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年03月22日藤山愛一郎氏訪中藤山愛一郎氏暴行犯の筆保泰禎が持っていた硫酸のビン、軍手、新聞紙=1972(昭和47)年3月22日、羽田空港
商品コード: 1972032200009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年03月22日藤山愛一郎氏訪中タラップから手を振る藤山愛一郎氏(右)ら=1972(昭和47)年3月22日、羽田空港
商品コード: 1972032200007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年03月22日藤山愛一郎氏訪中出発する藤山愛一郎氏=1972(昭和47)年3月22日、羽田空港
商品コード: 1972032200006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年03月29日春日委員長ら訪中見送りの人たちに手を振りながら出発する春日一幸民社党委員長(中央)ら一行=1972(昭和47)年3月29日、羽田空港
商品コード: 1972032900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年03月29日春日委員長ら訪中出発を前に決意を語る春日一幸民社党委員長=1972(昭和47)年3月29日、羽田空港
商品コード: 1972032900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月10日戸村委員長ら 成田空港反対同盟訪中団帰国戸村一作委員長(中央ベレー帽)を先頭に帰国した成田空港反対同盟訪中団=1972(昭和47)年4月10日、羽田空港
商品コード: 2008121000289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月13日三木氏と見送りの藤山氏 三木武夫氏が訪中見送りの藤山愛一郎氏(右)と握手する訪中する三木武夫氏。左は睦子夫人=1972(昭和47)年4月13日、羽田空港
商品コード: 2008121000321
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月09日会見する団長ら 針灸師訪中団が結団式結団式を終え記者会見する針灸師訪中団の近藤良男団長(左から4人目)ら=1972(昭和47)年5月9日、東京都港区新橋の第1ホテル
商品コード: 2008121000724
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月31日政府先遣団が訪中出発する橋本恕団長(手前右)ら政府先遣団一行=1972(昭和47)年8月31日、羽田空港
商品コード: 1972083100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月31日政府先遣団が訪中橋本恕団長(外務省中国課長)=1972(昭和47)年8月31日、羽田空港
商品コード: 1972083100005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月01日(かこくほう) 華国鋒中国、首相(1976年)、国務院総理代行、党主席、中央軍事委主席(76年10月)、画像は1972年9月・田中角栄首相訪中の際に撮影
商品コード: 2008021200043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月13日石井光次郎ら会談 田中角栄と岸信介首相訪中を前に会談した(左)から石井光次郎、田中首相、岸信介、船田氏の各氏=1972(昭和47)年9月頃、首相官邸、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016030300301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月20日小坂訪中団帰国二階堂進官房長官(右端)に「ご苦労さま」と出迎えられる小坂善太郎団長(その左)=1972(昭和47)年9月20日、羽田空港
商品コード: 2010121500211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月22日佐藤前首相に訪中のあいさつあいさつを終え、佐藤栄作前首相夫妻の見送りを受ける田中角栄首相=1972(昭和47)年9月22日、東京都世田谷区の佐藤邸
商品コード: 2010121500212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月22日石橋元首相に訪中のあいさつ病床の石橋湛山元首相を訪ね、訪中のあいさつをする田中角栄首相(手前左)=1972(昭和47)年9月22日、東京・落合の石橋邸
商品コード: 2010121500213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月23日田中首相、岸氏と懇談訪中を前に岸信介氏(右)と懇談する田中角栄首相(左)=1972(昭和47)年9月23日、ホテルニューオータニ
商品コード: 2004041600055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月25日田中首相北京へ出発見送りの人たち一人一人と握手しながら特別機に向かう田中角栄首相(右端の女性警察官の前)=1972(昭和47)年9月25日、羽田空港(田中訪中26、47年内地6380)
商品コード: 2010110800386
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月25日田中首相北京へ出発北京直行の日航特別機で出発する(左から)田中角栄首相、大平正芳外相、二階堂進官房長官=1972(昭和47)年9月25日、羽田空港(田中訪中27、47年内地6378)
商品コード: 2010110800387
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月25日田中訪中 60 ◎田中首相訪中 周首相主催の夕食会 中国の周恩来首相(右から2人目)は中華箸で田中角栄首相(同3人目)の皿に料理を運んだ。右端は大平正芳外相=1972(昭和47)年9月25日、人民大会堂(1972年国内十大ニュース1)
商品コード: 2010062300341
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月25日日中国交回復米中接近などを背景に中国との国交回復を重要課題に揚げた田中角栄首相が、9月25日訪中、周恩来首相(写真右)の歓迎夕食会に臨んだ。27日毛沢東主席との会談を経て29日、両首相が共同声明に調印。日中両国の戦争状態に終止符を打ち、台湾との外交関係は消滅した=1972(昭和47)年9月25日
商品コード: 2007070200131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月25日田中訪中 34 ◎田中首相訪中 中国の周恩来首相と儀仗兵閲兵する田中角栄首相=1972(昭和47)年9月25日、北京空港(1972年国内十大ニュース1)
商品コード: 2010062300226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月25日銀座の街頭テレビ 田中首相訪中東京・銀座四丁目に並べられたテレビで、田中首相訪中の中継を見る人たち=1972(昭和47)年9月25日
商品コード: 2010112400194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月25日田中訪中 31-1 ◎田中首相訪中 北京空港に到着し中国の周恩来首相(右)の出迎えを受ける田中角栄首相=1972(昭和47)年9月25日
商品コード: 2010062300364
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月25日北京の空港で周恩来首相の出迎えを受ける田中角栄首相田中角栄首相の中国訪問=1972(昭和47)年9月25日11時半頃(現地時間)、北京空港、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ ※写真に細かい傷・かすれあります
商品コード: 2018101014658
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月26日大平外相ら、「文芸の夕べ」を鑑賞26日夕、中国外交部の招きで、舞劇「紅色娘子軍」を観劇、拍手を送る大平外相(中央)と姫鵬飛中国外相(右)。田中首相一行は、この前日の25日、北京に到着。日中国交正常化に向け、同日午後に第1回首脳会談、26日午前には外相会談が開かれた=1972(昭和47)年9月26日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2012091300176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月27日田中訪中 121 ◎田中首相訪中 万里の長城を登る田中角栄首相。前列右端は中国の姫鵬飛外相、その右後ろは大平正芳外相=1972(昭和47)年9月27日(1972年国内十大ニュース1)
商品コード: 2010062400245
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月27日日本外交関連中国の毛沢東主席(左)と握手する訪中した田中角栄首相=1972(昭和47)年9月27日、北京・中南海、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ ※写真に細かい傷・かすれあります
商品コード: 2018101014673
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月28日田中首相訪中田中首相主催返礼夕食会で談笑する周恩来首相と田中角栄首相(右)=1972(昭和47)年9月28日、北京の人民大会堂
商品コード: 2007070200144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月28日乾杯する田中首相 田中訪中人民大会堂で催された田中首相主催の晩餐会で乾杯する田中首相(右)と周恩来首相=1972(昭和47)年9月28日(共同)
商品コード: 1972092850002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月29日田中首相訪中日中共同声明に調印後、周恩来首相(左から2人目)と乾杯する田中角栄首相(右端)=1972年9月29日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2010090700397
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月29日田中訪中 130-3 ◎田中首相訪中 日中共同声明に調印する田中角栄首相(左)と周恩来首相=1972(昭和47)年9月29日、人民大会堂(1972年国内十大ニュース1)
商品コード: 2010062300222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月29日その日の銀座 田中首相訪中テレビ中継に足を止める人たち=1972(昭和47)年9月29日、東京・銀座四丁目(47年内地6477)
商品コード: 2010112400201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月29日田中首相訪中爆竹をならし、表通りを練り歩く祝賀の竜舞=1972(昭和47)年9月29日、横浜・中華街
