- コース
- 内容
- 場所
- 山の日
- 平成
- 映像
- 東奥日報
- 活動
- 発足
- 祝日
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「谷地温泉」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
1 - 日付指定なし
1
- 種類
- 写真
0 - グラフィックス
0 - 映像
1
- 向き
- 縦
0 - 横
1 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1 - モノクロ
0
- 同義語辞書
- オン
- オフ
並び順
- 古い順
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
- 1
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:54.252016年06月07日「東奥日報」登山愛好者が登山道の刈り払い/十和田・八甲田十和田市などの登山愛好者でつくる「十和田山岳振興協議会」は7日、藪(やぶ)化が進み登山者が入りにくくなっている北八甲田の「谷地温泉~高田大岳登山道」の刈り払いボランティアに着手した。刈り払いは同協議会が2014年12月に発足して以降、初めて。今年から「山の日」として祝日になる8月11日に、同コースで記念登山を行う考えだ。下山壽会長(80)は「整備後の登山道を広くPRし、多くの登山客から喜んでもらえるような活動を続けたい」と、八甲田での登山道整備に意欲を示した。<映像内容>登山道を整備するボランティアの人たち、枝切バサミで藪を刈る様子、撮影日:2016(平成28)年6月7日、撮影場所:青森県十和田市北八甲田(谷地温泉~高田大岳)、クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材有り要問い合わせ
商品コード: 2018011500497
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |