KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00

「豊島区」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
2,881
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
2,881
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  サンシャインシティー
    -
    サンシャインシティー

    キーワード:サンシャインシティ、ビル、ビル群、ローアングル、屋外、町並み、建物、高架、道、道路、日本、風景、無人、立体交差、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都豊島区、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020123000684

  •  サンシャインシティー
    -
    サンシャインシティー

    キーワード:サンシャインシティ、ビル、ビル群、屋外、町並み、建物、高層ビル、高層ビル群、道、道路、日本、風景、無人、立体交差、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都豊島区、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122902021

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年12月31日
    収容される人たち 巣鴨拘置所に人の列

    収容される人たちが続々と列をなす巣鴨拘置所=昭和20年12月、東京都豊島区(旧西巣鴨町、現在の東池袋)

    商品コード: 1945123150003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年01月27日
    帝銀椎名町支店の内部 帝銀事件

    毒殺の現場となった帝銀椎名町支店の内部=1948(昭和23)年1月27日、東京都豊島区(23年内地 7745)

    商品コード: 1948012750002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年01月27日
    帝銀事件

    1948年1月26日午後3時半ごろ、東京都豊島区の帝国銀行椎名町支店に「東京都防疫班」の腕章を巻いた男が現われ、赤痢の予防薬だとして毒物を行員ら16人に飲ませ、12人が死亡した。警視庁は8月21日に北海道小樽市で画家平沢貞通容疑者(57)を逮捕した、写真はその日の帝国銀行椎名町支店前=1948(昭和23)年1月27日(1948年国内十大ニュース2)

    商品コード: 2002111400119

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年01月27日
    合掌する遺族 帝銀事件

    帝銀椎名町支店からの遺体の搬出に合掌する遺族たち=1948(昭和23)年1月27日、東京都豊島区(資料 38540)(23年内地 7744)(23年内地 13977)

    商品コード: 1948012750001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年01月27日
    準備された棺 帝銀事件

    事件翌日、犠牲者の遺体を収容するために帝国銀行椎名町支店前に準備された棺=1948(昭和23)年1月27日、東京都豊島区

    商品コード: 1948012750003

  •  西武鉄道池袋駅焼く
    1948年02月04日
    西武鉄道池袋駅焼く

    焼け落ちた建設中の西武鉄道武蔵野線池袋駅=1948(昭和23)年2月4日、東京都豊島区池袋

    商品コード: 2013122600170

  •  西武鉄道池袋駅焼く
    1948年02月04日
    西武鉄道池袋駅焼く

    焼け落ちた建設中の西武鉄道武蔵野線池袋駅=1948(昭和23)年2月4日、東京都豊島区池袋

    商品コード: 2013122600171

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1949年01月26日
    巣鴨警察署、火事

    焼けた巣鴨警察署=1949(昭和24)年1月26日、東京都豊島区巣鴨

    商品コード: 2013040900104

  •  米ワンダーフォーゲル学生、版画手刷りを見学
    1949年07月18日
    米ワンダーフォーゲル学生、版画手刷りを見学

    木版画の手刷りを珍しそうに見学する来日中の米ワンダーフォーゲルの一行=1949(昭和24)年7月18日、東京都豊島区巣鴨のアダチ版画研究所(旧連3280)

    商品コード: 2017080800158

  •  田中耕太郎
    1950年03月05日
    田中耕太郎

    愛犬を連れ朝の散歩をする田中耕太郎最高裁長官と令息の耕三君(東京・豊島区椎名町)=1950(昭和25)年3月5日出稿(25年内地1240)

    商品コード: 2013080500335

  •  田中耕太郎
    1950年03月05日
    田中耕太郎

    自宅でくつろぐ最高裁判所長官に決まった田中耕太郎氏と妻の峰子さん(東京・豊島区椎名町)=1950(昭和25)年3月5日出稿(25年内地1238)

    商品コード: 2013080500333

  •  癌研(資料)
    1950年05月31日
    癌研(資料)

    癌研究所(東京都豊島区上池袋)=1950(昭和25)年5月撮影日不明(25年内地番号なし)

    商品コード: 2013073100158

  •  新開斉政
    1950年11月30日
    新開斉政

    元南方航空輸送部の新開斉政氏と何梅亭夫人(東京都豊島区雑司が谷)=1950(昭和25)年11月(撮影日不明)(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022400414

  •  日共機関紙、一斉手入れ
    1952年03月28日
    日共機関紙、一斉手入れ

    家宅捜索に入る係官と時ならぬ手入れに驚く住民=1952(昭和27)年3月28日、東京都豊島区巣鴨(27年内地810)

    商品コード: 2012102400604

  •  池田蔵相、こども銀行を視察
    1952年06月14日
    池田蔵相、こども銀行を視察

    長崎小学校のこども銀行を視察する池田勇人蔵相=1952(昭和27)年6月14日、東京都豊島区(27年内地1597関連)

    商品コード: 2012103100527

  •  日本傷痍軍人会全国大会
    1954年10月15日
    日本傷痍軍人会全国大会

    日本傷痍軍人会の第3回全国大会=1954(昭和29)年10月15日、東京都豊島区の豊島公会堂(29年内地12972)

    商品コード: 2013011500182

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年12月21日
    巣鴨駅前で火事

    巣鴨の駅前マーケットなどが全焼した火事=1954(昭和29)年12月21日、東京都豊島区

    商品コード: 2013032700337

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年04月08日
    島田元海軍大将仮出所

    巣鴨拘置所を仮出所する島田繁太郎元海将(右)。後方はマクダモット弁護人=1955(昭和30)年4月8日、東京都豊島区巣鴨(現在の東池袋)(30年内地729)

    商品コード: 2006091200258

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年05月23日
    巣鴨拘置所を出る人々 B、C級戦犯が出所

    家族らが振る日の丸に迎えられ、巣鴨拘置所を出るB、C級戦犯の人々=1955(昭和30)年5月23日、東京都豊島区

    商品コード: 1955052350001

  • スケッチ18538 涼を誘う屋上の冷感装置
    1955年06月15日
    スケッチ18538 涼を誘う屋上の冷感装置

    池袋のデパート屋上に設置された涼を誘う冷感装置=1955(昭和30)年6月15日、東京都豊島区南池袋の西武池袋店

    商品コード: 2017072400233

  •  ガン研究所改装披露
    1956年05月19日
    ガン研究所改装披露

    ガン研究所内のレントゲン回転照射機=1956(昭和31)年5月19日、東京都豊島区西巣鴨(31年内地2272)

    商品コード: 2006091200554

  •  ガン研、改装披露式
    1956年05月19日
    ガン研、改装披露式

    改装なったガン研究所=1956(昭和31)年5月19日、東京都豊島区西巣鴨(31年内地2273)

    商品コード: 2012041200219

  • スケッチ20096 清涼を求めて
    1956年06月25日
    スケッチ20096 清涼を求めて

    暑い季節になり、清涼を求めてデパートの屋上でソフトクリームをほおばる浴衣姿の女性たち=1956(昭和31)年6月25日、東京都豊島区の西武百貨店

    商品コード: 2017081300226

  • スケッチ20293 きょう立秋
    1956年08月06日
    スケッチ20293 きょう立秋

    豊島園で秋の味覚ブドウ狩りをする子どもたち。きょうは立秋だ=1956(昭和31)年8月6日、東京都豊島区

    商品コード: 2017090100549

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1956年12月31日
    代書屋さん

    1954年からの神武景気が続く中公共職業安定所の近くでは本人に代わって履歴書を書いてくれる代書屋さんが繁盛した、東京都豊島区池袋で=1956(昭和31)年(ハローワーク)

    商品コード: 2002122700057

  • 立大が8季ぶり優勝 東京六大学野球
    1957年06月10日
    立大が8季ぶり優勝 東京六大学野球

    合宿所「智徳寮」脇の舞台から手を振る立大ナイン=1957(昭和32)年6月10日、東京都豊島区千早町

    商品コード: 2010111700226

  • スケッチ21937 愛の入学祝福運動会
    1958年03月22日
    スケッチ21937 愛の入学祝福運動会

    恵まれない施設の子どもたちの就学を祝う運動会で、くす玉割りする子どもたち=1958(昭和33)年3月22日、東京都豊島区の豊島園

    商品コード: 2017100600503

  • スケッチ22043 早くも「ゆかた祭り」
    1958年04月18日
    スケッチ22043 早くも「ゆかた祭り」

    早くも「ゆかた祭り」を開催し、そろいの浴衣で宣伝する女性ら=1958(昭和33)年4月18日、東京都豊島区池袋

    商品コード: 2017100600972

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1958年06月21日
    元収容者たちが祝賀会 使命を終えた巣鴨プリズン

    5月30日に最後まで残っていたBC級戦犯18名が仮釈放され、巣鴨プリズンはその使命を終えた。この日午前11時半から、全戦犯釈放の感謝祝賀パーティーがプリズンの職員演舞場で開かれ、かつて収容されていた元戦犯や関係者約300人が出席。写真左後列手前から、冒頭のあいさつに訪れた愛知揆一法相、賀屋興宣、左前列手前から4人目に荒木貞夫、一人おいて星野直樹、右手手前から2人目に佐藤賢了の各氏。GHQによる巣鴨プリズンの接収も解除され、これに先立つ5月15日、東京拘置所が同地に移転した=1958(昭和33)年6月21日、東京都豊島区

    商品コード: 1958062150001

  • 東京・池袋東口 昭和の風景・資料
    1958年10月08日
    東京・池袋東口 昭和の風景・資料

    副都心として発展し始めた池袋東口。手前の駐車場には外国車も見られる=1958(昭和33)年10月8日、東京都豊島区

    商品コード: 2019020816027

  • 東京・池袋東口 昭和の風景・資料
    1958年10月08日
    東京・池袋東口 昭和の風景・資料

    副都心として発展し始めた池袋東口。手前の駐車場には外国車も見られる=1958(昭和33)年10月8日、東京都豊島区

    商品コード: 2019020816047

  • 東京・池袋東口 昭和の風景・資料
    1958年10月08日
    東京・池袋東口 昭和の風景・資料

    副都心として発展し始めた池袋東口。手前の駐車場には外国車も見られる=1958(昭和33)年10月8日、東京都豊島区

    商品コード: 2019020816057

  • スケッチ22586 都内にインドアスキー場開設
    1958年11月08日
    スケッチ22586 都内にインドアスキー場開設

    都内に開設されたインドアスキー場=1958(昭和33)年11月8日、東京都豊島区の豊島園

    商品コード: 2017100800277

  • 合宿所で乾杯 立大が4季連続優勝
    1958年11月10日
    合宿所で乾杯 立大が4季連続優勝

    乾杯する立大ナインや関係者。(中央2人目から右へ)天皇杯を手にした辻猛監督、西崎若三主将=1958(昭和33)年11月10日、東京都豊島区千早町の合宿所

    商品コード: 2011012000254

  • スケッチ23121 豊島園プール開き
    1959年07月01日
    スケッチ23121 豊島園プール開き

    豊島園のプール開きが行われ、子どもたちでにぎわうナイアガラ大プール=1959(昭和34)年7月1日、東京都豊島区

    商品コード: 2017101400262

  •  豊島園で室内スキー場オープン
    1959年11月06日
    豊島園で室内スキー場オープン

    タイマツをかざして初滑りするスキーヤー=1959(昭和34)年11月6日、東京都豊島区

    商品コード: 2011111400266

  • スケッチ23790 屋内マンモスプールがオープン
    1960年07月01日
    スケッチ23790 屋内マンモスプールがオープン

    屋内マンモスプールがオープンし、早速楽しむ若者たち=1960(昭和35)年7月1日、東京都豊島区の池袋マンモスプール

    商品コード: 2017110400411

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年10月20日
    巣鴨で映画館火事

    焼けた巣鴨映画劇場=1960(昭和35)年10月20日、東京都豊島区巣鴨

    商品コード: 2012032800191

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年11月17日
    田中耕太郎氏、国際司法裁の判事に当選

    国際司法裁判所判事に当選し、抱負を語る田中耕太郎氏=1960(昭和35)年11月17日、東京都豊島区椎名町の自宅

    商品コード: 2012042400175

  •  赤尾敏総裁釈放
    1961年03月20日
    赤尾敏総裁釈放

    党員、家族の出迎えを受け巣鴨拘置所から出る愛国党の赤尾敏総裁=1961(昭和36)年3月20日、東京都豊島区 (嶋中事件)

    商品コード: 2011092100224

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年02月01日
    池袋駅前の火事

    燃えた池袋駅前の繁華街=1962(昭和37)年2月1日、東京都豊島区

    商品コード: 2011110100194

  • スケッチ24451−5 池袋マンモスプール開き
    1962年06月14日
    スケッチ24451−5 池袋マンモスプール開き

    シーズンを迎え、プール開きが行われた池袋マンモスプール=1962(昭和37)年6月14日、東京都豊島区上池袋

    商品コード: 2017111200237

  • スケッチ24538−8 街はクリスマス一色
    1962年12月10日
    スケッチ24538−8 街はクリスマス一色

    駅前に「メリーポール」が立ち、クリスマス一色になった池袋の街=1962(昭和37)年12月10日、東京都豊島区

    商品コード: 2017111600516

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年12月27日
    池袋で病院火災

    燃えた平塚外科病院=1962(昭和37)年12月27日、東京都豊島区

    商品コード: 2012012600216

  • 紙芝居を見る浩宮さま 浩宮さま幼稚園を訪問
    1964年03月03日
    紙芝居を見る浩宮さま 浩宮さま幼稚園を訪問

    学習院幼稚園のひな祭りで、新入園児と一緒に紙芝居を見る浩宮さま(前列右端)。右側保護者席手前は美智子さま=1964(昭和39)年3月3日、東京都豊島区(上皇后美智子さま、徳仁、天皇陛下)

    商品コード: 1964030300002

  • 制服姿の浩宮さま 浩宮さま幼稚園へ入園
    1964年04月13日
    制服姿の浩宮さま 浩宮さま幼稚園へ入園

    学習院幼稚園に入園、制服姿で教室を出る浩宮さま=1964(昭和39)年4月13日、東京都豊島区(徳仁、天皇陛下)

    商品コード: 1964041300005

  •  下水道工事現場で3人死傷
    1964年05月06日
    下水道工事現場で3人死傷

    パイプが落下し3人が死傷した現場=1964(昭和39)年5月6日、東京都豊島区池袋4丁目

    商品コード: 2011080300178

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年09月03日
    学園に暴力団

    校門を出る暴力団員=1964(昭和39)年9月3日、東京都豊島区の東洋音楽大学

    商品コード: 2011090700291

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1965年02月03日
    池袋で旅館火事

    燃える旅館「八峰館」=1965(昭和40)年2月3日、東京都豊島区池袋東

    商品コード: 2011041400235

  •  芸術院賞(昭和39年度)決まる
    1965年04月09日
    芸術院賞(昭和39年度)決まる

    芸術院賞・恩賜賞に内定し、喜びを語る柳兼子さん=1965(昭和40)年4月9日、東京都豊島区駒込の自宅(40年内地1939-1)

    商品コード: 2011051700113

  • 絵を制作する浩宮さま 浩宮さま、満6歳に
    1966年02月19日
    絵を制作する浩宮さま 浩宮さま、満6歳に

    学習院幼稚園で、友達と絵を共同製作する浩宮さま(左)=1966(昭和41)年2月、東京都豊島区(徳仁、天皇陛下)

    商品コード: 2025032403002

  • スケッチ25026−2 ロボット展
    1966年08月18日
    スケッチ25026−2 ロボット展

    デパートで開かれた子供の科学展で、ロボットと握手する子どもたち=1966(昭和41)年8月18日、東京都豊島区

    商品コード: 2017120800523

  • スケッチ25026−16 ロボット展
    1966年08月18日
    スケッチ25026−16 ロボット展

    デパートで開かれた子供の科学展で、ロボットを無線操縦する子ども=1966(昭和41)年8月18日、東京都豊島区

    商品コード: 2017120800524

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年12月08日
    “黒い霧”と政局不安(12月27日衆院解散) 1966年国内十大ニュース2

    報道陣に囲まれて、再逮捕される田中彰治代議士(ゆかた姿)=1966(昭和41)年8月29日、豊島区検(内地4772)

    商品コード: 2003110300058

  • スケッチ25197−5 早くもジングルベル
    1967年12月09日
    スケッチ25197−5 早くもジングルベル

    歳末商戦たけなわで、ひと足早くやって来たクリスマス=1967(昭和42)年12月9日、東京都豊島区の池袋駅前

    商品コード: 2017120900394

  • スケッチ25205−1 ひと足早い羽根突き大会
    1967年12月26日
    スケッチ25205−1 ひと足早い羽根突き大会

    正月を前にデパート屋上で行われた、ひと足早い羽根突き大会=1967(昭和42)年12月26日、東京都豊島区のデパート

    商品コード: 2017120900399

  • スケッチ企画5502−28 朝飯は駅で
    1968年01月23日
    スケッチ企画5502−28 朝飯は駅で

    朝飯を駅の売店で食べるサラリーマンたち=1968(昭和43年)1月24日、東京都豊島区の池袋駅構内

    商品コード: 2018020900668

  • スケッチ企画5503−27 着膨れラッシュ今がピーク
    1968年01月24日
    スケッチ企画5503−27 着膨れラッシュ今がピーク

    着膨れラッシュ今がピークの通勤風景=1968(昭和43年)1月24日、東京都豊島区の国鉄池袋駅

    商品コード: 2018020900669

  • スケッチ25268−4 ウナギのつかみ取り大会
    1968年07月13日
    スケッチ25268−4 ウナギのつかみ取り大会

    都内のデパートで行われた、ウナギのつかみ取り大会=1968(昭和43)年7月13日、東京都豊島区

    商品コード: 2017121400502

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1968年08月07日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    庭の植木に水をやる中曽根康弘運輸相=1968(昭和43)年8月7日、東京都豊島区の自宅

    商品コード: 1968080700002

  • スケッチ25353−28 早くも水着ショー
    1969年03月23日
    スケッチ25353−28 早くも水着ショー

    都内のプールで早くも開かれた、今夏の水着ショー=1969(昭和44)年3月23日、東京都豊島区駒込のスイミングクラブ

    商品コード: 2017121000175

  • 日の丸を掲げる高校生 高校生の日の丸デモ
    1969年09月27日
    日の丸を掲げる高校生 高校生の日の丸デモ

    日の丸デモをする高校生達=1969(昭和44)年9月27日、東京都豊島区

    商品コード: 2017090700100

  •  早大・荒川が負傷
    1970年01月06日
    早大・荒川が負傷

    5日夜、愛犬の散歩中に暴漢に襲われ、棒のようなもので頭を殴られ負傷した早大の荒川尭選手=1970(昭和45)年1月6日、東京都豊島区椎名町の吉田接骨院

    商品コード: 2015051300387

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年04月08日
    東京拘置所

    東京都豊島区巣鴨にある東京拘置所全景=1970(昭和45)年4月8日出稿 撮影日不明 空撮

    商品コード: 2010122700405

  • スケッチ25521−19 室内プール開き
    1970年04月28日
    スケッチ25521−19 室内プール開き

    早くもプール開きが行われた池袋マンモスプール=1970(昭和45)年4月28日、東京都豊島区

    商品コード: 2018010400396

  • スケッチ25611−25 プールは大にぎわい
    1970年07月23日
    スケッチ25611−25 プールは大にぎわい

    夏本番になり、大にぎわいのプール=1970(昭和45)年7月23日、東京都豊島区の豊島園プール

    商品コード: 2018010500520

  • スケッチ25784−21 節分豆まき
    1971年02月03日
    スケッチ25784−21 節分豆まき

    公害追放を訴えて、節分の豆まきをする女性たち=1971(昭和46)年2月3日、東京都豊島区池袋

    商品コード: 2018010700137

  • スケッチ25917−35 氷の彫刻コンテスト
    1971年06月13日
    スケッチ25917−35 氷の彫刻コンテスト

    都内のデパートで開かれた氷の彫刻コンテスト=1971(昭和46)年6月13日、東京都豊島区の池袋三越

    商品コード: 2018011200389

  • プール遊びする子供たち 今日から夏休み
    1971年07月21日
    プール遊びする子供たち 今日から夏休み

    今日から夏休み。道端でプール遊びをする子供たち=1971(昭和46)年7月21日、東京都豊島区の雑司ヶ谷中央児童公園

    商品コード: 1971072150001

  • スケッチ企画6040A−37 今日から夏休み
    1971年07月21日
    スケッチ企画6040A−37 今日から夏休み

    今日から夏休みに入り、路端でプール遊びをする子どもたち=1971(昭和46)年7月21日、東京都豊島区

    商品コード: 2018040500376

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年12月18日
    警視庁土田警務部長宅で爆発

    過激派による小包爆弾が爆発、夫人が即死した土田国保警務部長宅=1971(昭和46)年12月18日、東京都豊島区雑司が谷(46年内地7565、土田邸爆破事件)

    商品コード: 2011030300264

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年12月18日
    壊れた警務部長宅 土田警務部長宅爆発事件

    爆発で壊れた土田警務部長宅。この爆発で夫人が即死した=1971(昭和46)年12月18日、東京都豊島区雑司が谷で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1971121850001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年12月18日
    警視庁土田警務部長宅で爆発

    過激派による小包爆弾が爆発、夫人が即死した土田警務部長宅=1971(昭和46)年12月18日、東京都豊島区雑司が谷

    商品コード: 2011030300265

  • スケッチ26048−15 節分で「公害鬼退治」の豆まき
    1972年02月04日
    スケッチ26048−15 節分で「公害鬼退治」の豆まき

    節分で「スモッグ鬼退治」の豆まきをする子どもたち=1972(昭和47)年2月4日、東京都豊島区池袋のデパート

    商品コード: 2018020100433

  • スケッチ26048−17 節分で「公害鬼退治」の豆まき
    1972年02月04日
    スケッチ26048−17 節分で「公害鬼退治」の豆まき

    節分で「スモッグ鬼退治」の豆まきをする子どもたち=1972(昭和47)年2月4日、東京都豊島区池袋のデパート

    商品コード: 2018020100434

  • スケッチ企画6140C−16 地下鉄での出勤風景
    1972年04月21日
    スケッチ企画6140C−16 地下鉄での出勤風景

    到着した地下鉄車両から降りる大勢の通勤客=1972(昭和47)年4月21日、東京都豊島区の丸ノ内線池袋駅

    商品コード: 2018040700283

  • 復帰記念結婚式 沖縄復帰まであと1日
    1972年05月12日
    復帰記念結婚式 沖縄復帰まであと1日

    沖縄復帰の喜びを分かち合おうと、東京のデパート屋上で挙行された沖縄出身者ら3組の結婚式=1972(昭和47)年5月12日、東京都豊島区池袋の西武デパート

    商品コード: 2008121000821

  • スケッチ企画6248A−33 巣鴨のとげぬき地蔵
    1973年01月24日
    スケッチ企画6248A−33 巣鴨のとげぬき地蔵

    御利益を求めて高齢の参拝者が絶えない、巣鴨のとげぬき地蔵(高岩寺)=1973(昭和48)年1月24日、東京都豊島区巣鴨

    商品コード: 2018041300401

  • スケッチ企画6248B−28 巣鴨のとげぬき地蔵
    1973年01月24日
    スケッチ企画6248B−28 巣鴨のとげぬき地蔵

    御利益を求めて高齢の参拝者が絶えない、巣鴨のとげぬき地蔵(高岩寺)=1973(昭和48)年1月24日、東京都豊島区巣鴨

    商品コード: 2018041300402

  • スケッチ企画6425A−19 群衆
    1973年04月17日
    スケッチ企画6425A−19 群衆

    国鉄がストップし地下鉄に殺到した通勤者ら=1973(昭和48)年4月17日、東京都豊島区の池袋駅東口

    商品コード: 2018051200301

  •  日本に孫文の永久記念館を
    1973年09月07日
    日本に孫文の永久記念館を

    見つかった国民党の公文書を見る(右から)宮崎蕗苳さん、宮崎智雄さん、波多野太郎横浜市立大教授=東京都豊島区の宮崎さんの自宅

    商品コード: 2010111000177

  • スケッチ企画6570−1 参院選雨のスタート
    1974年06月14日
    スケッチ企画6570−1 参院選雨のスタート

    参院選がスタートし、傘をさして演説を聞く人たち=1974(昭和49)年6月14日、東京都豊島区池袋(注-公明党の演説です)

    商品コード: 2018051700591

  • (たかみね・ひでこ) 高峰秀子
    1974年09月18日
    (たかみね・ひでこ) 高峰秀子

    女優、1974(昭和49)年9月18日、東京都豊島区にて撮影

    商品コード: 1974091800004

  •  都電軌道
    1975年07月10日
    都電軌道

    キーワード:ライフスタイル、屋外、夏、軌道、乗り物、産業、乗客、人物、昼、電車、日本、風景、複数、路面電車、東京都交通局、南池袋4丁目、雑司ヶ谷駅、都電、モノメイン写真、都営、鬼子母神前停留場、雑司ヶ谷停留場=1975(昭和50)年7月10日、東京都豊島区、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031706035

  •  都電軌道
    1975年07月10日
    都電軌道

    キーワード:ライフスタイル、運転手、屋外、夏、軌道、乗り物、産業、乗客、人物、昼、電車、日本、風景、複数、路面電車、東京都交通局、南大塚3丁目、都電、モノメイン写真、都営、大塚駅前停留場、向原停留場=1975(昭和50)年7月10日、東京都豊島区、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031706369