商品コード: 2010112400199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月29日調印文書交換する両首相 田中首相訪中日中共同声明を調印、文書を交換する中国の周恩来首相(右)と田中角栄首相=1972年9月29日、北京の人民大会堂(共同)
商品コード: 2013070200083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日田中首相ら帰国 田中首相訪中出迎えの人たちに応える田中角栄首相は大任を果たしたとあってほっとした表情=1972(昭和47)年9月30日、羽田空港
商品コード: 2010121500220
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日田中首相ら帰国 田中首相訪中出迎えの人たちに応える田中角栄首相は大任を果たしたとあってほっとした表情=1972(昭和47)年9月30日、羽田空港
商品コード: 2010121500221
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:12.651972年09月30日田中訪中キーワード:田中角栄、日中国交正常化、総理大臣、田中首相、日中関係=製作年:1972(昭和47)年9月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020082504914
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日田中首相ら帰国タラップで出迎えの人たちに手を振って応える田中角栄首相。右へ大平正芳外相、二階堂進官房長官。タラップ途中にいるのは自民党の橋本登美三郎幹事長=1972(昭和47)年9月30日、羽田空港(田中訪中158、47年内地6493)
商品コード: 2010110800389
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日各党党首も出迎え 田中首相ら帰国田中角栄首相と握手する成田知巳社会党委員長(右へ)佐々木更三氏、竹入義勝公明党委員長、春日一幸民社党委員長=1972(昭和47)年9月30日、羽田空港(田中訪中161)
商品コード: 2010110800393
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日田中首相訪中報告熱のこもった訪中報告をする田中角栄首相=1972(昭和47)年9月30日、東京・永田町の自民党本部
商品コード: 2010121500218
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日田中首相訪中出迎えの人たちに応える田中角栄首相=1972(昭和47)年9月30日、羽田空港
商品コード: 2010121500219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日やあご苦労さん 田中首相訪中帰国した(右から)二階堂進官房長官、大平正芳外相、田中角栄首相を囲んで乾杯する(左側奥から)椎名悦三郎副総裁、橋本登美三郎幹事長、鈴木善幸総務会長、桜内義雄政調会長=1972(昭和47)年9月30日、東京・永田町の自民党本部
商品コード: 2010121500225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日臨時閣議 田中首相訪中中国から帰国した田中角栄首相が出席して開かれた臨時閣議=1972(昭和47)年9月30日、首相官邸
商品コード: 2010121500226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日孫と握手 田中首相ら帰国「おじいちゃんお帰り」愛孫の雄一郎ちゃんの出迎えに、腰をかがめて握手する田中角栄首相官=1972(昭和47)年9月30日、羽田空港(田中訪中160)
商品コード: 2010110800391
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日田中首相訪中田中首相ら帰国 「ご苦労さま」の横幕と日の丸の小旗を振り、首相一行を迎える自民党後援会の婦人たち=1972(昭和47)年9月30日、羽田空港
商品コード: 2010121500222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月30日大任果たした首相 田中首相訪中私邸で大勢の人に迎えられ、ご機嫌の田中角栄首相=1972(昭和47)年9月30日、東京・目白
商品コード: 2010121500224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月20日(のはら・まさかつ) 野原正勝衆議院議員、自民党、労働大臣、訪中農業使節団長、営林署長、岩手県、県森連会長=1972(昭和47)年10月6日撮影
商品コード: 1972102000033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月15日ニクソン米大統領訪中(2月21日)訪ソ(5月22日) 1972年十大ニュース(国際)1周恩来首相と握手するニクソン米大統領=2月21日(UPI・サン=共同)(資料84135)
商品コード: 2004092800062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月22日(きし・としお) 岸俊男京大教授(文学部・古代史)、中国都城制研究訪中団団長、奈良県立蘆原考古学研究所長=1972(昭和47)年8月21日撮影
商品コード: 1972122200029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年02月08日(きし・としお) 岸俊男京大教授、古代史専攻、中国都城制研究訪中団団長、奈良県立蘆原考古学研究所長=1973(昭和48)年8月21日撮影
商品コード: 2005060600080
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |