KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 令和
  • 記者
  • 欧州
  • 中欧班列
  • 出発
  • 一帯一路
  • 機関車
  • ロシア
  • コンテナ

「貨車」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
734
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
734
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  出征軍人の見送り
    -
    出征軍人の見送り

    緑門の上部は「送」の文字しか読みとれないが、右手には「兵事義会」、左手には「寄贈者精養軒」の文字が読みとれる。右手前の立札や提灯にも「精養軒」の文字が見える。また、遠方に貨車が見えるので、上野駅頭での見送り風景かもしれない。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号69‐3‐2]

    商品コード: 2017082400335

  •  Attack on a Wagon-Laager.
    -
    Attack on a Wagon-Laager.

    Attack on a Wagon-Laager. The laager is formed by drawing up a number of wagons lengthways, one in rear of the other, each pole resting underneath the wagon in front, so that the front wheels of the rear and rear wheels of the front wagon are touching.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2018113020490

  •  Farm between the trees, print maker: Claes Jansz.
    -
    Farm between the trees, print maker: Claes Jansz.

    Farm between the trees, print maker: Claes Jansz. Visscher II, Abraham Bloemaert, Boëtius Adamsz. Bolswert possibly, 1620.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022080507951

  •  三宮駅
    -
    三宮駅

    キーワード:神戸、三宮駅、鉄道、外国人、貨車=明治初期、兵庫、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018091022582

  •  The main street of Helena
    -
    The main street of Helena

    The main street of Helena, 1869, a typical town in the American West with a freight wagon drawn by mules in the foreground and signs for the local Saloon and Brewery further down the street.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031902073

  •  Stereoscopic photograph showing an ammunition wagon exploding during the Battle of Paardeberg
    -
    Stereoscopic photograph showing an ammunition wagon exploding during the Battle of Paardeberg

    Stereoscopic photograph showing an ammunition wagon exploding during the Battle of Paardeberg, Boer War 1900、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020041301263

  •  Second Anglo-Boer War (1899-1902). A convoy of Boers. Engraving, 19th century.
    -
    Second Anglo-Boer War (1899-1902). A convoy of Boers. Engraving, 19th century.

    Second Anglo-Boer War (1899-1902). A convoy of Boers. Engraving, 19th century.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020051503604

  •  Quadriga, chariot drawn by four horses driven by Victoria Goddess.
    -
    Quadriga, chariot drawn by four horses driven by Victoria Goddess.

    Quadriga, chariot drawn by four horses driven by Victoria Goddess. Copy by the original of 1793, by Johann Gottfried Schadow (1764-1850). Brandenburg Gate. Berlin. Germany.、クレジット:Album/M. Flynn/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020051306560

  •  Roman Ribera / The departure of the dance. Oil on canvas. 70,5 x 121,8 cm.
    -
    Roman Ribera / The departure of the dance. Oil on canvas. 70,5 x 121,8 cm.

    Roman Ribera / The departure of the dance. Oil on canvas. 70,5 x 121,8 cm.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020052206077

  •  Screening and sorting coal into different grades and loading into railway wagons
    -
    Screening and sorting coal into different grades and loading into railway wagons

    Screening and sorting coal into different grades and loading into railway wagons, South Hetton Colliery, County Durham, England. Engraving from ‘The Penny Magazine‘ (London, April 1835).、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019072502072

  •  Spain, Basque Country, Biscay.
    -
    Spain, Basque Country, Biscay.

    Spain, Basque Country, Biscay. Mining industry. Somorrostro mines. Inclined plane number 1 of Mount Cadegal. Drawing by Nao. Engraving. La Ilustración Española y Americana, 1882.、クレジット:PHAS/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023010606755

  •  Men pose on and in front of train wagons with carriages, anonymous, 1855 - 1865.
    -
    Men pose on and in front of train wagons with carriages, anonymous, 1855 - 1865.

    Men pose on and in front of train wagons with carriages, anonymous, 1855 - 1865.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051802528

  •  Chinese wagon, was used during the journeys through Mongolia, china, reproduction of a woodcut from 1882,
    -
    Chinese wagon, was used during the journeys through Mongolia, china, reproduction of a woodcut from 1882,

    Chinese wagon, was used during the journeys through Mongolia, china, reproduction of a woodcut from 1882, digital improved.、クレジット:Bildagentur-online  /Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021022604931

  •  William Jessop (1745-1814) English  Civil Engineer.
    -
    William Jessop (1745-1814) English Civil Engineer.

    William Jessop (1745-1814) English Civil Engineer. Particularly well known for his work on canals, harbours and early railways in the late 18th and early 19th centuries. In 1790, with Benjamin Outram (1764-1805), he founded the Butterley ironworks, to manufacture cast-iron edge rails, a design Jessop had always used successfully with flanged wheels on a horse-drawn railway scheme for coal wagons in 1789. Engraving.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019082902511

  •  The Rocky Mountains.
    -
    The Rocky Mountains.

    The Rocky Mountains. Emigrants in covered wagons crossing the Plains watched by Native Americans. Lithograph by Currier and Ives, New York, c1870.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019040400654

  •  Buffalo Bill‘s Wild West and congress of rough riders of the world A congress of American Indians By
    -
    Buffalo Bill‘s Wild West and congress of rough riders of the world A congress of American Indians By

    Buffalo Bill‘s Wild West and congress of rough riders of the world A congress of American Indians By Courier Litho. Co. Circus poster showing American Indians leading attack against pioneers in covered wagons. Includes portrait of Buffalo Bill on horseback. Dated ca. 1899、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019040400675

  •  RIO CON GENTE Y GANADO - HACIA 1746 - OLEO/TABLA - 29 x 40,7 cm - NP 1567 - ESCUELA FLAMENCA.
    -
    RIO CON GENTE Y GANADO - HACIA 1746 - OLEO/TABLA - 29 x 40,7 cm - NP 1567 - ESCUELA FLAMENCA.

    RIO CON GENTE Y GANADO - HACIA 1746 - OLEO/TABLA - 29 x 40,7 cm - NP 1567 - ESCUELA FLAMENCA. Author: THEOBALD MICHAU. Location: MUSEO DEL PRADO-PINTURA. MADRID. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020061107472

  •  貨車の上の中国人たち
    -
    貨車の上の中国人たち

    貨車の上の中国人たち=撮影年月日不明、清国、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号46‐10‐0]

    商品コード: 2017080902780

  •  South Durham Salt Works, England
    -
    South Durham Salt Works, England

    South Durham Salt Works, England: Loading crystallised salt into railway wagons. Engraving 1884、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019083003977

  •  Pithead at Hebburn Colliery
    -
    Pithead at Hebburn Colliery

    Pithead at Hebburn Colliery, Newcastle area, showing engine house (left) providing power for the winding gear (centre) which is raising baskets (corves) of coal from the bottom of the pit and filling the wooden railway wagons. On the wagon at left the brake is easily visible. From W. Fordyce ‘A History of Coal, Coke, Coal Fields ...‘, London, 1860.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019082902395

  •  Sale of cattle near Madrid, Descanso de los bueyes and las Ventas (Madrid).
    -
    Sale of cattle near Madrid, Descanso de los bueyes and las Ventas (Madrid).

    Sale of cattle near Madrid, Descanso de los bueyes and las Ventas (Madrid). (title on object), bovine cattle, (farm) wagon, freight wagon, cart, Comunidad de Madrid, anonymous, c. 1900 - c. 1940, cardboard, photographic paper, gelatin silver print, h 85 mm × w 170 mm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051715089

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    門司港

    明治初期には寒村にすぎなかった門司港は、石炭の積み出し港として明治20年代より発展を開始した。特に日清戦争時より、軍事的また一般的性格を具えた港として本格的に発展。この写真にも石炭の山や貨車が写っている。=撮影年月日不明、門司、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号8‐36‐0]

    商品コード: 2017080201101

  •  España. Barcelona. Carroza desfilando en la rua de Carnaval de 1922 por el Paseo de Gracia.
    1922年12月31日
    España. Barcelona. Carroza desfilando en la rua de Carnaval de 1922 por el Paseo de Gracia.

    España. Barcelona. Carroza desfilando en la rua de Carnaval de 1922 por el Paseo de Gracia.、クレジット:Album/Documenta/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021091509589

  •  関東大震災
    1923年09月30日
    関東大震災

    田端駅から貨車で避難する人たち=1923(大正12)年9月(撮影日不明)(避難民、鉄道、交通)

    商品コード: 2009042000069

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1929年10月07日
    日本電報通信社資料

    横浜市の保土ケ谷付近で起きた東海道線の貨車の脱線転覆現場=1929(昭和4)年10月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929100700001

  • 1930年06月30日

    SK22-124 ◎車中檻から脱出したトラが乗る貨車に檻を横付けし、収容準備をする警察、駅の関係者たち。ぶじ捕獲された=1930(昭和5)年6月12日、東京・汐留駅(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012082200213

  •  日本電報通信社資料
    1930年09月30日
    日本電報通信社資料

    貨車8両が転覆した高槻駅の事故現場=1930(昭和5)年9月30日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930093000011

  •  Barcelona. Desfile de carrozas en la rua de Carnaval de 1930.
    1930年12月31日
    Barcelona. Desfile de carrozas en la rua de Carnaval de 1930.

    Barcelona. Desfile de carrozas en la rua de Carnaval de 1930.、クレジット:Album/Documenta/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021091510072

  •  España. Barcelona. Carroza desfilando en la rua Carnaval de 1932 en el Paseo de Gracia.
    1932年12月31日
    España. Barcelona. Carroza desfilando en la rua Carnaval de 1932 en el Paseo de Gracia.

    España. Barcelona. Carroza desfilando en la rua Carnaval de 1932 en el Paseo de Gracia.、クレジット:Album/Documenta/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021091509704

  •  Carroza representando una Alegoría de BArcelona, circulando por el Paseo de Gracia-Diagonal, 1932.
    1932年12月31日
    Carroza representando una Alegoría de BArcelona, circulando por el Paseo de Gracia-Diagonal, 1932.

    Carroza representando una Alegoría de BArcelona, circulando por el Paseo de Gracia-Diagonal, 1932.、クレジット:Album/Documenta/G.050298/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021091509778

  •  España. Barcelona. Carroza El Sense barret en el desfile de Carnaval de 1933 en el Paseo de Gracia.
    1933年12月31日
    España. Barcelona. Carroza El Sense barret en el desfile de Carnaval de 1933 en el Paseo de Gracia.

    España. Barcelona. Carroza El Sense barret en el desfile de Carnaval de 1933 en el Paseo de Gracia.、クレジット:Album/Documenta/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021091509612

  •  España.
    1934年12月31日
    España.

    España. Barcelona. La Esfinge robada, primer premio de carrozas de la Cabalgata de Carnaval en el Paseo de Gracia del año 1934.、クレジット:Album/Documenta/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021091509664

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1940年09月12日
    リビア アフリカ戦線

    イタリア軍から捕獲した大量の軍事物資をトラックから貨車に積み直す英軍兵士=1940年9月(ACME)

    商品コード: 2014051200466

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年06月05日
    貨車で連行される捕虜 欧州戦線

    ギリシャ戦線で進撃したドイツ軍にとらわれ、貨車で収容所に連行される捕虜のギリシャ軍兵士。車両内に乗りきれず、列車の屋根にまで兵士があふれている=1941年6月、場所不明(ACME)

    商品コード: 2014091100203

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年07月22日
    日中戦争

    インドの港で貨車に積み込まれ、軍需物資集積センターに運ばれる米軍のM3戦車。物資の一部は中国に運ばれ、日本軍との戦闘に使われる=1942年7月

    商品コード: 2011031700375

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年05月25日
    チュニジア アフリカ戦線

    北東部のエンフィダビルで、連合軍の爆撃を受け横転した貨車と散乱する砲弾=1943年5月(ACME)

    商品コード: 2014030600171

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年09月04日
    炎上する石油輸送車 イタリア戦線

    シチリア島東部スフェッロの鉄道駅で炎上する枢軸国側の石油輸送列車。連合国軍の砲撃で貨車が燃え、積荷の弾薬、石油に引火した=1943年9月(ACME)

    商品コード: 2013091200268

  •  戦時型貨車
    1944年03月07日
    戦時型貨車

    戦時型3綸無蓋貨車=整理1944(昭和19)年3月7日(19年内地番号なし)

    商品コード: 2015033000404

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年03月24日
    独軍の輸送拠点を爆撃 欧州戦線

    米軍爆撃機B26の空爆を受けたフランス北部クレイユの鉄道操車場。ドイツ軍の重要な物資輸送拠点だ。既に2度の爆撃に遭っているが、これは3度目の空爆が行われる直前の光景。操車場は9割方貨車で埋まっている=1944年3月、米陸軍撮影(ACME)

    商品コード: 2019090500158

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年04月21日
    日中戦争

    インド、ビルマ、中国を結ぶ軍需物資補給路の途中にあるガソリン缶集積場から離陸した米軍のカーチスC46コマンド輸送機。ガソリンはここまで貨車で運ばれ、中国国内に空輸される=1944年4月(ACME)

    商品コード: 2011041500461

  • 独軍遺棄のアルミ延べ棒 欧州戦線・フランス
    1944年09月15日
    独軍遺棄のアルミ延べ棒 欧州戦線・フランス

    フランス東部のルージュモンでドイツ軍が鉄道の待避線に置き去りにした貨車1両分のアルミニウムの延べ棒。戦闘機数機分がつくれる量だ=1944年9月、場所不明、米第7軍提供(ACME)

    商品コード: 2011040400260

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年02月05日
    太平洋戦争

    フィリピン・マニラで、改造ジープが牽引する貨車に配給食料を積み込む米軍兵士=1945年2月(米陸軍通信隊公式写真)

    商品コード: 2013082900674

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年04月13日
    破壊された鉄道操車場 欧州戦線

    連合国軍の空爆を受けて完全に破壊されたドイツ西部リンブルクの鉄道操車場。レールは引きはがされ修復不能に。客車や貨車も壊滅状態となった=1945年4月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2014080500390

  • 発射前にロケット捕獲 欧州戦線
    1945年04月14日
    発射前にロケット捕獲 欧州戦線

    進撃した英軍がドイツ中央部で発見したV1ロケット。貨車数両にくくりつけられたロケットは無傷のままで、ナチスが使用する前に捕獲された。場所は明らかにされていない=1945年4月、英政府提供(ACME)

    商品コード: 2016062200268

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年04月15日
    日中戦争

    インドで、貨車に載せられ、アッサムに送られる中国国民政府向けの米国製軍用トラックとジープ。アッサムから中国に空輸される=1944年、月日不明、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2011042100114

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年04月15日
    日中戦争

    インドのカルカッタ港に荷上げされた中国国民政府向けの米国製エンジン・オイル。アッサムまで貨車で運ばれ、中国に空輸される=1944年、月日不明、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2011042100117

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年04月24日
    V2ロケット残がいに 欧州戦線

    ドイツ東部ノルトハウゼンのV2ロケット工場に立つ米軍兵士。米軍が工場を差し押さえた際、貨車に積み込まれたロケットはすっかり残がいとなっていた=1945年4月(ACME)

    商品コード: 2016062200249

  • 爆風で脱線した貨車 広島市の原爆被害
    1945年08月19日
    爆風で脱線した貨車 広島市の原爆被害

    爆風で脱線した山陽本線下り線の貨車。上の黒点は現像むら=1945(昭和20)年8月10日か11日、山陽本線神田川鉄橋この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。(20年内地439ーC)

    商品コード: 2014101400101

  • 神田川鉄橋の脱線貨車 広島の原爆被害
    1945年08月24日
    神田川鉄橋の脱線貨車 広島の原爆被害

    爆風で脱線した貨車=1945(昭和20)年8月10日か11日、山陽本線の神田川鉄橋この写真は大阪大学調査団(団長・浅田常三郎教授)に同行した同盟通信社大阪支社の中田左都男記者が8月10日から11日にかけて撮影したもの。

    商品コード: 2014081900304

  • 貨車の中から歓声 疎開学童帰京
    1945年10月11日
    貨車の中から歓声 疎開学童帰京

    2年ぶりに帰京した東京都芝区巴町国民学校の学童たち=1945(昭和20)年10月11日、上野駅(20年内地863)

    商品コード: 2013032100365

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年10月31日
    貨車も転覆 広島に原爆投下

    原爆の爆風でコンクリート柱が倒れ、貨車も転覆=1945(昭和20)年10月、広島市大須賀町

    商品コード: 1945103150019

  • 貨車の横を通り過ぎる牛 “牛の機関車”登場
    1946年11月25日
    貨車の横を通り過ぎる牛 “牛の機関車”登場

    荷物満載の貨車の横を通り過ぎる牛。見た目はさしずめ“牛の機関車”=1946(昭和21)年11月25日、広島県・尾道駅

    商品コード: 1946112550002

  •  中央線で省線電車に貨車が追突
    1947年05月23日
    中央線で省線電車に貨車が追突

    中央線の省線電車に貨車が追突した事故現場(国分寺駅付近)=1947(昭和22)年5月23日 (事故は22日夜発生)

    商品コード: 2014102000377

  •  Refugees load their belongings into the freight cars of the tram
    1947年06月26日
    Refugees load their belongings into the freight cars of the tram

    Refugees load their belongings into the freight cars of the tram, 1947,Leipzig, Saxony, GDR, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/Fotothek Mai Leipzig/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020111005489

  •  キャサリン台風
    1947年09月19日
    キャサリン台風

    浸水した東武伊勢崎線杉戸駅構内に停車する貨車(埼玉県北葛飾郡杉戸町)=1947(昭和22)年9月19日(22年内地6104) カスリーン台風

    商品コード: 2014101700424

  •  薪炭列車が到着
    1947年11月04日
    薪炭列車が到着

    東北地方から東京・大崎駅に到着した薪炭を積んだ貨車=1947(昭和22)年11月4日

    商品コード: 2014120300241

  •  燃料不足で石炭拾い
    1947年11月15日
    燃料不足で石炭拾い

    冬を前に貨車からこぼれた石炭を拾い集める人たち(東京・隅田川駅)=1947(昭和22)年11月15日

    商品コード: 2014120300256

  •  鶴見で貨車転覆
    1948年05月03日
    鶴見で貨車転覆

    脱線、転覆した貨車=1948(昭和23)年5月3日、横浜市鶴見区の東海道貨物線、新子安—鶴見間

    商品コード: 2014052200185

  •  第六青函丸が完成
    1948年10月12日
    第六青函丸が完成

    我が国で3番目の貨車航送施設が完成、小湊港に着いた第六青函丸から18台の貨車が接続したレールを陸上に滑り出す=1948(昭和23)年10月12日、青森(23年内地12513)

    商品コード: 2004033000454

  •  第六青函丸が完成
    1948年10月12日
    第六青函丸が完成

    我が国で3番目の貨車航送連絡船が完成、小湊港に着いた第六青函丸から18台の貨車が接続したレールを陸上に滑り出す=整理1948(昭和23)年10月12日、青森県(23年内地12512)

    商品コード: 2017041700306

  •  第六青函丸が完成
    1948年10月12日
    第六青函丸が完成

    我が国で3番目の貨車航送施設が完成、小湊港に着いた第六青函丸から降ろされる貨車=整理1948(昭和23)年10月12日、青森県(23年内地12515)

    商品コード: 2017041700307

  •  宇高連絡船
    1949年02月28日
    宇高連絡船

    宇高連絡船の船尾貨車接続箇所=整理1949(昭和24)年2月、場所不明(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016051100241

  •  宇高連絡船
    1949年02月28日
    宇高連絡船

    宇高連絡船の船尾貨車接続箇所=整理1949(昭和24)年2月、場所不明(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016051100242

  •  宇高連絡船
    1949年02月28日
    宇高連絡船

    宇高連絡船の船尾貨車接続箇所=整理1949(昭和24)年2月、場所不明(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016051100243

  •  宇高連絡船
    1949年02月28日
    宇高連絡船

    宇高連絡船の船尾貨車接続箇所=整理1949(昭和24)年2月、場所不明(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016051100244

  •  急行列車に貨車追突
    1949年05月25日
    急行列車に貨車追突

    急行列車に貨物列車が追突した事故現場=1949(昭和24)年5月25日、静岡県静岡市の日本坂トンネル

    商品コード: 2013070800151

  •  急行列車に貨車追突
    1949年05月25日
    急行列車に貨車追突

    急行列車に追突、脱線した貨物列車=1949(昭和24)年5月25日、静岡県静岡市の日本坂トンネル

    商品コード: 2013070800150

  •  貨車移動機
    1949年08月03日
    貨車移動機

    品川駅構内で試運転が行われた貨車移動機=1949(昭和24)年8月3日

    商品コード: 2004070200359

  •  国電と貨車が衝突
    1950年01月27日
    国電と貨車が衝突

    貨車と衝突して脱線した国電(常磐線南千住駅―三河島駅間)=1950(昭和25)年1月26日

    商品コード: 2013070800554

  •  貨車脱線転覆事故の復旧作業
    1950年03月28日
    貨車脱線転覆事故の復旧作業

    東海道線清水駅西方の貨車脱線転覆事故現場で続く復旧作業=1950(昭和25)年3月28日

    商品コード: 2013090300298

  •  第2宇高丸
    1950年05月31日
    第2宇高丸

    宇野—高松航路で貨車航送の第2宇高丸=整理1950(昭和25)年5月、場所不明(25年内地番号なし)

    商品コード: 2018012600128

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月05日
    朝鮮戦争

    韓国で戦火を逃れ、貨車にすし詰めになった避難民=1950年7月、米陸軍撮影

    商品コード: 2010111200305

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月27日
    朝鮮戦争

    釜山の米軍補給基地で貨車に積み込まれる前線向けの資材=1950年7月(ACME)

    商品コード: 2010111200333

  •  平塚で貨車脱線転覆
    1950年07月30日
    平塚で貨車脱線転覆

    東海道線の平塚―茅ケ崎間で脱線転覆した貨車=1950(昭和25)年7月30日

    商品コード: 2013121901104

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年07月31日
    朝鮮戦争

    米空軍のB29爆撃機の爆撃で、倉庫や貨車から黒煙を上げる北朝鮮黄海北道沙里院の鉄道操車場=1950年7月、米空軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010111000233

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月09日
    朝鮮戦争

    北朝鮮咸鏡南道の線路上で、中朝軍の攻勢を逃れるため、弾薬の積まれた貨車に乗り込んだ住民。線路沿いに長い間歩いてきて、ようやく貨車を見つけたが、機関車はつながれておらず、貨車が動き出す保証はない=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2011022800455

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月09日
    朝鮮戦争

    北朝鮮で、中朝軍の攻勢を逃れるため、貨車の天井に乗り込んだ住民。機関車はつながれておらず、貨車が動き出す保証はない=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2011022800456

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月09日
    朝鮮戦争

    北朝鮮黄海北道の沙里院近くで、中朝軍の攻勢を逃れるため、満員の貨車に子どもを背負ってよじ登る住民。貨車に機関車はつながれておらず、南へ向かう線路が無傷かどうかは分からないが、住民らは南へ逃げられるという希望を失っていない=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2011022800457

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月11日
    平壌撤退 朝鮮戦争

    中国人民義勇軍の攻勢を逃れるため、平壌から南へ3つ目の中和駅で、国連軍の兵士と装備を運ぶ貨車に便乗して南へ向かおうとする北朝鮮住民=1950年12月(ACME)

    商品コード: 2011022800471

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年12月16日
    朝鮮戦争

    北朝鮮の平壌付近で、貨車用台車に並べられた真新しいM46パットン戦車。国連軍が撤退に際して放棄した。右端の戦車が焼けているのは、中朝軍に使われないよう、米軍機が砲撃したため=1950年12月

    商品コード: 2011030200233

  •  Vagón de ferrocarril italiano para carga y transporte de ácidos y materias explosivas. Años 1950.
    1950年12月31日
    Vagón de ferrocarril italiano para carga y transporte de ácidos y materias explosivas. Años 1950.

    Vagón de ferrocarril italiano para carga y transporte de ácidos y materias explosivas. Años 1950.、クレジット:Album/Documenta/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021092109523

  •  上越線で貨車脱線転覆
    1951年07月01日
    上越線で貨車脱線転覆

    上越線後閑駅近くの脱線転覆現場=1951(昭和26)年7月1日

    商品コード: 2013080700217

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年12月31日
    朝鮮戦争

    朝鮮戦争中、火が付いた貨車を救出する北朝鮮の鉄道警備隊員=1951年撮影、場所不明、クレジット:コリアメディア/共同通信イメージズ※写真にキズがあります。

    商品コード: 2019080600935

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年01月19日
    朝鮮戦争

    韓国沿岸で、クレーンにつり上げられる貨車。前線への補給物資輸送に使われる=1953年1月、米陸軍撮影

    商品コード: 2011100400234

  • スケッチ14719 木炭の積出し
    1953年09月29日
    スケッチ14719 木炭の積出し

    貨車に積み込まれた木炭の山=1953(昭和28)年9月29日、岩手県盛岡市

    商品コード: 2017050100102

  •  品川で貨車転落事故
    1954年02月08日
    品川で貨車転落事故

    機関車が脱線、横転した貨車転落事故現場=1954(昭和29)年2月8日、東京都品川区西品川の国鉄品鶴線(貨物専用線)品川―大崎間

    商品コード: 2012072300153

  •  品川で貨車転落事故
    1954年02月08日
    品川で貨車転落事故

    機関車が脱線、横転した貨車転落事故現場=1954(昭和29)年2月8日、東京都品川区西品川の国鉄品鶴線(貨物専用線)品川―大崎間

    商品コード: 2012072300154

  •  品川で貨車転落事故
    1954年02月08日
    品川で貨車転落事故

    機関車が脱線、横転した貨車転落事故現場=1954(昭和29)年2月8日、東京都品川区西品川の国鉄品鶴線(貨物専用線)品川―大崎間

    商品コード: 2012072300155

  •  常磐線、民家に飛び込む
    1954年08月02日
    常磐線、民家に飛び込む

    脱線し民家に飛び込んだ常磐線の貨車=1954(昭和29)年8月2日、茨城県坂本村南高野の常磐線石神―大甕(おおみか)間

    商品コード: 2012111300048

  •  岡山市街地を水牛が…
    1955年01月23日
    岡山市街地を水牛が…

    大きなツノをゆっさゆっさ振って、岡山市街地を歩くのは水牛の夫婦。はるばる台湾からやって来たこの2頭は、岡山駅で貨車から降ろされ、同市内の池田動物園(昭和28年開園)に向かうところ。沿道の通行人や住民を驚かせながら、係員の誘導で動物園まで約5キロの道を、1時間以上かかってたどり着いた。右後ろの建物は岡山駅。=1955(昭和30)年1月23日、岡山駅前=岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018100119781