  •  都電軌道
    1975年07月10日
    都電軌道

    キーワード:ライフスタイル、運転手、屋外、夏、軌道、乗り物、産業、乗客、人物、昼、電車、日本、風景、複数、路面電車、東京都交通局、南池袋4丁目、雑司ヶ谷駅、都電、モノメイン写真、都営、鬼子母神前停留場、雑司ヶ谷停留場=1975(昭和50)年7月10日、東京都豊島区、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031706391

  • スケッチ企画6716A−7 都電
    1975年07月30日
    スケッチ企画6716A−7 都電

    鬼子母神前停留所に止まる都電=1975(昭和50)年7月30日、東京都豊島区

    商品コード: 2018060100538

  • スケッチ企画6749B−4A 全国チャンピオンキャットショー
    1976年05月30日
    スケッチ企画6749B−4A 全国チャンピオンキャットショー

    全国チャンピオンキャットショーが開催され、オリに入れられ審査を待つネコ=1976(昭和51)年5月30日、東京都豊島区の西武池袋店

    商品コード: 2018060300286

  • スケッチ企画6749B−4 全国チャンピオンキャットショー
    1976年05月30日
    スケッチ企画6749B−4 全国チャンピオンキャットショー

    全国チャンピオンキャットショーが開催され、オリに入れられ審査を待つネコ=1976(昭和51)年5月30日、東京都豊島区の西武池袋店

    商品コード: 2018060300287

  •  第23回日本母親大会
    1977年08月28日
    第23回日本母親大会

    平和をテーマに開かれた日本母親大会の分科会=1977(昭和52)年8月28日、東京都豊島区の立教大学

    商品コード: 2024122605206

  • スケッチ企画6923B−4 サンシャイン60オープン
    1978年04月08日
    スケッチ企画6923B−4 サンシャイン60オープン

    サンシャイン60がオープンし、展望台から下界を眺める若者たち=1978(昭和53)年4月8日、東京都豊島区東池袋

    商品コード: 2018061400730

  • スケッチ企画6923B−22 サンシャイン60オープン
    1978年04月08日
    スケッチ企画6923B−22 サンシャイン60オープン

    サンシャイン60がオープンし、詰めかけたお客さんでにぎわう展示場=1978(昭和53)年4月8日、東京都豊島区東池袋

    商品コード: 2018061400731

  • スケッチ企画6959−11 ガラクタ市
    1978年05月12日
    スケッチ企画6959−11 ガラクタ市

    都内のデパートで開かれ、にぎわうガラクタ市=1978(昭和53)年5月12日、東京都豊島区の西武池袋店

    商品コード: 2018070501171

  •  都電軌道
    1978年07月10日
    都電軌道

    キーワード:ライフスタイル、屋外、夏、軌道、乗り物、産業、乗客、人物、昼、電車、日本、風景、複数、路面電車、東京都交通局、南大塚3丁目、都電、モノメイン写真、都営、大塚駅前停留場、向原停留場=1978(昭和53)年7月10日、東京都豊島区、クレジット:KUWAYAMA AKIRA/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021031706180

  • 礼宮さま、紀宮さまと 浩宮さまら、学習院書展へ
    1978年07月16日
    礼宮さま、紀宮さまと 浩宮さまら、学習院書展へ

    オール学習院書展会場を訪れた(手前から)紀宮さま、浩宮さま、礼宮さま=1978(昭和53)年7月16日、東京・豊島区民センター(徳仁、天皇陛下、文仁、秋篠宮、黒田清子さん)

    商品コード: 1978071600004

  • スケッチ企画7018−4A レザリウム
    1978年11月08日
    スケッチ企画7018−4A レザリウム

    レザリウムのショーの開始を待つ観客ら=1978(昭和53)年11月8日、東京都豊島区のサンシャイン・シティ

    商品コード: 2018070600596

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1978年11月26日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    自民党総裁選の予備選前日、自宅でくつろぐ中曽根康弘総務会長=1978(昭和53)年11月26日、東京都豊島区

    商品コード: 1978112600006

  • (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘
    1978年11月26日
    (なかそね・やすひろ) 中曽根康弘

    自宅で新聞を読みながらくつろぐ中曽根康弘総務会長=1978(昭和53)年11月26日、東京都豊島区

    商品コード: 1978112600007

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...