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年02月14日
    洞爺丸事件海難審判開廷

    (3)事故の鍵を握る4000枚にのぼる書類の山と証拠物件の貨車を止める緊縛具=1955(昭和30)年2月13日出稿

    商品コード: 2012072400216

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年05月11日
    紫雲丸衝突事件

    高松市の北西約4キロの濃霧の瀬戸内海で乗客781人を乗せた国鉄宇高連絡船「紫雲丸」と国鉄貨車航送船「第3宇高丸」(写真中央)が衝突した。紫雲丸は沈没し修学旅行の生徒ら168人が死亡した、写真は第3宇高丸と手前の白いのは紫雲丸の救命ボート=1955(昭和30)年5月11日

    商品コード: 2002122600075

  •  終戦十年記念特集
    1955年08月15日
    終戦十年記念特集

    世間を騒がした十大事件(3) (上)三鷹事件 三鷹駅の事件現場(昭和24年7月、中央線三鷹駅構内)、(下)松川事件 東北本線金谷川、松川駅間で転覆した貨車(昭和24年8月)=1955(昭和30)年7月27日出稿(特集記事併用)(縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)(資料19481)

    商品コード: 2012081400135

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年12月06日
    紫雲丸沈没で死者168名(5月11日) 1955年十大ニュース(国内)4

    宇高連絡船の紫雲丸と国鉄貨車航送船第3宇高丸(左上)が衝突した現場。写真下方の海面で横長にうっすら白く見えるのが海底に横たわる紫雲丸の船体。中央右の白い2隻は紫雲丸の救命ボート=1955(昭和30)年5月11日、香川県高松市沖(資料38159)(1955年10大ニュース)

    商品コード: 2002082000128

  •  東北本線で貨車脱線転覆
    1956年04月24日
    東北本線で貨車脱線転覆

    脱線し横倒しになった機関車と木っ端みじんになったトラック(手前下)=1956(昭和31)年4月24日、福島県の須賀川駅構内

    商品コード: 2012041200085

  •  王子製紙争議
    1958年10月24日
    王子製紙争議

    貨車入構阻止で旧組合員に混じって気勢を上げる王子苫小牧の主婦たち=1958(昭和33)年10月24日出稿 (33年内地9295)

    商品コード: 2012040300220

  • 三井三池炭鉱 炭鉱専用鉄道
    1959年03月20日
    三井三池炭鉱 炭鉱専用鉄道

    石炭貨車もからっぽのまま止まった三池鉱専用鉄道=福岡県大牟田市、1959(昭和34)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400763

  • 宮崎神宮駅 日向カボチャとキュウリを積む貨物列車
    1960年01月19日
    宮崎神宮駅 日向カボチャとキュウリを積む貨物列車

    ギッシリと貨車に積み込み。日向カボチャ(南瓜)、キュウリ(胡瓜)=宮崎神宮駅、1960(昭和35)年1月19日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070200388

  •  東北本線で貨車脱線、転覆
    1962年02月13日
    東北本線で貨車脱線、転覆

    脱線転覆した貨車=1962(昭和37)年2月13日、栃木県矢板市

    商品コード: 2011110100255

  •  東海道線で貨車転覆
    1962年02月25日
    東海道線で貨車転覆

    硝酸の流出で煙が上がる貨車の脱線転覆現場=1962(昭和37)年2月25日、静岡県湖西町

    商品コード: 2011110100310

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...